2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底辺が資格等を取って這い上がるスレ part57

1 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 13:46:01.75 ID:WgFz6kVx.net
前スレ
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part56
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1587101059/

2 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 16:03:17.74 ID:HaMHFzpm.net
https://i.imgur.com/l9h1ACI.gif
https://i.imgur.com/5aL6tMQ.gif
https://i.imgur.com/uvRmPuF.gif
https://i.imgur.com/sMOPLq6.gif
https://i.imgur.com/kPrxcat.gif
https://i.imgur.com/WbxhRDm.gif
https://i.imgur.com/guUcS73.gif
https://i.imgur.com/lJkd6nJ.gif
https://i.imgur.com/vUTRzGw.gif
https://i.imgur.com/PKCfBee.gif
https://i.imgur.com/LJads7c.gif
https://i.imgur.com/TiQa4M4.gif
https://i.imgur.com/5uYIhkW.gif
https://i.imgur.com/uiPjFDL.gif

3 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 18:38:11 ID:+713g0VS.net
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4041118.html

警備会社社員、、、

4 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 01:53:56 ID:e5PW74/h.net
藤井聡太てちょっと変だよな
中学くらいまではまだまともに見えたのに最近言動もおかしいし
髪型も逝ってる
何やらどうでもいい数字を延々と覚えてたり、何らかの精神疾患だと思う
羽生善治が言ってた「藤井くんの強さの秘密は、彼の師匠も心配するほど別のものを犠牲にしている」って
羽生自身もおかしなやつだけどな

5 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 05:41:35 ID:5E4HDQ8p.net
天才は凡人には理解出来ない存在だからね
かのアインシュタイン、エジソン、ニュートンも変人だったから

6 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 08:40:00 ID:JOBGHo75.net
アインシュタインの子孫は凡庸だけどな

7 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 08:44:33 ID:brWP0LS3.net
貯金5000万円ちょっとあるけど、持ち家じゃないし、現在の年収は低いし、年金の予定額も明らかに平均未満だし、先行きが暗いので、
定年とかで退職した後も少しでも転職できる可能性を増やすために異業種資格の高圧ガス甲種化学を狙ってます。
工場とか化学とかの業界は未経験だけどね。
年齢的に重い肉体労働は無理だし甲種化学を使う職種って軽い肉体労働があるかないかだと思うし。

いわゆる2000万円問題って夫婦二人いて二人とも平均的な年金があり、持ち家があり、病気はなしの場合でようやく2000万円だしね。
俺の場合はとてもじゃないが定年後も働かないと生活が無理だわ。


底辺が資格等を取って這い上がるというか、底辺が資格等を取って何とか生活し続けるための資格の一つとして。

8 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 10:58:06.31 ID:LVh51G3k.net
>>6
誰も子孫の話なんてしてないけど?

9 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 11:33:21 ID:QdCByuUD.net
>>7
それだけ貯金あるやつは普通なら投資してる

10 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 13:54:45 ID:brWP0LS3.net
>>9
わずかな利益や配当のために神経使って手数料払って購入し、神経使って手数料払って売却(利益確定もしくは損切)して
さらに確定申告とか面倒なことまでしたくない

そんなに神経使ってもリスクのほうが大きいし

急騰(これもリスクというらしいが)よりも予想外のリーマンショックとかコロナとか暴落のリスクのほうが大きいし受けたときのダメージが半端ない

5000万円の全額が生活資金だからとてもじゃないがそんな投資などやる気すら起きない

11 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 13:57:29 ID:QdCByuUD.net
>>10
つまり馬鹿なんだね?

12 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 17:07:17 ID:T+5xmEDT.net
>>11
余剰資金を投資に回すのはそこそこよくあることだが
生活資金をリスク性商品に突っ込むのはただのバカだぞ

13 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 17:22:48 ID:JOBGHo75.net
>>8
俺もテメーなんざと会話してねえんだよカス

14 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 17:27:46 ID:QdCByuUD.net
馬鹿がもう1人増えてる>>12

15 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 18:06:17 ID:rKjcsZkD.net
さすが底辺

16 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 18:20:37 ID:QdCByuUD.net
馬鹿しかいない

17 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 18:59:57 ID:LPsPcos2.net
馬鹿「馬鹿しかいない」

18 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 19:41:39 ID:QdCByuUD.net
馬鹿と言われて泣いてる馬鹿

19 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 20:53:02 ID:T3MTEIOv.net
一級建築士になって底辺から這い上がりたいのですが、建築関係の仕事などの実務経験がゼロでも目指せますかね? 以前こちらのスレから合格者が出たみたいですしなんとか這い上がりたいのです!!

20 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 21:07:09.20 ID:bzUkVd88.net
学校出でないなら実務経験ないと1級試験は受けられませんよ

21 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 22:15:16 ID:brWP0LS3.net
>>12のいうのが正解だと思う
生活資金を投資に突っ込むほうがよほど身の程知らずの馬鹿
余っている金を投資に回すというのがFP試験だけでなくリアルの世界でも当たり前

>>14
あんたは生活資金の分まで投資に充てているのか?

22 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 22:18:47 ID:T3MTEIOv.net
実務経験とか建築学科を出ていないと、基本的には一級建築士の受験資格ないのですか?もしそうなら残念すぎです(´;ω;`) 自分も底辺から這い上がりたいです(´;ω;`)

23 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 23:57:12 ID:T3MTEIOv.net
とにかく頑張ります!!這い上がる!!

24 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 01:42:08.08 ID:sxXmTYh3.net
>>23
あなたやめた方がいいですよ。
受験資格すら自分で調べられない頭では、
士業として仕事をしていくのは不可能です。
レジ打ちでもしてなさい。

25 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 04:23:36.15 ID:ItSUCDmE.net
>>21
まあそれが普通だわな
自分、父親が3000万遺産くれて病死しやがったが
母親が相続した自宅を更に相続する当てがあるから投資してる
自宅ないならいくら数千万あっても投資はやばいな

26 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 04:33:03 ID:TNMgNu2E.net
「Don't put all your eggs in one?basket(すべての卵を一つのカゴに盛るな)」。
これは、分散投資の意義を言い表す米国の格言です。 資産運用の際、多種類の銘柄や資産(市場)を組み合わせることで、運用リスクをできるだけ低減させることを見事に表しています。


これ金融入門クラスの話なんだけどね。さすが底辺スレだねえ

27 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 04:37:42 ID:ItSUCDmE.net
>>7
2000万問題って東京の生活費で計算してあるから
田舎に引っ込んで500万くらいの中古物件を買えばそれだけありゃ暮らして行けるよ
車が金食い虫だから駅近かコミュニティバスがある地域にするのがコツ

28 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 04:42:01 ID:ItSUCDmE.net
>>26
健康な国はインフレするが日本はヤバいから
アメリカって今は州立大学が年間学費350万円相当だぞ?
州によるが最賃時給1500円相当とかだぞ?
20年前は日本より気持ち高め程度で大差は無かったよ・・・

29 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 05:22:19.30 ID:ItSUCDmE.net
なんか自分は交換留学で州立大学に一年いたが
20年前に80万円相当だったその大学の学費が今は約300万円相当になっとる
為替レートもあるだろうがあまりにひどい
他の国もインフレしてる
アジア諸国もインフレしてる
日本、一人負け
自分は余剰資産を外貨と株式に散らしてるが
海外情勢に詳しくないなら投資はすすめん

30 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 06:41:14.54 ID:8HvZVRZS.net
>>14
お前含めてだろ

31 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 08:19:57 ID:oeISWIiu.net
なんでこう言う不毛なレスの応酬になるんだろうなぁ・・・

32 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 08:26:09 ID:hHjW3MKb.net
リアルの底辺はどんな感じか雰囲気出てたらそれでいいよこのスレは

33 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 09:32:54 ID:oeISWIiu.net
う〜ん・・・あんま良くないなぁ・・・
正直、ブルーカラー等有職の底辺だと思っていたら、無職ニートと言う底辺以下が「自分たちこそ底辺」と言ってアンドレなんかがパチ日記や妄想を語る様な資格板なのに資格と関係の無い板になっている・・・
このスレ、要らなくない?
少なからず、ちゃんとした底辺の定義を決めてほしいです・・・

34 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 09:35:20 ID:oeISWIiu.net
貯金5000万円もある金持ちが底辺なの?

35 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 10:13:44.94 ID:sxXmTYh3.net
年収400万以下は底辺!

36 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 10:51:36.90 ID:nD8hqBzM.net
地方民の大半が底辺やん

37 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 15:13:03.42 ID:sxXmTYh3.net
女ならいいけど、男で400稼いでないのはヤバイ
結婚も諦めるレベル

38 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 21:25:44 ID:sxXmTYh3.net
高卒は底辺!

39 :<丶`∀´> :2020/08/01(土) 21:33:08 .net
遺産が入ったとか海外留学してたとか惨めな底辺の妄想に決まっとるやないかw
ホンマなら証明してみろや殺したるさかい

40 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 23:36:19 ID:r0mI9oVk.net
>>22
働いて長いなら技術士は?

41 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 00:40:11.69 ID:BLjUX/uU.net
実務経験も建築工学科とかの専門の勉強してない人が1級建築士に成れないか?って話でしょ?
別に建築士にならなくても良いし、今、バイトでも仕事をしているのならば、そのバイトで就職できるようになればいいだろ・・・
逆にどうしても建築士になりたいようだけど、理由があるならば教えてほしい・・・
まぁ話を聞いたからってどうすることもできないけど、レスからは「単に漠然と給料が良いとかかっこいいとか社会的地位がある」的安易な理由しか見えない・・・

42 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 01:14:47 ID:pP4CRRKf.net
>>37
結婚できない僻みに聞こえるぞ

43 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 01:16:03 ID:pP4CRRKf.net
>>22
マラも長いなら竿師は?

44 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 02:26:49 ID:HECppffx.net
俺の5000万円は相続じゃない
おおよそ2割〜3割くらいが給与からの貯金で、残りが昔やってた副業で稼いで、自力で貯めた

遺産で3000万円とか、遺産で土地家屋とか、このスレにいるようだが自力でやってきた俺から見ればかなりうらやましい

俺は、持ち家もないし、今の賃金は平均よりも低いし、年金予定額も平均よりも低いから、お先はかなり暗いのは確かだ

そんな事情なんで定年を迎えた後も俺は働くしかないから、
今持っている資格だけじゃなく、ほかの資格もさらに取るのが次のステップだと確信している
とりあえず甲種化学を取りたい

45 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 06:30:43 ID:BLjUX/uU.net
じゃあ紛らわしいって事・・・?
早期ドロップアウトって事なんだろうね・・・

46 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 06:31:58 ID:BLjUX/uU.net
少なからず「底辺では無い!」でおk?

47 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 07:11:59 ID:tk//B81m.net
5000万円もあったら底辺じゃねー。日雇いバイトで余裕で逃げきれる。資格なんていらねえわ。趣味の域だろ

48 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 08:12:21.63 ID:tk//B81m.net
>>44
俺の事かな?
まあちゃんと介護してたからねえ
あと初孫ってことで祖父母から溺愛されてたってのもある

49 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 14:34:47 ID:HECppffx.net
>>>48
相続ってほとんどが棚ボタだけど
あなたの場合は介護という努力の成果ではあるんだね

いずれにしても俺のように住居が賃貸の場合は圧倒的に最も負担が大きい生活費の項目が家賃になるし、
その負担の割合が圧倒的に大きい家賃が収入を失った後も死ぬまでかかるので
あなたの場合、現金預金3000万円と土地家屋1500万円相当の相続で相続税法の控除(3000万円+法定相続人数×600万円)以内なら
相続税も発生せずにわずかな登記費用や遺産分割協議書費用くらいでほぼタダで住居を取得できたのはとにかくこの上なくうらやましいよ

50 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 14:53:44.81 ID:TprJBLTC.net
ワイが相続した時は同居の親族ということで土地の評価に減免が掛かったで
家屋はアカンかったけど土地は2割くらいになったはず

51 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 14:58:44.43 ID:tk//B81m.net
>>49
中古物件でもいいから買えばいいのに。5000万円もあるんだろう。今後何十年も家賃払い続けるのそりゃ負担になるよ

52 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 15:00:42.25 ID:HECppffx.net
>>50
家屋は固定資産税評価額が課税対象だから古家ならかなり安い評価になる
土地は市価の7割評価の路線価がベースで計算されるし建付地で居住用で同居の親族ならこれまた評価がかなり安くなる

いずれにしても相続税の基礎控除内で相続税がかからない、
もしくはかかってもごくわずかなタダ同然の相続で
自己居住用の住宅を手に入れられるのはこの上なくうらやましい

53 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 15:13:09.43 ID:xSC1vjmN.net
相続やったことあるけど同居の親族割引なんてあったんだ、次の相続に生かそう

54 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 15:19:19.86 ID:HECppffx.net
>>51
まさにそのとおりなんだが、その一歩がなかなか踏み出せない
現金預金が最強(長年のインフレの積み重ねで実質多少目減りしたとしても)だから
中古で家を買って現金預金が半分近くも目減りするとすれば恐ろしい

それでも平均的な丘陵や平均的な年金額があればまだいいのだが
俺の場合の少ない給料やそれを反映する平均未満の年金予定額を賄えるくらいの十分な生活費を
安心してカバーできるくらいの預金はない

かといって安いボロボロの家だと(特に水回りの高い)改修費やメンテナンス費用で結局かえって高くつくし

結局、持ち家と退職後の年金額がすべてなんだよな
不足分は預金から取り崩すしかないけど、何歳まで生きれるかわからないから取り崩せる年数が不明
下手に多少長生きすると割る年数が大きくなって大変だから定年後も細々と働くしかない
持ち家なら死ぬまで家賃不要だし、年金は死ぬまで給付されるけど、預金は取り崩されてなくなってしまう
体が動かなくなってきて預金ゼロとか話にならない

定年後に働くしかないからその就業するときに多少でも有利になるための手段としての資格取得を続けている

55 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 15:26:12.28 ID:tk//B81m.net
>>54
ふーむ。色々と考えてるんだなあ
俺は貯金なくなれば生活保護でも受けりゃいいかくらいの感覚しかないな
働くとしても貯金残高が減らない程度の最低限の仕事しかしないと思う

56 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 16:20:15.66 ID:pP4CRRKf.net
スレチな話が続いてるので

ーーーーーーーーーーーー
このスレは終了しました

57 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 16:24:37 ID:tk//B81m.net
まずは謙虚に介護職員初任者研修だな。普通の夜勤警備員より給料が弾む

58 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 17:31:53 ID:TprJBLTC.net
>>52
ワイは弟と二人で2000万払ったで
言うように土地に減免がかかったから同じ額で分けたはずやのに
弟のほうがたくさん相続税を払わされてしまった
>>53
小規模宅地の特例かそんな感じのやつ
宅地だけやし小規模と付いとるようにあまり大きなお家はアカンのやろうな

59 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 10:52:01 ID:D/bj72uO.net
IELTS9.0取得して英語界の王にワイはなる

60 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 21:00:35 ID:ov1LR54D.net
もうすぐ戦争始まるんだろうな。
インフレに備えておけ

61 :アンドレ :2020/08/04(火) 21:09:54.56 ID:/kvCYEhW.net
誰か一緒に日商PC検定3級(データ活用、Excel)受けてみない?
求人票見たら、ホワイトカラーの求人は、パソコン出来る方って書いてるの多いんだよね。
5000円くらいで受けられるから受けようよ。

62 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 22:14:56.96 ID:DFWbWIcF.net
そのレベルはパソコンできる方に該当するのか?と小一時間

63 :アンドレ :2020/08/04(火) 22:20:07.53 ID:/kvCYEhW.net
>>62
該当するかは分からないけど、無資格より商工会議所のPC検定
持ってる方がいいじゃんか。

64 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 22:35:30.13 ID:sQTcO0oj.net
ホワイトカラーってどんな職種なの?
多分、本当に必要とされているのってPCスキルの先じゃないの?

65 :アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG :2020/08/04(火) 23:10:14 ID:/kvCYEhW.net
>>64
事務職だよ。
例えば俺が見た求人では東京海上日動火災保険の事務とかかな。

66 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 23:42:32 ID:DFWbWIcF.net
そんなとこ30代のおっさんはお呼びじゃないよw

67 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 00:00:54 ID:COA87QXK.net
本当にゴミみたいなしかくしかないんだけど
何とればいいかな
TOEIC受けたいけど忘れてるから英検二級から取るよ

68 :アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG :2020/08/05(水) 00:12:14 ID:iYtqZJvJ.net
>>66
いや障害者雇用で年齢不問だったからさ。
>>67
英検いいんじゃないかな、チャーリーも受けてたし。

69 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 00:20:04 ID:lriAVwI+.net
>>68
そこハロワの障害者雇用合同面接会に常時来てる
つまり離職率が高いか求めてるスペックが高いか雇う気ないかのどれか

70 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 03:21:27.55 ID:ngssxXMF.net
>>67
海外行くならIELTSだなあ。スコア7.0あればだいたいの大学に入れる

71 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 03:38:22.26 ID:rB991ZUz.net
ワシの年で今更学校なんか行ってられんぞなもし
若者はまだ将来があってええのう

72 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 04:03:30 ID:ngssxXMF.net
>>71
周りの目気にしなければ何歳でもいいだろう

73 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 06:06:31 ID:27ehRpVg.net
>>アンドレ
じゃあさっさと応募してこい!

74 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 16:59:08.42 ID:ngssxXMF.net
>>39
これ一部な。ペイオフ対策で1000万円単位で銀行分けてる
http://imgur.com/CGjomu4.jpg

75 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 19:53:42 ID:trm+ctM5.net
>>74
殺されたくないならやめとめw

自分、留学したやつだけど昔いた英検二級ぷっちの英語に誰も付いてってなかったから自分が英語書いても無駄だと思った
ちなみに保育士取った関関同立の障害者の女な
お前ら女に負けるってどゆこと

76 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 20:01:00 ID:trm+ctM5.net
まあ障害者でもなければここには来ないよ

77 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 20:05:06 ID:trm+ctM5.net
アンドレは統合失調症だし
それに釣られて障害者が集まってる
それがこの底辺スレだよ

78 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 01:09:47.40 ID:o2OhpETV.net
馴れ合いはいらない。闘志なき者は去れ

79 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 01:24:26.69 ID:r1x4AVED.net
うざいBBAが来たな

80 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 05:16:50 ID:y1HKW6sJ.net
障害者の女に負けてどうすんだよw

81 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 05:17:30 ID:y1HKW6sJ.net
>>78
既に這い上がった
権利関係の仕事してる

82 :?(?`^´?)? :2020/08/06(木) 05:22:01 .net
>>74
こんごつ、よかもんみーしてくりゃーした
きーみんに見つけて行きもうすう

83 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 06:05:20.48 ID:TthiEd/9.net
>>82
なんて言ってんだ?

84 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 06:49:49 ID:njX538Hy.net
>>78
説教マンも要らない、去れ

85 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 07:32:04 ID:dit5O7On.net
ハゲだけはムリ

86 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 09:01:46 ID:osv5/OEa.net
>>83
この度は良いものを見せてもらいました
近々にお宅を見つけて伺います

87 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 18:29:11 ID:o2OhpETV.net
>>75
ほう。英検何級だね?

88 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 21:07:38.96 ID:r1x4AVED.net
>>87
自称準一な

89 :チャーリー ◆6xc12amlNk :2020/08/06(木) 22:30:34 ID:9kzadJPQ.net
準1はすげえな。
中高通じて6年間英語が2だった俺でも、英検2級の一次までは
受かった。だが準1は受かる気がせんわ。

周り見ると2級までは結構持っている人多いが、準1以上はまずいない。
わしも欲しいっす。

90 :アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG :2020/08/06(木) 22:55:33 ID:eV5HEIPg.net
セントフォースの法政卒のアナウンサーでさえ、英検準2級だからな。
2級でも十分すごいよ。
https://www.centforce.com/profile/t_profile/washio.html

91 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 01:38:32.54 ID:Dohc21f5.net
>>89
大学の友達の半分くらいは準一級持ってる
ルームメイトが最終的にJICAの研究者になった

92 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 01:52:01.03 ID:Dohc21f5.net
自分は社団法人の委託業務やってる
保育士取って友達の輪に戻ったら友達が持って来た

93 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 06:46:33.65 ID:mUI6T3gP.net
ワイは中3の時に強制的に受けさせられた3級を落ちてから受けたことない
会社にはおるな
英検とかTOEICどうとか語っとるやつ
うちの会社は地域に密着した土民の仕事しかしとらんのに、どこで活かすねん?

94 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 06:57:09.94 ID:OX5dEZ5f.net
取り敢えず社労士は助成金バブルでウハウハですよ
お前らでは受からんけどな

95 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 07:10:51 ID:qDGxzV89.net
コロナ不況における士業の明暗

コロナ対策の助成金・給付金で臨時収入 社労士 行政書士

新規登記件数激減 司法書士

96 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 08:20:24.39 ID:2ie30ZoF.net
>>94
お前もな

97 :チャーリー ◆6xc12amlNk :2020/08/08(土) 17:17:09 ID:YH1sWbHW.net
>>91
すごいね。英文科か英語学科卒かな。

英検も欲しいし、社労士も欲しい。
そういえば社労士TOKYO6月号に俺の知人が役職者一覧に
載っててちょっと驚いたわ。労基、ハロワ、年金事務所のどれかね。

98 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 18:29:47.70 ID:2ie30ZoF.net
だから何?

99 :<丶`∀´> :2020/08/08(土) 20:05:02 .net
社労士やら行政書士は試験に受かっても独立とか大変やど
普通の会社勤めでアカンやつは、資格とって開業してもやっぱりアカンねん
明るい活発なやつは何やらしてもええとこ行くけどな
ワシがええ見本やで
借金だけ背負ってタクシー乗務員とかせなあかんようになってしまうで
ホンマにこっからもういっぺん成り上がれるような方法は無いやろか?

100 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 20:07:41 ID:AHJdsG/8.net
>>99
何歳かによるで

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200