2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part71

1 :抑肝散 :2020/07/28(火) 02:28:12.18 ID:OZdAxcTh.net
前スレ↓

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part70
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594894124/

54 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 21:54:52 ID:ub+Yz9W3.net
>>52
平熱が36.8度みたいな証明が
できればいいだけだろ?

平熱が高めなら事前準備するのが当たり前

>同じ受験生でもそんな姿を見かけたら
>気の毒に思うよ

思わんわ馬鹿

55 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 21:55:25 ID:31Y+JsdN.net
今年から勉強したような人も遠慮しないでどんどん受験したほうがいい
今年は例年ならとても受からないような人でも合格できるチャンスが大あり
1000年に一度クラスの天変地異なんだからこのチャンスを逃すなよ

56 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 21:59:12 ID:29Aq+U+k.net
なお福岡は会場未だに確保できていないとのこと
申し込んだら受験地変更不可能なので気をつけてだそうだ

57 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:01:43 ID:CxGJTARv.net
でもどう考えても合格者の絶対数は減るよ
去年が601人だったから、500台なのかもっと減って400台になるのかはわからんけど

58 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:04:58 ID:j18tnd5E.net
まあいつも通り予備校のデータが正確なんだろ 試験後の
あとは竹下講師あたりがいつもけっこう近い数値出してくれるから期待してる

59 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:12:14 ID:1cc69dkg.net
どれだけ受験生が減少したとしても
500人は死守すると思うわ
東京とか司法書士合格者の需要かなり高い

仮に出願者1万人、実受験者8000人
だとしたら前例にない高い合格率になるなw

60 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:15:12 ID:WhlXr/Da.net
>>53
8000円だからな
体温が原因なら返金とかやってほしいわ
感染は仕方ないんだからさ

61 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:20:31 ID:CxGJTARv.net
>>59
それでも出願者ベースで合格率5%だから、難関国家資格の面目は保たれるな
充分ありうる数字だと思う

仮に出願者5000人だったら、合格率10%
この場合はさすがに試験委員が嫌がって、合格者数を絞ってくるような気がする

62 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:21:48 ID:/WSRMd1N.net
理由にかかわらず返金しませんとかかいてなかったっけ

63 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:27:57 ID:j18tnd5E.net
体温にゼロを足した分くらいせめて返してくれたら

64 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:33:21 ID:WhlXr/Da.net
>>62
司法試験もだが、今年だけ特例で返金可能にすれば体調悪い奴は受けないと思うんだがな。司法試験なんて2万だろ?ケータイ司法書士全巻揃えられるぜ

65 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 23:03:59 ID:l4mK20io.net
そんなに合格者増えるか?
増税+コロナでどんどん景気悪くなって書士の仕事も減ると考えると、むしろ合格者数は減らすんじゃね?

66 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 23:04:55 ID:XB1A2Hsj.net
過去問、テキスト各々5回
いや、回数は任意でいいのだけど、何も考えもせずにただ回転させて覚えられて取れるのならばそれでもうその先は考えずとも良いわけだ
ところがその圧倒的大多数はそうは問屋が卸してくれないから事はよりシリアスになる
この試験に限らずキチンとプランを練って逐一考えて臨む習慣が身に付いてないと何事も不利に働く

67 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 23:49:07 ID:xbILreiW.net
福岡市の市議会議員の新型コロナウイルス感染が明らかになり、所属する自民党市議団の全員が出席の会食をしていたため、濃厚接触者として検査を行うことになりました。

 自民党福岡市議団は27日、会派所属の40代男性市議の感染を発表しました。26日に体調の悪化により病院を受診してPCR検査を受けた結果、陽性が判明しました。軽症で、現在は自主隔離中だということです。
市議は20日に自民党福岡市議団全員が出席する会食に参加していたため、市議団全員と職員など20人が濃厚接触者として28日にPCR検査を受け、全員が1週間程度の自宅待機をします。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000189406.html

68 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 23:57:10 ID:31Y+JsdN.net
受験者8000人もいるかな?いないよ
ズバリ受験者は6000人と予想
合格者数は変えないよ、必要な数と判断してんだから
ということは・・・・すごいことになる

69 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:10:32 ID:CMnTSSCy.net
確かに六千人台の受験生の数になる可能性はある
試験会場を警戒する人は多い

70 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:10:56 ID:gs2XSnTj.net
意味が分からん
合格できる力のある人が受験を控える?
んなわけない 受験者数の減少は、全体のレベルを引き上げるだけ
受験者数の減少に伴い合格者数も減少させれば、合格基準は例年よりも高くなる

71 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:40:03.93 ID:SQOstJfg.net
>>70
そうだね。受験者数の激減は我々にはバッドニュースだ
相対試験なんだから、ゆるい受験生(記念受験・おためし受験)が減れば、それだけ厳しい戦いとなる

たぶんだけど、>>55みたいな書き込みする人も、今年は受かりやすいラッキー年なんて全然思ってないのでは?
あれは、受験生(いわゆる分母くん)を増やす狙いがあってやってるのだろう
「分母くん」ってのは、分子が合格者で、そこに相対試験で参加して支えるだけの人のことね

ま、あれを真に受けるレベルの受験生ならたいしたことないだろうから、どんどん釣られて
今年は受かればラッキーのギャンブル受験して欲しいぞw

72 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:43:33 ID:6W0kex66.net
たしかにこの試験の合格レベルの上位層は、初受験より圧倒的に複数回受験の浪人なんだから、合格を狙えるレベルの人らは受験しないわけがないよな。
今回、受験者数は確実に少なくなると予想されるが、それに連動して合格枠も減ったらかえって競争率は上がるだろう。
合格レベルの受験生は例年どおりの人数がいるのに合格者は例年より絶対少なくなるだろうからな。
司法書士試験はずっと合格率を一定にしてきていた試験だから、今回合格率がガラッと変化するとも思えないしな。

73 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:45:12.92 ID:BzlGBueq.net
いや、受験者数も合格者数も昔から
減り続けているけど、受験者数の減少率
ほど合格者数は減少していないだろ

司法書士の頭数は国家施策として
一定数は必要。受験生数がある時期より
30%ダウンしても合格者数は単純に
30%ダウンできない
だから合格率は上がり続けてる

そして今年は過去最高の合格率になる

74 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:47:36.10 ID:6W0kex66.net
>>73
過去最高の合格率となってもたぶん合格者数は少なくなるだろう。
毎年合格レベルの受験生の人数は同じなのだとしたら、今回は例年より合格枠が小さいことになる。

75 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:48:37.96 ID:SQOstJfg.net
>そして今年は過去最高の合格率になる

それが5%なのか8%なのか10%なのか、何%なのかしらんけど、これは否定しない
当然過去最高の合格率になるだろう

76 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:54:13.24 ID:BzlGBueq.net
>>74
受験生の数は減り続けているのに
合格レベルの受験生の数は変わらない
という根拠がもうめちゃくちゃ

ぐうの音もでない程の証拠出してみな

昔はその年の受験生の上位2%ちょいしか
合格できなかったのが、今は上位4%程度
合格できるようになった
これだけで2倍合格しやすくなったと
いえる。これは確実な事実

77 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:56:37.20 ID:gy6DXdun.net
>>71
55だけど本気で思ってるよ
そんな姑息な考えするわけないだろ
発想自体が相当やばいよ

78 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:58:43.01 ID:ZOkU3avI.net
でも、3万3000人時代に戻りたいか?
合格者1000人超えてはいけない暗黙の了解があるから、
受験生が増えれば増えるほど、どんどん合格率は低くなる。
今はその逆なんだから、ありがたいだろうに。

79 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:59:12.08 ID:SQOstJfg.net
>>77
そうなのか。それは失礼

80 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:04:04.05 ID:BzlGBueq.net
>>78
そう

あまり頭の良くない自分にとっては
今年はめちゃくちゃチャンスの年

受験者数が減り続ければ小さい枠に
実力者がせめぎ合い、競争が激しくなる
なんて馬鹿げたこと

来ないとは思うが万が一司法書士ブーム
が起きて、受験者4万人とかになると
合格率は確実に2%台まで下がる
それが最悪のシナリオ

81 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:06:39.26 ID:sL2lmMmX.net
真面目風アホのスレ

82 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:10:50 ID:ZOkU3avI.net
合格率6〜8%になるかもね。
都市部での需要増もあって合格者600人は切ってこない気がする。
あと、コロナ禍でまともに勉強できてるのは補助者ぐらいじゃないか?
派遣やバイトしてる受験生は仕事なくなって勉強どころじゃない。
大学生はもう内定きまってるし。
来年からは就職難の大学生や社会人が、こっちへ大量に流れ込んできて荒れるだろなー

83 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:23:06.81 ID:JOG43EwX.net
>>80
自称頭の悪い君は何のテキスト使ってるの?

俺はリアリスティック。

84 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:24:14.06 ID:SQOstJfg.net
結局、「今年は受かりやすい、100年に一度の当たり年だ。むしろ来年からはどんどん厳しくなる」
そういう考えで今年のコロナ禍の受験を前向きに捉えて、ポジティブに勉強して受かっちゃったら
そいつが一番勝ちだからな

85 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:34:03.52 ID:gs2XSnTj.net
個人的には、合格水準に達して入れば合格するし、そうでなければ不合格となる
それだけの話と割り切ってるけどね
初受験ならともかく、合格ラインぎりぎりへの滑り込みを狙ってる人なんてあまりいないでしょ?

86 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:47:51.93 ID:SQOstJfg.net
あえて楽観論を書いてみる

去年5chでさかんに言われてたのは、「令和元年度試験は現行民法ラストチャンスの年だから、
実力派ベテは、今年の本試験出し惜しみせずに『今年落ちたら引退』ぐらいの意気込みで全力を投入してくる。
だから、令和元年度試験は激戦となる」だったからな

結果、反省会スレなど、初学者スレを除くすべてのスレが本試験後はお通夜状態だったから、
あの試験が激戦だったことは違いないんだが・・

だがしかし、前掲の理論が正しいとすれば、実力派ベテは去年合格するか、燃え尽きて引退するかしていて、
今年は存在しない、となるはずだ

見えない敵におびえることほど、無益なことはない

87 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:56:03.59 ID:7qbXdZTx.net
ん?結局なにがいいたいん?

88 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:59:47.06 ID:SQOstJfg.net
「今年の試験は強敵となる実力派ベテなんていません」ってこと

89 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 02:07:03.71 ID:0gxvuC8B.net
まあ何だかんだ言っても
予備校の全国公開模試で上位10%に
一度も入ったことがない人は厳しいと
思うわ

90 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 05:22:32 ID:vN1qPpdu.net
>>1
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220

91 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 09:34:44.10 ID:deSzEmkh.net
少なくともこの時期に長文打ってる暇なやつは今年も絶対ムリ

92 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 09:45:22.10 ID:5lU9kh2c.net
千葉県船橋市は28日、市立医療センターの新型コロナウイルス感染症患者専用病棟に勤務する20〜30代の女性看護師2人が感染したと発表した。このうち1人は、マスクを着けていない入院患者の看護を通じて感染した可能性がある。

30歳代看護師は21日夜に37度の発熱があり、翌22日から勤務を休んだ。喉の痛みが強まったため、PCR検査を受けた。発症の数日前、入院直後でマスクの着用を拒否していた高齢の感染患者と近距離で30分以上会話をし、体調の聞き取りなどを行っていた。同病院は「看護師はマスク、防護服を着用していたが、感染している方がマスクをしていないとリスクは非常に高い。ここで感染した可能性がある」としている。

20歳代看護師は21日、職員用休憩室で、30歳代看護師と一緒に昼食を取った。27日に発熱し、同日中に陽性が確認された。この看護師は、別病棟の看護師2人と病院外で会食していた。市保健所は2人について、濃厚接触者として検査を進めている。

以下ソース先で

2020/07/29 07:08 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200729-OYT1T50104/

93 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 10:28:38.73 ID:RNFPS2tI.net
たしかに頭の悪い奴は取れないだろう
ココに言う「頭の悪い」とは知能のことではない
学習能力自体の話でもなく、なんというか、その…
「ナニワ金融道」や「ミナミの帝王」に出てくるような…
なんつか「騙され易い」人…
「闇金ウシジマくん」に出てくるような…
なんつか「パーソナリティー」が無い人…

つまり「借金が貯まる」人というのかな

この試験においては、「金」を「時間」に、「事務所に返しに行く」を「復習」に置き換えればよく解るんじゃないか?

94 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 10:31:33.12 ID:f02YSHXM.net


95 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 10:49:19.71 ID:ygqEpqIp.net
東京が第二会場に切り替わるのは
毎年割と募集期間末だからなあ
今年が特別というわけではない

96 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 12:41:39 ID:IKQTr+4C.net
マルかバツか

 遺産の分割前に遺産に属する財産が処分された場合であっても、当該処分された財産が遺産の分割時に遺産として存在するものとみなされる。

 弁済期が至らない債権の売買において、売主が将来の資力を担保したときには、弁済期における資力を担保したものとみなされる。

 弁済期に至らない債権及び停止条件付きの債権については、各共同相続人は、弁済をすべきときにおける債務者の資力を担保したものと推定する。

97 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 14:37:57 ID:NRIbhQmw.net
【ロンドン時事】新型コロナウイルスの感染が拡大したイタリアで感染歴を調べる抗体検査をペットに実施したところ、犬の陽性率が約3%、猫が約4%に上ったことが明らかになった。査読前の科学論文を扱うウェブサイト「バイオアーカイブ」に28日までに論文が掲載された。

これまで犬や猫が飼い主から感染したケースが報告されているほか、実験で特定の動物が感染しやすいことも明らかになっているが、ペットの感染の実態は不明な点も多い。今回は「世界的にも初の大規模調査」だといい、コロナ時代の飼育の在り方に一石を投じそうだ。
 
調査は感染流行地となったイタリア北部を中心に、ペットの犬540匹と猫277匹を対象に3〜5月に実施した。PCR検査で犬猫ともに陽性はゼロだったが、抗体検査では犬の3.4%、猫の3.9%が陽性だった。
 
飼い主の感染が確認されている家庭の犬は、飼い主が感染していない家庭の犬よりも明らかに陽性率が高かった。猫も同様の傾向を示した。1歳未満の子犬・子猫の感染は見られなかったという。
 
伊バーリ大学のジュゼッペ・エリア教授らの研究チームは論文で「調査はペットの感染が珍しいことではないことを示唆している」と指摘している。

2020年07月29日13時33分 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072900201&g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202007/20200729at02S_p.jpg

98 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 15:18:50 ID:1Zh/STDb.net
>>95
今受験票来たけど、東京早稲田会場になったよ

99 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 15:19:49 ID:1Zh/STDb.net
てっきり本キャンだと思ってたら、大久保キャンパスだった・・・

100 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:15:05 ID:Zv3gsaj2.net
で、結局今年は問題内容が難しいと言うより
合格枠がより厳しく設定されるってか?
基準点も高めだと

27年度の午前みたいな基準点はやめて欲しいわ
去年、基準点超えはしたけど合格まであと少し。
俺みたいな基準点と合格点の間彷徨ってる奴は今年は基準点上がるとなると辛いわ

101 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:42:46 ID:4KvR/5+E.net
>>99
当日間違える人いそう
西早稲田キャンパスでやるのたぶん初めてだし

102 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:44:13 ID:gs2XSnTj.net
去年合格まであと少しのところまできていたというなら、この1年で十分合格圏の
実力を身につけたんじゃないの?

103 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:47:44 ID:Zv3gsaj2.net
>>102
死に物狂いで専業で毎日やってるけど
不安で仕方ないよ

104 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:48:04 ID:4KvR/5+E.net
んなことはない
数年前0.5点差で落ちた俺がいまだ合格できてない

105 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:51:15 ID:gs2XSnTj.net
>>103
>死に物狂いで専業で毎日やってるけど
凄いね その集中力が羨ましい
やるべきことをちゃんとやってれば受かる試験だと思うし、後は最後まで頑張るだけだね

106 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:53:06 ID:Zv3gsaj2.net
俺はあと3点、つまり択一1問で落ちた事がある。合格発表の後3ヶ月位何もしなくなった。
引きずったせいで翌年も落ちたw

107 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:54:46 ID:Zv3gsaj2.net
>>105
ありがとう
頑張るしかないが不安だね

108 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 16:57:00 ID:gs2XSnTj.net
一昨年→216
昨年→試験舐めプで3か月前から勉強再開→177
今年→昨年の反省から半年前から再開

これで今年受かる気でいる俺みたいのもいるから気楽に構えようよw

109 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 17:04:36 ID:Zv3gsaj2.net
>>108
200超える実力あれば
合格圏内いけるね。

今年はLECの模試で一度もs取れなかった。
ずっとaだった。 
sに近いa。あと3回模試があるから、そこで大体わかってくる。

110 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 17:06:35 ID:Zv3gsaj2.net
ところでもうすぐ願書締め切りだけど
どこか受験番号の報告あった、まとめサイトみたいなのないかな?

111 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 17:11:22 ID:B0goDeCq.net
いつもならピークを7月にもっていくものを
今年は9月の後半だからな
この時期に模擬試験受ける感じも不思議な感じだ

112 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 17:41:32.54 ID:gjlHKB2q.net
あまりにも直前期が長いから息切れして脱落していく者がでてくるだろな。
今年は自習室も図書館もカフェも使えないし、煮詰まる要素がそろってる。

113 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 17:50:31 ID:xguQj3bH.net
9月中止確実だな

114 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:00:03 ID:UJxiYO2r.net
大阪、愛知もあかんね

115 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:04:36 ID:xguQj3bH.net
9月頭に緊急だすかもな

116 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:27:37 ID:4KvR/5+E.net
もう何があっても強行するだろ

117 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:29:36 ID:Upy33Xa4.net
死に物狂いで・・か
この「死に物狂いで」とは必死になって勉強したことを本番までに頭の中に留保することと考えるべきだと思う
照準となるその日が1日でもズレたらオジャンと考えるべし
故にそのための調整法を掴むこともこれに含む
ま、本当に難しいのはそっちのほうでそれを掴むために死に物狂いになるわけなんだけどね

118 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:31:36 ID:2fiFFb1Q.net
中レベルの受験者が集まれば平均点は上がるし、上乗せ点も通常に戻る。
どう考えても合格レベルにある受験生には有利だろ? 違うのか?

119 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:37:11 ID:jlScIQYt.net
どっちみち「お前ら」は「落ちる」んだからもっと「リラックス」しなさいよ。

120 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:46:58 ID:n00bSNZy.net
あんまり暑い時期に試験やらないでほしい
試験会場は窓も扉も開放で、そのうえマスク着用義務だし
思考力が20%くらい落ちそう

121 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:51:14 ID:yQJGy/Ul.net
>>119
お前もな(笑)

122 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 18:55:10 ID:B0goDeCq.net
今年はまあお試し受験的な人数は減るだろうな
去年点数取れたやつ 着実に点数を伸ばしたやつの戦いでしょ

123 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 19:01:37.07 ID:IKQTr+4C.net
分析ばっかりして勉強はしない

124 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 19:18:25.54 ID:aUUxXElT.net
7月上旬に向けてきちんと調整してきた人ほど心乱れてるだろうから気の毒ではある

125 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 19:26:02.64 ID:Zv3gsaj2.net
確かに周りを気にしてても仕方ないけど
気になっちゃうのが本音
俺は会社法と商登択一弱いからマジ不安

126 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 19:29:35.15 ID:jlScIQYt.net
>>121
僕は去年合格してますよー(笑)

127 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 19:34:32.10 ID:yQJGy/Ul.net
>>126
でたー 自称合格者(笑)
合格してるのにここに書き込んでるの?(笑)
暇なんだねwww

128 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 19:37:39.01 ID:2fiFFb1Q.net
サーモグラフィーにかけられるのってマジなの? 嫌だぜそんなの。
そこまでしなきゃなんねーのかよ

129 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 19:51:30.03 ID:JOG43EwX.net
>>108
何でわざわざ半年前から再開とか自分にハンデ課すんだよ(笑)

130 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 20:19:42 ID:B0goDeCq.net
体温高いと困るからなるべく薄着がいいか
上はブラジャーで下は海パンで行くかな
>>96
×
×

131 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 20:37:11 ID:gy6DXdun.net
他の人がどんな勉教してるのかすごく気になるよな?
俺はテキストを回す作業を続けてる
息抜きはひな形覚え

132 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 20:52:38 ID:08TkKbo1.net
東京都・小池知事:
「感染症という性質を考えれば、いつ何倍になってもおかしくない。
私はこれは“第2波”だという認識」

自粛→緊急宣言
また延期かよwwww

133 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 21:07:29 ID:x4bbGUJE.net
9月末の本試験怪しくなってきたな

134 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 22:34:24 ID:twYuck3I.net
>>104
老化との戦いもあるしなw

135 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 23:24:05 ID:uCumzSLn.net
資格試験ってそこまでして強行するような事か?

136 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 23:26:47 ID:/ukvsef1.net
人生かけてるやつもおるでな

137 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 23:34:21 ID:0gxvuC8B.net
自分が受けなければいいだけなのに
必死に試験中止に追い込もうと頑張る奴ww

無駄な努力乙だわ

138 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 23:47:33 ID:uCumzSLn.net
>>137
じゃあお前は試験に落ちてコロナにも感染しての踏んだり蹴ったりの状態になってくださいw

139 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 00:35:57 ID:8s02H0DO.net
確かに試験に落ちて試験会場で感染するのが一番悲惨

140 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 00:40:05.16 ID:nz4ZzEha.net
まさか1000人こえるとは思わなかった
願書出したぞ
コロナ5000人くらいで受験だなこれ

141 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 01:21:01.76 ID:zAMtPTg/.net
県をまたいでの移動禁止になって受験地以外の県に住んでるやつ受験禁止だな

142 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 03:25:38 ID:4ewrMNqo.net
H27の商登記述で出題された、「株式の一部の内容の変更手続き」について
説明されている市販のテキストってある?(スタンダードはスルー)

こういう会社法に規定はないが、登記実務上認められている手続きに関する
問題が出されると回答できる自信がない

上記手続きは、先例(昭和50年4月30日民四2249号)を題材にしたものだけど、
実体法上の根拠はないが、登記実務上認められている手続きって他にもあるのかな?

143 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 04:35:50 ID:mWl29fnD.net
モデルノートとか蛭町記述とか、市販記述本には掲載あるけど、
普通の市販テキストにはBT含めて掲載ないよ。
記述だけの知識じゃないのかな?
あとは松井ハンドブックにも掲載してあるけど、市販とはいえ値段が高い。

ちなみに、平成17年にも記述でまったく同じ問題が出題されてるよ。
このときは、特例有限会社が株式会社に移行するんだけど、
総株主全員の同意で決議しているので、既発行株式を種類株式に変更する際の、
株主の合意と他の株主全員の同意が得られていることになるから、
適法に変更することができることになる。

144 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:01:08.08 ID:5DVrIroj.net
夏休みである8月いっぱいは無策ながらも経済まわして、9月から緊急事態宣言のパターンじゃないか?

145 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:24:45.63 ID:LCmp0MZi.net
今のままなら8月は例年通り
経済まわると思っているのか?

146 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:27:04.28 ID:5DVrIroj.net
回らんけど、GOTO強行してるし、8月だけでもやらんと二階のメンツが丸つぶれになる

147 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:49:01.39 ID:zAMtPTg/.net
>>142
またお前かよ
むいてないからとっととあきらめろ

148 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:49:16.40 ID:BFvwAbwS.net
おまいらな コロナに振り回されるなよ

オナニーやって 気分転換しようよ

オナオナオナオナニーだよおおおおおおお

149 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:55:27.47 ID:BFvwAbwS.net
去年の本試験はね

問題解きながら おにぎり食べたの

すると 試験監督官がすっ飛んできて 小声でぶつぶつ言いだした

それを無視したら もっと沢山の人がやって来て

力づくで 強引に 部屋の外へ連れ出されたの

音を立てないように 迷惑かけないように 配慮したんだよ

でもダメだったんだよお

今年の本試験はね もう おにぎりは食べない

そのかわり 問題解きながら オナニーをするよ

迷惑をかけるといけないから

あらかじめ コンドームを装着して 会場に行くよ

そして 試験開始1分前になると チャックを開けるからよお

そんで 試験開始と同時に シコリ出すからねえ

周りの人に迷惑をかけないように 音を立てないように しこしこするからね

スペルマもコンドーム付けてるから 飛び出さないからね

心配しなくても 大丈夫だよ

150 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:57:30.69 ID:Hbx8Vy8Y.net
>>142
それは合否に影響ない問題じゃないか?

151 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:57:58.34 ID:BFvwAbwS.net
へとへとになるまでオナニーをするとね

1日に3回以上やるとね

意識がもうろうとしてね 声が聴けるんだよね

うまく行くと テレパシーが使えるかもね

さあ みんな 今日もね オナオナオナニー オナオナニーだよおおおお

152 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 09:56:21 ID:4ewrMNqo.net
>>143
情報ありがとう
恥ずかしながら、モデルノートとか蛭町記述とかの記述本を初めて知ったw

別の質問なんだけど、新株予約権の発効後、その行使条件を有効に変更した
場合、その変更登記は、新株予約権者全員の同意書を添付すれば可能?
この点に関する先例はないよね?

153 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 09:59:50 ID:jqGbmOBy.net
判例は分からないけど、文献には全員の同意で可能と書かれてるでし

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200