2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知的財産管理技能検定2級 part8

599 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 19:45:30 ID:qlevkXSZ.net
問26みたいな問題は複数回答があって、イ、ウどちらも正解だと思うのだが
イは原料一式を購入していて特許権は消尽している
一方でウも同様
ただし、どちらかといえば、特許権が具体的にどの要素に係っているか曖昧にしているから
購入→販売までの流れで侵害している可能性があるウより製造しているイの方が適切だと思った

600 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 19:49:20 ID:8nMsM20S.net
25、30見事外した(笑)

601 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 19:49:24 ID:VloF57UY.net
>>590
実技のみ?

602 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 19:58:37 ID:U/xYHzYW.net
うおー!ワイ、学科38、実技39。突貫工事の勝利!
明日は有給取っちゃお

603 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:04:42 ID:AhgZ51A/.net
>>599
イは消しゴムの完成品を買ったわけではないから
まだ消尽してない
ウは製造装置に特許があって、Xの行為は適法

自分はエにして間違えた

604 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:04:45 ID:AhgZ51A/.net
>>599
イは消しゴムの完成品を買ったわけではないから
まだ消尽してない
ウは製造装置に特許があって、Xの行為は適法

自分はエにして間違えた

605 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:17:18 ID:qlevkXSZ.net
学科32/40 合格
実技31/40 不合格
みたいだ
ただし、複数解答ありそうな問題があって気になる
実技の問17、18は背景に有名な彫刻家の作品が映った例と同じかなと思って許諾無しでOKにしたのだが
アップロードの解答と違っていて2ミスになっていた
これは痛い

学科の方は問22のパテントマップの解説は適切だからアップロードのエはないと思う
アは無関係な説明だからアだと思う

606 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:17:58 ID:N8brSHGR.net
クリアしたから弁理士の勉強はじめよう
3年くらいでなんとかしたいなあ

607 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:20:09 ID:qlevkXSZ.net
学科23もおかしい
国際予備審査は出願人の任意による手続きだからエが正解だと思う

608 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:20:42 ID:DYUWF6xT.net
アップロードの回答が間違ってることを祈る

609 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:20:55 ID:qlevkXSZ.net
訂正
603
投稿間違えました

610 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:32:01 ID:AhgZ51A/.net
>>605
実技17は動画Eは風景画を積極的に見せるように
撮影したの部分で単なる写り込みじゃない
という話かな
✖︎アにして不正確だったわ

611 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:35:06 ID:AhgZ51A/.net
>>610
一方,以下のような著作物の利用行為は本条の対象とならず,原則として著作権者の許諾が必要となります。
○本来の撮影対象として,ポスターや絵画を撮影した写真を,ブログに掲載する場合
○テレビドラマのセットとして,重要なシーンで視聴者に積極的に見せる意図をもって絵画を設置し,これをビデオ収録した映像を,放送やインターネット送信する場合
○漫画のキャラクターの顧客吸引力を利用する態様で,写真の本来の撮影対象に付随して漫画のキャラクターが写り込んでいる写真をステッカー等として販売する場合

文化庁の説明文
難しいな

612 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:01:48 ID:BUOrGu5Q.net
11月から受験料アップに加えて範囲も拡大するんだっけ?

613 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:06:38 ID:8nMsM20S.net
実技の問25がウ、問30がエである理由を知りたい

614 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:11:34 ID:+boLvIE3.net
>>613
25 そんなことを実施例に書かなければならない決まりはない
30 エ以外は全部トンチンカン

615 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:20:57 ID:AhgZ51A/.net
問25
Y社のどの製品にどの特許出願に係る発明が実施されてるかは、発明の詳細な説明の実施例に書かれるとは限らないから✖︎
問30
ア、クロスライセンスができるか検討すべきだから✖︎
イ、IPランドスケープは経営判断とかもっと高次の次元で使うから✖︎
ウ、撤退するにしても、特許権は放棄ではなく、ライセンスや売却することをまず考えるべき
エ、消去法でエだが、V大学が第三者に実施許諾しないような契約を結ぶべき?だから○

616 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:23:58 ID:8cHx5kMi.net
大学っていまだに不実施補償を要求すんのか?しかし

617 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:25:56 ID:AhgZ51A/.net
>>615
 自社の特許発明の実施については、契約で実施が制限されていなければ、他社の同意なしに自由に行うことが出来ます(特許法第73条第2項)。従って、特許発明を適用した製品の製造・販売等の実施については、他社の同意なしに行うことが出来ます。ただし、契約で自社の実施が制限されている場合には、他社の同意なしに行うことが出来ません。従って、実施に際して他社の同意が必要かどうかを判断するためには、契約書の内容を確認する必要があります。
 特許について、第三者にライセンスをしたり(実施権を設定したり)、質権を設定する行為については、勝手に行うことが出来ず、他社の同意が必要になります。また、特許を譲渡(自社の持ち分を譲渡)する行為についても、他社の同意が必要となります。これらの行為は、他社の特許の持ち分の価値に影響する行為だからです。従って、会社Aに勝手にライセンスをしたり特許の持ち分を譲渡したりすることが出来ません。なお、特許の持ち分については、契約で持ち分を変えていなければ、特許の共有権者で均等になります(2社の共有であれば、それぞれ持ち分50%になります。)。

いやV大学が実施できないように不実施特約をして、X社が独占実施できるようにするべきだから
単純にエは○かな

618 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:39:35 ID:WWsyUNLK.net
なるほど、問25 のエはライバル会社なのに提携先の候補にするんか?で外し、問30のエは何かあこぎだなと思い外した
修行が足りなかった

619 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 21:41:34 ID:/zk40jqK.net
これは脚本を評価する試験ではないので…

620 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 22:04:14 ID:mNzTUqoE.net
自己採点が怖い

621 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 22:10:24 ID:kpEY7I2V.net
明日の昼には公式の回答が出るのに今日速報しなくても、、、

622 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 22:14:06 ID:kpEY7I2V.net
>>605
上方調整が入る時があるから、合否はまだわからんよ

623 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 22:17:59 ID:kpEY7I2V.net
>>618
不実施補償するんだからあこぎじゃないよ。
逆に最近どんどん大学の要求が強くなってきてる。

624 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 22:47:57 ID:YlRjlzV4.net
ギリ落ちた 次拡大する範囲ってどうやって勉強するの?公式問題集に問題追加されるんかな?

625 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 22:52:24 ID:Xv2nw3D2.net
よし、実技34点。

626 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 23:26:38 ID:FZk6+3oY.net
アップロードの正答に従えば、学科35、実技37で合格。
何とか体裁を守ったかな。

627 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 23:51:43 ID:FZk6+3oY.net
実技の問15、16で、丁の許諾を得なくて良いのは、
引用としての条件を満たすという手段もあるからだろうけど、
発言内にその条件の記載がないのに、
理由群で「著作権が制限される場合にあたるため」を選ばせるのは、
如何なものだろう。

628 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 00:05:30 ID:HvzEiezb.net
>>598
いわゆる写り込みで許諾不要になるのは「軽微な構成部分である場合」に限られる、かつ正当な範囲内が少なくとも要件なので今回は許諾要かと

629 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 08:57:44 ID:TQw2ZVMw.net
過疎ってますなぁ

630 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 12:18:43 ID:o8s571u2.net
公式で自己採点、おそらく合格

631 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 12:25:12 ID:9S1TSQ+E.net
速報と公式は完全一致だな
俺も合格

632 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 14:45:12 ID:TuQ6lL2G.net
実技だけ一点足らず…
また受けるのかあ

633 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 14:53:56 ID:6vGk6TPL.net
学科自己採点30不合格

634 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 15:07:29 ID:m1x8mxJF.net
受験の時、学科は数人しかいなかったのに実技になったら
人数が3倍くらいになってた。実技を落とす人、多いのね

635 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 16:16:28 ID:/hyF2iTY.net
2級実技の合格率は30%程度だから、再々受験のやつもざらにいる。

636 :名無し検定1級さん:2022/07/24(日) 13:36:13 ID:Efk5ODnx.net
あげ

637 :名無し検定1級さん:2022/07/25(月) 02:51:18 ID:6Z5NOQlv.net
2級は受かったんだが、忘れるのを防ぐのと知識アップデートのため、完全マスター3冊セットだけは注文したわ。

638 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
明日!

639 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
やっほぅ!学科95% 実技97%!

640 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
学科不合格おわた

641 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
合格!

642 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
実技やっと受かった

643 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
両方とも落ちた・・

644 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
みなさんどのくらい勉強しての結果ですのん?

645 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
3ヶ月ですお

646 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
合格証書が届きましたお
ではみなさん、ごきげんよう

647 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今回で学科か実技の免除切れた人はいますか?

648 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
転職のときに評価してもらえるかな?
2級なら。

649 :sage:[ここ壊れてます] .net
11月からは外為法も試験範囲に入るらしくて面倒くさい

650 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
皆さん進捗どうですか

651 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
公務員採用試験の申込フォーマットに、取得資格として加えたいから頑張っている。

652 :sage:2022/11/01(火) 10:31:44.78 ID:CBKOEv6i.net
文化庁のHPにある著作権テキストが下手な参考書より使える
これ一ヶ月前に見つけてれば…

653 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 21:08:11.90 ID:kg4382eH.net
>>652
まだ十分間に合うぞ。

654 :名無し検定1級さん:2022/11/03(木) 22:07:44.19 ID:tc+huj8A.net
公務員の面接は資格取得を話すと試験員に奇抜な印象を与えて足切りになると現職の人が話していた
あの組織は訓練された無能力をアピールしないとだめだよ

655 :名無し検定1級さん:2022/11/04(金) 14:06:42.66 ID:ziFB7f47.net
>>654
確かに、この資格については面接で聞かれたから説明したなあ。
地場産品に有利になるよう、特許や不正競争防止法、種苗法、GIのこととか。

著作権はあえて避けた。

656 :名無し検定1級さん:2022/11/05(土) 17:43:38.96 ID:nCdvQmRk.net
いよいよ明日だ
早めに布団に入ってゆっくり眠る

657 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 17:45:23.31 ID:PyYgTMte.net
どうだった?

658 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 18:25:25.30 ID:YFuYNPTk.net
実技なにを言ってんだって設問大杉

659 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 18:37:18.84 ID:6/p5Zfs5.net
ほどほどに難しかったです

660 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 18:38:19.24 ID:6/p5Zfs5.net
実技は知識より社畜度なんだなと思った。

661 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:14:42.25 ID:1urXbH1P.net
年月だけ手書きw
いっそ全部マークにして受験料下げて

662 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:16:20.40 ID:1urXbH1P.net
>>660
どゆこと?

663 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:23:24.71 ID:hyWSQhFU.net
今回で3回目の科目免除切れる方はいますか?

664 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:27:22.51 ID:OiyOza7+.net
アップロード社の回答時間かかってる?

665 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:34:00.58 ID:UTNOJGoi.net
学科どうでしたか?過去問の使いまわし多くて新問少ない印象でしたけど

666 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:38:26.73 ID:UZCsvh9G.net
実技は過去問10回分以上やっても31/40で不合格だった。
今までで一番難しいと思う。

667 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:38:29.09 ID:HZOoQjW0.net
解答速報来たね

668 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:39:49.48 ID:HZOoQjW0.net
学科実技とも9割5分、マークミスがなければ合格ぽい
しょーもないミスで満点逃したの悔しいわ

669 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:42:54.82 ID:OiyOza7+.net
学科合格圏内
実技ダメだった

670 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:44:01.83 ID:UZCsvh9G.net
アップロード社の解答速報に誤りがある場合はあるのかな

671 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:45:39.75 ID:jekQAAkn.net
学科39/40、実技37/40
過去3年分解いたけど1番手強かった
実技25はアでもウでも間違いじゃないと思うのだが

672 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:52:37.74 ID:Bp6FaaZD.net
実技一点足りなかった
今回難しくない?

673 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 19:59:46.78 ID:P+c5rSPS.net
学科 33/40
実技 32/40
ううむ、超ギリギリ
アップロード信じていいのか?(;´Д`)

674 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:01:50.25 ID:OiyOza7+.net
ハァまた試験受けに行かないといけないのかよ

675 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:08:16.66 ID:zF0qNLCn.net
アップロード社の解答見ていてビビった
問11、問12は×ウが正解だと思った
過去問には類似の問題がそうなっていた。

問26はウじゃね?
アは過去問で適切扱いだったし、PCR検査キットを各国で権利取得しているなんて聞いたことない

問31はウだと思った。
ウの「情報を入手しました」の意味、エは競合会社が勝手にコア技術を掲載している点などから

676 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:12:32.08 ID:FIX5v3+4.net
過去問と同じものが多かった印象なので合格圏内に行けたと思う

677 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:13:51.26 ID:bDaYICvd.net
実技11,12 発言3よく読んで

実技25ウ 設計変更できるならそれに越したことはない、同じ機能でも発明として違うなら侵害にならない

実技26ア IPランドスケープは侵害の有無を確認するためのものではない
同ウ 海外で売るならその国で権利取らないとパクられる

実技31ウ 「侵害しているかもしれません」という曖昧な状態でケンカふっかけないだろ

678 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:14:39.25 ID:OiyOza7+.net
加点に期待するけどダメだろうな

679 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:14:59.51 ID:zF0qNLCn.net
問11、問12は×ウでも間違いではないという根拠がある
商標にRマークを表示する義務はない

680 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:16:45.69 ID:FIX5v3+4.net
義務はないけど有名になって普通名称化したら権利なくなるよ

681 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:19:41.66 ID:bDaYICvd.net
問題文読めてない
勝手に変な解釈をしている

勉強不足

682 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:20:00.68 ID:YFuYNPTk.net
>>680
俺もそう思って最初は○エにしたけどペンが普通名称
するかよって変に疑って671と同じ×ウにしちゃった…

683 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:23:01.14 ID:zF0qNLCn.net
アップロード社の解答を信じたら
普通名称化を防ぐために登録商標の表示をするという意味になって意味不明
普通名称化するようなものは商標登録できないし、既に商標権を取得していて識別力があるなら登録商標の表示自体不要
知財の過去問だとRマークは意味ないという扱いだし

684 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:26:08.42 ID:bDaYICvd.net
ここで吠えてないでテキスト見てくれば?
676の解説で理解できないならここで何言われても納得しないでしょ

Rマークの過去問の題意も間違えてるし

685 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:37:28.07 ID:sy7d18WM.net
前回も実技受けた人います?
今回の難易度はどうでしたか?

686 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:43:12.85 ID:ExdTVuvi.net
実技は前回よりも2段階くらい難しい
実務のバックグラウンドある人なら解けるが、通常の問題集やっている人はまず解けない

687 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:45:30.34 ID:sy7d18WM.net
>>686
ありがとうございます
なんか二極化してる雰囲気は感じてましたが…

688 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:58:39.98 ID:jekQAAkn.net
>>677
実技25はアにした
けど、単独で選択肢を見たときにウは「不適切」ではないと思う

689 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 20:59:52.74 ID:jekQAAkn.net
間違い、すまん

690 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 00:06:29.09 ID:X2n4cAjv.net
盛り上がりませんな

691 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 02:59:49.46 ID:IBHUWhsM.net
実技は正解が立場によって変わるような
不明瞭な問題多くない?

692 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 03:02:02.71 ID:IBHUWhsM.net
受かるきせん

693 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 03:09:04.63 ID:IBHUWhsM.net
実技は実務ないと理屈では難しい問題多いねー
かといって実務バリやってる人から見たら
んなひよるわけねーだろ
っちゅう現場わかってねー的な問題もありそう
むずっ

694 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 12:04:48.85 ID:9y5mCqFa.net
公式解答もきたねー
アップロード速報と点数変わらずひと安心

695 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 12:15:50.80 ID:X8ZUJcHe.net
公式とアップロードと解答同じでホッとした

696 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 12:26:31.68 ID:k7xzX0hu.net
受かりました!

697 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 13:04:41.31 ID:i1H70a8R.net
実技落ちました!

698 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 15:57:55.10 ID:Gjppy+Gc.net
実技絶対落ちたと思ってたら奇跡的に合格圏
逆に自信のあった学科でポカミスをやらかし終了

699 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 19:20:02.50 ID:hyPBQ0/E.net
実技1問足りず…
配点ボーナスないかしら

700 :名無し検定1級さん:2022/11/08(火) 23:14:36.37 ID:oMUN97bE.net
お通夜状態

701 :名無し検定1級さん:2022/11/09(水) 07:17:55.22 ID:BVp1oQeP.net
落ちた人とギリギリやばい人が集まってるだけでしょ

702 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 07:19:47.73 ID:r0Ben5RL.net
前回とかは違ったぞ

703 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 08:53:45.68 ID:NN1Jd7DZ.net
なんで合否発表が来年なんだよ。
12月中にしてくれよ(;´Д`)

704 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 12:32:12.08 ID:MZH4xIKi.net
>>702
どういうこと?

705 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 16:48:00.17 ID:fBapepED.net
実技は得点調整して31点でも合格できるようにならないとおかしい

706 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 08:30:03.89 ID:UcXpyOp9.net
ダサいのう

707 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:02:20.60 ID:1yD1EiV2.net
同じ受験料なのに回によって難易度大きく違う場合は確かにどうなんとは思う
合格点は一律なのに

708 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 22:46:31.18 ID:+a+8mcBi.net
高難易度の回で受かった方がうれしいけど

709 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 08:43:16.19 ID:oKsuuHc6.net
そりゃ合格点取れりゃ嬉しいけがね
前回のレベルだと初見で90%取れたのに今回のだと不合格ならそ文句も言いたくなる

710 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 17:53:58.39 ID:DlCwuvFi.net
ダメだこりゃ

711 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 08:14:36.73 ID:qfLhAIqJ.net
高い

712 :名無し検定1級さん:2022/12/10(土) 10:01:49.92 ID:4I4LvqK4.net
結果発表まで長いね

713 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 21:57:16.48 ID:sHdd9/SI.net
もっと評価されて然るべき資格。

714 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 12:28:38.55 ID:4HF8riLV.net
すみません、3級とったから2級受けたいんだけど、2級のおすすめのテキストと問題集教えてください

715 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 13:58:42.16 ID:R79H1h+W.net
テキストは完全マスター3冊
問題集はアップロードの厳選過去問
あとは公式で公開されてる直近3回分の過去問
もう少し古い回のデータも入手できるようならするに越したことはない

716 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 16:39:01.89 ID:4HF8riLV.net
>>715
ありがとう。その通りにやってみますね

717 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 17:39:22.35 ID:XyoeiGQE.net
>>716
入門書として公式テキストを一読するのもいいと思う、前提知識次第

まず厳選過去問を何周もやり込む
間違いの選択肢がなぜ間違いか、正解の選択肢がなぜ正解か頭の中で答えられるようにする
わからない部分や知識があいまいな部分は完全マスターの該当部分を読んだり、e-Govで法令自体を確認する

厳選過去問をやり込んだら完全マスターを通読する

そして回別過去問を時間測りつつやり込む
正誤の理由が全て答えられるようにというのは厳選過去問と同様

知財経験ゼロだけどこれで一発合格見込みです
もっと楽に受かる人もいるだろうけど、自分は知識をつけたかったからしっかりやりました
応援してます

718 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 19:31:28.43 ID:QEH5aG0d.net
>>717
完全マスターって3冊あるけど、教科書3冊分くらいあるような規模の大きさの試験なの?
3級はテキスト問題集合体型の一冊だったのに。

719 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 20:48:09.34 ID:LT8y15XQ.net
>>718
「3冊買うほどの規模の大きさの試験」というのがよくわからんし、人によるとしか言えないけど、個人的には買ってよかったと思うのでお勧めしてます
迷う方はテキスト買う前に公式公開の過去問解いて判断すればいいし、3冊は多すぎると思うなら他のテキストを買えばよろしいかと

720 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 20:55:06.31 ID:4HF8riLV.net
>>719
過去問やってみます。ありがとう

721 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 12:24:33.48 ID:0I8niKg+.net
自己採点で実技1問足りてなかったけど
調整入ったみたいで無事合格いただきましたー!

722 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 12:34:59.30 ID:7ANoVegS.net
自己採点通り合格してたもう勉強したくないからよかった

>>714
ご存知だろうけど村井Pの動画で移動中聞き流し勉強するのオススメしますよ

723 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 13:04:44.50 ID:58ppU+u9.net
よしよし、合格してた。よかったー。

724 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 14:27:58.58 ID:o1HKQpIM.net
結構難しいと感じたけど、合格率が高いのはなぜ

725 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 00:54:37.09 ID:hjW1dSUJ.net
筆記は過去問と同じものが多くて、そこまで難しくない、実技は過去3回より難化したと思ったのですが、皆さんどうでした??

726 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 09:45:56.23 ID:dbCF2MqR.net
>>724
合格率の統計ってもう出てた?

727 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 18:24:40.14 ID:kZrAJzht.net
いろんな資格見てきたけど2級の合格点80%以上って、珍しくない?たいてい6割か7割なのに。
その分3級と比べて範囲や難易度がべらぼうに上がる感じなの?
大問落としたらほぼ絶望的だし、かなり厳しい気がする。

728 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 18:29:42.36 ID:vHJZeeUG.net
珍しいけどそういう試験だからねぇ
合格者もそれなりの割合でいるし、ちゃんと勉強すれば難しくないよ
SNSとかアフィブログの「たった○時間で合格!」みたいなのを信じちゃうと厳しいかもだけど

729 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 18:53:51.45 ID:kZrAJzht.net
>>728
ありがとう。
合格率50%ということは、基礎をおさえておけば基礎的な問題が多いので8割は非現実的ではないと信じてアップロードのテキストと問題集やりまくります

730 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 20:01:58.91 ID:O+6sCXW6.net
俺も8割ってのはおかしいと思うわ。
問題の難易度上げて合格ラインを下げるべきだと思う。

731 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 21:07:33.37 ID:k0RibxtH.net
誰だよww

732 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 22:10:09.62 ID:o/6AG7PH.net
次の試験で学科か実技の有効期限切れる人いますか?

733 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 10:25:30.39 ID:EWftHcz2.net
11月試験のデータ出てたね
2級学科の合格率は45%、実技は30%くらいかな
実技そんなに難しいと思わんかったけど

734 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 23:13:46.31 ID:urdN3k02.net
根拠ないけど、合算1発合格だと25%くらい?

735 :名無し検定1級さん:2023/01/19(木) 18:26:51.52 ID:xxvsnUxK.net
もうすぐ締め切り。

736 :名無し検定1級さん:2023/01/27(金) 23:07:04.07 ID:JqbGEuoe.net
難しくないっていわれると実技80%だった自分に刺さる

737 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 10:32:51.17 ID:JKPRCei5.net
どんだけ勉強したのよ
しっかり勉強したら学科も実技も満点近く取れたよ

738 :名無し検定1級さん:2023/02/10(金) 21:57:41.54 ID:C8Dthya0.net
>>737
ぐむ~。
既に合格しているが、自慢できる点数ではなかったので、そう言われると堪える。

公式の分冊テキスト読み込みばかりやっていたが、剣呑に思って直前に早稲田経営出版の問題集を一回し。
何とか受かった。

739 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 00:02:32.55 ID:iNC0xKC7.net
今回の2級、いつもより簡単だったな。特に実技。
最後の6問の穴埋めの内容がわけわからん判例の話とかじゃなくていつもパリ条約とPTCの話だったし

740 :名無し検定1級さん:2023/03/13(月) 00:57:02.12 ID:LUAQiaWu.net
実技の自己採点32/40だったんですが傾斜配点で落ちる可能性はありますかね…?

741 :名無し検定1級さん:2023/03/15(水) 22:28:56.32 ID:CH72bOpi.net
>>740
あるんじゃね?

742 :名無し検定1級さん:2023/05/14(日) 10:53:25.96 ID:YPm9D2Oz.net
平均的だ

743 :名無し検定1級さん:2023/05/28(日) 23:54:39.26 ID:nPkYWvqZ.net
7月試験、もうすぐ締め切り。

744 :名無し検定1級さん:2023/05/31(水) 22:07:51.18 ID:dZSJYyID.net
条解著作権法

https://www.koubundou.co.jp/book/b624403.html

745 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 17:02:14.49 ID:+N3SdiUe.net
45回、学科は過去一簡単だったと思う
実技は多分落ちたわ

746 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 18:10:34.85 ID:OeeNMk7Y.net
実技の6問目、新規性じゃなくて、先後願か、間違えた。

747 :名無し検定1級さん:2023/07/09(日) 23:11:12.19 ID:bvXU3lR/.net
44回初受験学科30実技38で落ちたワイ
45回また学科30で泣いてる…
過去問6回分は公式テキストとスピードテキスト往復して理解して挑んだつもりなんだが
どうしたら受かるのか教えてくれ…問題集買わなきゃダメ?

748 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 00:35:34.37 ID:qhH0WgfX.net
>>747
お疲れ様でした
まぁいったん落ち着いて村井PのYouTubeでも見たら?

それでやる気出てきたら過去問買ってガンガン回していけばいいよ
公式の過去問だけだと解説ないからやっぱ過去問集は必要と思われ
遅レス失礼しました

749 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 09:17:21.35 ID:lj9C9WS/.net
問題によって傾斜配点あるのか
自己採点学科34点実技38だから受かったつもりでいた

750 :名無し検定1級さん:2023/07/27(木) 01:02:57.66 ID:sy4TvPtw.net
おじゃまします
関連しそうなスレ立てたから一応

メーカー知的財産部員スレ part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1690387278/

751 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 19:35:25.71 ID:tEVlXeov.net
>>749
傾斜配点ってマイナスになることはあるのですか? プラスだけだと思っておりましたが。

752 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 16:10:19.83 ID:cReKlUMu.net
明日は社労士試験だ。

全く自信がない。

753 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 05:06:51.90 ID:StczRQYu.net
7月試験結果
自己採点 学科 34/40 実技 32/40
結果 学科 82% 合格 実技 80% 合格
学科の合格ラインは33/40だった?
それとも傾斜配点?

754 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 05:34:06.36 ID:59gUUiKe.net
>>753
その書き方だと実技が不合格じゃないと成立せんけど合格してるなら32/40がボーダーでは?

755 :名無し検定1級さん:2023/08/30(水) 21:36:55.62 ID:jfWbuD1Q.net
学科 34/40 なら、満点の85%だと思ったのだけど、82%だったので。
不安にさせてしまったら、ゴメンナサイ

756 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 19:25:20.51 ID:qJi22L/A.net
>>549
1年前のレスに安価するけど
でもこの2級の内容完璧でないと多分弁理士試験ってお話にならないよね

それなら弁理士試験受けるたいけど
覚悟がまだできてない人が導入として受けるのはありな気がするが
どうだろうか?

757 :名無し検定1級さん:2023/09/10(日) 15:25:30.63 ID:p1mcmLI8.net
さっさと2級受験して受かりなはれ

758 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:07:33.10 ID:4XRc8NJb.net
>>756
537が軽くとはいえ弁理士試験の「練習」になるかという問いに対しての回答が545だから、導入としてはアリというのは意味のない回答だと思うよ

これから英語を学ぶ小中学生が英検3級を勉強・受験することは意義深いけど、大学入試を控えた高校生が共通テストの模試代わりに英検3級を受けても、試験のレベルが違いすぎて参考にもならんよねって話

759 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:07:59.77 ID:4XRc8NJb.net
>>756
537が軽くとはいえ弁理士試験の「練習」になるかという問いに対しての回答が545だから、導入としてはアリというのは意味のない回答だと思うよ

これから英語を学ぶ小中学生が英検3級を勉強・受験することは意義深いけど、大学入試を控えた高校生が共通テストの模試代わりに英検3級を受けても、試験のレベルが違いすぎて参考にもならんよねって話

760 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:08:06.51 ID:4XRc8NJb.net
>>756
537が軽くとはいえ弁理士試験の「練習」になるかという問いに対しての回答が545だから、導入としてはアリというのは意味のない回答だと思うよ

これから英語を学ぶ小中学生が英検3級を勉強・受験することは意義深いけど、大学入試を控えた高校生が共通テストの模試代わりに英検3級を受けても、試験のレベルが違いすぎて参考にもならんよねって話

761 :名無し検定1級さん:2023/09/13(水) 21:09:14.38 ID:4XRc8NJb.net
連投すまぬ

762 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:17:00.84 ID:6u3o29wm.net
合格したから、国家資格ゆえ履歴書には書いている。

763 :虎の威を借りる豚女:2023/10/17(火) 02:06:24.20 ID:Xyc5F2n2.net
専門学校卒業は、高卒とかわらん
3級とっても、無駄だわ
商標担当、笑笑

764 :虎の威を借る豚女:2023/10/17(火) 18:44:48.05 ID:3uuNzdYb.net
持ってる資格は全て3級

765 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 19:10:45.59 ID:VD6vsG1W.net
ドラマ「それってパクリじゃないですか」とビジ法勉強の過程でこの資格内容に興味を持った
実務経験はないから受けるとしたら3級→2級の順だけど皆の書き込みから見るとすると難易度けっこう高そう
この資格取れれば会社の知財部で通用するかな

766 :虎の威を借る豚女:2023/10/25(水) 23:24:02.24 ID:E6U2o6t5.net
3級バカの専門学校卒業

767 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 14:43:19.36 ID:MRYgzY5r.net
昨日、行政書士受けた方はいる?

768 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 03:18:20.88 ID:qdtdJOeW.net
3級バカ 専門学校卒の豚女

769 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:49:34.73 ID:qdtdJOeW.net
ボンレスハムが、ワンピースを着るか?

770 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 06:59:09.19 ID:nD+Rli54.net
専門学校卒業は、高卒とかわらん
3級とっても、無駄だわ
商標担当だと、笑笑

771 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 17:28:18.88 ID:12WcAC3M.net
学科難しかった

772 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:02:25.63 ID:qQllDPOt.net
みんな自分の答え見せ合いっこしよーや(´・ω・`)

773 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:57:37.26 ID:12WcAC3M.net
解答速報時間かかってるな
やはりムズかったのか

774 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 21:41:19.29 ID:jUmanoOz.net
早めに合格しておいて良かったよ。

775 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 22:09:17.94 ID:BSjSeSLa.net
実技行けそうっぽいけど学科落ちたわ
また4ヶ月後に会おう

776 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 23:44:00.82 ID:1nYPV31a.net
落ちた
ワイはチンパンジーや

777 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 00:28:45.90 ID:oiIFYhD/.net
学科36
実技36
良かったー

778 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 07:53:06.43 ID:25Mmm9Tr.net
学科28
実技38
残念

779 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 14:41:09.20 ID:szXsr5My.net
実技の○×のとこ
理由だけ間違ってたとか
理由合ってたけど○×間違ってた
場合は1点貰えるの?
○×と理由両方正解しないと0点なの?

780 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:21:34.00 ID:uMQ5+0Pb.net
1級の特許を目指すためには、何の本を勉強すれば良いのでしょうか?

781 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:46:46.25 ID:FGZPQlmN.net
一発屋の見本だな、この曲だけで何億稼いだのか

782 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:47:54.11 ID:FGZPQlmN.net
誤爆スマヌ

783 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 14:27:03.34 ID:0ojoNz9J.net
たぶん受かったわ
一夜漬けでもなんとかなるもんやな

784 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:36:58.45 ID:4gmCf6J/.net
学科が32/40でギリギリや!
まさかの調整で落とされるケースはあるのかしら?
経験者います?

785 :虎の威を借る:2023/12/12(火) 05:30:52.33 ID:Rp6obqYj.net
専門学校卒業は、高卒とかわらん
3級とっても、無駄だわ
商標担当、笑笑

786 :虎の威を借る豚女:2023/12/12(火) 05:31:28.13 ID:Rp6obqYj.net
専門学校卒業は、高卒とかわらん
3級とっても、無駄だわ
商標担当、笑笑
ボンレスハムがワンピース着るかよ

787 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 10:32:10.31 ID:Xp2Qalvc.net
学科36
実技36

788 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 10:39:02.52 ID:aHHdtmbV.net
この程度で難化って高卒の方ですか?

一発合格が基本なのに不合格になる人は
まず資格以前に徳を積んだほうがいいよ

789 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 10:52:38.35 ID:OsCEL0tC.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

790 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 20:38:09.90 ID:uVVdx3YV.net
合格者、累計15万人
簿記3級より難易度

791 :名無し検定1級さん:2024/01/02(火) 20:38:55.05 ID:uVVdx3YV.net
合格者、累計15万人
簿記3級より難易度

792 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 10:28:51.49 ID:n0BxPW7/.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

793 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 17:08:41.25 ID:N9KnK/bO.net
第47回

申し込み期限迫る
1月16日

試験は3月10日

794 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 17:11:31.96 ID:2T9B8oQO.net
簿記3級

795 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 18:27:24.66 ID:2T9B8oQO.net
【速報】海保の男性機長「管制官から離陸許可が出ていた」と話す 日航機と海保機の衝突事故めぐり主張食い違う

796 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 18:27:38.47 ID:2T9B8oQO.net
【速報】海保の男性機長「管制官から離陸許可が出ていた」と話す 日航機と海保機の衝突事故めぐり主張食い違う

797 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 19:39:50.33 ID:2T9B8oQO.net
海保機機長「離陸許可出ていた」

798 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 20:00:23.71 ID:5fHhk1ZR.net
0000h

799 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 20:09:23.41 ID:5fHhk1ZR.net
240日

800 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 20:48:52.45 ID:5fHhk1ZR.net
羽田空港の滑走路上で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、当時の管制官と両機の交信記録を公表した。海保機に対しては滑走路へ通じる誘導路に停止するよう指示した一方、離陸指示は出ていなかった。

海保機の機長は「管制官から離陸許可を得た」と認識していたとみられる。管制官からの指示を取り違えるなどした可能性がある。
羽田空港の滑走路上で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、当時の管制官と両機の交信記録を公表した。海保機に対しては滑走路へ通じる誘導路に停止するよう指示した一方、離陸指示は出ていなかった。

海保機の機長は「管制官から離陸許可を得た」と認識していたとみられる。管制官からの指示を取り違えるなどした可能性がある。

801 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 21:19:45.76 ID:5fHhk1ZR.net
羽田空港の滑走路上で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、当時の管制官と両機の交信記録を公表した。海保機に対しては滑走路へ通じる誘導路に停止するよう指示した一方、離陸指示は出ていなかった。

海保機の機長は「管制官から離陸許可を得た」と認識していたとみられる。管制官からの指示を取り違えるなどした可能性がある。
羽田空港の滑走路上で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、国土交通省は3日、当時の管制官と両機の交信記録を公表した。海保機に対しては滑走路へ通じる誘導路に停止するよう指示した一方、離陸指示は出ていなかった。

海保機の機長は「管制官から離陸許可を得た」と認識していたとみられる。管制官からの指示を取り違えるなどした可能性がある

802 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 22:31:41.71 ID:2T9B8oQO.net
240日

803 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 22:32:04.38 ID:2T9B8oQO.net
0000h

804 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 07:58:27.35 ID:u4mzP1Zc.net
0000h

805 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 12:28:57.38 ID:u4mzP1Zc.net
239日

806 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 14:13:33.62 ID:I9p1ZK12.net
3級受かったけど次の3月は先約があるし夏は仕事が忙しくて勉強できないから11月に2級受検かな

807 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 15:06:36.06 ID:eRoLl4uI.net
>>0802
🐷でも受かったか

808 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 15:47:14.74 ID:eRoLl4uI.net
大学卒業ではければ、知財部には入れてあげない。

809 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 18:38:30.52 ID:eRoLl4uI.net
こんなものに勉強が必要とは、さては、専門学校卒業のお馬鹿さんか?

810 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 03:27:51.70 ID:OHx9aOqu.net
238日

811 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 20:18:58.03 ID:xRrT2wla.net
>>0802
> 夏は仕事が忙しくて勉強できないから

例のおバカ会議のことな

812 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 20:20:06.80 ID:xRrT2wla.net
残業18時間で、試験受けられないか?

813 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 20:21:56.38 ID:xRrT2wla.net
3級受かっただけで、2級板に、11月に受けると

バカか?

2級も3級も、日本語読めれば受かる

814 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 18:18:36.74 ID:h7h5fQjZ.net
もともと易し過ぎるので、この試験に何かを期待しても、意味がないよ。
高卒、専門卒がたくさん受けてるけど、
知財部では、無視。

研究者が受けるのは、推奨されている。

815 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 18:30:17.47 ID:h7h5fQjZ.net
簿記3級、危険物乙4、とならぶ、
4大、くず資格

816 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 19:57:47.28 ID:YA4qAN68.net
あとfp3

817 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 09:58:53.87 ID:pDpXhGG6.net
日本10くず資格の一つ

FP3級
危険物乙4
簿記3級
知的財産管理技能士2級.3級

818 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 17:13:45.51 ID:HQYcODC9.net
>>817
はわわ😧まさに簿記取り組み中やがな
ラスト簿記で見事にコンプリート(;´д`)

819 :名無し検定1級さん:2024/01/08(月) 01:20:12.01 ID:jJa6vqdm.net
これの問5のエの記載、どの部分が間違っているのか教えて頂けないでしょうか
https://i.imgur.com/iyZLSM5.jpg

820 :名無し検定1級さん:2024/01/08(月) 09:00:12.98 ID:yfmbmAp1.net
>>819
過去に3 年間の不使用期間があったとしても、現在使用されていれば、不使用取消はできない。

821 :名無し検定1級さん:2024/01/08(月) 17:38:12.00 ID:A5biSCgp.net
>>820
>>819
条文レベル
引っ掛けにもならない

822 :名無し検定1級さん:2024/01/08(月) 17:57:34.96 ID:A5biSCgp.net
しょせん、こんなもの、中小企業の馬鹿が受けるんでしょ?

823 :名無し検定1級さん:2024/01/08(月) 17:57:36.46 ID:A5biSCgp.net
しょせん、こんなもの、中小企業の馬鹿が受けるんでしょ?

824 :名無し検定1級さん:2024/01/08(月) 20:52:49.05 ID:RzKxJKxx.net
立派な国家資格。

825 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 03:33:20.49 ID:1LUYfCgA.net
🐷はストレスで食い過ぎ
本も読まないTOEICだけの英語ばか

826 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 03:34:05.69 ID:1LUYfCgA.net
🐷は、不正競争防止法の改正知らなかった。
驚き

827 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 05:51:13.83 ID:+25lmHMT.net
はあ

828 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 13:13:55.25 ID:lXH7LJ0t.net
もともと易し過ぎるので、この試験に何かを期待しても、意味がないよ。
高卒、専門卒がたくさん受けてるけど、
知財部では、完全無視。

829 :名無し検定1級さん:2024/01/24(水) 01:12:05.24 ID:pMGemDY2.net
もうじき締め切りだ。

830 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 19:42:52.89 ID:iNmBVbbI.net
書き込んでる人少ないのかな
学科の合格率3割って結構低いね
ビジ法2級から来て次はこの検定受けることにした

831 :名無し検定1級さん:2024/02/05(月) 23:32:13.09 ID:SybWF4Un.net
>>830
ビジ法2級があるならちょっと勉強すれば受かると思うけど、それ以前に受験資格として知財3級が必要だぞ。

832 :名無し検定1級さん:2024/02/06(火) 21:10:16.38 ID:LHKX6ci9.net
>>831
返信ありがとう
知財部ではないけど業務内で2年以上活用している条件にどうにか当てはまるかなと思って

スピードとタイトルに付いているテキストと問題集を揃えてみた
過去問はサイトからダウンロード出来るのがありがたいけど法改正チェックは少し手間だね
時間があれば公式問題集も追加したい

833 :名無し検定1級さん:2024/02/07(水) 22:47:54.02 ID:wWC+jRZj.net
ビジ法二級と知財二級って同時期に受けるのアリ?

834 :名無し検定1級さん:2024/02/07(水) 23:35:40.83 ID:PClTSEtR.net
>>833
ありだと思う。
ワシもやったし。

835 :名無し検定1級さん:2024/02/07(水) 23:42:05.32 ID:Z/UFPqLe.net
>>832
スピード問題集、俺も古いのを持ってるけど、結局過去問の部分しかやってないな。
オリジナル問題はなんか本番の試験とは違う感じがするし、問題が多くて面倒くさくなってしまった。

>>833
好きにしろとしか…

836 :名無し検定1級さん:2024/02/09(金) 17:59:46.78 ID:Y/FvUTlV.net
>>834
ありがとう、挑戦しよかな
重複してる範囲が多いなら資格取得に効率的かなと思っていて。

837 :名無し検定1級さん:2024/02/25(日) 13:51:42.84 ID:JgXY7dIu.net
公式テキストなしでも大丈夫か心配だけどまずは問題集を一周しないとだ
IPランドスケープとかパテントのとかよく分からないけど範囲を網羅して覚えないと80%取るの厳しそう

838 :名無し検定1級さん:2024/02/25(日) 13:59:02.81 ID:IxNSsL7a.net
過去問題2週目突入

839 :名無し検定1級さん:2024/02/26(月) 18:58:24.44 ID:60otnCJ/.net
テキスト、問題集、受験料あわせると高額
決まり事や細かい内容が多くて記憶するのが難しい
過去問繰り返すのが良いかな
ホームページにあるのも使うけど法改定調べないとだよな

840 :名無し検定1級さん:2024/03/07(木) 22:31:11.59 ID:OyI+6SHx.net
追い込みだ

841 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 11:51:11.21 ID:sGjgbNV/.net
よし

842 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 17:27:16.19 ID:r/MvDG5E.net
実技おわらん

843 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 17:28:54.28 ID:0t/lbr9I.net
実技むずかったな。

844 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 17:39:09.08 ID:YxbU776m.net
実技難しかった、あれで8割は
過去問だけじゃ厳しい、、

845 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 18:02:59.90 ID:qLUwl1fA.net
実技問題文長い、つかれた

846 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 18:17:02.39 ID:XwMNe50w.net
どのくらいの勉強で挑んだんだろう
公式と市販の問題集を回転させて覚えるのでいけた?
一周するのに結構時間かかった

847 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:24:56.44 ID:n4T+H6t/.net
学科35
実技26

実技は7月にCBTで受けるか。。
しばらくこの勉強からは離れますw

848 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 19:26:40.44 ID:0G9ht7uz.net
実技免除で学科37点だった。よかったー。

849 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:30:52.58 ID:9torJ0cY.net
学科35
実技31
これは悲しいです。

850 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:40:54.61 ID:n4T+H6t/.net
>>849
31ならもしかしたらもしかすると
調整とかあるかも?ないかな
今回難しく感じたので

851 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:50:22.09 ID:NrPmWs4B.net
先行技術調査のために我が社は徹底的にIPランドスケープするぞ! →はい不適切
みたいなぬるい問題ばっかりでいいのに

852 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 20:51:50.81 ID:9torJ0cY.net
>>850
ありがとうございます。
傾斜配点みたいなのがあるとかですかね。その可能性を信じます…。
ダメだったら同じく7月です。

853 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 22:08:53.16 ID:0hhrMzm4.net
本日開示された知財検定2級実技試験の問22「ア」は不正解と考えますが、皆様如何お考えでしょうか。

X社がY大学に"不実施補償"を支払う場合、Y大学は共有の特許権を実施しないことが前提ではないでしょうか?(Y大学が実施できるのであれば、"不実施補償"の名目で対価を支払う必要はない)

共有の相手方であるY大学が実施しない場合、本特許権を実施できるのはX大学のみですよね。そうすると、当初期間に限らずX社のみが独占して実施できるのですから「少なくとも当初期間はX社が独占して実施できる契約にできないかを検討」する本選択肢は誤りであると考えます。

もし私の考えが間違っていましたら、ご指摘くださいませ。

854 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 22:42:42.94 ID:9nBOaa5w.net
この手の速報が間違うことなんてないんじゃないの

855 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 22:53:46.27 ID:Lp1OEt9i.net
このスレを遡ると、2020年7月の試験では問題自体に誤りがあり、全員加点されたケースもあるようです。問22でア以外を選ばれた方は、協会やアップロード社に問い合わせしてみるのも一案ですね。31点の方は合格するかもしれません。

856 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 23:47:56.45 ID:9torJ0cY.net
もしかしたら点数が変わるかもなので合格発表の日まで緊張しますね

857 :名無し検定1級さん:2024/03/10(日) 23:50:20.45 ID:Lp1OEt9i.net
Y大学が実施できる場合、単に「X社が当初の期間独占して実施できることに対する対価」もしくは「Y社が当初の期間実施しないことに対する対価」であって、「不実施補償」ではないと思いますね。

有識者のご意見もしくは公式見解を待ちたいところですが。

858 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 12:05:57.83 ID:8ehPVfof.net
>>853

公式解答も問22は「ア」でしたね。
問題文の解釈に疑義が生じる内容と私は感じましたので、傾斜配点で調整があるか楽しみにしておきます。

859 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 13:58:48.64 ID:lqmKQ+Sb.net
>>853
ア以外の選択肢で適切なのは無さそうでしたね
X社は、とにかく当初は独占的に実施したい訳なので、たとえ当初以降の金銭を負担する事になる不実施補償も検討に値する、
と解釈してアを回答しました

860 :名無し検定1級さん:2024/03/11(月) 14:07:42.21 ID:8ehPVfof.net
>>859

ア以外の選択肢でより適切なものがなかったとしても、Y社が実施できる期間(当初以降)の対価も含めて"不実施補償"と呼ぶのは、設問として不適切と考えます。

Y社に実施できる体制(事業運営能力等)がある時点で、それは不実施補償とは呼ばないでしょう。大学との契約に限らず、一定期間実施しないことを契約で約束することは実務上良くある話で、それをあえて「不実施補償」と記載した質問作成者に違和感を感じます。

総レス数 860
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200