2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士697【人事を尽くして天命を待つべし】

1 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 11:15:53.30 ID:gdq1tANy0.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士696【宅建はコロナには負けないよ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594009904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

221 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-5WGH [106.154.135.237]):2020/08/04(火) 00:26:33 ID:2L093S54a.net
>>220 2017年合格者です。答えは X。
理由。農業政策上 現状に戻す事になるだけなので 両方とも許可必要なし。

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-ANno [60.76.98.72]):2020/08/04(火) 00:33:33 ID:c/4BEGQB0.net
>>221
○じゃないの?
合意解除は、新たに元の所有者に戻すという事だから
再度農地法の許可が必要だと思った。
農地又は採草放牧地(農地法2条1項)につき合意解除を原因として所有権抹消登記を申請する場合、農地法3条の許可書(不動産登記令7条1項5号ハ)を添付しなければならない(1956年(昭和31年)6月19日民甲1247号通達)。

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f96-DZfn [217.178.81.199 [上級国民]]):2020/08/04(火) 00:41:33 ID:m5bjW7NP0.net
ていうか農業委員会自体が一般人には意味不明な団体だし

224 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 01:07:36.92 ID:zBs23v8Wd.net
薩摩川内市ホムペ

■許可の対象

許可申請の対象  
・農地の貸し借りの契約・農地の売り買いの契約・競売・公売・相続人以外への特定遺贈

許可申請の対象でない  
・相続・法人の合併・法律行為の無効、取消や債務不履行による解除・共有持分の放棄・遺留分の減殺・時効取得  
※権利の設定移転ではないため、農業委員会に許可申請する必要はありませんが、相続による所有権の取得等、農業委員会へ届出が必要な場合があります。
https://www.city.satsumasendai.lg.jp/www/contents/1472773711366/index.html

225 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-uIVF [133.106.243.2]):2020/08/04(火) 05:25:22 ID:RZZMDRQ+M.net
迷ったら○

226 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 08:30:26.79 ID:EMWI45lp0.net
>>225 www

227 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 08:55:36.89 ID:fwVnrguPM.net
もう通知キター?

228 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-ANno [60.76.98.72]):2020/08/04(火) 09:31:45 ID:c/4BEGQB0.net
>>224

債務不履行とかの法定解除は不要だけど、
合意解除は必要って事でしょ??
ワイは、今年の宅建士試験で満点狙ってるから、
過去問以外も宅建の試験科目な問題は、「他資格試験」の問題使って、ガリガリやってる。
ちなみに、農地法の許可の要否の問題は、司法書士の問題。

229 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-DfbS [49.97.99.114]):2020/08/04(火) 09:56:19 ID:WVDN4fnVd.net
10月は問題用紙回収しないと不公平だよな

230 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-TWJ+ [183.74.192.21]):2020/08/04(火) 09:57:11 ID:zBs23v8Wd.net
宅建で問われてる範囲を押さえればいい
手を拡げすぎるのは愚策

231 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-6kMr [126.208.143.245]):2020/08/04(火) 10:34:36 ID:9X3xTvDwr.net
>>215
予想模試の2回目は
難易度高い説

232 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 10:35:50.16 ID:mFWt2/VP0.net
農地法を使って商売できるのは、第一義的には行政書士だが、それも合格してからの話

233 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 10:47:05.97 ID:c/4BEGQB0.net
>>230
いやだ!!ワイは合格じゃなくて50点満点を目指してる!

234 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 10:54:41.16 ID:HM4MnaOld.net
合格おめでとう

235 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 11:13:27.20 ID:c/4BEGQB0.net
>>229
問題が全く異なる別問題なんだから不公平じゃないでしょ。
全選択肢全く違う文章で、作り直しって言ってるやん。

236 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 11:32:07.88 ID:c/4BEGQB0.net
借地借家法の問題
近年の宅建士試験は受験生のレベル上がってるから、こういう問題も出るよ

「甲土地上にBを所有権の登記名義人とする乙建物があり、甲土地上に乙建物の所有を目的とし、
賃借権の譲渡を許す旨の特約がない賃借権の設定の登記がされている場合いおいて、乙建物を競売で取得したCが、
裁判所に甲土地の賃借権の譲渡の承諾に代わる許可の申立てをし、Aの承諾に代わる許可の裁判があったときは、
Cは、当該許可があったことを証する情報を提供して、賃借権の移転の登記を申請することができる。」

237 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 12:04:20.12 ID:4+IvpfoN0.net
○?
急に出てきたAは甲土地の所有者で合ってるよね

238 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 12:07:30.74 ID:HfR7cQtw0.net
朝一2チェからの北斗揃いの緑オーラで36連
ラオウ昇天させました( ^∀^)

239 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 12:16:24.40 ID:hcTaHFeDr.net
>>235
相対試験だから12月の問題が10月と一緒だろうが去年と一緒だろうがどうだっていいよな。
それより受験者全体のレベルを10月と12月で均一に近づける方が大事。

240 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 12:39:39.72 ID:zBs23v8Wd.net
>>236
土地の上に建物が存在するために必要な権利は?
が、わかってればそんなに難しくないかな?とは思う

241 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 12:43:51.43 ID:c/4BEGQB0.net
>>237


242 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 13:27:25.27 ID:zGGwGNzfp.net
>>218>>231絶望でつらかったけど元気だして変わらず続けるわ

243 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 15:27:09.93 ID:Ptc0cZpJ0.net
宅建は、10年分の過去問をやったら合格できるって
余計なことをするから不合格になるんだよ

10年分の過去問は、肢別とセレクト問題集で充分!!

合格してからのことを考えて深く勉強なんてナンセンス

244 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 15:58:30.74 ID:hcTaHFeDr.net
>>243
ちょうどそれに関すること書こうと思ってた。
LECのウォーク問ほぼ100%解けるようになったんだけど、条文とか殆ど覚えてません。
問題のワード見て「あ、ここは違うな」くらいの感じです。
これで合格できるもんですかね?

245 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 16:40:53.86 ID:3WqksWbf0.net
まあ基本単純な問題をややこしく書いて迷わせようとしてる
だけだからな。単純化できればかんたん。

246 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 16:57:46.93 ID:AqSirccud.net
会場にイソジン持っていけよ

247 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 17:05:19.85 ID:Ptc0cZpJ0.net
>>244
宅建の勉強をしてると、どうしても完璧にしたくなるから色々なものに手を出す
結果、知識量は増えるけどそれを管理するのが大変になる
過去問10年分で解ける問題だけを理解して覚えるだけで充分
>>「あ、ここは違うな」くらいの感じです。
そう言う問題を完璧にしたい気持ちはわかるけど、
過去問10年分の知識で解けないならそれ以上踏み込むべきでないと思います

肢を一発で判別できなくても、他の肢との関係や選択肢から解答できるならそれで充分だと思います

248 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-4cOK [49.97.101.245]):2020/08/04(火) 17:46:15 ID:XADFsH1Ed.net
>>246
もう売ってないんです!
(買いに行ってないけど…)

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-DfbS [60.141.156.67]):2020/08/04(火) 17:49:53 ID:EMWI45lp0.net
>>245 これにつきる

250 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe5-DfbS [153.210.80.61]):2020/08/04(火) 19:45:17 ID:DwFJtf7y0.net
神奈川もえらい事になってきたな。
段々、県が減っていくぞ。

251 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 20:12:52.99 ID:QUsZ87+O0.net
>>247
お前、まともに大学受験すらしてないのがバレバレ。
お前の言ってることは小学生で身につく基礎学力。

ズバリ、お前は不動産屋の店員。
当たりだろ?   w

252 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 20:24:04.98 ID:o8H25E260.net
>>250

神奈川でなにがあったんでしょうか?

253 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 20:32:59.47 ID:gdo0HaaXd.net
>>251
君の職業に興味津々

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df4b-eoeL [61.89.181.134]):2020/08/04(火) 21:22:50 ID:gHiIfkMh0.net
生産緑地法?とかあんなんどこに書いてんだ

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df65-xE3T [61.203.21.91]):2020/08/04(火) 21:34:47 ID:aD2U6n7/0.net
東京+309 [813627677]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596520833/

256 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df89-ytK/ [59.134.1.93]):2020/08/04(火) 21:42:03 ID:3dUtKvPA0.net
>>254
市町村長の許可が必要。
以上! 知ってる知識終了!

257 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 22:08:35.41 ID:Qe3TBOFXM.net
生産緑地法はこの6月より○でおけ

258 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 22:22:22.44 ID:ZP7j8vmn0.net
宅建の勉強くるしい
もうやになってきた

259 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 22:35:19.82 ID:fO4p4nRM0.net
宅建なんて200時間で受かる
マン管やってるけど500時間でも自信ない
おそらく250時間で本番を迎えるだろう
管業の知識がどれだけ残っているかが別れ目

宅建の皆さんは10月の本気組と12月の時間稼ぎ組
既にレベルの違う奴らが受けるな。

それぞれの15%で決めたら10月組はキツい

260 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 22:39:24.85 ID:vce313XA0.net
https://i.imgur.com/O2EpVmQ.jpg
https://i.imgur.com/x5EO3cB.jpg
https://i.imgur.com/mq9IRXH.jpg

261 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-IGwM [111.239.191.230]):2020/08/04(火) 23:03:55 ID:/RVshu4Ba.net
48問目はスルー

262 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-DfbS [60.141.156.67]):2020/08/04(火) 23:39:03 ID:EMWI45lp0.net
模試だと40点近く取れたのに 権利に戻って権利のパートごとのテストやったら半分も分からなかった メンタル壊れるかと思った もうきょうはむりだ はやおきしてやろう とびおりたいきぶんだ

263 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-Fjwj [133.106.184.171]):2020/08/04(火) 23:51:58 ID:XuYg8lR8M.net
表題部に所有者を記録するのは、表題登記に民法177条の規定による第三者に対する対抗力を付与するためである
〇か×か

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-xE3T [180.46.157.220]):2020/08/04(火) 23:54:34 ID:0j1V4rlY0.net
表題登記は
法務局専用の住所にこの所在はこうです!って法務局専用住所に登録するんだよw

177条は甲区のほうであり

司法書士に行ったら本気で笑われるレベル
上司に新人がいる前で怒鳴られて
失業すると

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-xE3T [180.46.157.220]):2020/08/04(火) 23:56:49 ID:0j1V4rlY0.net
不動産会社は
土地家屋調査士と司法書士に見積依頼などする際に違いを明確に知ってないと
本気で入社数週間で解雇あるからな

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2289-mf9a [59.134.1.93]):2020/08/05(水) 00:02:59 ID:8ENndD6B0.net
過去問チャレンジあるある。
「誤っているものはどれか」の設問文を見落とし、正しいと思ったものを回答してしまう。

で、それが正解で得した気分になる。

267 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMce-Hs81 [133.106.184.171]):2020/08/05(水) 00:12:15 ID:Zz9B8eoqM.net
法務局専用の住所って何?
表題部所有者はその名の通り表題部に所有者として書いてあるだけなんだけど
そもそもその問題は昭和49年の土地家屋調査士の第10問の3の選択肢だけど

268 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 01:07:37.49 ID:m5vgXtyr0.net
過去問して40点以上とっても20年度の予想問題集、民法一問一答50問をやると30点前半の酷い点数になる。
きっと答え覚えてしまってるだけなんだろうな。どうしたらいいものか

269 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 01:26:32.81 ID:GF2LzcBU0.net
>>252
感染者数90人台・・

270 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMce-GfDL [133.106.206.101]):2020/08/05(水) 04:41:01 ID:Y/OHi5WDM.net
司法試験は受験者数が減っているのに
宅建は受験者数が増えてて笑った!


2020年司法試験、受験予定者は4,100人…前年比799人減
https://news.yahoo.co.jp/articles/00eff51c182dd3333acc470d4fa6fd3cbfdf3d03

271 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 05:44:32.99 ID:CWCuBj3B0.net
会場でちゃんと熱測る機械で確認しろよな

272 :名無し検定1級さん (アウアウエー Safa-/Jt2 [111.239.165.68]):2020/08/05(水) 06:50:24 ID:BMZNU62aa.net
>>258
ボーリング場

273 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spff-/Jt2 [126.182.151.152]):2020/08/05(水) 07:53:20 ID:r/JiXPmJp.net
>>268
過去問だけやってると答え覚えてしまう。
テキスト理解するまで何回も読まないと本番に対応できなくなる。
テキストに小さく書いてあるような事問われる問題も出てくる。

274 :名無し検定1級さん (オッペケ Srff-j2Hw [126.255.22.82]):2020/08/05(水) 09:02:33 ID:MJpb1mK9r.net
今日9時から18時まで講義で19時から模試なんだけど。
しねるw

275 :名無し検定1級さん (アウアウエー Safa-/Jt2 [111.239.165.68]):2020/08/05(水) 10:42:57 ID:BMZNU62aa.net
>>274
何それ、社会人もいるの?

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0621-Ea0s [121.86.205.9]):2020/08/05(水) 10:52:16 ID:/1coUKd10.net
>>270
司法試験は修習が貸与制ということでコスパが最悪になってしまった
ロースクールの授業料も含めてよほど実家が金持ちでないと受験すら出来ん
ロースクールに通いながら、予備校通いも当たり前だし
その間は働けないんだから1000万円の予備費用ポンと捻出できる家庭でないと無理
私立の医学部なみだ
しかし医学部なら卒業したら確実に高収入得られるからパフォーマンスも最良だ
しかし弁護士は昔は修習でも20万の給与が出るし、合格者が少ないから即独できて
すぐに年収1000万到達して極楽だったが
今や法曹人口増えすぎて年収300万もザラじゃないからパフォーマンスも最悪

その点宅建士は無茶苦茶コスパ良いな
受験料は相当安いし、合格後に金のかかる修習も無い
試験もオールマークだから予備校通いせずに独学でも受かるし
短期間で受かる
そのうえ、不動産の知識は必須だから就職や開業の間口も広い

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a2e9-egLV [61.245.81.58]):2020/08/05(水) 11:08:48 ID:CBa7zY6H0.net
>>276
宅建は簡単に取れるけど就職出来る資格ではないよ
特にいい歳したニートや無職では宅建取ってもは就職は無理

278 :名無し検定1級さん (スプッッ Sde2-hiL/ [1.75.237.138]):2020/08/05(水) 11:16:40 ID:s9hFJerid.net
>>276
弁護士の修習費用は、貸与ではない。
給付制は復活している。

279 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 11:43:59.90 ID:nnDd2mbzr.net
そもそも宅建と司法試験はまるで別物の試験
比較検討する対象ではない

280 :名無し検定1級さん (オッペケ Srff-j2Hw [126.255.22.82]):2020/08/05(水) 12:04:20 ID:MJpb1mK9r.net
>>275
いるっしょ。
水曜だから不動産やは休みやし

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f716-e++8 [60.134.52.16]):2020/08/05(水) 13:24:43 ID:75FqsW9q0.net
>>280

https://www.k-fb.co.jp/company/

「年中無休(年末年始のみ休み)」の不動産。

282 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 14:27:19.23 ID:qsKGVOOsr.net
物件変動は、第三者について聞かれてるのか、時効取得者等について聞かれてるのかがややこしいな。

283 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 14:35:47.78 ID:2kW0m2v80.net
>>274
噂の日建かな?
ハチマキ巻いて司法試験でも受けるのかって雰囲気のやつ笑笑

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a252-/Jt2 [219.100.248.66]):2020/08/05(水) 16:00:44 ID:gv/gc79R0.net
イソジンなくなる前に買って試験本番まで毎日うがいしな。

285 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 16:38:21.02 ID:OLqXnmQU0.net
民法改正されたのが話題になってますが、2020年のテキストを解いていても、イマイチ改正点が分かりません。改正点に触れてるお勧めのテキストはありますか?
また、法令上の制限・税関係のテキストは2019年のもので勉強しても問題ないでしょうか?

286 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 17:02:20.25 ID:mn1UuwLW0.net
>>285
「2020年度版サルでも受かる宅建一発速習特化テキスト」

287 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 17:04:33.38 ID:mn1UuwLW0.net
>>277
【職業】24年間ニート(48)
【保有資格】
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理士
管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
敷金診断士
【職歴】工場の日雇い派遣社員を何社か経験

これで、無資格の人事担当、社長相手に面接したら、余裕で受かったよ。
時給1000円の賃貸仲介専門の不動産会社の宅建士アルバイト
だから大丈夫!

288 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 17:20:27.75 ID:/vpR36G10.net
わん!わん!わんわん!

289 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 17:23:07.09 ID:/vpR36G10.net
僕はやはり中卒なので今日も本試験過去問やったら29点でした もう限界です大半漢字が読めないのが辛いです もうわんわん吠えて皆さん方エリートを応援する側に回ろうと考えております。

290 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 17:27:23.84 ID:/vpR36G10.net
やっぱ宅建とってママンに褒められたい!!!ちくしょー漢字から調べないといけないから時間がかかる!!!
くそ!4月から1日6時間はやってるのに!29点wwwくそくそくそくそ!
あきらめるか!JKと付き合いたい!くそ!くそばばあ!!!!!

291 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 17:27:35.60 ID:F99C+OBq0.net
自分も高卒のおばかで勉強苦しいけど
漢字読めないはワロタ

292 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 17:28:08.37 ID:mn1UuwLW0.net
>>289
瑕疵
これ読めないんじゃないの?

293 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 17:30:57.46 ID:/vpR36G10.net
>>292 それは読めないけど形で覚えてる!なんかまずい事したって意味だろ!

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f716-/Jt2 [60.141.156.67]):2020/08/05(水) 17:37:22 ID:/vpR36G10.net
上記のような難解な全ての漢字は絵として覚えている!!!読めないけど!

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f716-/Jt2 [60.141.156.67]):2020/08/05(水) 17:41:02 ID:/vpR36G10.net
やべえ、後ろに先生勃ってた!スマホしまうわ!あいつ、くそ!おっぱい!またな!

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a2e9-egLV [61.245.81.58]):2020/08/05(水) 17:47:29 ID:CBa7zY6H0.net
>>290
今年初めて受験するんだよ
それは学歴関係なく今年は落ちて当たり前
ここの連中でも一回目で受かる人は数%しかない
3回目で受かるつもりで諦めないでやればどうだ

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f716-/Jt2 [60.141.156.67]):2020/08/05(水) 17:55:57 ID:/vpR36G10.net
>>296 アコムとプロミスでお金借りて学費出したので来年は無理です

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f716-/Jt2 [60.141.156.67]):2020/08/05(水) 17:57:33 ID:/vpR36G10.net
小学校3年からまともに学校行ってないからイラストや写真がない教科書見てると目眩がする。難しい漢字ばっかだから半分くらい読めない!

299 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:11:35.81 ID:YXDTTvWi0.net
働きながら宅建勉強は一年じゃ無理だな
上手く計画立ててやらんと忘れる

300 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:18:27.45 ID:/vpR36G10.net
29点だと落ちるのか?

301 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:24:26.13 ID:a1ZUgplZ0.net
愛知県が緊急事態宣言

302 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:27:33.07 ID:CBa7zY6H0.net
>>297
予備校なんて今年だけ行って来年度から独学で勉強すればいいさ
あれ二年目も行くのは無駄なこと
多くの人は予備校行かなくても受かってるから

303 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:32:09.54 ID:tXHy2kR9d.net
>>299
考えが甘い

304 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:37:18.26 ID:ArSvILiu0.net
そら物権変動を商品の物件とかんがえたら
2重譲渡か消滅事項など訳わからんな

305 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:38:40.04 ID:ArSvILiu0.net
>>299
40代死ぬ気で受かったよ
ただ、国語力の無い者は永遠に受からない

306 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:39:06.08 ID:r2cZQ2K5d.net
>>285
4月1日時点施行中が出題されるんだから
「こんなところが変わりましたよ」なんてテキストに出すだけムダ
主な改正点を知りたければ法務省ホムペにpdfがある

実務だと旧民法契約が続いてるものがごろごろしてるから知っとかないとダメだけどね

307 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:43:07.87 ID:ArSvILiu0.net
>>296
水野も言ってるやろ
受かると決めないと受からないのだよ

受からないとまづ小指切断
来年受からないと親指切断

これくらいの気持ちもない奴

3年で受かれば良いという奴ほど

永遠にに受からないと思われる

宅建も受からないと中卒と同じと心得よ

308 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 18:45:09.27 ID:ArSvILiu0.net
宅建スレはレベル低いな
仲介のアホだらけ

309 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:06:30.04 ID:ArSvILiu0.net
まず宅建すら受からない奴は
まともな社会人と扱われないことを知ってる?

売上良ければいいじゃん!
これ本当かな

もしあなたが新居を購入する際、宅建なし
と宅建持ち、正直どちらから買う。

百歩譲って35歳迄、それ以上は会社幹部も
実は厄介扱い

宅建ってオレもそうだが独学でコストもかからず
社会人経験が有れば就職出来る最高の資格。

居酒屋経営者には申し訳無いが、コロナ禍では衣食住
で、圧倒的に住が安定している。

解雇や雇止めの受験者に告ぐ、今年受からないと
来年も受からんよ!

310 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:07:47.43 ID:OCHBGtelM.net
>>307
アホでは受かると決めつけてやっても一回目では無理だわな

311 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:17:32.29 ID:wLonvGlMd.net
宅建試験7回目、免除士5回目の俺が来ましたよー(マジ)
今回はお盆休みから勉強開始するよー
かなり早いスタートだわ、これで余裕

312 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:18:47.53 ID:ArSvILiu0.net
>>310
切り口を変えよう
小学生高学年時、30人以上のクラスで
上位10位以内にいなかった奴はまず受からん

申し訳無いが素養が無い。

313 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:32:07.19 ID:soTnlm3Xa.net
>>308 仲介もいい。家でゴロゴロしてて電話なればお客様を物件に案内。それで年収3000万。所有資格・宅建のみ。

314 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:33:04.31 ID:kYPadpQF0.net
学生時代に下から数えた方が早かったがおよそ300時間で独学1発合格したぞ

315 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:43:11.92 ID:ArSvILiu0.net
やる気になる事も有る。
コロナ禍で解雇等になった奴は春以降からスタート

準備不足で養分が増えるという考え方もある。
他方、解雇になり時間に余裕ができ300時間
以上勉強した相対的にはレベルが低いと思われる飲食
業界人の中でもエリアマネージャークラスは
そこそこ出来るはず。

10月と12月のハンデも有り、宅建史上、人生生き残りをかけたマジなバトルがあと2か月後に迫っている。

オリンピックなんかどうでもいい、宅建受かった者のみwithコロナでも生きていける。
滑れば生活保護。
生活保護になればコロナに罹患した以上に世間は厳しい。上位15%になれ、まだ絶対間に合う。
まだ後悔するには早すぎる。諦めた奴に未来は無い。

316 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:43:44.19 ID:a1ZUgplZ0.net
試験管が知り合いだった時は嫌だったな。
屈辱だった

317 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 19:45:54.98 ID:5fSiA8Okp.net
主任者時代に取っておいて良かったわ。みんな頑張るんやで。

318 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bcb-yrxU [106.73.88.129]):2020/08/05(水) 20:14:10 ID:ArSvILiu0.net
>>314
小学生高学年時は何番目だった

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f716-HICl [60.76.98.72]):2020/08/05(水) 20:47:54 ID:mn1UuwLW0.net
派遣切りになった宅建士が、ハロワで就活した結果【喧嘩になった】wwwwww
お前らも合格してもこうなるん?wwwww
https://www.youtube.com/watch?v=si671ALWpMc

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bcb-yrxU [106.73.88.129]):2020/08/05(水) 21:24:29 ID:ArSvILiu0.net
大学生メインの仲介業者に告ぐ
リモートワークの推奨で自宅からのパソコンで
全て事足りている。合コンやサークルを犠牲にしてな。

賃貸経営陣に問う、人口減でこの先の営業方針?
空室対策、参考になる意見を教えて頂きたい。

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200