2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part8

1 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 22:32:30.74 ID:08F60JpQ.net
<関連サイト>
・知的財産教育協会(検定公式サイト)
http://www.kentei-info-ip-edu.org/
・アップロード(公式テキスト発行元)
http://www.upload-j.com/
・知財ナビ
http://chizainavi.jp/
・日経BP社“バイブル”連動blog
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/chizainavi

<前スレ>
知的財産管理技能検定2級 part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517527237/

442 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 23:59:52.87 ID:GXYtykrb.net
実技30
2択で迷って落としたりした。あと元々あってたのに謎の疑いを持ってしまって、変えて結局間違えることが多い。ほぼ○×で落とした、ホントにやだ。

443 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 01:29:14.72 ID:3RsjgTos.net
>>434
程程に期待しとくわ

444 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 10:50:40.03 ID:KfU1VjkF.net
皆さんどこの回答見てるの?公式は正午だったけ

445 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 12:21:49.78 ID:lxh3D8+Y.net
正規の解答でましたね

446 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 12:36:35.68 ID:n2tQx/3k.net
3回自己採点しても実技31/40...

最初と最後らへんのクソ問題が響いた。
こんなんヤル気無くすな。
さすが天下り組織の金集めイベント。

447 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 13:03:01.46 ID:zPK6AX6W.net
30問は過去問やっておけば解ける
残り10問は文章を複雑にして時間不足に引き込む問題と
アップロード出版物上の記載をそのまま覚えていないと正解にならない問題
実際の業務上での判断としては必ずしも間違っていないものもある
1〜2問の誤回答で落ちる人が多いから悔しくて次回も受ける
そんな感じか

448 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 18:58:30.59 ID:n2tQx/3k.net
https://jyukenya.com/method/slant.html
これに期待するしかないですかね。
今回は特に実技は難易度高かったのでは?

449 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 21:13:48.51 ID:Jn19YzFj.net
学科31点、実技30点だった。傾斜がどうかはわからんが、32点取れなかった段階で恥ずかしい。。。

450 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 21:21:15.75 ID:Jn19YzFj.net
ここの投稿見ると、絶妙なところに合否レベル持ってくるな。31と30点多い。まあそういうやつしか投稿しないかもしれんが。

451 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 22:50:33.37 ID:5NhFSQUJ.net
学科39
実技33

○✕で3つ6問間違えたんで
自己採点ビビりましたわ

452 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 22:54:05.60 ID:VhCDL2TJ.net
実技最初の○×問題って、理由間違えたら○×合ってても得点にならないとかないよな?

453 :名無し検定1級さん:2021/11/08(月) 23:06:34.58 ID:GYgtDJ1e.net
>>452
分からないが、理由間違いは大丈夫だと思う。
理由しかあってないのは微妙だと思うが

454 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 09:02:24.06 ID:jTOVxSqf.net
理由でまるバツかどうかも答えてるようなものなのに、問題が別々なのアホすぎる

455 :名無し検定1級さん:2021/11/09(火) 18:00:54.67 ID:O46k7RUg.net
わざわざ分けてるのはいわゆる点取り問題にするためだと思われ。平均点があまり低かったり不安定だったりすると怒られるからな
まあ裏を返せばわかってないと大失点に繋がるし、今回は協会が狙ってやってそうだけど

456 :西落合更生施設けやき荘:2021/11/13(土) 09:32:29.67 ID:StzmqoG5z
西落合1-18-18 更生施設けやき荘は、精神障害者や発達障害の者が一時的に入居する施設でここの所長の柳澤明美という女は
入居者の発達障害の女性に対して
「発達障害の人間は「人ではない」生きていること自体が犯罪だという自覚さえない」
「ここに入居している人間の事なんぞ世間の誰一人として「人間」などと思わない「生きていること自体が犯罪」って自覚を持ったら
まともだと認めてやる」
「正常であれば「鬱病と診断されたら」自殺する、病人ってのは「こ生意気で生きていていい、と勘違いしている「ゴキブリ以下」
「健常者という立場の高い者と同じ空気を吸えるだけ、ありがたいと思えや」
「ここに入居している者と比較したら「生ごみ」の方が価値がある」
このような暴言を日常的に口にしている。
03-3953-8551

457 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 12:38:14.41 ID:yh+2Q7X5.net
>>427
言われてみれば確かに
周辺知識だから試験範囲なだけで知的財産権じゃないよな
深掘りしてどうするんだ

458 :名無し検定1級さん:2021/12/19(日) 14:47:49.53 ID:DlYSvLtL.net
合格発表は明後日ですぞ

459 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 12:13:00.11 ID:36YzV0DM.net
学科97%
実技88%
実務未経験からの2級一発合格あざます!

460 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 12:29:54.14 ID:eMR3Qiix.net
実技79パーセントww
また受けるのめんどくせ

461 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 12:35:52.17 ID:5BySViHH.net
学科95%
実技85%
合格〜 パブリシティ権全外しでもなんとかなりました

462 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 12:40:27.64 ID:qJTAOP1L.net
実技3浪の末91%で合格
80%のラインは雑な勉強しかしない自分には荷が重かった

463 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 12:42:17.58 ID:blWaYTq9.net
傾斜配点あったっぽいな。実技落ちてるかと思ったらちょうど80%で合格になった

464 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 12:42:48.55 ID:xx9xa8AJ.net
自己採点実技32問正解で81%
どういう計算なのか

465 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 15:24:44.23 ID:QDrrgdiE.net
二度と受けねえ。金と時間の無駄。

466 :名無し検定1級さん:2021/12/21(火) 20:14:13.52 ID:58rlE5nC.net
合格証って今日発送されたんかなぁ?

467 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 09:01:54.91 ID:BKXf3qnu.net
なんか実技の合格者数、学科の合格者の半分以下のような気がする
合格率かなり下がったような

468 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 17:02:56.58 ID:usZoHfrO.net
明日あたり合格率出るんじゃないの

469 :名無し検定1級さん:2021/12/24(金) 11:00:00.44 ID:WrVlXuzA.net
実技合格率31%だね

470 :名無し検定1級さん:2021/12/26(日) 23:00:15.76 ID:bG5tU/2w.net
次の回で3級合格の期限切れるけど、次の回落ちたらまた3級から取り直しになるの?

471 :名無し検定1級さん:2022/01/06(木) 22:33:53.25 ID:T8zDhnZh.net
公式とスピードの問題集、本屋で見比べて問題数がえらい違うけど、公式だけで戦える?

472 :名無し検定1級さん:2022/01/07(金) 05:57:16.58 ID:dEhgDwpj.net
>>471
ほぼ無理

473 :名無し検定1級さん:2022/01/07(金) 17:54:07.08 ID:eoR832WV.net
公式は重要な箇所とか分かりづらすぎる

474 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 08:29:13.00 ID:mm1GHwH/.net
下駄はかせて30%は切らないようにしてるんかねこの試験

475 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 09:10:04.03 ID:S1cfIvZp.net
公式の教科書と問題集と過去問を隅までしっかり勉強すれば8割は取れましたよ

476 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 10:07:59.58 ID:64J0OkWZ.net
隅までしっかり勉強して8割だからな
他の参考書や問題集も併用した方が早いな

477 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 15:30:45.30 ID:bmjRNCgR.net
スピードやり込むことにした

478 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 17:49:05.16 ID:l4a1DfeW.net
>>477
2級はTACスピードだけでは太刀打ちできないかと
何度か落ちて、結果的に参考書や問題集は沢山買う羽目になった経験者(自分)の話だけど

479 :名無し検定1級さん:2022/02/11(金) 00:09:14.29 ID:KaEfziri.net
この資格、合格に必要な勉強時間ってどれくらい?

480 :名無し検定1級さん:2022/02/18(金) 15:18:53.95 ID:+z1Wocs/.net
料金改訂で更に高くなって草

481 :名無し検定1級さん:2022/02/27(日) 15:15:46.67 ID:NnXINnnH.net
東京会場が国士舘だった
東大行きたかったわ

482 :名無し検定1級さん:2022/02/28(月) 17:14:55.62 ID:D18WxY82.net
3級から比較して、難易度はどれくらい違いますか?
どれくらいの勉強時間が必要ですか?

483 :名無し検定1級さん:2022/03/08(火) 14:51:07.22 ID:YhZU+sUk.net
3月の試験直前なのに過疎ってんな。

484 :名無し検定1級さん:2022/03/12(土) 15:24:28.87 ID:HdFUfZeb.net
第40回の実技の過去問やったら31/40
前日にやるんじゃなかった(笑)

485 :名無し検定1級さん:2022/03/12(土) 16:00:19.83 ID:5g8aHpZe.net
合格ライン8割ってちょっと無茶だよな。
難易度上げていいから6〜7割の方がバランスいいと思うよ。

486 :名無し検定1級さん:2022/03/12(土) 16:32:39.88 ID:HdFUfZeb.net
特に実技は最初の大問3つでやらかすと後半で挽回できない

487 :名無し検定1級さん:2022/03/12(土) 20:33:41.55 ID:HCMTU8/H.net
40回むずい
問12と31 答えみても分からん

488 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 10:29:06.60 ID:9U3y8WMs.net
緊張してきた

489 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 17:22:04.80 ID:K4tLc5wZ.net
おわた

490 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 17:27:57.84 ID:K4tLc5wZ.net
易化?

491 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 18:23:39.07 ID:KRiI+XPd.net
実技やらかした

492 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 18:26:47.33 ID:Ic0gtc5I.net
アップロード

493 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 18:48:58.06 ID:mW5WLFpZ.net
波の花=食塩 って、俺は知ってたけどあんま聞かんよな

494 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 19:17:10.30 ID:K4tLc5wZ.net
そうそう波の花。何の俗称?って感じだった

495 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 19:42:27.82 ID:eszQ32c8.net
解答速報出た
受かったわ。しかし試験当日でこんな盛り上がらんかね

496 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 19:58:26.44 ID:8EnYdTSJ.net
8割はきちー
微妙に足りねえ、次頑張ります

497 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 20:21:58.25 ID:oqBekwp5.net
学科余裕で実技ボロボロ…おわた

498 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 20:28:29.48 ID:9U3y8WMs.net
>>497
同じだわ

499 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 21:02:44.07 ID:u5zgpK1f.net
実技31/40
傾斜配点頼む!

500 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 21:16:48.54 ID:expf9Iql.net
今日受けたけど、結構若い人が多かった。誰が受けてんだ?この資格。俺はおっちゃん。

501 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 22:37:39.97 ID:u5zgpK1f.net
やはり最初の大問3つでやらかすと厳しいな
著作権のFAXの問題は不特定多数に送るのはダメだけど、身内等の特定の人に送るのはオッケーなんだと
知らねーよ(笑)
あと、問20はアのクロスライセンスじゃダメなんか?

502 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 22:52:29.73 ID:StmJaAqe.net
学科問7、氏名を普通の方法で表示、商標権侵害になることがある?
実技問20、ライバル会社のユニットを購入して、自分とこの顕微鏡に組み込む、これトラブル発生しない?
→ふたつともわからない。だれか教えて。

503 :名無し検定1級さん:2022/03/13(日) 23:57:27.57 ID:mW5WLFpZ.net
>>501
faxのは私的使用だから問題ないでしょ
知らねーよって問題ではないわ

504 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 07:46:14.25 ID:Pp0UJy5R.net
皆同じような所でやられてますね(私も。)
faxのやつはテキスト(私はtac)に問題ありと思います。あの書き方だと自分個人だけokと捉えるのが普通。前回からそうですが、テキストをきっちり読み込んでいる人ほど罠にかかってますね(たぶん、出題者も意図している。)
クロスライセンスのとこは個人的には最悪の愚問。購入すれば消尽するからなんだろうけど、金ふっかけられたり、その部品が別の会社の特許を踏んでたりすると余計に厄介じゃんとか、そんなんトラブルはいくらでも考えられるだろ(状況次第だろ)って思ってしまった。

505 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 08:16:39.53 ID:d6X/M+OV.net
まだ採点してないけど、ここ読んでたら怖くなってきた
合否通知っていつくらいだっけ

506 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 09:11:16.48 ID:S0kAnS39.net
クロスライセンス云々は一番の難問・悪問じゃないかな
これは落としてもしょうがないと思うよ

507 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 12:16:47.90 ID:t7Afng8i.net
>>506
そう?実際に仕事で対策案を説明する時はまず購入からだわ。あと、「そんないい特許あるんだったら、その会社買えないの?」という人が必ずいるので、大雑把に資本関係とかは調べていく。クロスライセンスは、実際にはうまく使えそうなのがあることはなかなかないし、あったとしても相手に申し出た瞬間に足元見られそうだから怖い。一応クロスライセンスを想定した出願戦略の策定はするけどね。

508 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 12:53:48.52 ID:Kh+xPXo9.net
ダメだった…
今回は、完全マスター3冊を買ってしつこく読込勉強したけど、ざっとしか勉強しなかった前回と同じ点。
私もオッサン。受験者の若いみなさんみたいに受かりたい。次は、体型的に取り組んでみる。

509 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 13:25:17.13 ID:xHiIWFfh.net
4度目のチャレンジでやっと合格かな。自己採点なのでまだ分からないけど。
宅建士試験より回数がかかった。
やっぱり甘く見てるとダメだな。

510 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 13:41:34.02 ID:gIyW8A7F.net
3級合格してから、どれくらい勉強時間かけた?

511 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 13:53:58.14 ID:sWbR9K3X.net
>>510
一ヶ月半くらい時間かけたよ。
平日の朝晩2時間ずつ、休日のどちらかは子供を夫に任せて図書館で4〜6時間。
今回難しいって言われてる「fax」「クロスライセンス」も厳選過去問題集で丸々同じような)質問あったから、根拠気になるけど時間無いから割り切ってそういうものだと暗記しちゃったよ。
公式テキスト一周読む→厳選過去問題集解く(各選択肢の解説も全部読む)→厳選過去問題集の実力テスト・実際の過去問解いて間違えたor自信ない箇所はテキストで復習。
↑の勉強法やったら、3級も2級も一発合格できたよ。

512 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 13:58:41.40 ID:sWbR9K3X.net
↑文字化けしてたごめんなはい
4から6時間って書きたかった。

513 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 14:02:00.19 ID:sWbR9K3X.net
ちなみに、同じ教室で不正行為を堂々としてた人いたけど
試験監督だれも注意してなくて周り皆困惑してた。

問題冊子配布後に裏面すかす&試験開始直前(鉛筆と消しゴムだけ机にだしてください)なのにコソコソとバッグからテキスト読んだり、
「鉛筆をおいてください。これ以降鉛筆をもっていた場合」のアナウンス後もずっと何か記入してた。
@千葉県の試験会場

514 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 16:07:22.01 ID:gIyW8A7F.net
>>511
ありがとうございます。
合計すると150時間くらいですかね。やっぱりそれくらいはかかりそうですね。

515 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 16:20:21.32 ID:S0kAnS39.net
37点
間違えた問題
問13、20、35
13は作問者性格悪いと思うの

516 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 16:21:21.75 ID:S0kAnS39.net
実技です

517 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 17:07:20.78 ID:gIyW8A7F.net
>>511
どういう勉強をしたかも教えてくれると嬉しいです。

518 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 18:06:41.34 ID:t7Afng8i.net
>>508
おっさんがダイエットしてる絵面が浮かんだ。
体型的じゃなくて体系的だよね。

519 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 18:43:45.61 ID:lObjhrUJ.net
>518
ありがとう。
こういうのも敗因のひとつだね。

520 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 19:42:41.22 ID:sWbR9K3X.net
>>517
勉強法は、さっき>>511で書いた通りです。
さらに詳細な勉強法を知りたいという意味でしょうか?

521 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 20:13:48.56 ID:47aUhZf/.net
今回の実技の難易度はどんな感じか
実技31なんで調整来ないかな
一浪して日曜の夕方にまた受けたくない

522 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 20:17:05.08 ID:gIyW8A7F.net
>>520
すいません、使った書籍を聞きたかったのですが、これも書いてありましたね。
使ったのは公式テキストと厳選過去問の2冊だけですか?

523 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 21:01:42.58 ID:ffn76HTa.net
>>521
体感 前回の40回よりは簡単

524 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 21:02:59.29 ID:sWbR9K3X.net
>>519

いえいえ、大丈夫です。
使ったのは公式テキスト、厳選過去問題集、あとは実際の過去問だけです。 
問題解いててわからないことはテキストで確認、たまにあるテキストに載ってないことに関しては割り切ってそういうめのだと暗記しました。
これ言っていいのかわかりませんが、過去問題集や過去問に載ってる問題が、丸々出てくるんですよ。
今回不正解多そうな愚問と呼ばれてる実技の数問も、過去問で解いた事あったので全部正解してました。(選択肢も同じだったからもはや自信すらあった)
天下り試験と言われるだけあって、公式にお金が入る教材にお金使った人はちゃんと受かる仕組みになってるようです。

525 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 21:29:07.03 ID:gIyW8A7F.net
>>524
ありがとうございます。
実はまだ3級勉強中で、試験問題は使い回しな感じがしていたのですが、やっぱりそうなんですね。
聞いた内容からすれば、問題集や過去問のループで勉強すれば大丈夫そうなので安心しました。

全然違う試験ですが、FP技能士検定も受験条件に実務経験や下位資格が求められたり、1〜3級に分かれていたり、過去問使い回しが多いので、技能士検定試験は似た感じなのかも知れないですね。(他に技能試験があるのか知りませんが)

526 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 22:13:03.45 ID:hOOIm7z+.net
学科31か32、実技35だった
学科で最後まで迷った問題を、最後どっち選択したかメモするの忘れちゃった
ギリギリ合否の分かれ目だからモヤモヤする
教材はスピード問題集だけだけど網羅できてた

527 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 23:08:11.75 ID:47aUhZf/.net
>>523
んじゃ、調整は期待出来ないな
大人しく7月に向けて勉強再開するわ

528 :名無し検定1級さん:2022/03/15(火) 21:01:52.25 ID:8nQNqHTD.net
初受験で学科実技ともに自己採点は満点。ホッとしてるけど、過去問使い回し問題にも助けられた感あり。
ちなみにクロスライセンスの問題は正解の消尽の選択肢が、どう検討しても絶対的な穴がなさそうだったのでエを選んだ。
(余談だけど実技問28ウの上司のパブリシティ権は上司が著名人だったらどうなんだ、とか考えてしまった)
過去問やり込んで、設問趣旨とか正答の傾向をメタ的に把握できると受かりやすいかと思った。

529 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 07:43:25.94 ID:PdxY17KE.net
初受験で両方満点の人がいるなんて…。絶対いないと思ってた。凄い。しかもこんな問題で。初受験が勉強1年かけてなら分からなくは無いですが。見習って精進せねば。

530 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 11:33:37.13 ID:J2UMLdhm.net
次々回から料金高くなるから、次回までに受かっとけよ

531 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 13:17:50.95 ID:RhICwgtv.net
↑受験料引き上げに加えて、試験範囲拡充らしいです

今回受かってほんと良かった、、

532 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 20:29:48.85 ID:BAACathz.net
まじか、こりゃ次で受からねば

533 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 20:51:40.87 ID:Z2fjbgD3.net
この試験の受験動機ってなんですか?
やっぱり業務で知財を扱ってるから?

534 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 20:53:39.11 ID:bUQ2YYHs.net
そうですね

535 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 23:51:17.83 ID:kOs1Ge8c.net
資格マニアだから取った
本気でキャリアアップとか狙える資格じゃないよね

536 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 23:52:40.75 ID:DnwMSunE.net
資格マニアだから取った
本気でキャリアアップとか狙える資格じゃないよね

537 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 12:56:32.22 ID:WbVb589T.net
人それぞれですね〜。
自分は業務に直結しないのですが、半分趣味で勉強しています。
でも、この資格の勉強、ちょっと飽きますね…。

538 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 14:05:43.71 ID:sTBoU1eb.net
著作権はそこそこ面白い
特許とかは手続きの話ばっかりで飽きる

539 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 22:34:19.18 ID:WbVb589T.net
>>538
分かる!
特許権意匠権商標権は内容も似ているし、でも微妙に違うし、期間とかも覚えなきゃだし、作業になりがちですよね。

540 :名無し検定1級さん:2022/03/18(金) 16:56:57.29 ID:RbGdb75m.net
知財の管理のための技能だからね・・・
特許・意匠・商標は、出願できるか否かの判断基準を除けば、
期限管理や手続き管理が主だしね。
仕事で絡んでないなら、著作権の方が身近だよね。

541 :名無し検定1級さん:2022/03/20(日) 16:17:43.10 ID:GqWr1PWs.net
弁理士試験の軽い練習になる?

542 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 16:49:09.36 ID:+pYYK/83.net
うーん、勉強の仕方次第としか言えないかなあ。
ただ試験通るだけなら、法令の原文を解釈するも必要ないんだろうし。

総レス数 860
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200