2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part110

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 297d-f5UR):2020/07/28(火) 23:42:16 ID:MfRZ/0N90.net
コロナ感染者スゲえ増えてるけど、表立ってないけど、診断士試験の影響が出てるんじゃねえのか?

333 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cc-Yq4u):2020/07/28(火) 23:48:14 ID:1vqsm97w0.net
>>332
出てないから安心して。それなら満員電車やオフィスでクラスターまみれになってるから
まぁこれからの試験は当時より更にリスクは高いと思うが

334 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bc-FdLM):2020/07/28(火) 23:53:39 ID:05eNVTrh0.net
結局試験でクラスター発生した例はまだないんだよなー

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cc-Yq4u):2020/07/28(火) 23:59:45 ID:1vqsm97w0.net
これからはわからんよね。
何せ無策なんだから

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6501-aB+Y):2020/07/29(水) 00:10:30 ID:TE7BpWMp0.net
>>332
試験から12日以上経ってるから
ここで出たとか濃厚接触者の中に受験者がいるとかそういう報告や報道がない限りは
ないとみていいでしょ

337 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/07/29(水) 06:27:49 ID:SxS7sQOga.net
感染者でもクラスターでもいいから没問か得点調整出てくれっ!

338 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp05-zaxh):2020/07/29(水) 09:22:35 ID:Ihi/c8fBp.net
いま合格ですと言われても困る
科目合格ならまだいいが
一年かけて2次対策もするよ

339 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-bcL0):2020/07/29(水) 11:46:35 ID:Carf65ysr.net
結局没問連絡したやつはいないのか

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8643-DfbS):2020/07/29(水) 12:12:17 ID:cLP4gajf0.net
>>339
274です。
皆さんからたくさんの反応を頂けたので、
陳述する書面を郵送し、電話確認をしました。
検討会で情報は共有されるようです。

341 :名無し検定1級さん :2020/07/29(水) 14:21:54.15 ID:gJXYuyHOH.net
いま予備校が今秋発売する過去問の解答作成してるから、その段階での問い合わせで没問題は明るみになる

342 :名無し検定1級さん :2020/07/29(水) 15:17:41.28 ID:ZjhUx5tkd.net
>>341
没問は合格発表まで発表されない
それが最近の傾向

343 :名無し検定1級さん (JP 0H5e-HbC3):2020/07/29(水) 16:33:30 ID:gJXYuyHOH.net
発表の話なんてしてない

344 :名無し検定1級さん :2020/07/29(水) 18:09:35.00 ID:6vB40rkr0.net
実際に没問で救われる416-419点の人っているんかな?

345 :名無し検定1級さん :2020/07/29(水) 18:40:32.13 ID:MUEfTGYfa.net
2点足りません!

346 :名無し検定1級さん :2020/07/29(水) 19:53:35.28 ID:ZjhUx5tkd.net
>>343
は?
>>341は発表の話してんだろ
没問没問ってここでいくら騒いでも、何の効力もない
何の為に翌日に1次の解答発表してるか分かってんの?
合格見込みの人は速やかに2次対策へ不合格見込みの人は来年に向けてスタートを切りなさいってことだろ
言っておくが、予備校ごときが見解発表しても協会は全く動かないよ

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5f3-DfbS):2020/07/29(水) 20:17:51 ID:mumv14DW0.net
>>346
274 340です。
その通りかと思います。予備校の見解が発表されても、協会が把握することではないですよね。

ちなみに、私は直接窓口の方と話をしました。CSMA/CA方式の疑問は、検討会議のメンバーには伝わるようです。

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bc-1TqB):2020/07/29(水) 20:25:21 ID:6vB40rkr0.net
わかってると思うけど、議題に上がるだけな
あんましぬか喜びしない方がいいと思うけど

349 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sac5-XLli):2020/07/29(水) 20:36:09 ID:FeglK++na.net
これ何人かで同じ指摘した方がいいのかな

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ faed-UD9X):2020/07/29(水) 20:53:12 ID:qkB7gCFB0.net
合格発表の日の8週間前までに全受験者のの3/100以上の同意で提起できる

351 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5f3-DfbS):2020/07/29(水) 20:53:22 ID:mumv14DW0.net
>>349
274 340です。
協会に問い合わせがあった事項は、おそらく無視されず、最低限、一読はされるとものと感じました。

本問は、3枝が明らかな誤答で、残りの1枝に若干不適切な表現が含まれていたと考えました。

出題者の意図を理解した上で、ほかの3枝を理解していれば間違えずに解答できた問題です。

他の3枝のいずれか1枝でも理解しておらず、CSMA/CA方式=コリジョンを検出できない、と理解していた場合、出題者の意図とは違う部分で誤答になってしまいます。

検討会議でこのようなことが検討されて、受験者に不利益があると結論付けられるかが、没問になるかの分かれ目だと思います。

指摘は少ないより多い方が、検討するようにも感じられますが、私は、指摘の数ではないと思います。

352 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-nEpi):2020/07/29(水) 20:54:19 ID:IS3aLf8Ed.net
>>349
そりゃあそうなんじゃない?ただ、正当性がある前提だけど
予備校が噛みついてくれるのが1番良い気がする

353 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/07/29(水) 21:05:55 ID:MUEfTGYfa.net
今年はこの問題以外は無いですかね?

354 :名無し検定1級さん :2020/07/29(水) 21:37:01.50 ID:zUZrbf6D0.net
コリジョンを検出できないから回避するのにね

355 :名無し検定1級さん :2020/07/29(水) 21:45:28.47 ID:mumv14DW0.net
>>354
274 340です。ご指摘の通りです。
そこに着目した場合、パッと見で、真っ先にイは除外されます。ただ、全てをじっくりと読めば、消去法でイを選択することになるのでしょう。

356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6501-aB+Y):2020/07/29(水) 22:06:25 ID:TE7BpWMp0.net
情報以外で怪しいやつってある?
法務、経営理論、運営管理あたりであるといいんだが

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5f3-DfbS):2020/07/29(水) 22:09:14 ID:mumv14DW0.net
>>356
274 340です。
財務・法務も復習しましたが、その2つで気になる問はありませんでした。

358 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/07/29(水) 22:16:27 ID:MUEfTGYfa.net
>>339

316ですが中小企業庁にメールしましたよ
接客業なんでなかなか日中電話ゆっくりできないのでメールにしちゃいました

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f3-Cn69):2020/07/29(水) 22:23:22 ID:zUZrbf6D0.net
>>355
ィも適切ではないので没問。

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5f3-DfbS):2020/07/29(水) 22:29:13 ID:mumv14DW0.net
>>359
そのように期待しましょう。

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6501-aB+Y):2020/07/29(水) 23:01:45 ID:TE7BpWMp0.net
>>357
ありがとう
財務はないだろうとは思ってたが法務もないか
経営理論、運営管理だなぁ
この2つになにか無いだろうか

362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5f3-DfbS):2020/07/29(水) 23:07:17 ID:mumv14DW0.net
>>361
某予備校教材作成チームに所属する友人からは、著作物の引用について問う第15問(?)が、他の枝も間違いとは言い切れないとの見解を得ましたが、私は協会の公表通りと考えています。

363 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 00:49:58.49 ID:/P42638ja.net
法務で没問あってほしいなぁ

364 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 05:23:12.76 ID:bSgYpCzH0.net
>>361
経営理論は毎年怪しい問題があるけど、科目の性質上どうにでも解釈できてしまうから没問は発生し辛いイメージがあるな

365 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 16:03:11.41 ID:9F5Mk0i70.net
踏み込みが足りん

366 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 19:14:33.05 ID:/Z2cy9OGa.net
没問題本当に出そうなの?
来年に1科目残しで完璧な状況なのに、、、

まあどうあがいても発表までは分からないだろうから、事例4とドリルくらいは回しとくか、、、
やる気でねー

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99cc-RBBG):2020/07/30(木) 19:26:02 ID:luoG28p00.net
情報は没問じゃないですかね
ほかはあるんでしょうか
↑に法務の話題がありましたね

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99cc-RBBG):2020/07/30(木) 19:26:41 ID:luoG28p00.net
理論もあった

369 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 19:57:47.53 ID:STaYkzZS0.net
受験料返還のアナウンスきた。

https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_r02_shiken/R02_1ji_henkan_about.html

370 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-MCEK):2020/07/30(木) 20:10:25 ID:TSABw9Mhd.net
会場クラスターまだ?

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5f3-DfbS):2020/07/30(木) 20:19:54 ID:GXUCZB1D0.net
>>367
362です。その筋の専門家です。
法務第15問は、公表の通りかと思います。

ア:著作権法第47条の6第1項第3号
イ:著作権法第32条第1項第1文
ウ:著作権法第48条第1項第1号(参考:同項第3号)
エ:著作権法第32条第1項第2文

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a18-flMs):2020/07/30(木) 20:54:06 ID:TMaldXVQ0.net
>>369
本当にセコい団体だとつくづく思う
初めて試験を受けた時に、バイト試験官も物凄くこじんまりした人たちでがっかりしたことを思い出した

自分の常識だと
令和2年9月1日(火)から令和3年4月30日まで窓口開けてる
だと思う

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-usk4):2020/07/30(木) 21:31:36 ID:0QQaNUlg0.net
スタディングの過去問セレクト10回まわして、422点。tbcを2冊やってて命拾いした。スタディングだけなら不合格だったと思う。スタディングだけで受かった人いますか?

374 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/07/30(木) 21:36:17 ID:iBixL04Xa.net
>>371
さらに上にあった問11ってどうですか?
ひっくり返るとうれしい

375 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 21:43:45.29 ID:GXUCZB1D0.net
>>374
第11問も公表通りです。
商標法37条の通りで、いわゆる禁止権の範囲です。

類似するかの判断に、出所の混同の有無を検討したりはしますが、そこは問われていません。

376 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/07/30(木) 22:20:43 ID:iBixL04Xa.net
>>375
そうですか。残念。
そこは問われてない、というのはどこを見れば判断できますか?

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5f3-DfbS):2020/07/30(木) 22:29:54 ID:GXUCZB1D0.net
>>376
商標法の条文に記載されていないからです。条文を見るしかありません。

基本的に、侵害は25条の専用権と37条の禁止権だけ。需要者に混同を生じさせることは、25条37条には規定されていない。

類似するかの判断を示した判例のことが、上ではコメントされていますが、話がズレています。

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5f3-DfbS):2020/07/30(木) 22:33:47 ID:GXUCZB1D0.net
没問には絶対にならないですが、問題の不備を見つけました。

経済第12問。
各枝で、点Eの場合と比べていますが、生産量Q0の場合と比べる必要があります。

379 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/07/30(木) 23:19:49 ID:iBixL04Xa.net
なかなか判断が難しいです勉強します
前スレに企業経営理論の問34と情報の問14もレスありましたね
これもやっぱ解答通りですかね。調べても解答通りとも思うしコメントも合ってる気がするし

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1521-mgtE):2020/07/30(木) 23:42:17 ID:vHZHxdun0.net
>>373
スタディングだけで合格はかなーり難しいだろうね
俺も最初スタディングだったけど結局TACのスピード問題集とまとめシートと過去問完全マスター買い増したわ
基礎づくりには優秀だと思う

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-XMpl):2020/07/30(木) 23:47:17 ID:+2bwknk50.net
>>373
スタディングのみで370点
一科目のみ合格

一か月前にやった「合格模試」は412点くらいで希望があったのだが・・・

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ facc-hHmi):2020/07/30(木) 23:51:18 ID:jyFjl7Gb0.net
じゃあ松尾茂はやたら優秀なんか

383 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 00:21:10.95 ID:KoEoPSyn0.net
>>381
スタディングの有料質問の回答が、
過去問セレクトだけで十分受かるとか、他の問題集やったら時間切れで落ちるとか散々間違ったアドバイスを受けて、一年間を棒に振るところだった。過去問10周して422点とか、思い出すだけでムカつくんで、クレーム入れようと思う。

384 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 00:23:33.46 ID:KoEoPSyn0.net
更に2次試験のベースができてないから、tbcで勉強し直し。ズレた過去問演習に、膨大な無駄な時間を費やした。

385 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 00:35:34.72 ID:5i1apwYa0.net
診断士って試験合格してからが大変そう
試験合格レベルでは戦えそうにないと感じる

386 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-DfbS):2020/07/31(金) 08:27:32 ID:c8NZwd+td.net
>>373
いつまで1次スレに居るんだよ
合格したこと自慢したいのか?
アホかよ
2次落ちるな

387 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-DfbS):2020/07/31(金) 08:28:53 ID:c8NZwd+td.net
>>373
お前がバカだから422しか取れないんだろが
教材のせいにすんな

388 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMc5-hHmi):2020/07/31(金) 09:05:27 ID:LhqmmB7oM.net
>>386
やさしいなw
373とは違うけど没問がありそうだと聞いて気になってしばらく来てしまった。

389 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 10:51:14.49 ID:EnJRt8CIa.net
ウチの会社は8月から特定地域への移動制限かかったわ
延期されてたら受けれなかったかもしれん
今見るとピンポイントだったわ

390 :名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-o6ho):2020/07/31(金) 17:31:01 ID:DzoGCqjHd.net
確かに、1次試験は絶妙のタイミングで実施したな。
8月に延期してたら、えらいことになってた。

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bc-1TqB):2020/07/31(金) 17:32:59 ID:hSRhJCr50.net
そこまで予測してたとはさすが唯一の経営コンサルタント国家資格、侮れんなぁ

392 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-RBBG):2020/07/31(金) 18:21:37 ID:fHdYaM8dd.net
358です
中小企業庁からメールの返事が来ないです
そんなものですかね

393 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-DfbS):2020/07/31(金) 18:41:35 ID:p0hoQ4eEd.net
>>392
庁ではなく協会のことですが、個々の問い合わせには応じないことが原則です。

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdde-q8QX):2020/07/31(金) 19:04:34 ID:Zzopgcds0.net
行政書士の勉強始めたんやけど、行書スレってめっちゃ荒れてるのな
意味不明な書き込みばかり
このスレの正常さを痛感する

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ faed-UD9X):2020/07/31(金) 19:09:10 ID:NnzKkkBn0.net
誰か診断士が活躍するテレビドラマ書いてくれ。
第一回は「『海老みそブシューッ!』」で耳目を集めよう。

396 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 19:26:44.73 ID:LPmbunBSr.net
俺がテレビで診断士って言葉を聞いたのは、まっすぐ水平に開くノートの社長が診断士の先生に相談して。。。って言った1回だけ。

397 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 19:33:49.72 ID:YjQMUzKta.net
テレビのコメンテーターとかで出てくることもないしな
有識者として出ることもない

この資格が士業って扱いも疑問。法律とか規定で専門家には含まれないことの方が多いはずだが

398 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 19:38:02.87 ID:Pyg+/chL0.net
>>397
だからなんだよ
嫌なら受けるな嫌いならスレに来るな
カスみたいな奴だな

399 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 19:40:19.54 ID:wyN80Wgka.net
>>398
お、なんかその辺がコンプレックスなんだなwww
分かりやすいなwww

400 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMc5-hHmi):2020/07/31(金) 19:48:54 ID:LhqmmB7oM.net
>>397
大抵が会社員だもんね。
あとは個は優秀でも組織として小さいから目に留まらないよ。

401 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-DfbS):2020/07/31(金) 19:56:09 ID:Pyg+/chL0.net
>>399
お前は頭悪いのが丸分かり
超絶分かりやすいぞ

診断士にコンプレックス抱く理由は俺には無いがね

402 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 20:03:13.89 ID:wyN80Wgka.net
自己研鑽として勉強することはとてもいいことでしょうけど、この資格に過大な期待はしない方がいいと思うよ

せめて認定支援機関が独占できて、あれの運営が軌道に乗ればワンチャンあったかも知れないけ、実態は爪弾きみたいなもんだし

唯一のコンサルの国家資格って謳い文句も疑問。あれ多分予備校の宣伝文句が一人歩きしてるだろ

試験内容はすごくバランスがよくて、特に一次試験は大企業の管理職試験の受験要件に最適だと思う。
この一次試験とTOEIC基準点クリアしてから、日本特有の禅問答みたいな湿っぽい面談試験やればいいのに

403 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 20:16:12.82 ID:wyN80Wgka.net
一次試験が会社員向けの管理職検定を兼ねるようにすればいいのに
日本の生産性も少しは上がるだろ

404 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 20:17:23.36 ID:cbM1PES70.net
あんた診断士業界に浸かったことないだろ。

実際、中に入ったら分かるよ。
意外と仕事があることを。

405 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 20:21:20.14 ID:x3OGxZ010.net
>>403
これが成されれば本当に世の中変わるよね。みんな適当だもんなー

406 :名無し検定1級さん :2020/07/31(金) 20:24:05.62 ID:ELzdy0oDd.net
クラスターまだ?

407 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-RBBG):2020/07/31(金) 21:58:36 ID:fHdYaM8dd.net
>>393
ご質問で出したので、返事が来るはずなんですが
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form
診断士協会と検討してみてくださいって送ったからかな

408 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-DfbS):2020/07/31(金) 22:23:22 ID:p0hoQ4eEd.net
>>407
内部の人でないと、どうなったのかは分からないよね。
内部で処理はされるでしょうけど、返信は期待せずに待つ位のスタンスで。

409 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 00:31:32.35 ID:7GJe1r7X0.net
>>402
確かにあんたは分かってない
恐らく、実務はまるで知らないだろ
診断士は行政の支援が最も手厚いと言ってよい

410 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sac5-XLli):2020/08/01(土) 09:35:33 ID:mmktrry2a.net
没問どうなるか気になって全然勉強できない。。

411 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/08/01(土) 10:09:25 ID:nI5Zkb7Ca.net
みんなでFAXか電話しましょう
とりあえず情報の9だけ?

412 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-DfbS):2020/08/01(土) 10:28:03 ID:zzx5dbRia.net
>>409
他の資格を検討しなよ。社労士か行政書士またはその両方がいいかもよ

413 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-DfbS):2020/08/01(土) 10:33:59 ID:zzx5dbRia.net
>>411
こいつ自分は絶対しないタイプだな笑

公的機関は個別には回答できないよ。結局発表までは分からない

414 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/08/01(土) 10:35:35 ID:nI5Zkb7Ca.net
>>413
バレました
チキンなので電話は厳しいですが、FAXかメールならいけますよ!!

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-DfbS):2020/08/01(土) 10:51:45 ID:7GJe1r7X0.net
>>412
お前のカス意見には根拠がない

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-DfbS):2020/08/01(土) 12:48:15 ID:7GJe1r7X0.net
>>412
要は、お前は何も知らないんだろ?
実務や診断士の世界知ったかぶりすんな
診断士は行政の支援が最も手厚い資格と言われている

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-DfbS):2020/08/01(土) 12:50:28 ID:7GJe1r7X0.net
>>412
こういうアホに限って、診断士は独占業務がないから云々と言う
診断士の世界に来てみろや
お前のバカさを自覚するぞ

418 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 13:05:54.07 ID:j8FixnLh0.net
>>409
行政の支援とは、具体的にはどんなことですか?

419 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 13:27:52.72 ID:JGJXITQG0.net
>>418
それ聞きたいなあ

420 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 14:07:56.39 ID:zzx5dbRia.net
障害者年金とかナマポの話でしょ
この人、ガイだから

421 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 14:22:51.37 ID:eOen8K5la.net
協会にメール送ってみました
没問にならないかな

422 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 14:35:06.55 ID:7GJe1r7X0.net
>>420
なんだ、お前
やっぱり全く分かってねーだろが
反論出来ずにガイだと?
アホ過ぎるだろwww
先ずは1次受かれよ

423 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 17:14:39.35 ID:MMRsRWsT0.net
>>414
資格持ってないけど、社長さんに変わってバンバン問い合わせるコンサルタント
資格あるけどチキンで、役所おこぼれ仕事のみ

どっちが人気でて稼げると思う?
結構人格鍛練しないと役に立たない資格かもしれないから、がんばれ!

424 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 17:30:42.03 ID:JGJXITQG0.net
>>423
バンバン問い合わせるコンサルタントってコンサルタントなん
専門職からほど遠いような

425 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 17:56:05.49 ID:UJaWwy3+0.net
>>424
バンバン問い合わせてw
テレアポやろな

426 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a18-flMs):2020/08/01(土) 18:21:10 ID:MMRsRWsT0.net
>>424
専門職ww

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a18-flMs):2020/08/01(土) 18:22:35 ID:MMRsRWsT0.net
>>425
その程度やないか、、、
職に何を期待して、、、格好悪いよ

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ facc-hHmi):2020/08/01(土) 18:32:28 ID:UJaWwy3+0.net
>>427
ごめん。君の頭が良すぎて何言ってるのか全然わからんわ。
取り敢えず噛み合わんからブロックしとくで

429 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/08/01(土) 18:33:47 ID:eOen8K5la.net
他の没問候補をくださいー

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6501-aB+Y):2020/08/01(土) 18:46:18 ID:2peCUZw10.net
ブロック…?

431 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 19:16:23.47 ID:zzx5dbRia.net
TACの採点サービスで異様に正解率低い問題が経営理論にあったな
13%くらいしかないやつ

432 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 19:18:43.58 ID:i9jEKBgPa.net
>>431
去年もそんなんあったけど没問ならんかったから
企業経営理論は期待しない方がいい

433 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 19:26:17.56 ID:eOen8K5la.net
>>431
問27がそうですね
技能実習制度のやつですね私も間違えました

434 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 19:28:31.74 ID:zzx5dbRia.net
あれは疑義なし?
俺も普通に間違えた

435 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 19:57:55.64 ID:eOen8K5la.net
アは最長じゃなくて通算だから不適切ってことでいいんじゃないすかね?

436 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 20:04:28.62 ID:eOen8K5la.net
ウとエは合ってそうですね

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a00-UdrD):2020/08/01(土) 22:33:10 ID:2fhfKAxk0.net
協会の解答配点で自己採点422点でしたが大丈夫でしょうか?

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-usk4):2020/08/01(土) 22:46:18 ID:Exiuv+ez0.net
>>437
一瞬、あんたは、おれか?と思った。同じく422点

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a00-UdrD):2020/08/01(土) 22:53:41 ID:2fhfKAxk0.net
>>438
同じですね。ギリギリなのでかなり不安です

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-usk4):2020/08/01(土) 23:06:25 ID:Exiuv+ez0.net
>>439
他人とは思えませんね。この点数では二次に受かるレベルの知識ではなく、一次の復習からやっております。

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a00-UdrD):2020/08/01(土) 23:29:00 ID:2fhfKAxk0.net
>>440
自分もです。1次の復習しながら2次の勉強も始めた感じです。
お互い頑張りましょう。

442 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 00:15:14.82 ID:U9C7ShHz0.net
>>427
そのようなものは一般的にはコンサルタントって呼ばないよなあ

443 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 00:27:21.58 ID:U9C7ShHz0.net
>>425
そもそもやってることがコンサル業務じゃないよなあ
到底稼げるとは思えない
大塚商会あたりがやっている中小企業向けコンサルサービスでもみてみたらと思う
バンバン問い合わせるコンサルタントって存在意義あるのかな

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a18-flMs):2020/08/02(日) 06:31:45 ID:4tnFAWyU0.net
だいたいやぞ

安定して金もってる社長というのは、後継とか創業ワンマン社長が多くて総じてプライドが高い、それの代理業と割りきってくれて仕事してくるる人が便利でリピート率が高い
要は仕事が安定して回ってる金持った社長って安いプライドが邪魔して、「面倒くさい、わからん」けどそのままにしてる細かいことが山積みなんだよね

だから、三歳児の親みたいに先回りして、いろいろ浅く広く知ってて、フットワーク軽くてすぐ人に聞いてくれて頼んでくれる、便利な人!!が頼りになるからまたすぐ頼みたいってなるんだよね
要は器用貧乏のプロが診断士として儲ける真髄だと思う

もし、専門職として先生と呼ばれて仕事したいなら、医者とか弁護士とか公認会計士とか建築士じゃない?

>>443

445 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/08/02(日) 08:43:52 ID:4tdQCLrAa.net
>>431
社労士さんによると

解答はイで、これは明らかに不適切
?地方入国管理局 → ○厚労大臣

アは帰国の期間を含めないんで不適切かと思いきや、在留資格の変更又は取得があった場合だと合ってるので、不適切とも言い切れない

のようです

3号の場合でも一時帰国の期間は実習期間に含めないって書いてあるサイトもあるし、正解がわからないすね

446 :名無し検定1級さん (JP 0H5e-DfbS):2020/08/02(日) 12:25:23 ID:Yf4i329pH.net
おー、よく調べたね
法律だから明らかに没問題かもね

447 :名無し検定1級さん (JP 0H5e-DfbS):2020/08/02(日) 12:45:53 ID:Yf4i329pH.net
あーごめ、よく読んでなかった

かなり紛らわしい選択肢の書き方だけど、アはあってるっぽいね

アで強烈な引っかけの選択肢を仕込んでおいて、他の選択肢を読まずにスルーさせるパターンで正答率が低くなったのかな

448 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 13:17:48.62 ID:GUxp7auKa.net
>>447
アも適切とは言えない感じなんでとりあえず協会に言うだけ言ってみようかと思います

449 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 14:01:47.21 ID:UqJlfDIh0.net
診断士になろうとする人間がそんな生産性のない事よくやるよな。

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6501-aB+Y):2020/08/02(日) 14:12:17 ID:mBYJ7dBR0.net
は?何言ってんの?聞くべきところはしっかり聞かないとだめだぞ?

451 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/08/02(日) 14:32:08 ID:GUxp7auKa.net
この1問に希望を持って合格発表を待っているのです

452 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/08/02(日) 15:06:38 ID:GUxp7auKa.net
https://www.otit.go.jp/files/user/191219-2.pdf

厚労省のHPはよくわからなかったですが、QAの7?1をみると通算5年に含めないっぽい

詳しい方いますかね?

453 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 19:01:55.48 ID:nzwdtsLlH.net
>>416
お前は行政の仕事の単価がアホみたいに安いことを知らないだろう?

454 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 20:04:33.74 ID:7AIdveno0.net
>>453
お前、行政の支援が手厚いことと、行政の仕事の単価が低いことを結びつけるアホだろ?

455 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 20:05:22.11 ID:mBYJ7dBR0.net
>>453
単価安くても仕事が来るわけだからこなせばいいだけだろ
他の資格はそんなことないわけだしな
そういう意味で手厚いって言ってるわけだ

456 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 20:10:09.01 ID:4tnFAWyU0.net
>>422
確定申告してる?
してるなら見せて

457 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 21:50:24.27 ID:GUxp7auKa.net
>>452
この辺のHPでも含めないって書いてあるから、選択肢のアも不適切で正解ってことになるかな?

https://office-atlas.jp/blog/2019/09/11/leave/

https://www.nbc.or.jp/news/news-jissyu_20190925-350/

458 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 22:00:45.36 ID:PJjo1bn6a.net
社労士スレで聞いてみるとか

459 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 23:02:29.96 ID:SrYrKloF0.net
>>457
改正施行が令和元年9月6日だけど改正前から含まれなかったの?

460 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 23:08:49.06 ID:GUxp7auKa.net
>>458
社労士スレでは公式解答で合ってるってコメントありました

ですが外国人技能実習機構にあった資料見るとやはり含まない計算で良さそうです
https://www.otit.go.jp/files/user/190906-6.pdf

JITCO?の会報誌みたいのでも含まないって書いてありました
https://www.jitco.or.jp/press/kakehashi/vol140.pdf

協会に連絡してみようと思います

461 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 23:14:42.71 ID:GUxp7auKa.net
>>459
改正前まではわからないのですが、改正案の資料ならありました

https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000191848

回答番号8に中断される云々で含まないとあります

462 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 23:17:32.91 ID:GUxp7auKa.net
最も不適切なものという基準がわからないですけど、厚労省の文書にも記載あるならアとイ両方正解にして欲しいです

463 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 00:00:49.50 ID:6iO9n8tVa.net
法律だから、違っていれば最も不適切も何もないわな

後は祈りましょう

464 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 23:38:38.12 ID:gs7PZZPJa.net
433ですが、とりあえず協会と中企庁にメールしました
昼間仕事の合間に検索したけど、これといって新しい情報も無かったのでア・イ両方正解になるのを祈ります
法律なら白黒はっきりしますもんね

465 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sac5-XLli):2020/08/04(火) 09:21:58 ID:Dtp6xSmza.net
>>464
ご対応ありがとうございます

466 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 10:52:06.07 ID:lOUQ33zB0.net
企業経営理論 問27は配点2か・・・
3点ならあるいは科目合格かも、なんだけど。

467 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 12:14:54.62 ID:ILYK1YipH.net
8点加算の年に1次受けたんだけど、あの時はこのスレ賑やかだったな
発表当日の阿鼻叫喚が凄かった記憶

468 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 13:20:41.05 ID:7y0GKdV30.net
>>466
企業経営理論の問34-2もエとオも正解な気がするんですよね
公式の解答がエなんですが、「ブランド」ではなく「強いブランド」についてだからオも該当しないですかね?

469 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-bcL0):2020/08/04(火) 17:51:54 ID:DxQW+BbDr.net
>>468
それはこのスレで検討済み。
オは数が多くてもマイナスの連想だとブランドエクイティは高くならないので不適切。

470 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-DfbS):2020/08/04(火) 18:08:37 ID://m29Do/a.net
そうだね、これは >>469 の言うとうりだと俺も思います

471 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 18:36:25.17 ID:7y0GKdV30.net
そーすると企業経営理論の没問候補はもう無い感じですね

472 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-1TqB):2020/08/04(火) 21:39:29 ID:yOA7IJF7a.net
没問は協会の持つ手段でしかないからあんまり期待しない方が良いぞ
かといって万一あった時を考えると準備は必要だし難しいね

473 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-RBBG):2020/08/04(火) 22:12:48 ID:4AKOv1DUa.net
来年に向けて企業経営理論と運営管理、財務あたりを勉強しながら少し期待してます

474 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 00:54:47.82 ID:YFW5fSbIa.net
もし解答が変更になったらHPの解答で合格してたと思っても不合格になるの?

475 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sadd-/Jt2):2020/08/05(水) 10:56:46 ID:TO/54KtGa.net
ならないよ

476 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sadd-/Jt2):2020/08/05(水) 10:58:39 ID:TO/54KtGa.net
今年二次受ける時間が取れないから、加点があると一次合格してしまって困ると思ってたんだけど、多分今年は二次もコロナで延期できるんだよね?

だったら受かってた方がいいな
没問題出てくれ!

477 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-RduY):2020/08/05(水) 15:29:29 ID:s19xs6DVM.net
>>476
一次にならうとしたら、回避でも受験資格が維持されるのは昨年度の一次合格者(今年がラストチャンスの人々)のみであって、今年の一次合格者は含まれないと思うよ

478 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:19:54.90 ID:Mesq8srEa.net
なるほど、そうなるわな
10月の東京とかロックダウンされてそう

来年まであまり記憶を落としてしまいたくないから、俺も軽く過去問回しとこ

479 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:29:19.95 ID:UNhzsThx0.net
休業補償の財源も無いのにロックダウンされるわけないでしょ

480 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:45:45.43 ID:96AFwuid0.net
ロックダウンの話はでてるにはでてるが
いつもの注視状態だからすぐにってのはないかもしれんし、決定がそもそもとしてできない
10月になって臨時国会があるがそこで
解散総選挙になるだろうからやはりロックダウンにはならんだろうね

481 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 21:51:49.95 ID:JNnZgQGca.net
予備校通ってる方います?今年の没問題とか話題出てないですか?

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-RXr9):2020/08/06(木) 05:55:08 ID:U726g78z0.net
TACの先生は比較的合格し易い年だった
没問はないだろうって言ってたよ

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1318-Trv2):2020/08/06(木) 07:18:18 ID:+FxSrRG30.net
やっぱり、今頃試験が俺にとっては都合いいw
多忙な自分にとって期間的に診断士試験があってたんだよな
能力的に合ってるかは不明だがw
来年も7月かな

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99cc-9S4T):2020/08/06(木) 08:10:46 ID:AsJczdcK0.net
みんな!オラに点数を分けてくれ!

485 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sadd-l3c6):2020/08/06(木) 09:08:13 ID:Bn41261Ya.net
あと一年、一次をじっくり勉強し直した方が近道だったりするかもよ

養成予定なら受かってるといいけど

486 :名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-2pQX):2020/08/06(木) 13:36:14 ID:VB7cYV0sa.net
オラにも点数分けてくれー!

487 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-/Jt2):2020/08/06(木) 17:12:16 ID:M8CXJwALd.net
>>476
この程度の騒ぎなら没問題なんてないと思う
平成30年の伝説の法務の時は、1次の合格発表まで毎日スレが大賑わいしていた
予備校がクレーム入れると息巻いていたけど、結局は返り討ちにあったようだね

488 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 17:35:02.40 ID:ptta7Rd5a.net
>>487
平成30年って没問ですか?得点調整の年ですよね

489 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-/Jt2):2020/08/06(木) 17:54:17 ID:I9EdKGl2d.net
>>488
没問にはならなかったね
法務だけ8点加算

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99cc-9S4T):2020/08/06(木) 18:15:46 ID:AsJczdcK0.net
>>489
騒ぎがあったってことは没問候補はあったのですか?

491 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 20:03:03.45 ID:zUogJl+up.net
487ってただの妄想でしょ
相手にするだけ時間の無駄だと思うよ
472とかも

492 :名無し検定1級さん :2020/08/07(金) 06:35:43.61 ID:jCfp5Wjpa.net
訂正ありそうなのは情報と理論だけかな?

493 :名無し検定1級さん :2020/08/07(金) 21:41:45.51 ID:RLQ97sbg0.net
今年の一次試験の難易度は去年と同程度、例年より全体を通して易化してた感じがする。(経済学が基礎問題多くて得点しやすくて、情報システムも自己採点者の平均点高く、法務も例年と比べると難化しなかったように思う。)コロナのせいで受験者少ないだろうし、オリンピックの影響で試験日も1ヶ月早かったから、一次試験でかなり受かって、二次で合格者減らすために難化しそうで怖い。

494 :名無し検定1級さん :2020/08/07(金) 22:32:07.18 ID:To/S30Lz0.net
よくAIと競合しない仕事に診断士挙げられてるけどそもそも職として必要なのか

495 :名無し検定1級さん :2020/08/07(金) 22:46:27.30 ID:W3gfUwnHa.net
外国人技能実習機構ってとこに企業経営理論も問27について聞いてみましたが、一般論として、技能実習の在留期間に一時帰国の期間は含めないとのことでした。

ということは選択肢のアとイが不適切ってことで没問?両方正解になるのでしょうか?
過去の没問とかに詳しい方教えてください!

496 :名無し検定1級さん :2020/08/07(金) 23:00:38.92 ID:TGLQXEOG0.net
>>491
何が妄想だよカス
没問なんて無いよ
ある時はもっと大騒ぎになってる

497 :名無し検定1級さん :2020/08/07(金) 23:15:35.37 ID:8frWbg8+0.net
そうだね。

498 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 08:01:28.23 ID:V04a7Hhv0.net
>>495
没問の場合は全員正解

499 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 09:24:41.16 ID:UnmVtKiUa.net
なんか盛り上がらないね

500 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 09:43:07.17 ID:yapiknIad.net
1問2問に血眼になってスレ埋めてる雑魚が居るからじゃね?

501 :名無し検定1級さん (JP 0Hab-HoWm):2020/08/08(土) 16:33:47 ID:SkHAIgwKH.net
>>499
一次試験終わったし、来年に向けたスタートはまだ先だしね

502 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 19:24:45.50 ID:Tb08I1mN0.net
試験前はコロナで延期・中止論争で盛り上りましたね

503 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sadd-l3c6):2020/08/09(日) 08:20:45 ID:wQOdE8tTa.net
来年に向けて動くには早すぎるな

504 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 11:15:53.10 ID:E1k09G7pa.net
違う資格勉強しようかな
応用情報?免除になるしいいかも

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-l3c6):2020/08/09(日) 14:05:59 ID:pB+m/gfq0.net
>>492
経済12問目は、没問。
これが没問にならないようであれば、出題者の日本語のレベルを疑う。
生産量は、点Eとは比べられない。

506 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sadd-l3c6):2020/08/09(日) 14:09:01 ID:wQOdE8tTa.net
情報が苦手ならいいかもだけど、それなりに時間かかるで

僕も簿記3級2級受けようかと検討したけど、それなら過去問のCD問題を回した方がいい気がしました

507 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 19:50:31.10 ID:w2dwwht70.net
>>506
2次を見据えるなら、簿記2級がいいぞ

508 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-RXr9):2020/08/09(日) 20:46:25 ID:Wj4OKwGWp.net
診断士とった後の事考えるとやっぱ財務会計関係弱いじゃ話にならないし、ちゃんと勉強すれば点数取りやすいってのもあるから来年見据えて基礎学び直す意味で簿記2、3級やってる
なんだかんだ試験科目多いけど飽きは来ないしいろんな知識学べるから面白いね

509 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sadd-l3c6):2020/08/09(日) 21:06:01 ID:7EGk9iLAa.net
>>505
これちょっとよく分からんな
点Eの場合(の生産量)と比べてって、自然に読めると思うけど

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-HDi8):2020/08/09(日) 23:01:52 ID:1dNT8ghL0.net
初学者で来年1次だけでも一発合格したいんだけど、予備校通うか迷い中
合格者まだ残ってるんなら個人的な感覚でいいから助言してくれ

511 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 23:30:23.21 ID:VGtVgaOQ0.net
>>510
俺は去年1月から独学で勉強始めて1次2次とも一発合格した
点数の開示をしたけどギリギリでもなかったんで、今から勉強するのなら独学でも余裕だと思う
公開模試は1回で充分だけど受けた方がいいと思う

512 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 23:30:41.63 ID:YpCb19A40.net
>>510
勉強グセが無かったりモチベーションが続かなそうなら、予備校通ったほうがいいと思うよ。

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b35-e++8):2020/08/09(日) 23:33:35 ID:6M1qjtIm0.net
本当に初学者で、かつ簿記会計や生産管理の知識がないなら予備校をおすすめする。
経済学部卒で日商簿記二級、ビジネス会計二級、ビジキャリ生産管理BASIC、日商販売士三級、ITパスポート900点、ビジネス実務法務三級ぐらいを持ってるなら独学でいけると思う。

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bd0-RXr9):2020/08/09(日) 23:36:08 ID:ry8k5K1N0.net
予備校のメリットってモチベ維持、勉強のペースメーカーと受験仲間の有無だと思う。受講料と比較してそれらの必要性が低いと思うなら、少なくとも一次は既存のテキスト、問題回すだけで独学で充分。ただ予備校行かなくても予備校模試は受けた方がいいかな。

515 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 23:44:58.08 ID:7EGk9iLAa.net
いい加減なアドバイスを、なぜかしたくなっちゃんうんだよな。人って

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-HDi8):2020/08/10(月) 04:56:46 ID:vtFcOeWa0.net
予備校としたらスタディングかTBCの2択かな?TBCは独学とも言えるか…
ほぼ知識もないし勉強グセもないから、スタディング資料請求してみようかな

517 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 05:49:54.55 ID:94QKzli10.net
>>514
モチベとペース維持には同意
それに金出してると言っても過言じゃないよね

518 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-9S4T):2020/08/10(月) 06:55:44 ID:X+PkJqjQa.net
>>505
Q0と比較しなきゃってやつですね
過去の没問調べてみたけど、今回のは選択肢全部に点Eって書いてあるから、平成20年の施策みたいに「正解選択に影響しない」ってなりそうですね
選択肢1つだけその表現だったら可能性あったかも

519 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 09:33:44.28 ID:V9w6rT4m0.net
>>518
なるほど。ありがとうございます。

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-/Jt2):2020/08/10(月) 10:09:04 ID:NQFhP0vi0.net
>>513
そんな大袈裟な話しではない
1次なら予備校無しでいける

521 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 10:13:51.45 ID:NQFhP0vi0.net
>>511
お前のストレートの合格が本当かどうかは眉唾物だが、ストレートで合格出来るのはほんの僅か
このスレでは自称ストレート合格者が大量発生するから勘違いするのも無理ないがな

独学で大丈夫かどうかは一般論で判断出来るわけがない
その人の学習能力、知識のバックボーン、確保出来る勉強時間、性格にもよる
似非合格者のお前が言ってることは何ら説得力や蓋然性はない

522 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 10:20:43.47 ID:mfxZhNw8r.net
うるせぇ多年度
易化の今年も一次落ち乙
とっととマークシート塗り潰す練習に戻れ

523 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 10:22:59.09 ID:NQFhP0vi0.net
>>522
お前、例の似非合格者か?
こんなスレで嘘までついて楽しいか?
中卒ニートさん

524 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 11:46:40.94 ID:Ki93tCFBM.net
没問発表きたー




らいいな

525 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 11:58:30.94 ID:CyBTQPqd0.net
>>521
んー、610は個人的な感覚でいいって言うから俺の感覚で書いただけなんだけど
一般論かは正直分からん。独学だったので学校でどんな勉強をしてるのか、他の多くの受験生はどれくらい勉強してるのかは知らん。
ただ実務補習を受けた際、6人中3人は独学だったし、そのうち2人は勉強期間は1年以内
あくまでも個人的な感覚だが、今から勉強すれば独学で余裕で合格できると思う

526 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-l3c6):2020/08/10(月) 14:02:34 ID:1LaS9Zhjp.net
本当こういう、結構ラクだったからカンタンだよ、俺の周りもそうだった的な感想文が一番いらない
全てが嘘である可能性も低くないし

合格者に聞いても、自分はクッソ苦労したくせに見栄張って一次はただの暗記だからとか、二次は国語だから勉強いらないとか言いたがる

だから勉強方は一発合格道場とかその他のまともそうなブログを複数読んで総合的に判断するのがいいよ!

527 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 14:11:53.07 ID:gxm0in6Sr.net
いやお前が受からないだけだよね?
何しに匿名掲示板きてんの?
参考にならないと言うなら消えなよ(笑)

528 :名無し検定1級さん (JP 0Hab-pdyN):2020/08/10(月) 14:41:00 ID:AqhYVbSGH.net
自分がアホなのに
自覚もせず
同レベルでモノを語る限り
受からない。

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-RXr9):2020/08/10(月) 14:55:42 ID:94QKzli10.net
ふぞろいとか予備校の合格体験記とか見る限り、独学ストレート合格なんて殆どいないはずなんだよなぁ
確率の問題なのかもしれないけど、限りなく525は嘘くさいな

530 :名無し検定1級さん (JP 0Hab-pdyN):2020/08/10(月) 15:19:05 ID:AqhYVbSGH.net
自分が低レベルだからといって
周りを自分と同レベルで語るな。

できる奴はできるんだよ。

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-4+us):2020/08/10(月) 15:35:47 ID:CyBTQPqd0.net
>>529
予備校の合格体験記なんかそこの予備校生しか書かないでしょ
俺みたいに1年もあれば予備校行かなくてもよいなんて書いたら絶対掲載されないと思う
まあ勉強スタイルは人それぞれなので本人が好きなようにすればいいと思う
ただ俺は去年の1月から独学で勉強始めて2次まで一発合格したのは事実
実務補習の情報も本人が嘘ついてなければ事実
信じたくなければ信じなくても良いけど

んじねー。来年試験受ける人、頑張って

532 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-h0ig):2020/08/10(月) 15:41:17 ID:gxm0in6Sr.net
効率よく短期で受かる方法おしえて
→オレ独学ストレートよ
→うそだうそだ信じないぞ

まぁ、このスレ民受かんねぇわな

533 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-RXr9):2020/08/10(月) 15:49:32 ID:uUYlFIo6a.net
自演までして必死だね
受かったのがよっぽど嬉しかったんだね^^

534 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 16:15:28.35 ID:AqQD5kNo0.net
2年前に1次受かって去年何とか2次も受かったけど
法務8点の加点で足切りからの復活で2次受けたけどDDCBで落ちた。
1年間2次対策だけやってAAACで合格できた。
この試験、諦めずに時間かけて勉強したら何とかなると思う。
2次は線引いたり色ペンも使わず、下書きとかもしなかったけど
それでも受かるぐらいだから。

535 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 16:25:14.74 ID:664bBt1l0.net
>>508
診断士とった後、財務会計の知識どの辺りまで必要とされるのでしょうね

536 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-RXr9):2020/08/10(月) 20:06:55 ID:XBq9X71Tp.net
>>535
実際どこまで必要とされるかは扱う種類によるんだろうけど、少なくとも数字である程度語れるようにならないと相手にされないだろうし、簿記会計の知識は何にでもついて回りそうだからね

537 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-HoWm):2020/08/10(月) 20:14:32 ID:/fYy3SwPa.net
>>535
税理士診断士の方に聞いたら、座学の知識は診断士や簿記の2級で足りるそうですよ。
それよりも、中小企業の決算書は実態を反映していないことが多いそうで、
それを見越して企業診断ができるようになるためには
会計事務所等で何年か実務をすることで勉強した方が良いとのことでした

538 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 21:08:55.80 ID:Vwl2aHDa0.net
>>537
ぶっちゃけそこまでする必要あるか?って感じするけどな
契約して定期的に中に入ることができれば実態はわかるだろうし
わざわざ他業種にまでいくやつがいるかって話

539 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-l3c6):2020/08/10(月) 21:20:20 ID:/fYy3SwPa.net
会計事務所が他業種?

540 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-l3c6):2020/08/10(月) 21:24:03 ID:/fYy3SwPa.net
あ、補助金とかの行政書士よりの業務を中心に想定している人にはそうかもですね

あと自治体のなんとか支援センターとか、よろず支援拠点、保証協会、公庫なんかの非常勤で食いつないでいる人たちにはあまり関係ないかも

541 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-l3c6):2020/08/10(月) 21:28:57 ID:/fYy3SwPa.net
引継ぎ支援センター、再生支援協議会、会議所、商工連の本部とか銀行の支援課にも食えない診断士が非常勤でウロウロしてる

資格だけ取ってあとは行政から謝金もらって食いつなぐのか、顧客からコンサルフィーもらってやっていくかで勉強の深さは全然違うかと

542 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-RXr9):2020/08/10(月) 21:37:07 ID:cc40K/eSp.net
ただこの資格取ろうとする人って結構大きめの会社勤めの人多いだろうけど、ほんと中小の社長って一癖も二癖もあるからそこは気をつけたほうが良いかもよ
自分の金になること一番、従業員は金やってるんだからどうでも良いって感じの考えの人めちゃ多い
極論あげると売上や決算書操作しての節税(笑)やら高めに請求あげて裏からバックやらなんやらしようって人もまぁまぁ居る
まだ早いけどそんな顧客持ちそうになった時は客を切らないといけないと思ってたほうが気が楽だよ
彼等的には金出してるから偉いって考えだから

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-xgbZ):2020/08/10(月) 21:39:42 ID:664bBt1l0.net
>>537
ありがとうございます
たしかに、あるべき処理していないことも多々ありそう
でもその判断できるようになるには相当な専門的能力が要求されそうですね
診断士の平均的能力ってどの程度なのかなあ

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d101-2pQX):2020/08/10(月) 21:52:13 ID:Vwl2aHDa0.net
>>542
周りに中小の倅が多いから話聞くこと多いけど、
事業承継が始まってるから若手になるとその辺の意識は変わってきてるように思うよ〜
自分たちがサラリーマンやってたりすると
残業いっぱいして嫌だったから自分の代になったらそうさせないとかさ
土日休みじゃないと求人出しても来ないってのも肌で感じてるし当人の経験もあって使い捨て的な思考はあんまないんじゃないかね〜
あくまで俺の周りの倅だけだけど
あとは所属してる団体組織によるかもなぁJCIとかローターアクト、商工会議所青年部、ロータリー、ライオンズクラブとかね
その他組合関係
それぞれ思想が違うから影響受けると使い捨て思考になる可能性はある

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-RXr9):2020/08/10(月) 22:04:49 ID:nCjc5S1y0.net
>>544
他の会社とかにいっての承継とかならその考えの人も居るし、色々勉強してから承継しようとかならまだ救いあるけど、すぐに親父の会社に跡取りで入ったとかなまじ地元じゃそこそこ上手くいっててお金にも余裕あってでも浪費するけど人件費とかには渋いと目も当てられないことになる
これは自分がいる業界だからかもしれないけどほんと土木建築の社長は癖あるよ
真面目に小さいとこだと人数増やさないけど週6勤務残業早出当たり前、重機とかダンプちょっとしたことで壊したら従業員持ちとかその他もろもろよく聞く
ほんと顧客大事だけどそれ以上に顧客選びと言うかどうしても無理な顧客は切る意識大事
どっちにも良い結果生まないから

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d101-2pQX):2020/08/10(月) 22:30:09 ID:Vwl2aHDa0.net
>>545
あぁ〜業界によってはまだあるね、そういう風潮
いわゆる職人文化みたいなやつ
自分とこは地域性もあって、メーカーと卸が多いから、倅もそっち中心なんだわ
建設関係は自分も務めてたからわかるけどやばいよね〜
代が変わっても大きく変化はしそうにない印象を持つわ
文化が強いのかねぇ…?いうて建設関係も変わらんとマジでこの先生き残れねぇからなぁ…

547 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 23:03:55.56 ID:NQFhP0vi0.net
>>528
お前みたいのが1番のアホ
1次がなかなか受からない多年度くんw

548 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 23:52:39.21 ID:nCjc5S1y0.net
>>546
地域性や業界にもよるけどほんと土木建築はクセが強い
コンサルに頼ろうとするとこはまだマシだろうけど、ほんと節税と称して高級車数年おきに買ったり、現場経費として個人の飲み食い毎月接待交際費で落とさせたり、利益を出せと言うが決算では利益出ると税金かかるからと売上ちょろまかしたり、ありもしない経費ぶっ込んで利益をほぼゼロにするか赤字決算で裏金プールして、数年後国税に突っ込まれて過徴税とかよく聞く話
基本的にコンプライアンスに期待できない

549 :名無し検定1級さん :2020/08/11(火) 09:08:32.40 ID:plQ13T/V0.net
>>548
全く同じパターンの会社が取引先であったw
社長個人への貸付金とか、訳分からん仮払金とか見るよな。

550 :名無し検定1級さん :2020/08/11(火) 09:21:35.21 ID:NcujVppGM.net
そんなん財務会計がしっかり理解できてないと、何もわからんでしょ。

551 :名無し検定1級さん :2020/08/11(火) 12:01:35.29 ID:0HfJMPHw0.net
>>548
すべての建築関係がそうではないと言いたくなるレベルだが、実際はそういうとこ多いだろうなぁ…身の回り考えてみてもそうだわ…
あと思ったけど、昔ながらの税理士や会計士なんかがが悪さしてるように思うわ
結構、その辺癒着するし
変な悪知恵つけさせれるのは、そのくらいだろうし

552 :名無し検定1級さん :2020/08/11(火) 12:24:53.92 ID:f6scs2Jv0.net
土建屋、理容理髪店、職人的飲食とか
丁稚奉公の意識が強い業界にはおおいね
従業員=子分と思ってるので私用に従業員を使ったりする
召し使いじゃないんだから

553 :名無し検定1級さん :2020/08/11(火) 13:21:46.88 ID:0HfJMPHw0.net
>>552
それこそ経営理論に絡めて考えるなら
組織文化みたいなもんだよ
召使いじゃないしもはや古い考えで
人口減少・人手不足の中でずっと維持することはできない
はずなのに、気づかないんだよね、その手の人たちは
ゆでガエル状態ってやつだな

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89cb-xgbZ):2020/08/11(火) 15:45:32 ID:CNvjPXDJ0.net
>>551
それはどうかなあ
元会計士あたりが何か言わずとも、建築関係なら原価付替で利益操作はやってるかもな

555 :名無し検定1級さん :2020/08/11(火) 19:08:29.96 ID:0HfJMPHw0.net
>>554
そのへんは建築関係の経営者の頭の出来によるかもしれんね
自分の身の回りの建築関係は、お世辞にも頭がいいとは言えないのでそこまでとこに頭がまわらない印象持つし

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e35-p5K4):2020/08/12(水) 06:16:29 ID:rNd4LOAT0.net
>>554
俺の勤め先は原価付け替えとか当たり前のようにやってる。
最近は、内部統制強化とかで厳しくなってきたけど。
あと収益費用対応の原則すら守ってない。
その点を何度も経理部門に指摘してるんだが「適当に処理しておく」と軽いのり。
というか、指摘を理解してない様子がうかがえる。
IT系大手でもこんなもんだよ。

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e7d-68fl):2020/08/12(水) 09:24:26 ID:JMwVvtH/0.net
今年1次を受けて落ちた二重の馬鹿が集まるスレ

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e5dc-L9/d):2020/08/12(水) 09:27:37 ID:fG8fi2840.net
没問題公表

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e5cc-OZQp):2020/08/12(水) 10:17:49 ID:VVvg7wls0.net
>>558
ちょっと期待してHP見てしまった

560 :名無し検定1級さん (スップ Sd62-OZQp):2020/08/12(水) 13:14:17 ID:+Ee6L9FKd.net
情報は完全に間違いだと思いますけど発表ないですね
25日に出るのかな?

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d243-68fl):2020/08/12(水) 13:47:14 ID:4C6kUCv00.net
>>560
あるならば、19日あたりに没問公表
(過去の例から推測)

562 :名無し検定1級さん :2020/08/12(水) 15:36:01.16 ID:eI/P7fUEp.net
宅建士の方がはるかに稼げるよ

563 :名無し検定1級さん :2020/08/12(水) 15:48:46.32 ID:Eb9Iw+Qha.net
残り1科目だから、来年4月くらいまでやることがないな
養成予定だけど念のため二次のスクールでも通うかな

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31a9-XQXO):2020/08/13(木) 15:00:18 ID:ZWnalW4T0.net
>>545
建築業とか不動産業は扱う金額とか単価がデカいので、間を抜いたり契約取るための裏金が多い、って国税の人がゆってた

565 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spf1-14eS):2020/08/13(木) 15:59:51 ID:ue/hfLrmp.net
>>564
うちの会社設立2年目の土木屋だけど常用メインで所詮派遣してるだけだけど、まぁバカ社長の飲みと言い裏金作りと言い酷いわ
年間800万は損金算入出来るからって限度額いっぱい使い、忘年会は取引会社の人呼んで飲んだけど使ってる人から常識外の会費取って取引先ドン引き
毎月個人で入ってる人に何人か分の金振り込んで分けさせたり、自分の小遣い何十万と振り込んで全額あとで貰ったり
俺の給料も入社したら引くわ、社保代安くしたいが為に適当な給料報告して、456月の実際越えた分の給料裏から渡してくる始末
まぁこれで自分は面倒見が良いと勘違いしてるんだからアホだわ
たぶん国税からやられるだろうけどアホみたいな追徴課税喰らうだろうな

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3125-JgDJ):2020/08/13(木) 16:28:13 ID:CAWqKkpT0.net
そういう人たちは経費をごまかすことを経営手腕と言います

567 :名無し検定1級さん :2020/08/13(木) 16:55:47.70 ID:CU2AMSWQH.net
まあ、そういうアドバイザーが求められる面もあるんだよな

568 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 11:18:40.53 ID:enYubGx00.net
お盆でひまひまなのでとりあえず2020年のTBCの企業経営の動画を拝見しているのだが、
これは興味も持たせてくれる内容でいいですね。
ちなみに今年は3科目のみ受けて3科目とも合格になりそうなので、来年は残り3科目(企業経営、財務会計、運営管理)のみ受験予定
この内容ならTBCで全く問題ないが、怠け者なのでTACの単科スクールの受講を検討しています。

569 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-Kii7):2020/08/14(金) 11:59:24 ID:gERXiusYd.net
一科目足りないぞ

570 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-OZQp):2020/08/14(金) 13:41:22 ID:Y3G0oUnmd.net
ただでさえ何か言い訳探してサボってしまうのに、この暑さでやる気が全くおきない

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 460d-DvhA):2020/08/14(金) 14:36:48 ID:+ltBkxYK0.net
>>569
情報は免除です

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e7d-68fl):2020/08/14(金) 15:04:48 ID:TJ9WsNrr0.net
現金給付金砲第二弾に期待しています!

573 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 17:34:18.33 ID:GeU8kckh0.net
返金申請するときに証明する書類ってなに?

574 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 17:53:23.76 ID:qUGnb44ha.net
企業経営理論の問27について中小企業庁からメールの返事来ました

正解は公表の通りですって

情報とかの返事は無い

没問ないのかね?それとも正解は変えず、両方正解とか全員正解とかにするのかな

575 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 17:58:50.65 ID:tUk9xJEe0.net
へー、公式な回答が来るもんなんだね
その回答だと加点は望めないんじゃないかと思います

情報については可能性がありそうだね

576 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 18:09:17.46 ID:ZwcJlvMg0.net
情報免除者には恩恵がないわけだな…
悲しい…あと1点、誰かくれよ…

577 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 18:15:00.71 ID:qUGnb44ha.net
>>576
ここで出てた情報と法務と理論の問い合わせしたんで、まだ望みはあります!


たぶん

578 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 18:51:44.65 ID:3+4tQYVF0.net
免除のために10月の応用情報やってるけど、これとれるレベルなら免除しなくても本試験で高得点とれそうだね

579 :名無し検定1級さん :2020/08/14(金) 21:01:10.37 ID:dWezbOyf0.net
そうそう、免除なんてもったいない

580 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-68fl):2020/08/15(土) 00:15:54 ID:szIHOFcza.net
試験終わって1ヶ月以上が経ったのか

581 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 07:55:50.19 ID:267B7m7Ga.net
結局没問候補って
経済 問12
理論 問27
法務 問11
情報 問9
こんなもん?

理論は訂正無しって感じか

582 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 07:59:26.92 ID:C61nMQ8t0.net
あんまり期待しない方が良いぞ
没問って合格者数調整でしないから

583 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 08:04:00.13 ID:szIHOFcza.net
理論にもうひとつあったけど、どちらも没問題にはならないと思う

まあここ以外にも予備校や過去問出版社が見つけている場合もあるだろうし、結局は25日まで分からないよ

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddcb-dj0b):2020/08/15(土) 09:29:58 ID:mXhmFetU0.net
診断士1次試験の対応は最低愛悪だと思ってたけど
司法試験が更に酷くて草
この炎天下の中で検温の為に会場外に並ばされるとか

585 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 13:11:37.63 ID:Is1lpuM/0.net
初心者なんですが参考書ってとりあえずテキスト×7と過去問×7でいいでしょうか?
TACのはじめの一歩は読んでます

586 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 13:19:50.59 ID:i0XRKlV70.net
>>585
1次試験対策ならそれでいいんじゃない。
2次試験対策は別に必要だけど。

587 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 13:19:59.59 ID:V4xgl4qP0.net
>>584
開門前だからだよ

588 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 13:24:25.33 ID:Is1lpuM/0.net
>>586
ですね
ありがとうございます

589 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 14:09:03.24 ID:YXIo+MHx0.net
>>585
使うのはそれらでいいね
やり方としては
はじめの一歩読んでてざっとは掴めてるだろうから過去問から入っていいかもしれんよ
過去問→テキスト→過去問→テキスト
をとにかく繰り返す

590 :sage (アウアウイー Sab1-68fl):2020/08/15(土) 15:03:58 ID:szIHOFcza.net
>>585
過去問は、TACの年度ごとの通しのものか、過去問完全マスターの分野別かで全然違うから、僕は周回には後者をオススメします

TACの通しの過去問は直前期に時間配分のシュミレーションとして使うのが良いと思います

591 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-68fl):2020/08/15(土) 15:07:47 ID:szIHOFcza.net
これ、完全な個人の感想なんだけど、得意不得意に限らず過去問完全マスターのABを習得できれば60点台を取れるけど、難易度が高い年は60点を切る可能性がある

CDまで周回すれば70点台取れて、難易度が高い年でも合格点を確実に取れる

こんな印象。

592 :sage (アウアウイー Sab1-68fl):2020/08/15(土) 15:08:38 ID:szIHOFcza.net
>>590
シミュレーション

593 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 16:15:40.83 ID:Is1lpuM/0.net
いろいろありがとうございます
簿記で慣れてる財務会計からやって感覚掴もうと思います

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4160-AdRS):2020/08/15(土) 17:44:57 ID:htmVYwNR0.net
スタディング→過去問マスターで勉強してるけどレベル違いすぎて泣きそう
過去問が全く解けず、俺は今まで何を勉強してたんだ...(泣)

595 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-68fl):2020/08/15(土) 17:52:54 ID:szIHOFcza.net
>>594
分かるわー
僕はスピ問に固執し過ぎて同じ状態になった
でも最初の周から完璧を目指さずに、3,4周くらいで完成させる感じで、苦手なやつは飛ばしながらやればラクになるかも

596 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 18:32:46.24 ID:5nqpKseLH.net
だから、掲示板で何度も皆んなが言ってたじゃん。

とにかく過去問やれって。

597 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 18:36:19.54 ID:lPHD15vm0.net
過去問なんか意味ないよ

598 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 19:24:21.33 ID:7mM2ElHn0.net
予備校が過去問重要っていうのは自分達が問題集作成能力がないのを隠して、それしか選択肢提示できないからだと思う。過去問なんかやらなくても、スピ問、予備校の模試複数受けて回すやり方で行けるよ

599 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-68fl):2020/08/15(土) 19:54:06 ID:Zt86JfLka.net
>>598
こういうやつって、わざといい加減なこと書いてるのか、理想とか妄想の世界の話と現実の区別が分からなくなってるのか判断つかなくて怖い

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4164-68fl):2020/08/15(土) 19:57:08 ID:3dCUm7Qt0.net
>>597
いや、スピテキと過去問マスターだけで受かる

601 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-PxzN):2020/08/15(土) 20:04:58 ID:6pWnvRdCr.net
>>599
必死で競争相手減らしてんだろうよ笑

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d0d-zBBV):2020/08/15(土) 20:14:14 ID:lPHD15vm0.net
俺は雑誌だけで余裕で合格したよ

603 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 21:16:10.22 ID:7mM2ElHn0.net
>>599
別に俺のやり方批判するのはいいけど、抽象的な中傷じゃなくて、批判するなら具体的な批判してくれない?

604 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 22:17:28.12 ID:YXIo+MHx0.net
>>603
もし、あなたが言うように
スピ問と予備校模試でいけると言うのならば
当然、今年の試験も受かっているとは思うけれども
今年の運営管理のように、明らかにスピ問、模試では対応できない部分が多く出る場合はどうすんの?あなたがいった発言に責任持てる?

605 :名無し検定1級さん :2020/08/15(土) 22:50:08.44 ID:5nqpKseLH.net
ガタガタ言わず過去問やれ。
なぜ、過去問やらないのか不思議でならん。

606 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-t07d):2020/08/15(土) 23:12:53 ID:uro/k5+or.net
>>594
それな。範囲が全然足りねーのな。

607 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-bVa3):2020/08/16(日) 09:51:00 ID:8qyTy4cJr.net
自分が問題作る立場に立って考えれば、過去問からの引用の割合で難易度の調整するわな

予備校のオリジナル問題集から引用しようとは考えないし、
むしろ避けるでしょうね

スピ問は試験範囲の体系的な網羅と基礎作りまで。
早く卒業して過去問マスターの周回に入らないと

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3157-XQXO):2020/08/16(日) 10:52:09 ID:CVLTWH2V0.net
過去問やるやらないは科目により違うのでは?
法務はやるのは時間の無駄だと感じた。

609 :名無し検定1級さん (JP 0Hd6-68fl):2020/08/16(日) 13:28:19 ID:kJspsOXmH.net
そうなんや。他に意味ない科目ある?

610 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-OZQp):2020/08/16(日) 13:44:43 ID:lw0CWLk4a.net
施策も意味ない気がします

611 :名無し検定1級さん :2020/08/16(日) 14:19:04.76 ID:43BfgYBk0.net
施策も出題のされ方変わったからなぁ…
過去問マスターの最新版で出され方と範囲確認してって感じがいいかもな

612 :名無し検定1級さん :2020/08/16(日) 14:58:35.98 ID:8qyTy4cJr.net
盆明けからボチボチ頑張ろ。

来年度一次残り数科目で、二次まで一気通貫の計画の場合、
なんだかんだで一次が終わるまで二次の勉強に手が付かないんだよな。
一次落ちたら元も子もないから結局ほとんどの時間を一次の勉強に使ってしまう。

だから、二次の対策はペースメーキングの意味でもやっぱスクールがいいのかな

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4164-68fl):2020/08/16(日) 20:08:04 ID:uV7SVgHi0.net
スピ問なんかに時間を割く意味が分からない
インプット即過去問マスターだろ
それと予備校模試
今から勉強するなら、簿記2級もあり
2次で活きる

614 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-68fl):2020/08/16(日) 20:22:50 ID:ovh6Xl9Ra.net
>>613
はいはい天才天才

615 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-14eS):2020/08/16(日) 20:24:07 ID:4yhzJPKga.net
>>613
スピ問だけでも受かるやつは受かる
ただ万全ではない

616 :名無し検定1級さん :2020/08/16(日) 21:13:09.48 ID:/01QaAid0.net
俺は余裕で簿記1級受かるから財務会計なんてゴミカスレベル
簡単すぎて試験中に半立ちだったからな

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddcb-NOkM):2020/08/16(日) 21:24:24 ID:0zSA9EkS0.net
もう勃たないのか…

618 :名無し検定1級さん :2020/08/16(日) 22:39:16.20 ID:uV7SVgHi0.net
>>615
当たり前だろ
お前みたいに、極々一部の例外を持ち出してきて一々反論するバカって必ずいる
ホント、クソアホだとしか思えん
あくまで一般論の話してんだろ
枝葉末節の話をしたら何でもキリがない

619 :名無し検定1級さん :2020/08/16(日) 22:56:03.50 ID:wmsp/GP3r.net
>>618
いちいちクソだのアホだのうるせぇな
キレながらレスしてんなよ
消えてください永遠にさようなら君のレス需要ゼロです葉っぱ野郎

620 :名無し検定1級さん :2020/08/17(月) 06:40:24.62 ID:Znn3h23D0.net
ちょっとレスしたら発狂して罵倒するやつってさすがに同一人物だよな?
というか同一人物であって欲しい

621 :名無し検定1級さん (ベーイモ MMd6-MBit):2020/08/17(月) 14:14:10 ID:P7Ou1D97M.net
スレの意見を参考に以下の質問させてください。今回のテストは、362点
経済学のみ科目合格予想
過去問は、経営情報のみ完全マスター
他スピ問
計勉強時間 300時間
1 簿記のマスターは、3級でOKでしょうか。

2 過去問完全マスターは、2020年度版でよろしいですか。

622 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-zBBV):2020/08/17(月) 14:19:38 ID:uJaB6wYPp.net
いや簿記は最低でも1級だって言ってんだろ

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2f0-p5K4):2020/08/17(月) 15:44:28 ID:gLPtl2700.net
簿記は3級のテキスト読んで理解するくらいでいいぞ
取得まで不要

624 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-qE7V):2020/08/17(月) 16:01:35 ID:lWG8OI5Ha.net
>>621
今年のでもいいけど、最新版じゃないとやる気出ないだろ

625 :名無し検定1級さん :2020/08/17(月) 16:16:52.22 ID:xmanhEXCa.net
簿記2級を15年前くらいに取ったからいけるだろうとノー勉で受けたら60点ぎりぎりだった
1級の範囲も出てるから簿記3級だと厳しいと思います

626 :名無し検定1級さん :2020/08/17(月) 17:34:54.27 ID:uKxx261fr.net
簿記一級とかありえない
せいぜい二級、三級でも+過去問回した方がいい
一級取るのにどんだけ手間かかると思ってんのか

627 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-68fl):2020/08/17(月) 17:58:22 ID:Jz2uameHp.net
1級って診断士の一次全部受かるくらいの勉強が必要だってじっちゃんが言ってた

ある資格を合格するために他の資格の勉強をすることにメリットってあんまないんじゃない?
免除があれば別だけど

628 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-gaiX):2020/08/17(月) 18:05:44 ID:s405PktuM.net
簿記1級なんているわけない。
3級程度で会計の概要や意味さえ理解しておけばok

629 :名無し検定1級さん :2020/08/17(月) 18:24:09.42 ID:Jz2uameHp.net
あー、簿記3級は確かにメリットあるな
あの部分は診断士のテキストじゃ足りない気がする

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4218-mjQi):2020/08/17(月) 19:46:44 ID:VqVdqGjN0.net
>>616
ズボンにがまん汁が染みてたおっさん
あれ、おまえだったのか

631 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-14eS):2020/08/17(月) 19:53:30 ID:kSRMYBNma.net
>>630
マン汁?

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ed-14eS):2020/08/17(月) 19:57:42 ID:uHkzCaGV0.net
簿記2級で良いんじゃない?
工業簿記2級でほぼ完結するし、商業簿記ものれんとか本支店会計とかわかるからタメになるし
他の一級辺りの論点は診断士のテキストや過去問で追って

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d0d-zBBV):2020/08/17(月) 20:07:37 ID:qr6HQEiJ0.net
簿記1球も取れない奴はゴミカスだよ
俺なんか公認会計士のテキスト読んでるし

634 :名無し検定1級さん :2020/08/17(月) 20:36:14.84 ID:uKxx261fr.net
あっ オレなんかっ 公認っ 会計っ 士のっ
テキスっトっ 読んでッしッ
  読んでっシっ

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2e9-178q):2020/08/17(月) 21:52:48 ID:2K+PFcYI0.net
>>620
コイツ、(ワッチョイ 4164-68fl)は、数年前から2次スレに粘着する
有名な基地外。別名:診断助言理論爺

・「よお」「アッホ」「WWW(大文字)」とすぐ特定できる
 マンネリキーワードを多用。語彙力の貧弱さから2次合格など
 夢のまた夢
・昨年も2次スレで煽りまくり、大言壮語を繰り返したが、
 試験後は遁走。再現答案も一切晒せずダンマリ
・合格者には証書をアップしろと執拗に要求するが、自らは
 一切アップしない
・「おまえ○○だろ」が定番煽りフレーズ
 今年5月、診断士一次試験は三密対策をとって実施するで
 あろうという意見に対し「おまえバカだろ」「おまえ仕事
 できないだろ」等の罵詈雑言を繰り返して粘着
・中小企業診断士板だけでなく資格板の様々なスレにも登場、
 受験者罵倒が日課

636 :名無し検定1級さん :2020/08/17(月) 22:15:21.81 ID:uKxx261fr.net
あーいたな診断助言理論爺。
珍談暴言理論とか煽られて真っ赤になってたやつな。また今年もそんな季節か。

637 :名無し検定1級さん :2020/08/17(月) 22:22:17.12 ID:kY2kKONuH.net
最近は、公認会計士という設定で活動しているが、意見も見解も全てがブレブレ

638 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-68fl):2020/08/17(月) 22:44:03 ID:g4jsxoEaa.net
TikTok見てたら、「法務省は◯年度の司法試験の出題ミスを隠ぺいしている」的なスタンプが押された紙幣が出回ってるのな

試験って時に人を狂わせるから怖いよな

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3157-WOn0):2020/08/17(月) 23:20:42 ID:YuA15siW0.net
569 名無し検定1級さん 2020/07/05(日) 19:19:01.12 ID:5spB24ZB
あ、ジブン会計士っす。
君と違ってガチで。

640 :名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-t07d):2020/08/18(火) 07:06:07 ID:FKBFTCbLr.net
昔診断助言理論と新規事業開発っていう科目があったのな。

641 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-68fl):2020/08/18(火) 07:59:49 ID:aVRPUgUha.net
へー。昔は簡単だったらしいな

642 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-2jCk):2020/08/18(火) 09:29:54 ID:KrN3Nn53a.net
>>641
今も簡単だけどな

643 :名無し検定1級さん (JP 0Hd6-bVa3):2020/08/18(火) 09:51:33 ID:xtGcIvFoH.net
はいはい天才天才

644 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 10:50:39.54 ID:rrH8pjb30.net
簿記に関して、皆さまの意見を頂きありがとうございます。
色々な意見がありましたが、先ずは簿記3級レベルはマスターしてその次に2級に進むのが二次レベルまでに対応出来そうです。

ちなみに今年の財務会計は42点
簿記は眠くなってきますが、コツコツやるしかなさそうですね。

完全マスターは、出版が遅いので、2020年版で購入していきます。

ありがとうございました。

645 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 13:21:42.00 ID:pgQAY5LZd.net
2度と来んなよ

646 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 18:30:22.25 ID:94AeP1oA0.net
今年から学習を始める52歳のおじさんです。
ただいまみん欲しで学習しているんですが、過去問とか見ると身につける知識が足りなさすぎる感があります。
やはりスピテキ・スピ問で学んだ方がいいでしょうか。
取得資格は簿記2級、宅建士、FP2級です。

647 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 19:20:15.42 ID:wC66ZqDa0.net
財務会計、法務(民法)の基礎知識は充分そうですね
でも最低限スピ問解けないと話にならないと思う

648 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 19:41:25.59 ID:JOpwKOMVH.net
みんなで
で勉強する神経がわからん。

あんな子供騙しのテキストで、受かるんだったら、合格率70%超えるわ。

万が一、1次試験がマグレ合格しても
2次試験で確実に〇ぬ。

TBCのテキストと見比べてみな。

649 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 19:47:51.29 ID:ijjVmgzk0.net
エステ?

650 :名無し検定1級さん :2020/08/18(火) 19:56:20.19 ID:HQErhb9A0.net
自粛お願いの手紙来たから試験受けずにセルフ自粛したんだけど2年前の科目合格と受験料どうなるんだろう
提出できる書類とかないぞ

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2f3-9Ju9):2020/08/18(火) 22:10:08 ID:94AeP1oA0.net
>>647
資格取得して日が経っているので基礎知識があるといっても自信ありませんが(笑)
アドバイスありがとうございます。

>>648
みん欲しで学習始めている時点でみんなに後れを取っているような。
そんなにこの試験は甘くはないですね。
TBCのテキストは良さげな感じです、近々書店に行って購入を検討してみます。
アドバイスありがとうございます。

652 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 14:17:33.81 ID:Y99c4Icdp.net
>>646
過去問完全マスターを解いてみて、5割くらい分かる科目はそのまま過去問マスター周回すればいいんじゃないでしょくか

それ以下の場合はスピ問から始めた方が近道かも。進みが悪くてストレスにもなるし

653 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 21:38:46.23 ID:9BzFhHZJ0.net
>>652
皆さんの意見を聞くまではみん欲しやめてスピテキ・スピ問で行くつもりでしたが、
アウトプットには過去問完全マスターも気になっていました。
しかし>>648さんが教えてくれたTBCのテキストも捨てがたい。
スピテキと比較すると色合いが明るくて読みやすそう。
中身もしっかりしてそうだし。
TBCのテキストと過去問完全マスターの組み合わせではオーバーワークですか?
いろいろな意見を頂戴したのでよく検討して決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

654 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 22:14:01.05 ID:AbLvpIo/0.net
>>653
TBCは網羅性が高いけど1次だとちょっとオーバーワークな感じ
辞書的に使うような形が一番いい
悪いことは言わないからTacのスピテキと過去問完全マスターを回したほうがいい
もう一つの選択として同友館のクイックマスターがあるけど網羅性なさすぎて最近の試験傾向ではきつい

655 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 22:46:33.38 ID:WeVF1phmH.net
俺は、去年、TBCのテキストのみで合格した。

良かった点列挙する。
・1冊でテキストと問題演習(過去問)が付いている
・テキスト文章が硬い表現が多いので最初は慣れるまで苦労するが、学者が作問している本試験の表現に即しているため、結果的に苦手意識が無くなった(2次試験の記述も)
・全部を見る必要はないが、特に苦手科目や2次試験科目を無料動画で見られるのは神
・特に企業経営理論の山口先生の講義は1次試験よりも2次試験の理解に役立った。
・2次試験のテキスト、過去問も1次試験の勉強から一貫性があるので、ブロックシートの理解も暗記もスムーズ


お陰で俺は、ストレート合格できた。
特に2次試験中は、脳内で山口先生の講義が頭の中で流れ、それをそのまま書いた感じ。

TBCがなければ、そもそも診断士も受けてなかっただろう。
そう思うと、感謝している。

まぁ、工作員と言いたければ、言えばいい。

656 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 23:05:24.88 ID:SQIN3Gx6a.net
>>655
工作員乙

657 :名無し検定1級さん :2020/08/19(水) 23:50:01.98 ID:Ooaq1GOsa.net
>>653
一次しか受かってませんが、苦手意識のある科目はTBCにして、youtubeの無料講義を聞いたほうがいいと思います。
私は経済がちんぷんかんぷんでしたが、講義を何回も聞くことでぼんやり理解でき、60点は取れました。

658 :名無し検定1級さん :2020/08/20(木) 00:47:34.05 ID:Zn0XRTMw0.net
割とマジでこのスレって定期的にTBCで受かりました!って人湧くからね
まぁ単にその人に合ってただけだろうけど
なんにせよいいとこ悪いとこしっかりあげなよ

659 :名無し検定1級さん (JP 0H8f-sqhH):2020/08/20(木) 01:51:11 ID:DldxRqYLH.net
そりゃ、
T○CのスピードテキストかT○Cの速習テキストくらいしか、まともな市販テキスト売ってないからな。

660 :名無し検定1級さん :2020/08/20(木) 08:50:51.02 ID:FfBMAZeya.net
>>655
作業員、乙

661 :名無し検定1級さん :2020/08/20(木) 09:03:59.45 ID:UcTCGr8Hd.net
>>655
まさひろ乙

662 :名無し検定1級さん :2020/08/20(木) 12:06:31.42 ID:9YU8m+8W0.net
一次なんてどのテキスト使ったって受かるだろ
工作員と言うほどのものでない

663 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa73-dd6j):2020/08/20(木) 13:38:30 ID:ofbll540a.net
お、また天才君が来た

664 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-fyPW):2020/08/20(木) 23:16:24 ID:FnQicDc0a.net
マークミスしてないか不安になってきた
発表は25日の午前中ですか?

665 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hNrd):2020/08/22(土) 02:24:04 ID:simSGHFha.net
>>661
マウント気味な発言以外は参考になるよ
ブロックシートがスムーズに入るのは大きい

666 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hNrd):2020/08/22(土) 02:28:02 ID:simSGHFha.net
>>664
去年は10時〜11時だったよ
今年もそれくらいなはず
PDFで見にくいから、会社のパソコンあるならそれでみたほうがいいかも

667 :名無し検定1級さん :2020/08/22(土) 23:24:55.19 ID:kLJRBRpO0.net
>>664
マークミスの恐怖は同じく。
中小の後半全部一つずれて書いた可能性が。

668 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 11:55:21.19 ID:ZIgbHQ+zp.net
現実の世界でマークミスってそんなにありますかね

669 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-fyPW):2020/08/23(日) 12:14:04 ID:PMHhQL9ka.net
合格点ギリだから1個ミスあると撃沈します

670 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 14:13:47.78 ID:THaVetV7d.net
HP更新きてる!!と思ったら二次試験の案内だった。。没問公開はよ

671 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 18:36:39.07 ID:+IAl23CgH.net
没問ありの60%かね

672 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-fyPW):2020/08/24(月) 07:47:56 ID:EFVE3Km6a.net
没問出るのかな

673 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa73-CSkA):2020/08/24(月) 09:54:26 ID:dLDVuF96a.net
発表今日かと思ってたら明日だった

674 :名無し検定1級さん :2020/08/24(月) 10:20:46.40 ID:ck3ipZ2br.net
後2日ですよ明日の今頃ですよ

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcc-fyPW):2020/08/24(月) 11:06:48 ID:xMGu2P/j0.net
こわいー

676 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMc3-6Tkv):2020/08/24(月) 15:25:02 ID:TFxxzJbeM.net
番号で発表とか?

677 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-syQQ):2020/08/24(月) 15:35:23 ID:kh4Ds9Lla.net
没問は無いんでしょうね

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-P3ox):2020/08/24(月) 16:20:51 ID:Qlx6GnSs0.net
>>677
まさかの両方正解があるかもしれない

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-Dag0):2020/08/24(月) 16:22:01 ID:C2oKe8P70.net
どう考えても試験延期or中止
って言ってた頃が遠い昔のようだ

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-P3ox):2020/08/24(月) 16:24:01 ID:Qlx6GnSs0.net
>>677
企業経営理論も経営情報も没問レベルの間違いではある。

681 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-fyPW):2020/08/24(月) 18:22:59 ID:4Mt0hxPid.net
去年って没問とか訂正無かったですけど、没問候補も無かったんですか?

682 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-syQQ):2020/08/24(月) 18:28:20 ID:kh4Ds9Lla.net
>>681
情報と経営理論に候補があった気がする
でも合格率高かったから没問での調整はなかった

今年も合格率次第だと思う
没問や加点は合格者の増減の調整に使う手段でしかないからね

683 :名無し検定1級さん :2020/08/24(月) 18:47:31.25 ID:DLC0h4vdd.net
>>682
ありがとうございます
今回のような明らか?な間違いであっても無いんですかね?解釈の違いとかなら訂正ないかもですが

684 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcc-fyPW):2020/08/24(月) 19:03:38 ID:xMGu2P/j0.net
HP更新あってビビった
延長措置の手続きだったです

685 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-Is5t):2020/08/24(月) 19:25:11 ID:HzVvMM5Na.net
科目合格だとハガキみたいのが来るんだよね?
一次合格だと何が来るの?

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-P3ox):2020/08/24(月) 20:20:22 ID:0sN3hSbh0.net
>>685
振込用紙

687 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-RTUg):2020/08/24(月) 21:57:32 ID:PVFrN78Ra.net
明日の合格発表

科目合格は明日到着の郵便で来るのかな???

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f01-gT2X):2020/08/24(月) 22:40:15 ID:uNFZA13p0.net
緊張してきたゲロ吐きそう

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff0-YpYZ):2020/08/24(月) 22:54:01 ID:y8FhFwHL0.net
自己採点で合否分かってるだろ
自己採点してないのか?

690 :名無し検定1級さん :2020/08/24(月) 22:56:30.58 ID:uNFZA13p0.net
1点足りないんだよ…
あとマークミスがないかが心配

691 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-hNrd):2020/08/25(火) 06:15:50 ID:laxBnbp6a.net
>>679
それな
俺コロナおじさん、うっひょひょ
点足りないやつ、加点あればいいな

692 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 06:36:44.84 ID:ey25BtE8a.net
あと3時間後くらいか

693 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-Z02q):2020/08/25(火) 06:48:30 ID:9jjO2bONa.net
合格率とかの情報も今日でるの?

694 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-fyPW):2020/08/25(火) 06:58:16 ID:cLeXXxLnd.net
得点調整あるとしたら同時発表かな

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f1a-XTnL):2020/08/25(火) 08:07:46 ID:kAIbYnTP0.net
得点調整はないだろ

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ffd-766Q):2020/08/25(火) 08:41:25 ID:P4Umjrch0.net
得点調整ってのは難易度の関係で合格ラインを下げたり全員に加点することだからね。

でも、今年は受験者が少なかったから合格者増やすために得点調整が入るかも知れないし、この辺は結構いい加減な面がありそう。

697 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-XTnL):2020/08/25(火) 08:50:50 ID:GhE6nmpyr.net
受験生少ないって情報出てるんだ
やっぱりコロナの影響あるんだな

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-P3ox):2020/08/25(火) 09:26:31 ID:TNBtuCCx0.net
みんな中小企業診断士協会のページF5連打してんのか?

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff3-M5jW):2020/08/25(火) 09:42:47 ID:ZosTG0Je0.net
合格発表来たな!

700 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 09:57:55.64 ID:I7d/kKMc0.net
まだ来てねぇよ…なんでそういう嘘つくの?

701 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 10:00:57.34 ID:n+0r7/UN0.net
10時になったけど、またきてないな

702 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 10:02:00.22 ID:TNBtuCCx0.net
>>700
掲示だと貼り出してるとか

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f01-gT2X):2020/08/25(火) 10:05:06 ID:I7d/kKMc0.net
>>702
あぁ!掲示があったね!
>>699
ごめんね…

704 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 10:59:58.82 ID:bmB5bBQra.net
きた

705 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:00:16.82 ID:TNBtuCCx0.net
没問なしか!

706 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:01:25.70 ID:w97CoiDha.net
合格率くっそ高い42.5%

707 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:03:04.00 ID:TNBtuCCx0.net
合格率高!5000人って。

708 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:03:43.22 ID:03esvyYm0.net
やったあ!合格してたあ!

709 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:04:22.79 ID:bmB5bBQra.net
受かった!1点しか余裕なかったから不安だったけど良かった!!

710 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:04:43.03 ID:TNBtuCCx0.net
二次試験6000人超えでやんの?会場どうすんだよ

711 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:05:25.73 ID:TNBtuCCx0.net
7000人いくか

712 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:05:39.62 ID:qns1vxWM0.net
合格してたけどこれちょっと合格率高すぎるな

713 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:05:40.15 ID:qns1vxWM0.net
合格してたけどこれちょっと合格率高すぎるな

714 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:08:23.46 ID:HmIA7Iy50.net
今年は2次は地獄の戦いだな

715 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:08:36.87 ID:7y/TEWpYM.net
受験者数は結局どの程度だったんだ?

716 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 11:11:00.19 ID:vV5ih/xz0.net
よかった、マークミスはなかったみたいだ。
これで来年の保険は確保したけど、今年で二次受かりたいな。

717 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-NbTy):2020/08/25(火) 11:13:19 ID:7y/TEWpYM.net
13000人が受験したのか
結局1/3しか回避しなかっんだね
回避した人のほとんどが不合格枠だったのだろう。
そうすると例年より少し高い合格率ってところか。
まぁよかった

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-Dag0):2020/08/25(火) 11:16:44 ID:HmIA7Iy50.net
そっか。今年は合格率見るのはあまり意味ないかもね。
勉強してないやつは回避するような年だったし。

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-P3ox):2020/08/25(火) 11:17:12 ID:TNBtuCCx0.net
>>718
絶対数見てみろよ

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcc-fyPW):2020/08/25(火) 11:20:34 ID:KU66ZG6r0.net
没問なし

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-P3ox):2020/08/25(火) 11:20:44 ID:TNBtuCCx0.net
問題配布遅れで1点加算ってそれで公正と言えるのか。

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f01-gT2X):2020/08/25(火) 11:22:41 ID:I7d/kKMc0.net
1点足りない男だけど合格したよ!

723 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-YpYZ):2020/08/25(火) 11:24:50 ID:w97CoiDha.net
合格者5000人っていうのがすべてだね
保険の人は逆に減っているだろうし今年の2次は厳しそう

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff35-YpYZ):2020/08/25(火) 12:05:35 ID:vV5ih/xz0.net
>>722
おめでたー。

725 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-XTnL):2020/08/25(火) 12:13:40 ID:p41xnTymr.net
難化じゃなかったのかなあ

726 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-bzhc):2020/08/25(火) 12:19:09 ID:Zk6Vr9YHM.net
2次突破は難しくなるかな?
2次延期組も発生して逆に軟化もあると思うんだけど

727 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-Z02q):2020/08/25(火) 12:19:34 ID:9jjO2bONa.net
難化しても大丈夫なように準備したのになんだこの合格者数…
ふざけるなと言いたい。

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f01-gT2X):2020/08/25(火) 12:27:33 ID:I7d/kKMc0.net
>>724
ありがとう!2次に向けてこれからがんばるよ!

>>727
経済のミスが大きいかもしれん
1点で救われる人間が結構いて
それで底上げになっちゃった的な?

729 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 12:29:54.74 ID:bR4Gm7WM0.net
二次は「世界一」で楽勝だね。他は必要なし。

730 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 12:40:28.64 ID:FK1auf+6d.net
今年の受験を自粛した連中は今頃どんな気持ちだろう。

731 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-NbTy):2020/08/25(火) 13:09:17 ID:7y/TEWpYM.net
>>730
自粛組の大半が合格ラインにたっせなかったので無理せず回避だろうから関係ないんじゃないかな

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-P3ox):2020/08/25(火) 13:17:19 ID:TNBtuCCx0.net
>>7:31
今年むっちゃ簡単で来年難化で悔やんでるだろ

733 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMc3-/Crf):2020/08/25(火) 13:50:48 ID:f82AdXQzM.net
>>718
馬鹿!
誰がどうみたって今年はザルだったってことじゃねえか
そんな思考力では2次はとても無理だな

734 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-/Crf):2020/08/25(火) 13:58:21 ID:0rUpA4DEM.net
今年は本来合格させてはならない、例年なら落ちてた馬鹿が大量に一次合格させてしまった
ある程度恣意的に合格点を操作できるにも関わらず、これだけ大量合格させたのは、明らかに恣意的なもの

であれば、2次試験も例年よりユルフンの可能性大
コロナ年の今回は、一次がユルユルの年は二次で絞るというような過去の常識は通用しないだろう

よかったなお前ら

735 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 15:01:57.84 ID:WAMIqsBUM.net
二次合格者1100人くらい出るんかなぁ。

736 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 15:04:27.03 ID:KU66ZG6r0.net
法的?に明らかに間違ってても没問にならないんですね

737 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 15:06:06.08 ID:WFqJmLSLa.net
>>734
社費で妖精過程いくやつはラッキーだろうな。

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-aFIS):2020/08/25(火) 15:18:02 ID:bR4Gm7WM0.net
>>734
君も受験すればよかったのにw

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff3-aVnz):2020/08/25(火) 15:22:52 ID:hIZdDmPp0.net
>>736
どの問題ですか?

740 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-M5jW):2020/08/25(火) 15:32:09 ID:ofet4QA7d.net
>>734
悔し泣きか?

741 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 16:04:32.56 ID:bpqw4jpc0.net
二次試験って合格率一定の相対評価なんだろ?
なら受験者数が多い方がむしろ簡単になるんでね

742 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 16:25:45.43 ID:WAMIqsBUM.net
そうじゃないよ。
実務補習の受け入れキャパを考慮して二次合格者数を決めるらしいわ。

743 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 16:42:44.48 ID:c7byvo1v0.net
1次って基本絶対基準なのに受験者数の減少で本来基準に達しない奴が受かるなんて事起きるのか?

744 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 17:12:31.17 ID:bpqw4jpc0.net
>>743
ないぞ
今年の試験が簡単だったから他の年に受けたら落ちてたようなのも受かってるって意味じゃね

745 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-P3ox):2020/08/25(火) 17:21:04 ID:0fGUkIB+r.net
>>735
7000×0.2=1400

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3d-RTUg):2020/08/25(火) 18:00:10 ID:bpqw4jpc0.net
過去問マスターすげえな
一日3時間3か月程度の勉強で合格できた
予備校いらんでしょ

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcc-fyPW):2020/08/25(火) 18:02:43 ID:KU66ZG6r0.net
>>739
企業経営理論の27?だかの実習期間の問題です

一時帰国を含めるかどうか

748 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 18:30:07.39 ID:0fGUkIB+r.net
>>747
抗議すれば?あと厚労省にチクれ

749 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 18:36:02.72 ID:++x/Ebu90.net
スタディングのみで受かった人いますか?

750 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-syQQ):2020/08/25(火) 18:56:22 ID:M+DBJdqua.net
>>747
残念だけど没問は合格者調整の手段でしかないんだよ
今年は合格者が多かった。それがすべて

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-P3ox):2020/08/25(火) 19:02:27 ID:TNBtuCCx0.net
なぜ没問にしなかったのかの説明は聞きたいな

752 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 19:34:50.93 ID:bpqw4jpc0.net
二次の勉強してるけど一次試験と全く違うので一次試験でギリギリでも悲観することはない
一次試験は詰め込みの暗記ゲー
二次試験はパターン覚えて練習ゲー

753 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 19:40:27.23 ID:7y/TEWpYM.net
運営も合格率9%か。例年と違ってもこの程度なら文句言えないよな。
今年は情報の28%だよね。得意な奴は8割以上取ってるだろうしこれが合格率上げてるんじゃないかな。

それと法務が民法祭りになって例年より法改正中心に勉強してた奴の山が当たったんだろう。

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-6Tkv):2020/08/25(火) 20:29:56 ID:++x/Ebu90.net
欠席がない人って、科目免除はどういう扱い?

755 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 20:51:54.93 ID:rgMb2J6I0.net
大幅に易化した今年の一次試験落ちるやつは
まじでセンスないから撤退しとけ

756 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 21:20:15.56 ID:I7d/kKMc0.net
>>755
そういうこといったらあかん

757 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 21:32:05.79 ID:kAIbYnTP0.net
これって各科目の採点結果開示されるの?

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcc-NbTy):2020/08/25(火) 21:51:47 ID:mEilCgtw0.net
今年は簡単だったのかはわからんが地雷科目が無かったのは数字上証明されたね。
運営も9%合格してるなら50点は取れなきゃダメなんだよ。

ただコロナでテレワークになり勉強時間が増えた人は多かったはず。
これと回避者が多かったことが一番大きいのかな。

逆にコロナで忙しくて勉強出来なかった人はお気の毒だな。

759 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-fyPW):2020/08/25(火) 22:14:06 ID:0vv4jxwsa.net
不合格がひっくり返るなんてないよね

760 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-XTnL):2020/08/25(火) 22:32:02 ID:YUBEfwR3r.net
>>746
ほんこれ
でも今年は傾向違うところもあったからもっと良いやり方もあったかも

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcc-NbTy):2020/08/25(火) 22:33:52 ID:mEilCgtw0.net
>>759
ないよ
勉強がんばれ

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff35-YpYZ):2020/08/25(火) 22:33:55 ID:vV5ih/xz0.net
>>757
されるよ。
開示請求すれば、一時も二時も点数が出てくる。

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f01-gT2X):2020/08/25(火) 22:41:50 ID:I7d/kKMc0.net
>>762
開示請求ってどこからやればいい?

764 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-fyPW):2020/08/25(火) 22:47:32 ID:0vv4jxwsa.net
>>761
ありがとう!もう1年ここにいます

それでもなんで訂正もコメントの発表もなかったのかは気になる

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff35-YpYZ):2020/08/25(火) 22:55:41 ID:vV5ih/xz0.net
>>728
二次では椅子取りゲームのライバルだけど、お互い頑張ろう。

>>763
ここから説明書をダウンロードして郵便局へダッシュだ。
https://www.j-smeca.jp/contents/013_c_faq/001_faq_shiken.html
「中小企業診断士試験にかかる保有個人情報の開示請求の申請手続きについて」をご参照ください。

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f01-gT2X):2020/08/25(火) 23:39:06 ID:I7d/kKMc0.net
>>765
何から何までスマソ…
ありがとう!

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcc-NbTy):2020/08/25(火) 23:51:47 ID:mEilCgtw0.net
>>764
気にする暇あったら勉強した方がいいよ。だって既に回答は発表されて1.5ヶ月あって、本当に没問ならその間にあなたより知識豊富な予備校の先生達が検して報告してるはず。
そして今日没問の発表をしてるはずなんだよ。
でもされてない。

この試験は不条理かもしれないが、誰がわかるんだそんな問題!という質の問題が1〜2割隠れていてそれを外して60%取る事が求められてる。

1,2問納得いかない問題があってもそれ抜きで合格できなきゃダメなんだと思うよ。

明日からすぐに頑張れ。

768 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-/Crf):2020/08/25(火) 23:56:30 ID:tOeSYHy2M.net
>>738
>>740
馬鹿野郎!
俺はもう合格してんだよ

オマエ等みたいなボーナス回で合格した雑魚とは違うのだよ雑魚とはm9(^Д^)プギャーWWW

例年なら不合格だったオマエ等ゴミとはなWWWW

オマエ2人のようなゴミでは2次は到底合格できない
2次試験合格発表後にまた来るから、おまえら!
きっちり不合格レポ上げろ!
俺様にデカい口聞きやがったんだ、逃げんなよWWWW

769 :名無し検定1級さん (スフッ Sd22-nUCc):2020/08/26(水) 00:10:49 ID:AdtAx+E1d.net
>>768
なんなのお前
どうせ嘘付き合格者だろ

770 :名無し検定1級さん :2020/08/26(水) 01:13:49.92 ID:/4LEvhI/0.net
>>768
宿題まだやろ?担任に怒られるで。

771 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf6-FLvj):2020/08/26(水) 01:31:59 ID:R6jlaCciM.net
>>769
出た出た
自分に都合の悪いことは「嘘」だと決めつけるキチガイが
まあ信じたくないよな
だって信じたらオマエの負けだからwww

こういうキチガイが次に言うことも決ってんだよなww
証拠だせ!
合格証upしろ!
ってかwwww

772 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf6-FLvj):2020/08/26(水) 01:32:58 ID:R6jlaCciM.net
>>770
宿題?担任??
なに言ってんだコイツ

発狂すんなよバーーーーーーーーカwwww

773 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMf6-FLvj):2020/08/26(水) 01:38:53 ID:R6jlaCciM.net
>>769-770
デケェ口きいたんだ
テメェ等、必ず2次の不合格レポしろよな

まさか今年は受けないなどと言い出すのではあるまいな
ったく、今年から再来年までの2次合格者ソートー絞らねぇと
診断士試験の歴史に永遠に語り継がれるヘボ量産年になるな

ま、テメェ等には関係ないけどな
だってテメェ等、2次に間違いなく落ちるからww

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6101-Uas5):2020/08/26(水) 01:46:55 ID:TV/w8IqS0.net
いつものブーイモじゃん

775 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-QfbE):2020/08/26(水) 09:39:40 ID:fS9nZlUfa.net
2次の合格者は3000人超えるだろ
今年の受験組は楽勝だな
落ちたらめっちゃ恥ずかしいぞ

776 :名無し検定1級さん (JP 0H16-uA0f):2020/08/26(水) 10:06:31 ID:7W/1iMJgH.net
超えるわけないだろ、バカ

実務補修の受入数と担当診断士の数で合格者数を調整するんだから。
MAX1100が限界だろ

去年ですら、普段は声がかからない、かかってもお断りしている先生に何度も何度も実務補修の講師応援要請が来てるんだから。

実習の受入先企業見つけるのも大変だが
講師揃えるのも大変なんだよ。

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6101-Uas5):2020/08/26(水) 10:17:13 ID:TV/w8IqS0.net
統計的にもう決まってるよね、合格人数って
これは変わらないと思うなぁ

778 :名無し検定1級さん :2020/08/26(水) 11:22:28.17 ID:RiPAUX0Ed.net
補修受けないから10点オマケしてくれないかな

779 :名無し検定1級さん :2020/08/26(水) 11:24:37.68 ID:/uVFEZQZ0.net
格安SIMのクソ貧民雑魚が一丁前に書き込むんじゃねーっての。ブーイモって。。。笑

780 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-+mim):2020/08/26(水) 11:31:57 ID:bbA/zbzSr.net
lecのyoutubeによると合格者が平成13年度以来2番目の多さだそうだ。現行制度だと最多だな。

781 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa9-ltfa):2020/08/26(水) 11:33:33 ID:P5jxMKzoM.net
二次なんか一番勉強の成果が出にくいのに、一次で差をつけてもらえないと困るよね。去年二次落ちた組含めて、今年も大量に翌年繰り越し組が出るだろうし、合格人数が決まってるなら今後二次試験受ける人は大変だ。
二次重視の試験になったのかな?

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7916-m3Qb):2020/08/26(水) 11:35:03 ID:7L967YVA0.net
合格しとったわ
金めっちゃ飛んでいくなこの試験

783 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-+mim):2020/08/26(水) 11:36:28 ID:bbA/zbzSr.net
>>782
受かってからもっと金飛ぶで

784 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-+mim):2020/08/26(水) 11:37:50 ID:bbA/zbzSr.net
>>781
受からねーなら養成行け
勉強の成果が出ないのはお前のせい

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7916-m3Qb):2020/08/26(水) 11:37:50 ID:7L967YVA0.net
>>783
糞資格だな
業務独占ないくせに何様だよ
まあ事業承継バブルで診断士足りないだろうって言う浅はかな見込みでいっぱい通してんだろうね

786 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-m3Qb):2020/08/26(水) 12:20:22 ID:Q4H5tn4cM.net
有資格者の平均所得出してもらいたいもんだな
元から年収あるやつは糞資格に投資する金でリート1口買った方が生涯で儲かるんじゃねえのか?

787 :名無し検定1級さん (スッップ Sd22-l9lL):2020/08/26(水) 16:35:54 ID:FdttsS3Qd.net
>>784
妖精入るのも難しいぞ
そして脱落せずに出るのも
おまえ、何も知らないのにレスすんなよ

788 :名無し検定1級さん (スッップ Sd22-l9lL):2020/08/26(水) 16:43:38 ID:FdttsS3Qd.net
>>773
いつもの患者さんだな
おまえみたいなのがいるから、診断士が残念な資格扱いされるんだよ
もうレスするなって
同類になりたくないし、皆のモチベーションが下がるから

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae97-L6qW):2020/08/26(水) 17:22:42 ID:b4FHuKi10.net
ブーイモ大人気!

790 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM65-Rexm):2020/08/26(水) 20:59:39 ID:9G6TvVHbM.net
合格率見て飛んできたわ。今年の二次は修羅場になりそうね

791 :名無し検定1級さん :2020/08/26(水) 22:18:54.26 ID:xwCWcG1n0.net
(ブーイモ MMf6-FLvj)とは・・・
数年前から2次スレに粘着する有名な基地外。別名:診断助言理論爺

・「よお」「アッホ」「WWW(大文字)」とすぐ特定できる馬鹿
丸出しマンネリキーワードを多用。語彙力の貧弱さから2次合格
 など夢のまた夢。なぜかTBCで合格したと詐称
・昨年も2次スレで煽りまくり、大言壮語を繰り返したが、
 試験後は遁走。再現答案も一切晒せずダンマリ
・合格者には証書をアップしろと執拗に要求するが、自らは
 一切アップしない(できるわけない)
・「おまえ○○だろ」が定番煽りフレーズ
 今年5月、診断士一次試験は三密対策をとって実施するで
 あろうという意見に対し「おまえバカだろ」「おまえ仕事
 できないだろ」等の罵詈雑言を繰り返して粘着
・中小企業診断士板だけでなく資格板の様々なスレにも登場、
 受験者痛罵が日課

792 :名無し検定1級さん :2020/08/26(水) 22:34:30.92 ID:mMiOsUpOd.net
TACの二次試験模試の事例W簡単すぎないか?全体的に本試と比べると問題の質がかなり落ちてる気がする。

793 :名無し検定1級さん :2020/08/26(水) 22:35:12.54 ID:mMiOsUpOd.net
?は事例4です。

794 :名無し検定1級さん :2020/08/26(水) 23:07:39.01 ID:AUajV0ir0.net
企業経営は、完全マスターのランクAだけで70点取れました。ランクBまでやったら、何点取れますかね?Bやるくらいなら、二次の勉強した方がいいかな。来年、法務と一緒に受けます。

795 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-tdW+):2020/08/27(木) 07:58:26 ID:WcF8fVW8a.net
今年はあまり簡単すぎて役に立たないから、昨年以前の問題でないと意味ないよ。

796 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 12:02:03.38 ID:+CbWk4au0.net
よく分からないんだが、今年一次合格者は再来年まで(計3回)チャンスあるってこと?

797 :名無し検定1級さん (スププ Sd22-8fwY):2020/08/27(木) 12:12:32 ID:ltzJe9rXd.net
>>796
今年受けなかったらね

798 :名無し検定1級さん (スフッ Sd22-e2oj):2020/08/27(木) 13:00:33 ID:5RCnoBnOd.net
>>792
今日提出したけど、あれ簡単なの?
今年二次初挑戦で模試も初めてなんだけど

799 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-1Npq):2020/08/27(木) 13:09:56 ID:cgrqu6via.net
昨年の本試験事例4に比べたら難しい気がするけど

800 :名無し検定1級さん (スップ Sd82-P3nb):2020/08/27(木) 13:14:53 ID:7f6NOayTd.net
>>791
ありがとう
うっひょひょ俺コロナおじさんは別か
来年の一次は難化しそうだね
運営と財務が狙い目か

801 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 13:29:24.55 ID:ezOBnukI0.net
>>800
そいつと、うひょうひょおじさんは不倶戴天の敵のはず
おじさんは出てこれなくなったがw

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 860d-yRqa):2020/08/27(木) 15:04:10 ID:ow7TFTMq0.net
1次の話しろや

803 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 15:47:25.90 ID:blNRj4Zo0.net
勉強しすぎて、仕事が手に着かず、クビになりそう。いっそやめようかと思います。仕事と勉強を両立したり、切り替えたりする方法とかありますか?

804 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 15:53:57.89 ID:pXI2ZX6tH.net
ますます独立に向いてない。

独立したら、
サラリーマン時代よりも
自分で仕事を取り、業務内容の勉強も深めていくマルチタスクの自己管理、自己解決能力、が求められる。

サラリーマンは、会社が仕事を用意してくれて給料も貰えて、楽だ。

独立したら、会社の有難みがよく分かるよ。

805 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 20:40:02.96 ID:RnNgOaIFH.net
辞退者が、全員受けてても不合格する人間だったとしたら合格率25%か こんなもんか 職業に限らずみんな勉強不足だなあ 女性の合格率も低いね

806 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 20:40:39.14 ID:RnNgOaIFH.net
全科目を科目合格しても、2次のチャンスは2回だけよね?

807 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 20:54:28.03 ID:/pvBy46Y0.net
解答の訂正無かったね。情報のcsma/caと理論の技能実習のやつは完全に間違いだと思ったけど

808 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 21:01:16.66 ID:cWRq4JIJ0.net
>>807
問合せてみれば?没問にならないのには何かしら理由があるんでしょ

809 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 21:13:52.52 ID:Z5hYZBwk0.net
>>806
そだね

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6101-Uas5):2020/08/27(木) 22:26:36 ID:xbCMCfAP0.net
>>806
合格したその年とその翌年だね

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c117-1etN):2020/08/27(木) 22:31:00 ID:jaVujCrH0.net
スタディングで1次突破したひといますか?
ほかに併用する教材あるとすれば過去問完全マスターでいいのかな?

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6101-Uas5):2020/08/27(木) 22:31:42 ID:xbCMCfAP0.net
マツオシゲルを信じろ

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 82cc-Z60/):2020/08/27(木) 22:32:29 ID:P4PItF9I0.net
>>812
でもうんよくだからなー

814 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 22:59:37.12 ID:54kleKzD0.net
>>807
情報問い合わせた人返事が来てないって言ってたよね 結局返事がなかったのかな

815 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 23:49:53.10 ID:blNRj4Zo0.net
>>811

TBCの方がいいよ
スタディングは時間を無駄にするかも

816 :名無し検定1級さん :2020/08/27(木) 23:54:34.42 ID:P4PItF9I0.net
>>815
でも意外と多くない?よく聞くよ
文句言ってる人も多いけど

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-fQu1):2020/08/28(金) 00:06:36 ID:vpd3qtfs0.net
 
>>816
最初のとっかかりには簡単で良いけど
合格できる内容ではないから
結局、TBCと完全マスターを買い直して、
半分やり直すことになる。

TBCの無料動画のレベルの高さ、質の高さを見て、
スタディングは携帯だけで進められるだけで、
結局、遠回りだったと後で気付く。

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61f3-jp0T):2020/08/28(金) 01:14:28 ID:XLlGs7S40.net
けど綾部さんは富豪です。

819 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-CDUf):2020/08/28(金) 07:42:55 ID:Z6DyAnCqM.net
今年の本試験を見てつくづく思う。
診断協会はやるなあって感じる。
コロナの逆境を好機にしている。
受験生に気遣うポーズをとりリスクを取って受験した本気組に一次合格を大盤振る舞いし過疎化を防止した。
コロナを恐れた回避組は受けとけばよかったと地団駄踏んで来年必ず受ける。
一次の高い合格率みた特に何度受けても受からない社労士受験生が鞍替え診断士受験に鞍替えする。
自ずと診断士の地位が向上する。
診断協会には最後のカードがある。
二次合格者数で帳尻合わすだけ。

820 :名無し検定1級さん (アウウィフ FF85-1Npq):2020/08/28(金) 07:46:42 ID:FP+K32DPF.net
単に難易度調整に失敗しただけだろ
情報、お前の事だぞ 昨年以上に易化しやがって

821 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-tTXv):2020/08/28(金) 10:12:27 ID:uQz/CC/Tr.net
俺待ち合わせ時間の1時間前には現地入りするタイプなんだけど、そういう性格だから保険でクソほど勉強したけどあまりに非効率だったかな アジャイル開発のXPの19のプラクティスの中身とか覚えても意味ないよな…システムとか全く関係ないし

822 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-+mim):2020/08/28(金) 10:15:31 ID:1eOKbBMkr.net
>>820
やらかして交代した反動だろうな。来年はまた今年の担当がクビになるかもしれんな。

823 :名無し検定1級さん :2020/08/28(金) 11:01:51.15 ID:8WwcNQ5XM.net
>>818
スタディングは金儲け
tbcは診断士業界自体を育てようとするものを感じた。

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae35-1etN):2020/08/28(金) 14:10:48 ID:/rvHwTuX0.net
一次の合格証が届いた。
保険受験とは言え、紙で届くと少しほっとする。

825 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-dwhU):2020/08/28(金) 14:26:05 ID:vpd3qtfs0.net
>>824
保険受験でも、問題集は最新を使いますか?

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 860d-pyQU):2020/08/28(金) 16:41:26 ID:66L70pBo0.net
保険受験とは?

827 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe64-ltfa):2020/08/28(金) 18:41:32 ID:cfbhvk570.net
募集人の試験かな

828 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM66-G9W8):2020/08/28(金) 18:48:05 ID:zb/SXFuPM.net
不合格通知を受け取るためにわざわざ郵便局まで取りに行くのめんどい

829 :名無し検定1級さん :2020/08/28(金) 21:05:21.71 ID:/rvHwTuX0.net
>>825
法務と中小だけは新しい過去問集を買ったよ。
あとは三年前のでも大丈夫だった。

830 :名無し検定1級さん :2020/08/28(金) 23:46:50.79 ID:jJ1nwKIp0.net
無事1次試験に合格出来ました
と言っても2年がかりですがw
2年目は運営法務中小の3科目を受け
61、72,66という結果でした
2年目に使った教材は
運営 TACスピテキ、TBC速修テキスト、TAC過去問、同友館過去問マスター
法務 TACスピテキ、TBC速習テキスト、TAC過去問、同友館過去問マスター、ビジネス実務法務2級問題集、知的財産管理2級問題集、会計士企業法肢別チェック
中小 TACスピ問、TBC特訓問題集1白書、2施策
です。

831 :名無し検定1級さん :2020/08/28(金) 23:48:46.61 ID:vpd3qtfs0.net
>>830
過去問マスターはB問題までやりましたか?

832 :名無し検定1級さん :2020/08/28(金) 23:54:13.84 ID:jJ1nwKIp0.net
>>831
すいませんw
自己採点で合格できたことに気をよくして手元に問題集は無いので詳しくは解りませんが
本に掲載されている問題ランクA、B?問題と購入者特典でネットで見られるランクC問題のすべては解きましたよ

833 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 00:19:34.83 ID:o3aMduK60.net
>>832
ありがとうございます。
c問までやるとなるとかなりの量ですね。
法務の点数すごいですね。

834 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 01:00:35.99 ID:RzMDt9680.net
>>833
俺は残り3科目だったので
法務について絶対に60点を超える必要があったため
ここまで勉強しましたが
本来だと7科目受験で法務の失点を埋めるべきで
それだとTACスピテキ、TBC速習テキスト、TAC過去問、同友館過去問マスターで十分だと思います
それと過去問マスターはランクCも解くべきです
2年間1次を受験しましたが、受けに来てる人の気合がすごいです
楽に勉強してたら受からないと思います
偉そうにごめんなさいm。。m

835 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 01:47:15.87 ID:o3aMduK60.net
>>834
私は法務45と経済56が残りました。

@その二科目に絞り合格すべきか、
A合格した、経営理論、運営、財務会計を更に伸ばし、二次対策も平行し、
五科目で300点越えを目指すか、で迷ってます。

836 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 06:24:11.43 ID:OnUNUW2k0.net
後者だろ
来年は大盤振る舞いはないぞ

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4648-8fwY):2020/08/29(土) 08:18:40 ID:Tl8DNzG00.net
>>835
先ずは法務は70、経済は80取るつもりで勉強しろ
二次なんてそれからだ
ハンパなことしてたら来年も落ちるぞ

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 828a-tAYM):2020/08/29(土) 10:24:29 ID:OVfC56YR0.net
>>835
>私は法務45と経済56が残りました。
俺だったらこの2科目か比較的得意な財務を加えた3科目受験にします
経済と法務の2科目で受験する場合にお勧めの教材は
経済はTACスピテキ、TBC速習テキスト、TAC過去問、同友館過去問マスター、
石川秀樹マクロミクロテキスト、TAC公務員経済問題集
法務はTACスピテキ、TBC速習テキスト、TAC過去問、同友館過去問マスター、ビジネス実務法務2級問題集、知的財産管理2級問題集、会計士企業法肢別チェック
です
TAC過去問と過去問マスターで同じ問題は解かなくてもいいと思います

839 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa11-nUCc):2020/08/29(土) 11:54:02 ID:yfo5LeFBa.net
>>837
これ。科目合格で受験科目数が減ってからがこの試験の怖い部分
気も緩むし

840 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa11-nUCc):2020/08/29(土) 11:59:30 ID:yfo5LeFBa.net
相談だけど、財務会計1科目のみ残しました。
来年に向けては二次試験の勉強を中心に進めようと思っています。

二次に関係するため、理論と運営について敢えて来年も一次を受けようかと思っていますが、これは過剰になると思いますか?

841 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-+mim):2020/08/29(土) 12:06:27 ID:YiIwJh6vr.net
>>840
人によるとしか言えんが、こんな質問を5chで書き込む奴は2次の適正低いとは言える。

842 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa11-nUCc):2020/08/29(土) 12:16:29 ID:yfo5LeFBa.net
>>841
中身のないレスしてる暇があったら自分の勉強してなさいよ
君みたいな生産性のない人間には5ちゃんの資源を数キロバイトでも消費しないで欲しい

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 02ed-8fwY):2020/08/29(土) 12:26:48 ID:bb14e2iD0.net
>>840
財務+得意科目で一次は受けろ
経営と運営にはこだわるな
二次も並行で進めていいよ

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe64-+mim):2020/08/29(土) 13:54:40 ID:nsPp/N6S0.net
>>842
お前、お前言われてキレたキチガイだろ?

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 828a-tAYM):2020/08/29(土) 14:51:32 ID:OVfC56YR0.net
>>840
財務1科目だけなら、財務1科目受験が良いと思います
財務は勉強すれば得点は伸びますし合格できる確率も高いです
可能なら簿記3級も一緒に勉強すれば
さらに合格しやすいと思います
理論と運営については2次に関係ない知識も多いし
過剰になるような気がします

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-dwhU):2020/08/29(土) 16:39:50 ID:o3aMduK60.net
>>845
二次の勉強もしたけど、二次見越してやらないと、後々、やり直すことになると感じました。

847 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 17:01:52.99 ID:ceBvTusq0.net
>>845
全然分からないっていうんだったらまだしも今さら簿記3級やったって役に立たない

848 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 17:51:35.10 ID:ss/+Ge42a.net
中小企業診断士1次試験 没問希望スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1598689278/

849 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 18:22:13.42 ID:JkrZDXA2a.net
みなさんご回答ありがとう。
一次は財務会計に絞っていきます。そして二次の勉強の中で出てきた運営と理論の知識に絞って補足的に勉強します。
来年の出願前に出来をチェックして不安があったら得意科目を組み合わせるようにします。

あとはどうやって二次の勉強進めるか。
教材は調べて揃えたけど、ペース作りが難しい。田舎なもんでスクールもないし仲間もいないし、、、

850 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-+mim):2020/08/29(土) 18:30:12 ID:4vrBmbd2r.net
>>848
バカなの?

851 :名無し検定1級さん :2020/08/29(土) 18:45:46.65 ID:n/IiqghF0.net
>>848
みんなで問い合わせるというか、848が問い合わせたらそれで終わりでしょ
イチイチスレ立てすんなよ

852 :名無し検定1級さん :2020/08/30(日) 19:43:25.09 ID:b4NKwjMua.net
過去問マスターって例年何月頃発売?

853 :名無し検定1級さん :2020/08/30(日) 20:53:46.52 ID:R8xQnguq0.net
中小と法務は年明けで遅かった気がするな
あとは年末あたりに出てた気がするわ

854 :名無し検定1級さん :2020/08/30(日) 22:05:19.29 ID:V/doLbTW0.net
運営と情報だけうかってた
なぜか得意と思ってた法務が撃沈

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e7a-pyQU):2020/08/31(月) 09:32:25 ID:OilBfxqm0.net
過去問マスターって法務でも使えます?
来年も民法や知的財産権の改正部分がそれなり出題されそうな気がしますが。

856 :名無し検定1級さん (スフッ Sd22-8fwY):2020/08/31(月) 10:33:07 ID:00mmqjk6d.net
>>855
使えなくもないが
改正部分が纏まってるテキストの方が早いだろうな

857 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa11-nUCc):2020/08/31(月) 11:17:23 ID:JLBq0khva.net
>>853
ありがとう。TACの二次コースも12月からだし、少し休むかな

858 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-Uas5):2020/08/31(月) 15:10:06 ID:yo7U3k5Ia.net
>>854
運がかなり絡む試験だから仕方ないよ

859 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sa11-nUCc):2020/08/31(月) 17:26:25 ID:ExaSi7Kma.net
去年、今年の一次を見ると、地雷科目の除去と各科目の難易度の調整が機能しだしたように感じる

例の法務8点加算事件で何かしらチェックのシステムを設けたのかもな

860 :名無し検定1級さん :2020/08/31(月) 17:43:07.93 ID:Tz2Cgfrkr.net
>>859
やらかした試験i委員をクビにしただけやろ

861 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-Z60/):2020/08/31(月) 19:10:34 ID:W1XR50QpM.net
>>859
法務って民法の改正が出たから対応しやすかったが、それを抜きにしたら例年通り難しくなかった?
おれは民法で助かったよ

862 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp51-nUCc):2020/08/31(月) 19:22:13 ID:r3fOIj2+p.net
科目合格した科目の点数ってどこかで分かるんですか?

863 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 10:49:31.65 ID:r35si40Y0.net
>>862
正確な点は請求すれば教えてくれるそうだよ

864 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM52-m3Qb):2020/09/01(火) 12:11:59 ID:lOL+/qIAM.net
まあ、こんな簡単だった一時落ちるようじゃ一生無理だから
さっさと諦めて底辺労働すべきだと思うよ
お前の努力なんて全部無駄

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 45f3-jp0T):2020/09/01(火) 14:00:11 ID:0FZb5/R/0.net
格安シムw
哀れ

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d43-nUCc):2020/09/01(火) 16:20:53 ID:zJt5coSh0.net
受かったからここ見にきたけど自信失うな、、3科目だけ真面目にやって後は全て捨てたから基礎知識が全然無い。民法改正とかなにそれ状態だった
リアルだと嫌味っぽいから言えないが

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61f3-GJ8V):2020/09/01(火) 17:40:34 ID:2gdfNfIF0.net
ええやないか、法務は二次試験に関係ない。三科目だけ真面目にやって一次試験に合格したのなら自分の基礎能力が高かった訳やからむしろ誇ればいい。
二次試験も頑張りや。

868 :名無し検定1級さん :2020/09/01(火) 18:21:49.48 ID:pjWzM67na.net
次の一次で苦労するで
試験に近道はそうそうない

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-dwhU):2020/09/01(火) 19:03:50 ID:cQZ6p1uU0.net
>>864
精神病?

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0d-biH0):2020/09/03(木) 14:58:25 ID:zGVBi1Ml0.net
今仕事暇なんで、とりあえず2020年版のTBCの企業経営理論で勉強することにしたわ

871 :名無し検定1級さん (JP 0H4f-NGLg):2020/09/03(木) 15:58:01 ID:7h4Wc3+3H.net
今から一次の勉強は息が続かんで、、、

872 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c701-kRf/):2020/09/03(木) 16:07:24 ID:vzEl4BAz0.net
>>870
tbcだと熱すぎるから
過去問一回解いて、頻出確認してからのほうがいいかと〜、

873 :名無し検定1級さん (アウアウイー Sabb-Zh5B):2020/09/04(金) 19:18:23 ID:3FdCBcAia.net
中企庁長官が7月から登庁拒否らしいじゃん

874 :名無し検定1級さん :2020/09/06(日) 18:37:51.92 ID:/3Ah3O1S0.net
経営、法務、財務を残してしまった
来年もオリンピックで7月開催ですよね?

875 :名無し検定1級さん :2020/09/06(日) 18:39:57.19 ID:Isr1hpxU0.net
五輪はもう中止。問題は、発表をいつまで引っ張るか。。。

876 :名無し検定1級さん :2020/09/06(日) 18:50:20.30 ID:/3Ah3O1S0.net
来年は産後3ヶ月で試験会場になりそうです
科目合格期限が無ければ来年は見送るのに…

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff3-XrX+):2020/09/07(月) 20:28:56 ID:afeRbMYd0.net
診断士って独立出来るもんなの?
ネットには横のつながりがあるからしやすいとか甘い意見があるけど

独立前提で社労士か診断士かで迷う(税理士意見は不要)
どちらも興味ある分野だから

878 :名無し検定1級さん (JP 0H4f-kV/B):2020/09/07(月) 20:58:52 ID:8RD8sMIVH.net
お前には無理。
フランチャイズでもやっとけ。

879 :名無し検定1級さん :2020/09/07(月) 21:28:55.46 ID:p/dy2cvn0.net
>>877
街中に○○中小企業診断士事務所の看板を探してみなさい。行政書士より少ないから。

880 :名無し検定1級さん :2020/09/07(月) 21:32:06.60 ID:tzpHAOKG0.net
大手企業社員のキャリアアップの為の資格だよな。

881 :名無し検定1級さん :2020/09/07(月) 21:43:03.53 ID:0EFC+ck70.net
だから、資格取得した後の更新、実務ポイントの取得に苦労するんだよ。

882 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c701-kRf/):2020/09/08(火) 10:07:51 ID:lplZW3S/0.net
>>877
ダブルライセンスが一番いいよ

883 :名無し検定1級さん (スフッ Sd7f-5LbI):2020/09/08(火) 10:35:01 ID:ZdGcIEmYd.net
>>880
これ取ってもキャリアにならんよ
出世コース外れて会社では役職付かないからここに流れてきている

884 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM7f-NqCe):2020/09/08(火) 10:41:27 ID:HzYYc85vM.net
>>883
それな
出世コースだと忙しすぎて資格とることすら考えられん
閑職いるひとの暇潰しみたいなもん
まぁおれなんだけどw

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dffd-Zh5B):2020/09/08(火) 10:48:26 ID:5tDWmZmg0.net
>>877
社労士診断士で開業してる方を3名存じ上げてますが、業務の親和性が高くないために、何の専門家なのか印象が薄れて損してるように感じるし、本人がそう言っているケースもありました。

漠然とした将来的な不安をかき消すために資格に走る人も見受けられますが、2つも3つも肩書き持っても身体はひとつしかない訳でほとんどの場合が無駄になると思います。

覚悟を決めてひとつの道を極める戦略の方が良いと思います。

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dffd-Zh5B):2020/09/08(火) 10:53:06 ID:5tDWmZmg0.net
>>875
五輪はきっとどのような形でもやると思います

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0d-biH0):2020/09/08(火) 11:26:56 ID:KRQnk+Mq0.net
>>886
新型コロナはインフルエンザ並みの風邪って
わかったので五輪は普通に開催されますね。
コロナ脳やTVウイルスに感染された人たちは
反対すると思うけど。

888 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-/1tI):2020/09/08(火) 11:39:17 ID:3SvMMz4Ga.net
>>884
ホントのエリートを知らんのがよくわかったよ

889 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-rycn):2020/09/08(火) 11:43:17 ID:u4Ry3ZBtr.net
>>883
俺の会社、経営陣がアホ揃いなんで取ったら出世コースに戻ったww

890 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMbb-tX9N):2020/09/08(火) 12:58:16 ID:gOAhlC0xM.net
>>884
そんなモチベーションでよく頑張れるな。暇潰しなら家族や友人と遊んでれば良いのに。
逆すごいよ。

891 :名無し検定1級さん :2020/09/08(火) 13:04:52.96 ID:pcLWo4g30.net
UQ mobileで「ホントのエリート」w

892 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 17:23:42.91 ID:tzxUlf6Or.net
書き込みがないねえ

893 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 17:31:25.36 ID:9mZnz1ul0.net
みんな二次試験スレに行ってるんだよ

894 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 08:04:21.99 ID:OZL2WroA0.net
業界大手の診断士講座の講師でも
いきなりクビ宣告されるからな。

895 :名無し検定1級さん :2020/09/14(月) 11:36:41.05 ID:zJSCzQpLa.net
だって正社員じゃないじゃん

896 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 00:52:27.83 ID:dNJlkH1A0.net
今年、科目合格使って1次試験合格になったんだけど
コロナの特例受けれるよね?

897 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:37:57.52 ID:c2khEprB0.net
2次が終わったら、ここも人が多くなるかね

898 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 18:12:42.72 ID:kwWARRRka.net
一次スレの来季開幕は12月じゃなかろうか

899 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:23:44.85 ID:q4jGjrre0.net
いいか、それまで体力づくりだけは怠るなよ
技術はあとから付いてくる
開幕したら俺と普通に会話できる程度の力はつけておけ

900 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 23:43:38.19 ID:4D5ZO+2Za.net
7 名無し検定1級さん [sage] 2020/09/23(水) 22:02:09.89 ID:4D5ZO+2Z
平素より大変お世話になっております。
厚生労働省人材開発統括官付海外人材育成担当参事官室です。

厚生労働省ホームページをご利用いただき、ありがとうございます。
「国民の皆様の声」へご質問いただきました件について、以下のとおり、回答いたします。



 技能実習法第9条において規定されている「技能実習の期間」は,第1号が1年以内,第2号及び第3号がそれぞれ2年以内とされ,これを合算すると最長の実習期間は5年以内となりますが,

在留期間については,出入国在留管理庁において,技能実習生の中長期在留者としての安定性や省令に規定される一時帰国期間等を考慮して決定されます。

 また,技能実習法施行規則第10条第2項第3号トにおいて,第3号技能実習を開始するに当たっての一時帰国期間が規定されているところ,当該期間は技能実習が中断されることから,

実習期間には含まれないため,第3号技能実習の実習期間は,一時帰国期間を除いて最長2年間となります。

 なお,御指摘の問題に係る正否については,試験の所管省庁である中小企業庁にお問合せください。

901 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 08:07:37.71 ID:6NMhj4XY0.net
>>899
お前は、コロナオジサンかよ?

902 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 10:01:42.42 ID:Dv6pIld10.net
来年度に向けて参考書眺めることから始めようかと思っています。
2014のスピードシリーズの古本がお手頃なのですが、取っ掛かりとしても古すぎますか?

903 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 12:23:33.02 ID:lrNR/G1Q0.net
古すぎだね
経営理論もなんだかんだ新しいとこ出てきてるし
財務会計もちょろっと変わったりしてる
経営法務、中小は最新
それ以外はせめて前年度で揃えたいところ

904 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 12:26:44.08 ID:lrNR/G1Q0.net
最新テキスト出るのは11月から12月だから
それまでにイメージを掴むために下記の本読んどくのがいいかと
生産管理ならザ・ゴール
経営理論なら有斐閣アルマの組織論、あと元コンサルが書いた、御社を潰したのは私です、とかだな
財務会計分野は簿記のテキスト読んどきゃいい
経済学は石川秀樹の速習マクロ・ミクロ経済学
情報システムは案外ITパスポートのテキストが使える経営理論もほんの少しだけ学べるしおすすめ
法務はビジネス法務とかかなぁ

905 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 12:30:48.47 ID:Dv6pIld10.net
>>903
そうか(๑•﹏•)
200円/冊くらいで買い揃えてしまった

906 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 13:08:55.64 ID:lrNR/G1Q0.net
>>905
揃えちまったのならしょうがないね
財務会計、経営理論、運営管理の法がからんでないところは案外いけるかもしれんからさらっとくのにはいいかもな
経営法務と中小はなんの役にもたたんから返品できるならしたほうがいい

907 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 13:26:11.61 ID:Dv6pIld10.net
>>906
なるほど
丁寧に教えてくださってありがとうございます

908 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 13:28:23.51 ID:Dv6pIld10.net
確かに政策や法律は6年前だと古すぎますね

909 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 15:01:37.56 ID:dlpMcjGd0.net
過去問マスターって毎年いつ頃発売?

910 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 01:57:17.86 ID:M+D1LVv6M.net
>>906
>>903
2018年くらいのやつでやってるけど今年のテキストとあんま変わってないみたいだった
経営法務と中小はこれでも古いかな

911 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 09:31:52.56 ID:jTBtG6NS0.net
>>902です
全く畑違いの仕事しててちょこっとだけ経営審査的なことがあって知識を習得するのなら、あわよくば資格まで、と思ってました
来月にある別の資格試験終わったあと、とりあえず来春までは法務と政策以外から眺めてみようかと思います

912 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 09:33:36.20 ID:jTBtG6NS0.net
手応えがあったら、改めて新しいのを揃えます
今はオクとかメルカリで参考書の古本が安く揃えられて便利ですね

913 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 12:05:22.02 ID:SG/Y0lLo0.net
>>910
経営法務は民法改正されたし
中小は受ける年度の前年度の白書からの出題になる上に、政策もなんだかんだマイナーチェンジがあったりするから
どちらも最新版のテキストを使ったほうがいい絶対にいい。
法に関わらない部分に関しては、2年くらい前のテキストいけなくはないね
ただ、労働関連法規や環境関連の法律なんかも変わってるし油断はできないから、
最新版揃えといたほうが無難かとは思うよ

914 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 12:34:58.42 ID:519x+eCfM.net
>>913
法関連は最新のが良さそうですね
ありがとうございます

915 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 08:07:13.09 ID:XlPr3Ovu0.net
来年一次の残りと二次を通しで勉強する人いる?
どんなスケジュール感か教えて

俺は一次は残り財務会計のみなんだけど、3月からしか手をつけられず、間に合うか不安で

916 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 09:11:50.25 ID:n0qeuZW7M.net
>>915
財務の1科目のみなら余裕でしょ。
だ過去に地雷年度もあったからリスクヘッジに何か受けたいところ。

917 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 10:55:46.66 ID:PcBn7si00.net
2021年受験を目指して、レボの診断士ゼミナールに申し込んだ。
紙のテキストと合わせて7万円以上。
レボに決めたポイントは、動画をダウンロードできること。
勉強頑張ります!

918 :名無し検定1級さん :2020/10/06(火) 23:50:21.00 ID:2RU/nP6UM.net
>>885
予備校のパンフレットにダブルライセンスで幅広い提案できるって書いてあった

919 :名無し検定1級さん :2020/10/07(水) 08:04:13.51 ID:PEyvWTst0.net
幅広い提案してもゴミ箱行きだよ。

920 :名無し検定1級さん :2020/10/07(水) 09:09:20.25 ID:UQXwysWir.net
別の資格試験終わって、どんなもんかと企業経営論の古本買って読んでみてるけど、マネジメントの解説本より読みやすくて面白いね

921 :名無し検定1級さん :2020/10/07(水) 10:10:06.21 ID:v9PWVv2N0.net
読み物としてもよくできてるよね
名著だと思う

922 :名無し検定1級さん :2020/10/07(水) 18:58:29.77 ID:OJ0CBbeh0.net
来年受験しようかなと思って勉強はじめるんだけどスピードテキストってやつでいいの?

923 :名無し検定1級さん :2020/10/07(水) 19:09:15.66 ID:x0VyQn4t0.net
>>922
少なくともハズレではない。

924 :名無し検定1級さん :2020/10/07(水) 19:21:36.71 ID:OJ0CBbeh0.net
>>923
なるほど
一番のおすすめはなんですか?

925 :名無し検定1級さん :2020/10/08(木) 18:21:22.19 ID:ToT91mZvr.net
テキスト読み始めたけど確かに古いのはだめそうね
とりあえず暇つぶしに読み進めと問題解いてみて
最新買い揃えていくわ

926 :名無し検定1級さん :2020/10/09(金) 15:38:00.95 ID:3KQ5ik960.net
>>924
923です。
俺が一番を選ぶならやっぱりTACのスピードテキスト。
っていっても、3種類くらいしか比べてないけど。
>>923で微妙な書き方をしたのは、こういうのは人によってどれがベストかは違うから。

本屋さんでいくつか見てみて、特にこれ!っていうのがなければ、スピードテキストでよいと思います。

927 :名無し検定1級さん :2020/10/09(金) 16:21:28.79 ID:JvbV92Hnr.net
>>926
ですよね
ありがとうございます

928 :名無し検定1級さん :2020/10/09(金) 16:39:19.58 ID:3KQ5ik960.net
>>927
共に頑張ろう!

929 :名無し検定1級さん :2020/10/09(金) 21:44:27.23 ID:kV5xOyME0.net
>>928
おー!

930 :名無し検定1級さん :2020/10/11(日) 17:07:33.39 ID:uGJr0zUA0.net
〇〇「ミックス」って日本語でいうと何なの?

931 :名無し検定1級さん :2020/10/11(日) 17:39:20.42 ID:YJ/ZFEJRa.net
まぜる

932 :名無し検定1級さん :2020/10/12(月) 18:50:58.98 ID:PXi/kV4z0.net
ホットケーキミックス

933 :名無し検定1級さん :2020/10/13(火) 10:41:13.46 ID:8Tbz1qgh0.net
過去問見てるんだけど、問題文の日本語が下手くそすぎてイライラしてくる。
よくあんなクソみたいな日本語が書けるもんだ。

934 :名無し検定1級さん :2020/10/13(火) 12:47:31.32 ID:jwiWO3qyr.net
>>933
コンサルに向いてなさそう

935 :名無し検定1級さん :2020/10/14(水) 20:15:17.44 ID:MBnEEGoBM.net
>>933
わざとやぞ

936 :名無し検定1級さん :2020/10/14(水) 20:23:20.47 ID:IxWnivnkH.net
出来ない奴は、自身の能力のなさ、努力不足を棚に上げ、すぐに人のせい、環境のせいにする。
情けない。

937 :名無し検定1級さん :2020/10/14(水) 21:47:03.78 ID:js1YMcZJ0.net
>>933
二次のわかりにくい文面から、一次の知識が
当てはまる場所を探す練習と思ってやるんだ

938 :名無し検定1級さん :2020/10/15(木) 20:31:02.75 ID:PbvUtnAI0.net
この資格、まず名前がしょーもないよな
中小企業診断士ってダサすぎる
誰がつけたのか知らんがネーミングセンスを疑うわ

939 :名無し検定1級さん :2020/10/15(木) 20:37:29.23 ID:v2d10nM60.net
何かの機会に名前変えてくれないかな
長ったらしいし、何の仕事か分からないし、ダサい

940 :名無し検定1級さん :2020/10/15(木) 20:48:24.22 ID:MP3ypT6G0.net
直訳の(登録)経営マネジメントでいいじゃんね

941 :名無し検定1級さん :2020/10/15(木) 21:58:52.71 ID:1u/jiLS9d.net
資格維持要件が厳しいから、受験者数が伸びないね
維持要件が緩い準会員枠を作って、協会に加入してもらう方が、財政的にも潤うと思う

942 :名無し検定1級さん :2020/10/15(木) 22:10:40.39 ID:pbuq9oqo0.net
診断士の部分をコンサルタントに変えるだけで人気出そう

943 :名無し検定1級さん :2020/10/15(木) 22:20:42.29 ID:v2d10nM60.net
国家資格だから、ちょっと硬めがいいな
公認経営士とか

944 :名無し検定1級さん :2020/10/15(木) 22:26:34.88 ID:ZGVrmaUQr.net
経済産業支援士

945 :名無し検定1級さん :2020/10/15(木) 23:13:49.07 ID:b0keLEvF0.net
経営診断士

946 :名無し検定1級さん :2020/10/16(金) 07:21:28.10 ID:qSlQrzdt0.net
企業経営診断士

947 :名無し検定1級さん :2020/10/16(金) 08:01:33.52 ID:o9P6Sg9qr.net
企業医師

948 :名無し検定1級さん :2020/10/16(金) 08:24:47.80 ID:igcKHqZBr.net
>>947
サスペンスドラマにありそう

949 :名無し検定1級さん :2020/10/16(金) 08:26:12.89 ID:igcKHqZBr.net
活用されてるのって廃棄物処理業許可申請に何があるの?

950 :名無し検定1級さん :2020/10/16(金) 08:26:32.11 ID:ewid3nP30.net
上から読んでも診断士
下から読んでも診断士、
うひょうひょ

951 :名無し検定1級さん :2020/10/16(金) 09:50:43.65 ID:we1eeRY1M.net
情報システム免除のために応用情報、週末受けてくるわ
それなりに大変で、素直に科目勉強した方がコスパいいな

952 :名無し検定1級さん :2020/10/16(金) 10:15:59.22 ID:igcKHqZBr.net
企画経営理論って、概論みたいなもんなの?

953 :名無し検定1級さん :2020/10/16(金) 12:36:34.28 ID:dS5rk5v8a.net
>>951
今年の情報みたいに超易しくなる可能性あるからな

954 :名無し検定1級さん :2020/10/17(土) 18:07:18.05 ID:yZBkniaL0.net
早く受験料返せよ

955 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 07:00:01.40 ID:fuuZAnjnr.net
来年の初受験目指して今月から勉強し始めて、企業経営論のテキスト通読、問題集一周目が終わりそう。
掴みで覚えるくらいにして次の科目に進むかするか、きちんと覚えてからにするか考えてるところなんだけど、どっちがおすすめ?
人それぞれとは思うけどアドバイスほしい。

956 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 09:01:36.75 ID:ssvQUnqb0.net
>>955
一応今年1次合格した
自分の勉強スタイルと似てるわ
だから参考になれば幸い
テキストはだいたい3から4周するイメージで
1度サラっと読む→問題解く
2度目は熟読気味に読む→問題解く
3度目は精読やよく間違う論点を熟読→問題解く
で、1教科を完璧にするのではなく、並行して他の教科も同様にしてやっていったよ
テキスト早く読めるようになることで時間が作れるようになる
1日にだいたい2教科で組んでた
早回しスタイルは最初辛いけど慣れると良くなってくるから頑張って継続してね

957 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 09:54:22.52 ID:fuuZAnjnr.net
>>956
ありがとう
なんとか、全科目一周目を乗り越えるわ

958 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 09:55:02.85 ID:fuuZAnjnr.net
あ、並行して、か。
なるほど参考になったを

959 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 12:12:34.45 ID:fuuZAnjnr.net
なったを、って...
タイポです。すみません。

960 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:06:29.15 ID:Tx3GNcyva.net
自分も来年受けようと思ってテキスト購入して読みはじめたところです。
過去問系参考書はどれがオススメとかありますか??
テキスト以外で、関連図書のようなものがあればご教示いただけませんでしょうか‥

961 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:53:53.28 ID:Tx3GNcyva.net
> 自分も来年受けようと思ってテキスト購入して読みはじめたところです。
> 過去問系参考書はどれがオススメとかありますか??
> テキスト以外で、関連図書のようなものがあればご教示いただけませんでしょうか‥

すいません、ログ見て過去問マスターを購入することにします。

自分は、一次試験に要する勉強時間はどの程度なのでしょうか‥知識ゼロからと考えた時に、なのですが‥

962 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:07:23.39 ID:TyuPMiK10.net
一次の勉強法わからん奴って二次突破できるの?

963 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:10:08.94 ID:ujXE+ulc0.net
1日なんぼ、よりも
9ヶ月どう使うか、でないのかな?
半年で概ね覚えて、2ヶ月で固めて、残り1ヶ月で追い込み
運良く受かったらさらに3ヶ月追い込み

受けたことないけど

964 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:22:41.55 ID:U2cBtPuda.net
TACのスピード問題集を1時間やって20問も解けない
最初はこんなもんだろうか?

965 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:28:34.48 ID:VRfKJFOP0.net
>>961
人によってまちまちだからなんとも言えんな
1次2次あわせて、800から1000だっけかな?と言われてる
その半分で済む人もいるしその倍かかる人もいる
だからあんまり当てにしないほうがいい
で、方法としては
>>963の逆算してどうするかって視点でスケジュール立てしてみるといいかも
なにはともあれ過去問やってテキスト読もう

966 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:29:55.80 ID:VRfKJFOP0.net
>>964
ぶっちゃけスピ問だけできても意味ないから
過去問にいきなりぶつかり稽古したほうがよいかと
経営理論のあの日本語に慣れないとギャップにやられる
スピ問みたいな一問一答なやつはまずでないからな

967 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:31:55.48 ID:U2cBtPuda.net
>>996
なるほど

968 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 22:42:15.18 ID:Tx3GNcyva.net
960です。
貴重なご意見ありがとうございました。

969 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 12:06:31.37 ID:fWSBR+fRM.net
そうかスピードだけではあかんか

970 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 12:12:14.90 ID:0Qp56Gpb0.net
定期的にスピ問だけで受かった厨がでてくる(たぶん来年の春頃からでてくるだろうが)が主張してるのはその一人だけだし
荒らしも兼ねてる
だからあんまり鵜呑みにしないほうがいい
内容に違いがありすぎるからね

971 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 12:13:25.77 ID:v/Jad4nrr.net
確かにスピードの裏にも、これもやらなあかんで。って過去問集おすすめしとるな

972 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 12:20:49.35 ID:0Qp56Gpb0.net
>>971
そうみんな警鐘鳴らしてんのよ
スピ問だけでは受からないことをしっているから
それすらも無視してその特定の一人は頑張って荒らしに来るんだけどね
騙されないでね

973 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:49:05.12 ID:O09SoP8IM.net
経営理論のスピードテキストと問題集1周目終わった
全くの初心者だから1周目は用語覚えるだけで精一杯だわ

974 :名無し募集中。。。 :2020/10/22(木) 14:05:29.36 ID:0RoQ8nYk0.net
仕事が忙しくて全然勉強時間がない
辛すぎる

975 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 06:13:16.31 ID:kzFzSA2NM.net
過去問集見てないんだけど、実際、過去問と似たような問題ってでるもんなの?

976 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 12:35:03.12 ID:Lu0CyTMO0.net
>>975
定期的にそういう質問出るけど
経営理論や運用管理に関しては同じような領域からでる
たとえばドメインなんかはほぼ毎年でてる
んで、財務会計に関しては、ラッキーな年だと数値だけが違う場合がある(今年そんな問題あった気がする)
その他に関しても毎年問われる領域は一緒で問われ方が違うだけ
だから過去問やるのが一番効果的なのよ
これは何も診断士に限ったことではないけどね
弁護士や社労士も基本的には過去問からだし

977 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 13:21:51.24 ID:FGZ6IuSir.net
>>976
ありがとう!
今年まで理系分野の資格やってて来年初挑戦するからよくわからなくて聞いてみた

978 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 13:23:02.93 ID:FGZ6IuSir.net
スピードで基礎知識早めに習得して過去問も頑張るわ

979 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 15:28:24.89 ID:xXlGpL310.net
過去問潰すだけで7科目トータルで6割超えるのに何をお前ら右往左往してるの?

980 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 06:14:59.73 ID:9t1lG4VM0.net
過去問をさらっと1周してからテキストをやった方がいいような気がする。

981 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 08:14:31.84 ID:mklSVfYa0.net
Android、iOSそれぞれ
過去問アプリでおすすめありますか?

982 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:10:35.41 ID:Pt/7lBcAa.net
>>980
そこはけっこうわかれるんだよねぇ
テキストさらっと読んでから過去問!って人と
過去問からやってテキスト!って人
正直どっちでもよくて合う方をやればって感じよ

>>980
その手の話はあんまり話題にならんのよなぁ
使ってる人が極端に少ないんだと思うわ
過去スレででてきたのはPC用のソフトだし
Androidやiosは話にすらあがらんかったように思うわ
人柱になっとくれやす

983 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:11:16.59 ID:Pt/7lBcAa.net
>>982
下のレスはアンカミスだすまん
Android云々の話は>>981向けね

984 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:45:48.82 ID:mklSVfYa0.net
>>982
AndroidもiOSも有志のフリーあぷりも結構あるんだね

985 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 16:56:02.50 ID:9rplw0nT0.net
次スレをどなたかお願いします

986 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 17:16:05.11 ID:vodcJ7VD0.net
他人に依存してんなよ。依存は、
経営リスクだよん

987 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 21:07:19.97 ID:eYSQ5e6H0.net
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part111
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1603541199/
ほらよ立てたぞ
来年2次であおうな

988 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 21:32:44.44 ID:I25D+s5ma.net
>>987
乙でした

989 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 21:21:47.08 ID:YhMe5e5Wa.net
一年か

990 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 21:22:11.92 ID:L7OsMhvJa.net
長き道のりになる

991 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 22:00:33.10 ID:i8i056jj0.net
一年長いねー
仕事と家庭回しながらだからどこまで効率的に進められるかだな

992 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 11:22:09.97 ID:xWAZNU08a.net
明治大学。

993 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 11:22:51.21 ID:xWAZNU08a.net
青山学院大学。

994 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 11:23:14.18 ID:xWAZNU08a.net
立教大学。

995 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 11:23:52.25 ID:xWAZNU08a.net
中央大学。

996 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 11:24:28.67 ID:xWAZNU08a.net
法政大学。

997 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 11:25:05.89 ID:xWAZNU08a.net
学習院大学。

998 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 13:19:17.63 ID:/KDUjFDza.net
次スレ
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part111
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1603541199/

999 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 13:21:53.79 ID:agyfHhgar.net
にゃん

1000 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 13:22:19.49 ID:agyfHhgar.net
>>998


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200