2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第106号【書込禁止】

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e21a-VQSO):2020/07/04(土) 21:36:17 ID:n2hg++Ef0.net
某行発第106号
                               令和2年7月4日
行政書士本職 各位

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記

1 前スレは下記のとおりであること。

【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第105号【書込禁止】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1591603731/

2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。

3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。

4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。

5 非行政書士による書き込みは禁止であること。

6 sage進行であること。

7 荒らしはスルーすること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa1a-YsWi):2020/07/21(火) 18:24:49 ID:s2LchQVv0.net
https://twitter.com/gvashunyamamoto/status/1285486559605608448

この弁護士さんの会社、資本金がすごい。
IPOするんだろうなあ。
役員変更登記は徐々に自前でやる時代になりそう。
(deleted an unsolicited ad)

424 :名無し検定1級さん (スププ Sdfa-l+/r):2020/07/21(火) 18:58:22 ID:F9gpSS/2d.net
>>423
行政書士の仕事がまた一つなくなるな。

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da9e-l+/r):2020/07/21(火) 20:31:30 ID:cT1nZht80.net
>>422
プロ野球選手になるのとJリーガーになるのとどっちが難しい?

426 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 21:56:15.71 ID:VplTgCex0.net
行政書士なんて早くなくなれ、困る奴はいない。むしろ士業の権威が高まる、屑資格がなくなって。

427 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 22:12:47.12 ID:tdwsGhAl0.net
>>426
お前か・・・
今年は9月受験だ。
バイト先の書士事務所は社保入ってないんだろ?
ボスはわがまま、時給安い、もう50歳過ぎてるのに30代の書士に指図され。
そりゃ精神病むわな。  バカタレが!!

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61cb-zSg9):2020/07/21(火) 22:34:44 ID:rArZLLMy0.net
>>417
多分それ行書業務じゃないと思う
弁護士は法的知見を入れて書類作るでしょ
行政書士はそれができないし、弁護士が依頼人の言われるままの書類は作らないでしょ

>>418
行政書士法違反にならなきゃ最初からこんな資格は取ってない

>>421
だから司法書士の出る幕はないよねと言いたいらしい

>>426
困るのは行政書士会や日行連の役員かこれしか肩書が持てない人間
無くせるもんなら無くして自由に業務をやらせてほしいわ

429 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 23:20:32.53 ID:tdXtIsXf0.net
>>428
かつてLECの柴田が言っていた
弁護士が他士業登録しないとできない唯一の例外で一部の弁護士が行書登録していたと
経産省(当時は通産省)所管の特異な事例だったらしい

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-WQpp):2020/07/22(水) 06:47:31 ID:A9BPYaYr0.net
世間から見たら、司法書士・行政書士の区別なんて理容師・美容師みたいなもんだ

431 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 08:01:08.91 ID:Err8XD+h0.net
>>430
世間が無知でよかったな!

432 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 09:09:34.91 ID:3GBvczC/H.net
>>425
同じってことが言いたいのかな
世間評価は税理士の方が上ですかね。

433 :法律相談に応じて何が悪い :2020/07/22(水) 09:34:01.23 ID:1tul596Z0.net
行書の業務としては、行書法第1条の三の四所定のとおり、

書類の作成の相談に応じなければならないわけだが、

その相談業務を法律相談と称することをやめるように、弁護士会は主張しているようだ。

しかし、弁護士法72条の法律事務自体は行書法で定めている範囲においては、

弁護士業務の独占にはならないのだから、

行書の相談業務が法律相談と称してはならない理由にはならないのではないのか。

仕方なく、法務相談としているが、顧客は何のことかわからない、と言われがち。

はっきりいって、弁護士会の主張は単に業務妨害で迷惑だと思う。

いいかげんにしてほしい、とワイは思っている。

434 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 09:58:06.35 ID:MrOiX87d0.net
行政書士がやってもいいなら無資格者でもやっていいんだよ

435 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 10:05:13.25 ID:Err8XD+h0.net
>>432
世間評価は、税理士よりも行政書士。覚えておけ!

436 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 10:12:17.03 ID:Err8XD+h0.net
全ての法律の専門家
弁護士
争いのない全ての法律の専門家
行政書士
争いのない一部の法律の専門家
税理士 司法書士

司法書士より税理士の世間の評価が高いなどと言って自分を慰めるのはやめろ。

行政書士はもっと高い次元にいるわ!

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h):2020/07/22(水) 10:37:03 ID:vjHM8+CN0.net
1の2の2に1度電話して見て下さいw

第1条の2
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。

2
行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。

438 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 11:24:59.70 ID:MrOiX87d0.net
>>433
スペースや改行も、サーバーのリソースを食うって知ってる?

439 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 11:35:32.79 ID:1e53JAbTa.net
サーバーのリソースなんかどうでもいいこと気にするなら書き込みしない方がリソース食わないぞ

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1116-H0qW):2020/07/22(水) 12:02:39 ID:aOeX4UaC0.net
 行政書士のお仕事をされている皆さまへご署名のお願い

司法試験が感染ピークになりそうな8月に感染対策も十分でない中実施されようとしています。
受験会場も東京は3会場のうち2会場は窓のない会場で設定されていること、感染対策が不十分であり
サーモグラフィで感染の疑いのあるとされた人は受験できないことにされ、仮にそれが風邪であっても
何であっても熱があれば感染の疑いがあると見なされ受験できず、5年の期間制限があるため5年目の受験生は
正確な検査なくそこで失権することになります。
そして、延期前の5月よりも再設定された8月の方が感染者数が多く感染可能性が高い中での受験となり
受験生は大変心配しております。
資格試験を受験する同じ立場として、司法試験についてピーク時受験でなく再延期して環境等整えてもらい受験したいと
多くの受験生が考えています。
現在法務省に動いてもらうため、署名を集めています。
ぜひご署名をお願い致します。
なお、周囲の方へもお知らせ頂き、ご署名をお願いしていただけたら幸いです。

change.org 新型コロナ感染拡大防止のための5月(→8月)の司法試験・予備試験の延期、
最終手段としての中止(Postponement of the bar exam In Japan)

http://www.change.org/p/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%84%9F%E6%9F%93%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE8%E6%9C%88%E3%81%AE%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E4%BA%88%E5%82%99%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E5%BB%B6%E6%9C%9F-%E6%9C%80%E7%B5%82%E6%89%8B%E6%AE%B5%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%B8%AD%E6%AD%A2-postponement-or-cancellation-of-the-bar-exam-for-the-risk-of-covid-19

441 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 12:50:04.92 ID:aNRfqSgS0.net
>>428
>>429
入管業務は取次であって代理ではないので法律事務ではない。
申請取次弁護士であれば受付はしてくれるが、書類の作成は本人か行政書士か、或いは弁護士が無償でやった「ことになっている」。
今でも。

442 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 13:23:08.60 ID:Sh0IiZhAa.net
>>436
存在しない社会通念w

443 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 13:25:59.65 ID:8DoHF5hs0.net
>>441
入管は法務省所管
かつて士業に疎い経産省が弁護士に行政書士登録を求めたことがあったってこと

444 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 13:39:31.08 ID:znvH3Inm0.net
>>423
本業成り立たんからな
業際仕事に手出して食うしかない
なんとも不憫

445 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-Ar/h):2020/07/22(水) 17:15:08 ID:sxDGCqGDd.net
業務範囲が広いのが行政書士のいいところ!これ

446 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 22:37:52.30 ID:8RQi7QXZ0.net
行政書士はいい資格だよ。簡単な試験で弁護士ごっこ、司法書士ごっこ、税理士の真似事、
社労士の真似事
できるんだから。捕まるまでは。

447 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 06:11:11.32 ID:torWRav+0.net
書類の山で事務所が狭くなってきました
そろそろスキャナ購入してデータで残すことも考えなきゃですね
今までの大量の書類を読み取るとか大変な作業ですかね?
皆さんはどうしてますか?

448 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 06:34:28.92 ID:vEBc+iuB0.net
クラウド
外付けhdも数年でイカレる

449 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 11:38:25.35 ID:65FY0lvv0.net
法務局や裁判所に提出する以外の戸籍等について、司法書士から行政書士が業務委託を受けるのってナシ?
依頼者からの委任状は司法書士宛(復代理人選任可のもの)で、司法書士から行政書士へ復代理の委任状を出す感じ。

やっぱり行政書士が依頼者から直接委任状を貰わなきゃ非行政書士提携になるかな?

450 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 12:32:43.80 ID:/AQh1ZDo0.net
>>449
くだらん事で悩むな

451 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 12:57:20.46 ID:OrTyU40a0.net
>>449
商業登記申請について、同じようなケースで行政書士は懲戒されてないけど、
司法書士は非司提携で懲戒されてるね。
債務整理案件でも、同じようなケースで司法書士は懲戒されてないけど、
弁護士は非弁提携で懲戒されてるね。

直接依頼者とやり取りして、報酬も直接やり取りしないとだめっぽい。
でも、窓口の行政書士・司法書士側はいずれも懲戒されてないから、
非司提携・非弁提携で迷惑かかるのは司法書士・弁護士側みたいね。

行政書士が非行提携になるのは、最初の窓口が無資格者の場合だけかな。

452 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 13:00:27.62 ID:OrTyU40a0.net
つまり、司法書士が利用できない職務上請求書を使うために行政書士が復代理受任して、
行政書士が依頼者と直接やり取りしていないのに職務上請求書を使用した場合、
司法書士は懲戒されないけど行政書士は最初の窓口が無資格者(司法書士)になるので、
やはり非行提携として行政書士側だけがやられるっぽい。

453 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:08:39.46 ID:/AQh1ZDo0.net
くだらん。実にくだらん。

454 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:47:57.55 ID:3jQOMW+e0.net
司法書士行政書士兼業以外そんなことやるな。

455 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:57:10.47 ID:G7U3g16dM.net
>>451
なるほど、やっぱりそうか〜。ありがとう
よく株式会社のHPで戸籍取得代行サービスを謳って、実際の手続きは同族と思われる行書がやりますよ〜的なのがあるけど、それも広義では非行提携とも取れるよね

456 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:02:55.83 ID:34fKH15qd.net
>>441
いいえ、作成者は本人または代理人。行政書士は有償で支援してもいいことになってる。入管がそう言ってる

457 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:05:23.12 ID:OrTyU40a0.net
>>455
あれは今は直接行政書士が依頼者と契約締結して職務上請求書使用して取得しているね。
以前、実質復代理形式で窓口株式会社になって株式会社が依頼者とやり取りしていた事例で、
非行提携ということで懲戒処分がなされる前に廃業になったことがあった。
廃業しないと措置請求ということで自主的に廃業させたみたい。

458 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:24:23.73 ID:G7U3g16dM.net
>>457
重ねてありがとう

459 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:34:10.15 ID:OrTyU40a0.net
>>458
司法書士と行政書士の兼業者の場合、行政書士として職務上請求書をよく使ってるよね。
行政書士のほうで職務上請求書を使用すると、株式会社にキックバックしても懲戒にならないから。
そのへんは司法書士業務ではないので、抜け道になってるね。

460 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:52:03.39 ID:xMUXhupX0.net
資格難易度偏差値司法書士76、税理士75、弁理士75、このくらいまでがまともな士業。
行政書士62、問題外、爺様は実質Fラン大学と同じ。だヵら大恥かく。

461 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MMeb-OQgW):2020/07/23(木) 17:34:36 ID:FUGenw4rM.net
弁護士と司法書士はキックバックだめなんだよな

462 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 17:43:56.05 ID:OrTyU40a0.net
>>461
弁護士と違って司法書士は周旋OKだから、なおのこと緩い。

463 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:09:36.78 ID:xMUXhupX0.net
司法書士と行政書士の区別が一般人につかない、そんなことはない。それは優良誤認広告
を願う行政書士の願望だろう。良識ある人は区別はついてる。
そして顔見れば違いはわかるだろ、お利口そうなのが司法書士、アホそうなのが行政書士。
いたチャンネル司法書士と与太郎行政書士、宮城某と「かようまりの」
比べてみれば。

464 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:21:33.11 ID:DOMBZbgM0.net
いたチャンネル司法書士(九州工業大学卒) vs 与太郎行政書士(関西大学卒) 

「かようまりの」司法書士(中卒のちに通信で高卒資格取得) vs 宮城某(高卒)


司法書士はお利口そうですね

465 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:28:38.08 ID:GdeVl3f30.net
司法書士兼業者が例え行政書士としてであっても
キックバック等に関与したら絶対にダメと言うのが俺の所属する司法書士支部の見解だわ

どれだけ遵守されてるかわからないけどチクられ懲戒来たら一発アウトなので俺はやらない

466 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:32:00.40 ID:GdeVl3f30.net
あと行政書士法人の司法書士が懲戒されたのは
主に本人確認を怠り行政書士に任せ切りだったからじゃね

467 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:38:10.96 ID:OrTyU40a0.net
>>466
違うよ。
だって同じ住所所在地の同じ部屋番号だから。

468 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:39:11.21 ID:OrTyU40a0.net
しかも司法書士は逃亡したのに逃亡先が行政書士法人の支店だった、というお粗末具合。

469 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:42:14.27 ID:GdeVl3f30.net
てかまだやってるんでしょ?その司法書士はその行政書士法人とつるんで

470 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:43:20.72 ID:GdeVl3f30.net
>>467
それと懲戒と何の関係があるの?

471 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:47:46.56 ID:OrTyU40a0.net
>>469
やってない。

>>470
それが懲戒事由だから。

472 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:53:58.10 ID:GdeVl3f30.net
>>471
懲戒事由に本人確認について触れてる箇所が確か二箇所あっただろ?

473 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 18:56:11.33 ID:GdeVl3f30.net
>>471
行政書士としてキックバックしてるの?

その前に先生は司法書士なの?随分と懲戒事例に詳しいみたいだけど

474 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:00:31.58 ID:OrTyU40a0.net
>>473
月報掲載の2箇所の事由とは別に、行政書士法人との関係が注意勧告のほうの事例であったでしょ。
そっちは名前出てないけど、誰のことかわかるはず。
本人の名前、日司連で検索してみな?
どこに今勤務しているか、よーくわかるから。

475 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:02:26.49 ID:OrTyU40a0.net
今の勤務先と、懲戒時の住所地の間に行政書士法人支店の住所地で住所変更がなされている。
だが変更履歴は検索では出てこないので、今より前の変更住所はそこまでは見ることができないとは思うけど。

476 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:02:36.09 ID:GdeVl3f30.net
質問の答えになってないわ

477 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:05:14.82 ID:OrTyU40a0.net
>>476
本人の懲戒法務局長の会と隣県会の注意勧告事例を見ればキックバック含めて書いてあるでしょ。
名前は書いてないけど当時のやつ、事例見たら即わかるよ。

478 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:11:19.70 ID:GdeVl3f30.net
懲戒マニアかよw

479 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:12:57.00 ID:OrTyU40a0.net
>>478
469 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h)[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 18:42:14.27 ID:GdeVl3f30
てかまだやってるんでしょ?その司法書士はその行政書士法人とつるんで


上記投稿は明らかに事実に反するよ。
削除依頼出しておきな。

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h):2020/07/23(木) 19:17:45 ID:GdeVl3f30.net
自分として切実な問題は司法書士兼業の行政書士が

会計事務所の顧客の建設会社の建設業許可申請を請けた時に
請求先を会計事務所としてその会計事務所が幾らかのっけて顧客に請求した場合に
キックバック近接事例として司法書士として懲戒くるかって事だわ

そのくらい神経質になってるわw

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h):2020/07/23(木) 19:22:05 ID:GdeVl3f30.net
>>479
459: (ワッチョイ b31a-5TCi) 07/23(木)16:34 ID:OrTyU40a0(4/12) AAS
>>458
司法書士と行政書士の兼業者の場合、行政書士として職務上請求書をよく使ってるよね。
行政書士のほうで職務上請求書を使用すると、株式会社にキックバックしても懲戒にならないから。
そのへんは司法書士業務ではないので、抜け道になってるね。

0462 名無し検定1級さん (ワッチョイ b31a-5TCi) 2020/07/23 17:43:56
>>461
弁護士と違って司法書士は周旋OKだから、なおのこと緩い。
ID:OrTyU40a0(5/12)

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h):2020/07/23(木) 19:24:37 ID:GdeVl3f30.net
>>479
疑問形で書き込ませて頂きました

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b31a-5TCi):2020/07/23(木) 19:26:46 ID:OrTyU40a0.net
>>482
469 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h)[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 18:42:14.27 ID:GdeVl3f30
てかまだやってるんでしょ?その司法書士はその行政書士法人とつるんで


疑問形だろうがなんだろうが、上記投稿は明らかに事実に反するよ。
削除依頼出しておけって。
御本人から開示請求されたら一発でこんな虚偽投稿アウトでしょ。
「疑問形ですから〜」なんて言い訳とおるわけないだろ。

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h):2020/07/23(木) 19:32:09 ID:GdeVl3f30.net
>>483
強迫するのかな?

485 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:40:00.35 ID:OrTyU40a0.net
>>484
脅迫(× 強迫)じゃなくて、貴方が書き込んだことには責任が伴うから、
本当に>>469の内容が真実なのか?「疑問形ですから〜」では済まないでしょ?と言ってあげてるの、わざわざ。
今すぐ削除依頼だして削除されてあぼーんになっていれば、グーグル検索なんかにも残らないでしょ?

469 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h)[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 18:42:14.27 ID:GdeVl3f30
てかまだやってるんでしょ?その司法書士はその行政書士法人とつるんで

貴方は自信があって上記投稿を書き込んでるわけだから、仮にこれが事実と反する虚偽投稿だと御本人が後日開示請求した場合、
特定されたうえで裁判所で「疑問形ですから〜」なんて抗弁とおりますか?って言ってるのよ。

私と貴方の会話、1スレッド1000までの書き込みから、
なにを「まだやってる」のか?「その司法書士」「その行政書士法人」はなんなのか?ということは、
すべて容易に御本人からは特定される書き込み内容でしょうよ。

貴方が削除依頼を出さずに、あえて責任をもってそのまま5chが続く限りレスを残しておきたいなら、
それは貴方がご自由にされたらよろしい。
もし御本人が上記投稿を目になされたとき、真実に反する虚偽投稿だと思って開示請求する可能性がゼロとは言い切れないから、
削除依頼だしたほうがいいんじゃないですか?と言ってるだけだよ。
放置する方針なら、御自由にどうぞ。

486 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:44:59.39 ID:GdeVl3f30.net
強迫に該当するかどうかはこちら側の受けとめ方ですから

487 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:45:48.30 ID:DOMBZbgM0.net
>>469
え、まぢで!?
お前、よく知ってるんだな
情報通だな

488 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:47:12.67 ID:GdeVl3f30.net
>>487
いや事実に反してたようです

すみません

489 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:50:01.45 ID:DOMBZbgM0.net
>>488
お前はお前で>>469の内容が真実っていう確かなネタを持ってるから書き込んでくれたわけじゃん
堂々とその司法書士に裁判で主張すりゃいいと思うよ
事実に反してないから書き込んでくれたわけでさ

490 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:53:51.33 ID:OrTyU40a0.net
>>488
469 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-Ar/h)[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 18:42:14.27 ID:GdeVl3f30
てかまだやってるんでしょ?その司法書士はその行政書士法人とつるんで

上記投稿は、私が知る限りでは、明らかに事実に反すると私のほうが言ってるだけだよ。
ただ単に私が知らないだけで、貴方が真実だと思って上記投稿をしたんだったら、
御本人と書き込みを巡るトラブルになったときに、ちゃんと真実であるというだけの資料を提出してあげればいいと思うよ。
あくまでも私が知る限りでは明らかに事実に反すると言ってるだけであって、
貴方は別ルートから真実であるという確たる情報をつかんだうえで、上記投稿をなさったのかもしれない。
そのあたりは、もしも御本人が貴方に開示請求した後で名誉棄損とか慰謝料請求したときに
真実であることを反論なさればいいと思うよ。

491 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:05:47.52 ID:DOMBZbgM0.net
>>488
もし事実に反していて、安易に5ちゃん書き込みしたならそれは名誉棄損そのものじゃんか
さすがにそれはまずいだろ
5ちゃんに虚偽書き込みして逮捕までされた、あの例の司法書士と同レベルだぞ
テレビ局が5ちゃんへの書き込みシーンまでバッチリ撮影してたのにまったく気づかなかったという例の司法書士
虚偽書き込みしたのなら、さっさと削除したほうが賢明だと思うがなあ
お前があえて削除依頼を出さない理由は知らんけどさ
俺なら削除してもらいたいわ

492 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:45:43.78 ID:xMUXhupX0.net
高卒だろうが司法書士試験突破できるのは根性ある努力家。行政書士は勉強に向かないし、
努力が嫌いで妄想が好きな自己愛性人格障害。

493 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:30:57.23 ID:rlxXiiJn0.net
ホリエモンは著書の中で、要らない資格の中に行政書士を挙げてたな

494 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 12:24:34.48 ID:f8SVNKJM0.net
>>492
お爺さん 偶には目新しいことも書いてくださいね。

495 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 13:54:39.24 ID:9Xv+jAFU0.net
>>493
画一的に処理できる司法書士よりローカルルールがある行政書士のほうが必要と思うけどな
それより更に野菜のほうが必要と思うが

496 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:46:51.14 ID:ons6kBANd.net
福島の行政書士の江○一夫さんのFBは面白いですね。

497 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 17:14:55.47 ID:USpX1XAo0.net
行政書士相手に目新しい論点なんてない、司法書士に比べて圧倒的にバカ、これに尽きる。
バカを自覚しないから叩かれ嫌われるだけ。

498 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 17:42:37.85 ID:uwy9zfcNa.net
>>497
電車とか好き?

499 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:54:52.21 ID:ptbkf15J0.net
>>497
本屋で、司法書士受験本を立ち読みしてるよね?

500 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:06:36.45 ID:b/aPO4kdH.net
>>460
司法書士は税理士と弁理士の下だろ

501 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:24:34.06 ID:WoJOC8nk0.net
>>500
その全ての上をいくのが我らが行政書士である!

502 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:54:55.20 ID:aX92TmMg0.net
>>501
存在しない社会通念w

503 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:03:17.72 ID:USpX1XAo0.net
行政書士取ったらステップアップして他資格を目指そうby資格スクエア。所詮行政書士は
踏み台資格。専業はアホ。

504 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:14:12.52 ID:ptbkf15J0.net
>>503
大好きな電車に乗って、受験本立ち読みしに行ってるんでしょ?
んで、行政書士事務所を見つけたら、やたら気になるんでしょ?

505 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:19:24.88 ID:b/aPO4kdH.net
Twitterの司法書士さんは頭悪そうな人多いけどな
行政書士の方がビジネス感覚に優れてる人が多い

506 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:48:58.76 ID:HtAqZwJQd.net
>>505
まあ間違いなく行書より司法書士の方が高学歴多いよね
試験が難しいのも、圧倒的に司法書士だよね

勉強が出来るのは司法書士だけど、
お勉強ができればビジネス成功するとは限らないからな

士業の場合、対人交渉力や人脈が何より重要。
コミュ障っぽいのは司法書士の方が多いかもしれない

507 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:51:17.15 ID:t0IctFrh0.net
この高齢受験生は乗り鉄より撮り鉄やってそうなイメージ

508 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 00:20:33.92 ID:Lm6beUPdp.net
0468 名無し検定1級さん (ワッチョイ b31a-5TCi) 2020/07/23 18:39:11
しかも司法書士は逃亡したのに逃亡先が行政書士法人の支店だった、というお粗末具合。
ID:OrTyU40a0(7/15)

509 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 00:32:33.34 ID:uJurpRtJ0.net
批判されると、行政書士受験生と決めつけられる。行政書士になりたいと考えるまともな人間は
いない。行政書士にしか受からないアホが自分はえらいと自慰してるだけ。究極のマスターベイション
資格哀れの極み。

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2974-ZkF5):2020/07/25(土) 01:19:03 ID:z7qoD0hH0.net
ひょっとしてそれはお前も同じなんじゃないか?

511 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 03:09:57.34 ID:tNu5LXRS0.net
>>506
23区内だけかも知れないが、行政書士は私大出身が多い。一番多いのはマーチクラス、中央、明治あたりが多い。
次に早稲田、慶応クラスで上智や理科大もいる。成城、成蹊、日大あたりは少数。マーチでも法政、立教なんかよりかは、早稲田の方が多い。
早稲田、中央、明治の法学部が出身大学のベスト3になっている。

512 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 04:42:39.19 ID:TMskYIUI0.net
>>511
高学歴はプライドから入るので行書は受けない。プライドで食っていけるわけではないのにね。
よしんばプライドをちょっと捨てて受験して合格したとしても、残ったプライドが営業の妨げになって稼げない。
高学歴は社畜で満足するのが一番。

513 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 10:06:48.56 ID:tNu5LXRS0.net
>>512
受験生か他士業は口を出すな。
個人的に知人の東大卒慶應卒行政書士だけでも二桁前後いる。
中心層は早大、中央、明治あたり。それ以下は少なくてごく少数。

514 :高学歴って・・ (ワッチョイ b9f3-XQ+t):2020/07/25(土) 11:11:06 ID:DKL4h1Ph0.net
ワイは東京人ではないから、東京の事情はよくわからないんだが、

東京で高学歴(秀才って感じ)とのイメージは、東大+一橋+東工大くらい・・

早稲田は大衆的で雑多なイメージ、慶應は中小企業オーナーの息子で附属上がりが主力のイメージ。

特に高学歴というイメージはない。

その他の私大は良く知らないというイメージ。

本質的に知的水準に優れる層は、東大か京大の一部というイメージしかない。

515 :名無し検定1級さん (JP 0H8b-FaQX):2020/07/25(土) 11:17:25 ID:5r2TC8gtH.net
田舎もんって、罪だよな。

516 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-h1tX):2020/07/25(土) 11:22:59 ID:bnCfib+Ed.net
田舎は知的水準極めて低いね
ロクな大学が無いし

517 :東京の私大は・・ :2020/07/25(土) 11:28:53.47 ID:DKL4h1Ph0.net
東京の私大は、

早稲田+明治+法政+日大 が東京の狭くて混雑して雑多な私大のイメージ。

明治と日大は区別がつかない、

何せ同じところにキャンパスが点在しており、境界がわからない。

慶應+学習院+成城+成蹊=ボンボン学校のイメージ。

上智+青山学院+立教=女子大のイメージ。

518 :河合塾の偏差値はデタラメだった :2020/07/25(土) 11:38:33.19 ID:DKL4h1Ph0.net
昔のワイが学生時代のイメージだが・・

東京の私大は野球の六大学のイメージしかない。

早慶というのも、野球の早慶戦しかイメージしない。

同様に、ラグビーは早明戦という具合。

当時、早慶JMARCHなんて呼称など存在しなかった。

河合塾の偏差値はデタラメで、比較的代ゼミのほうが確からしいものだった。

総じて、予備校の偏差値はデタラメで、多分、今もそうなんでしょ、どうせ。

519 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 11:46:01.78 ID:uJurpRtJ0.net
大学なんて今あまり意味ない、昔と違いAOとかもあるし。資格試験が一番公平に実力を示す。
行政書士は資格を誇れないから学歴と稼げるか否かの話ばかり。
こういうこというと低学歴と言われそうだか、言っとくけど当方もそこそこの大学出。

520 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 11:49:46.00 ID:bnCfib+Ed.net
>>519
一般人は資格なんかに興味を示さない
保有資格なんかより、出身大学で判断される。

521 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 12:47:07.49 ID:tNu5LXRS0.net
行政書士会三田会、稲門会、白門会らは会員多数、これが日大や専修あたりの会だとほとんどいない。
成城、成蹊、明治学院、東洋、駒沢あたりになると会員がほとんどいないこともありOB会が行政書士に存在しない。仮にいても恥ずかしくて出身大学名を名乗ることができない面もあるがここまでくると東大や一橋出身の方がまだ多い印象がある。

522 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 12:56:35.40 ID:uJurpRtJ0.net
元公務員行政書士ユーチューバーも筑波大卒、種子島行政書士も九州大学卒なんだって。でもなんで司法書士に合格できないのかね。

総レス数 1003
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200