2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底辺が資格等を取って這い上がるスレ part57

1 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 13:46:01.75 ID:WgFz6kVx.net
前スレ
底辺が資格等を取って這い上がるスレ part56
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1587101059/

101 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 20:08:46 ID:JTbDkuxH.net
朝8時59分に
◆wvAYL/zaDgと書きこんでしまい
ビクビクしながら
一日中スレ監視してるのってどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg )

299 ◆wvAYL/zaDg 2020/08/07 08:59:58
↑↑
自演バカが自分にありがとうございますとか、気持ち悪いw
アフィカスが一人で会話してるスレw

102 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 20:13:46.00 ID:zOt3ZtEE.net
>>99
それな。
コミュ力低い人間は士業を取ってもムダ。
タクシー運転手がオススメ。

103 :アンドレ :2020/08/08(土) 20:41:16.61 ID:x7a9GYVV.net
俺「タクシー運転手になろうかなと思ってるんです。」
精神科医「緊張するからそれはやめた方がいいね。」

じゃあ何すればいいってのよ。

104 :チャーリー :2020/08/08(土) 20:41:55.31 ID:YH1sWbHW.net
タクシーもなあ・・・
今はコロナで客へって稼げんでしょ。
そういえば俺が商工会勤めの時、地元の新興タクシー会社から
相談受けたわ。
隔日勤務で16h+休憩3h+時間外2h=拘束21hで
元から残業代も深夜残業代も込みで給与設定できるかって。
商工会に社労士持っている職員がいたけど、結論はokと伝えた。
この時、初めて、就業規則と労使協定の内容が違っても事実上問題ないんだと
知った。
もちろん、労組が了解しているのが前提でだが。

105 :チャーリー :2020/08/08(土) 20:43:52.57 ID:YH1sWbHW.net
まあ世の中建前と本音で回っているってことね。

106 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 04:33:53.14 ID:Bbf+lh6w.net
>>99
大型とってローリーで組事務所に突っ込んだら成り上がれるでしょ

107 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 05:55:10 ID:YsELe6iU.net
>>97
学部跨いだお勉強サークルの仲間
一緒に勉強した連中が日本の第一線張ってるのに自分はヒキッてたので立場なかった
保育士取ったら少し立場できた
うちは障害者家系で姉の子も障害児なんだよ
姉の子の世話してることになってる

108 :<丶`∀´> :2020/08/09(日) 06:41:47.13 .net
ホンマにしゃーないわ
タクシーも二種免許取るための教習所の金を出してもろうとるさかい、縛りがあって簡単には辞められへんがな
コロナで観光客は減ったけど、あるとこには金があるもんやで
お金持ちは大阪市内のちょこっとした移動でも、みんな地下鉄やJRに乗らんとタクシーやからな
コロナ対策やねんて
貧乏人はクラスター爆発で死ね!ゆうことやな

109 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 06:52:05.35 ID:w3C1VSpa.net
社労士サイコー!

110 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 09:21:54 ID:Bbf+lh6w.net
サイコ社労士

111 :チャーリー ◆6xc12amlNk :2020/08/09(日) 10:14:51 ID:bDejw7fC.net
郵便屋もタクドラもエッセンシャルワーカーだから大変だ。
さて、二次試験が近づいているので今日は英語頑張る。

112 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 10:29:10 ID:iGWyLIcQ.net
タクシー養成w
普通2種で縛られるなら1年が限度だな。
端した金で何年も縛られるなら
普通につぶしの利く大型二種のバスで養成行った方がいい。

113 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 11:34:02 ID:Wz5LeG1B.net
https://www.kurasushi.co.jp/company/recruit/executive/

年齢的に無理だが
くら寿司やるなぁ

114 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 20:41:40 ID:w3C1VSpa.net
社労士が一番!

115 :<丶`∀´> :2020/08/09(日) 20:56:50 .net
そやな
どうせならバスに行っとったほうが良かったかも知れんな
腰掛けのつもりやったんやけど、きつくはない代わりにぬるま湯状態や
固定給の他に歩合があるから旨味もあるしな

社労士がまだまだ足らん!とか、社会から必要とされてる!とか大いに宣伝しとんのはアレやろ
潤っとるんは専門学校だけとちゃうか?
これ以上増やして少ないパイを取り合ってどないすんねん
単価の切り下げやらで生き残るのは大手事務所だけやで

これから受けようとかする人は、まあ頑張れや、としかよう言わんわ

116 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 21:26:02.17 ID:K4EzQ7Vp.net
タクシー、バス運転手
資格があれば就職容易。

117 :<丶`∀´> :2020/08/09(日) 21:46:28 .net
ワシも社労士取ったかて企業の中で手当だけもろうてぬくぬくしとったら良かったわ
そしたら30万kmも走ったボロプリウスで街を彷徨うような惨めなことにならんかったんや
駅のターミナルとかの客待ちも地場の個タク連中の縄張りがあって
ワシみたいな流しが並んで待っとったら、ジジイ共がよって来てボンネットの上に煙草の吸殻山盛りにしよるんやで
むちゃくちゃや!

118 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 22:12:49 ID:iGWyLIcQ.net
うちの妹は社労士取って5年で開業したな。
一年目は企業務めだったけど、やめてパートだか嘱託だかで
労基署の社労士職に契約で潜り込めたのがきっかけだったみたい。

1日3時間とかの仕事で最初こそあーあー言ってたけど、
今は労基署に相談に来る企業や労働者に
これ以上は行政の仕事じゃないってのが出たら個人で仕事受けてるみたい。
相手も労基署に勤めてる社労士って事でワンストップで解決できるから繁盛してるみたいだぞ。
労基署に3時間顔出してる事が既に営業になってるらしいわ。

119 :チャーリー ◆6xc12amlNk :2020/08/09(日) 22:30:32 ID:bDejw7fC.net
総合労働相談員だと6.5時間だけど、
3時間って何の仕事だろう?

120 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 00:20:46.10 ID:yG1puxmN.net
郵便で来る協定書等の受付
これだけで十分実力がつく
なぜならその監督署の管轄企業の書類全て読むことができるから

121 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 04:20:06 ID:1m7a0+L5.net
所詮、社会保険労務士みたいな士業は
>>118
の妹さんみたいな優秀な人しかやってけないからな
労働関係・就業の専門家だけど、独りでやってるような開業社労士自身には就業規則もクソもねえ
一日15時間働こうが休日がなくなろうが個人事業主になんも補償なんかねえ
それでも仕事があるだけまし、やることがなくてぼんやり借りてる事務所にいて家賃だけ払うとか最悪

税理士、行政書士やらとのダブルライセンス
なにより人生経験・社会経験、人間力が不可欠
資格とっただけで人生安泰とかそんなうまい話があるかよ
俺に取ってみろとか言われても無理だけどな

資格の大原の司法書士やら公認会計士合格者の集合写真とかおおっぴらに掲載されてるけど
全員その後の人生バラ色かって?
もう30代では大手事務所には入れてくれないんだとよ
<丶`∀´>さんみたいにトラックドライバーとかに落ちぶれて
ブログにドラレコの動画を毎日UPするのが唯一の社会とのつながりとかどうなってんだい?

このスレ的にはもっと現実味のあるガテン系の資格でも語ろうじゃないか
それともみんなでアマチュア無線でも取ってお話すっか?

122 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 11:55:27 ID:hlfNDD22.net
資格取得しても仕事はないぞ。
黙って肉体労働で働け。

123 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 12:26:08.27 ID:9Gc8vXrd.net
>>118だけど
士業はコミュ力がモノを言うと思う。
コミュ力ない奴は黙って人の下で働いてたほうがいい。

でもコミュ力と営業力は違うからな。
人間関係で会社を辞めたとか、辞職の理由が待遇とかで会社と喧嘩別れとか
士業向きじゃない。
うちの妹は1年目の社労士事務所に入ってた時、
真っ先に前職を片っ端から営業かけたって言ってたし。
仕事を取るってよりも見返しに、上司を見下しに顔出したって言ってたけどw

124 :チャーリー :2020/08/10(月) 13:29:03.44 ID:+3pZzdIY.net
社労士TOKYO見ると、毎月新規参入数の半分くらいは
廃業しているからな。
持続的にやっていくのは厳しい業界だと言える。

125 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 13:32:45.43 ID:hlfNDD22.net
自営業で半数生き残りできるのは優秀。

士業は成功率が高い自営業。

126 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 15:06:59 ID:YdB302QJ.net
社労士廃業した人はなにするんだろ

127 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 18:57:07.13 ID:7LVxpgIL.net
社労士廃業しても資格は有効だから。
他の社労士事務所に勤務するか、企業の人事部門に転職すれば良い。
潰しが効く資格だと思う。
税理士も企業からの求人がある資格。

128 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 02:52:15 ID:d+N1Qxqv.net
コミュ力無い奴が社労士取っても、潰しはきかない。
採用する企業なんて無いから。

129 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:49:00.70 ID:ZImwzNJo.net
そうそう、資格持っててもダメな奴はダメ
お前が経営者側なら、税理士だろうと社労士だろうと資格ありますってだけで来たやつ採るか?
雇うんならそれなりの給料も出さねばならんし、当然ふるいにかけられる
テレビに出てたけど、無謀な開業に踏み切らねばならなくなった弁護士とかいるじゃねえか
年食って司法試験に受かっても事務所に入れてくれなかった悲惨なやつ
分からないことも訊く人がいないから、夜中に24時間開いてる本屋に走るとか

開業に失敗してから、他の事務所や企業に入れるくらいの人間は別に資格なくてもやってける人だよ

130 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:49:34.28 ID:LQXSNEPE.net
できる奴はできる

ダメな奴はダメ


うーん、哲学すなあ

もしくは、結果論w

131 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 22:36:55 ID:w+QSqX6i.net
イヤ 取るよw
それが経営者だろ。
資格が必要なんであってコミュ力なんかどーでもいいとか思ってる経営者はごまんといる。

典型的な例が有資格者に責任を全て背負わせて資格はく奪とかなっても
経営側は痛くもかゆくもない。

察しのいいひとはわかるだろう?
どんな業界にもある話。

132 :System.gc(・∀・);:2020/08/11(火) 23:52:39.55 ID:t5lKs3M4.net
頑張ろうぜ! まずは働く事だよ。
資格は働きながらだろ?

アンドレくんって、まだいるんかな?

133 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:54:29.43 ID:ZImwzNJo.net
名義貸しとかか?
俺も何年も行ってない事業所の運行管理者とか名前だけ
そういうのは置かなければならない資格だからしょうがない
建築士も衛生管理者も兼ねてる、名前だけでそんな仕事はしてない

税理士や社労士はいくらでも外注できるからわざわざ雇用する必要が無いて話だよ
顧問税理士料が月に25万円、それでどれだけ脱税してくれるかが問題であって
ド素人のペーペーを抱え込む必要なんかないんだよ

134 :アンドレ :2020/08/12(水) 00:10:11.18 ID:I4dGKDwT.net
>>132
いますよー!

135 :<丶`∀´> :2020/08/12(水) 00:10:59.86 .net
なんやあ?
持ってもおらん資格のことで喧嘩すんなやW

ワシも資格を眠らせるのももったいないとか思うていろいろ動いたんやけどな
社労士程度ではアカンねん
そういうのは上に書かれてるみたいに他に頼んだら済む話やねん
どうしても社内におきたかったらちょこっと賢いやつに取らせたらOKちゅー現実
労務も会計もそれだけ出来るエキスパートなんかいらんねん
会社の主業務も出来る、何もかも分かっとる、その上での追加装備やからな
外から入れてください言うても、要らんで終わり
相当余裕のある大会社は知らんで、それこそ若い人だけちゃうか?入れるんわ

136 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 00:21:26.67 ID:k0im+37D.net
>>131
資格さえ持ってれば、
コミュ障のニートみたいなオッサンが、就職出来るのか?

ねーよwww

137 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 00:29:40.07 ID:S8LDwklS.net
社労士取れる努力があるならA〜Bランの大学くらい卒業できるんだが
若いうちに努力しないから転落したわけで
転落した底辺から這い上がるにはお勉強だけじゃ太刀打ちできないかと

138 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 05:40:55 ID:pu18f8KR.net
退屈な生活にドロップキックだ。カナダの炭鉱で働こう

139 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 06:30:28.03 ID:X0GQA43V.net
いつの世だって世界を動かしてきたのは一部の天才
一般大衆は夢なんぞ見ないで大人しくしとけよ
スレの趣旨から外れてるんじゃないか
誰がこのスレ発で司法試験やら受かるよ?
分相応に危険物やらの対策でもしとけ

でも社労士は難しいと思うけどな
一気に覚えて試験が済んだら忘れてしまうような試験なんだろうか
合格してからも努力しないと法改正でついていけなくなるとかかな

140 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 06:50:16.06 ID:pu18f8KR.net
社労士のテキスト見たことあるか?電話帳3冊分くらいあるぞ。あれ全部覚える気か?

141 :System.gc(・∀・);:2020/08/12(水) 07:07:53.78 ID:Vau7Ge0Z.net
>>134
お! まだいたか?ww 就職は?
俺は今のシーズンは軽油運んでるわ。

>>139
そうそう! 
このスレ的には、乙4とか丙種がお似合いだな。

142 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 07:11:29.80 ID:pu18f8KR.net
俺はielts9.0を取る男だ

143 :アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG :2020/08/12(水) 12:19:45 ID:I4dGKDwT.net
>>141
お!軽油配達男さんだな。元気そうで何よりです。
俺は就職まだです…
日商PC検定3級のexcel取って障害者雇用目指してます。
統失なもんで。

144 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 12:23:29 ID:MnrC/pzb.net
社会から取り残された圧着レンチ(◆wvAYL/zaDg)の病状
虚言症(mythomanie)
真実を改変し、嘘をつき、空想的な物語を作り出す作り話と、身体的な異常状態を模倣する詐病とが常にみられる体質的な異常状態
   プラス
空想虚言症(Pseudologia phantastica)
妄想とは異なり、現実との矛盾に直面すると、容易に細部を改変する
 この二つの合併症

145 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 12:30:41 ID:/XouEOBM.net
俺は小せえビル管理会社にいるけどさ、大手の〇〇ファシリティーズみたいなとこはどこも
うちはこんな資格者を何人抱えてますって宣伝するわけよ
俺は現場の人間じゃないから持ってないし、でかいことは言えないけどまあ大したことない資格群
それでも仕事するにはいる、つぶしも効くかも知れない

そんなのに比べたら社会保険労務士は遥かに難関
でも社労士が流行ったのなんか20年も前だぞ
今から開業してうまく行かなかったらどこかに雇ってもらうとか無理ゲー
首くくったバカまでいるのに
<丶`∀´>みたいになるのが落ち
だっていらねえもん
電話して先生に頼んでやってもらえば済む問題だもん

独立開業しないとうまみがないっしょ
雇われ社労士ではサラリーマンと変わらねえじゃん

146 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 16:02:45.31 ID:oi57LbRc.net
妻の実家の仕事してたんだけど今年中に離婚して職失いそうなんだけど何すりゃいいんだろ?40歳でスキルはなんもない

残業無し、年休120↑、年収350↑が希望

持ってる資格(?)
普通免許、酸欠、特化物、有機溶剤、都公害防止管理者、フォーク(リーチ10年乗ってる)、衛生管理責任者

147 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 18:39:47.69 ID:g20Y0pZb.net
>>146
そのサゲマンを何とかせんといかんな

148 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 19:36:59 ID:LAQiSpYx.net
フォークあるじゃん!問題無いじゃん!って思ってたけど・・・
リーチ10年・・・ってなんだろう・・・
って調べたらリーチ式フォークリフトってホームセンターなんかで使われているやつね・・・
一般的な需要のあるカウンター式フォークリフトじゃないんだね・・・
カウンター式に慣れることだね・・・

149 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 20:20:10.96 ID:oi57LbRc.net
社内では上手い方だからフォーク系いいなと思ったけど、本業(倉庫系)の人間って上手さがズバ抜けてるから出来る気しない。あいつら上手すぎるよ

150 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 20:36:24.24 ID:pu18f8KR.net
赤帽で人生変えられるらしい

151 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 20:41:17.95 ID:N13T6hN0.net
フォークの倉庫作業か、大型免許取ってパレット積みのトラック乗るとかどうよ
残業多いし休みも少ないけど350万くらい稼げるんじゃね?

152 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 21:47:01 ID:Y7WRlrHn.net
ここで張り切ってレスしてるのは無職認定だけど、
その350万はどこに住んでるかだわな。
物流で神奈川あたりと地方じゃ130万も年収変わるよ。

153 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 23:02:22.90 ID:oi57LbRc.net
やっぱこの年齢でスキルないのは楽して稼げないよな。自業自得だけど人生っていきなり落ちるもんだな
運送は父親もやってたし荷積みで運転手と話すから大変なの知ってるから出来ないわ
あいつら労働時間長すぎる。人生の半分以上車に座ってると思う

154 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 23:20:00 ID:LAQiSpYx.net
だから、あんたにぁフォークがあんだろ?
自身無ぇってそりゃ最初っから出来るわけ無いじゃん!
比べているのがその道何十年のプロなんだろ・・・そりゃ無理ってもんだよ!
あんたが出来ることを出来るだけ、とりあえずやればいいじゃん!
右舞が舞えなくても左舞が舞えれば、次が見えるんじゃないの?

155 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 11:05:43 ID:I5ndRF1p.net
まぁそうだよな。やっぱ倉庫系か。40再出発はキツいわ。サンキュ

156 :<丶`∀´> :2020/08/13(木) 12:21:37 .net
やっぱあれやで
いきなり開業とかするよりも事業継承やで
士業でも子供がバックレて跡継ぎのおらんようなとこに入り込むんや
それが手堅いで

ワイのことイジメる個タクのジジイにも上手いこと取り入って
譲渡譲受認可や!
つーかワシはまだペーペーやから資格ないけどな
それにあのジジイ共は死ぬ直前まで運転するとかぬかしとるしなぁ
先は長いで

157 :System.gc(・∀・);:2020/08/13(木) 16:53:52 ID:ihzFmr0K.net
アンドレくんは統失か。。
俺も若いころに統失をやったわ。

158 :System.gc(・∀・);:2020/08/13(木) 17:10:28 ID:ihzFmr0K.net
障害者雇用は腰かけ程度にしておけ。
頑張っても報われる事はない。

159 :System.gc(・∀・);:2020/08/13(木) 17:13:00 ID:ihzFmr0K.net
障害者雇用で事務職もやったが、
楽というわけでもないし、
ガテン系のほうが、精神的に良い点もある。

160 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 18:35:44 ID:Jl76kCHt.net
>>158
A型4年目の俺は腰掛けの域超えてるよね?一般企業行きたいけど障害雇用目指してるんだけどなぁ

161 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 23:44:41 ID:mFxX9GYr.net
大家と不動産仲介業両方やりたいので宅建受けます
ぼろ戸建てを修理して人に貸す

162 :System.gc(・∀・);:2020/08/14(金) 16:44:18 ID:niMQVZMi.net
>>160
A型に4年か。それだったら、障害者雇用でもいいから、
一般企業にステップアップかな。
4年続いたというのは、アピールになると思うけどね。

俺は障害者雇用で、あまりよい思い出がないから、
俺の言う事は参考にはならんかも。

163 :System.gc(・∀・);:2020/08/14(金) 16:53:42 ID:niMQVZMi.net
数年前の俺だが、障害者雇用の事務職でフルタイムで働いても、
時給が最低賃金だったから、手取り10万もいかずに、
時給アップもなし。情報セキュリティにうるさいところだったから、
情報セキュリティの資格も取ったりしたが、意味なし。

A型作業所とかで頑張っている人は、一般企業の障害者枠、
そこで頑張れたら、その次はクローズで一般枠がいいよ。

164 :<丶`∀´> :2020/08/14(金) 19:50:45 .net
クソ暑い中走り回って疲れたわ、エアコンも効きが悪いしやっとれるか!
仕事中に抜けて運転免許試験場行ってきたで!
今度、大型二種受けるねん

165 :<丶`∀´> :2020/08/14(金) 19:54:26 .net
障害者雇用?
うちの事務所にもおるで
その人がいくらもらっとんのか知らんけど、会社もそうゆう人雇ったらなんぼか金でも入るんかいな?
薄給で一日中書類のファイル綴じとか可哀想やんけ

166 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:19:27 ID:v+cY6DeC.net
フォーク取りたいけどこの暑さじゃ無理だな

167 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:29:06.92 ID:K40UUiqb.net
>>163
障害年金は?
障害者は収入が約130万まで非課税だから障害者枠を非課税枠に留めるためにそのシステムなんだよ
障害年金はどんなに高額でも非課税だ
厚生二級なら平均額が月12万だし、基礎二級・厚生三級でも5〜7万だぞ

168 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:52:30.55 ID:eYpkzLy8.net
>>166
暑さよりコロナが心配
教習所クラスターとか出ない内に取ってくる

169 :System.gc(・∀・);:2020/08/15(土) 00:26:14.19 ID:SNn5OZOb.net
>>163

障害年金なら厚生3級もらってるよ。
非課税だろうが課税だろうが、食っていけなければ意味がない。
俺はクローズで働きだして、ようやく人並み?の時給の仕事に
ありつけた。
(最低賃金の収入+厚生3級)では食っていけない。

170 :<丶`∀´> :2020/08/15(土) 01:02:41 .net
んあ?年金もろうとるんかあ?
でも生活厳しいやろな

いしし
ワシもちょこっと「障害者年金受給させまっせ!」みたいな宣伝広告出してた
ただの怠け者達に厚生2級をぶんどるようなむちゃしとったからな
でもアレやで、どいつもこいつも自称うつ病の「働きたくなーい」やったし
肩こりで内科に行った時が初診日て今考えたらありえへんがな
住吉区に何でもかんでも重病に書いてくれるクリニックがあってな
診察なしに山梨とかに向精神薬送っとったし、案の定、摘発されて潰れてしもうたけど
あんな守銭奴みたいな医者は他に知らんで

171 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 05:06:06 ID:DMjU5FoV.net
>>170
そんな仕事もドブさらうのがフリー社労士

172 :<丶`∀´> :2020/08/15(土) 06:54:07.41 .net
年金専門とかうとHPでうとるとこもあるさかいな
あーゆーのはちょこっと調べたら自分で出来るようなんを10万円単位で請け負う旨味のある仕事やからな
結局の所、パイの取り合いや
人が弱ってるところに親切めいて近づいてくるやつは裏があると思って信用したらアカンで

173 :<丶`∀´> :2020/08/15(土) 06:56:49.31 .net
AでもBでも作業所の経営しとるんも慈善事業や無いで、ホンマに世の中のためにしとるのはほとんどおらんで
そういう新たなビジネスや
それが現実やねん

174 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:13:14 ID:G6UWHU5A.net
33才で一念発起して税理士を目指し、今年40才
いまだ税理士にはなれず、結婚も時間も犠牲にしてしまった

175 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:27:43 ID:ET9PQ6IG.net
何科目取った?

176 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:31:17 ID:G6UWHU5A.net
4科目
でも、ラスト1個が取れる気がしない
加齢のせいか、覚えられないんだよ

177 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:32:26 ID:ET9PQ6IG.net
>>176
1科目ならあとちょっとやん

178 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:32:53 ID:ET9PQ6IG.net
>>176
酒税が楽だと聞いたがそれでも難しいんかな

179 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:35:35 ID:G6UWHU5A.net
選択必須の法人税法を残してるんよ
受ける順番間違えたわ、激しく後悔してる

180 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:43:08 ID:ET9PQ6IG.net
まあそれでも4科目合格はすげえわ

181 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:40:12.10 ID:TMp0zsIR.net
経理を未経験で仕事しながらとかであれば税理士試験に7年かかっても仕方ないんでは?

受験専念だと時間かかりすぎと思うが

182 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:56:32.68 ID:Zc1x03r/.net
>>181
お前税理士受験生ですらないだろ
税理士は一科目ずつ取得していくから、
最低でも5年は掛かる。7年なんて普通

183 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:18:44.61 ID:TMp0zsIR.net
確かに税理士受験生ではないが、
働きながらで1年1科目のペース、つまり5年
受験専念(働かず)で1年2科目のペース、つまり2〜3年
が目安というくらいで思ってた

184 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:41:06.98 ID:bM/geIWD.net
>>146
いくらでも仕事ありそうだけどな…

185 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:42:51.22 ID:Zc1x03r/.net
>>183
世間知らずの極み
合格者平均は10.37年
2年で受かる人間なんて、数千人に一人の世界

186 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:48:19.93 ID:TMp0zsIR.net
そういうものなのか
その10.3年という数字も、税理士試験が科目合格記録が残るから、毎年真面目に受けずにダラダラ受け続けたりするような人が混じってたりして上がってる部分も少しはあるのかな
受験専念でも3年で受かったら、十分すごいってことは何となくわかった

187 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 16:10:20.52 ID:Jidvn4Zi.net
1年1科目と言っても、各科目の合格率は10%チョイ
毎年合格できる人はかなり凄い

188 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 16:50:21.36 ID:1bTMlC/U.net
税理士は科目合格制だから、少しずつでも合格に近づけるのは良いよね。バッジに手が届きそうなのが目に見えてわかるし。

まあ、税理士は国税天下り組と、大学院免除のボンボンが多すぎて、
5科目合格目指す人間は嫌になりそうだが・・・。

189 :アンドレ :2020/08/15(土) 19:22:27.64 ID:GFXO679x.net
>>179
東亜大学通信制大学院で、税法免除すりゃいいじゃん。
京大→東亜大学院で逆ロンダまでして税理士資格取った人知ってるよ。

190 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 20:02:50 ID:UgSKm2MZ.net
危険物乙4取りたいけどガソスタ以外に需要あるかな?FP3級より簡単?

191 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 20:53:29 ID:7bGq9rb9.net
ちなみに、税理士科目免除のために、大学院で必要な学費は2年200万円。(通信制もほぼ同じ)
年数回はスクーリングがあり、修士論文も必須。
授業についていけなくて留年した場合は、さらに学費が増える。
現役大学生や、金持ちのボンボン、事務所跡継ぎじゃないと無理っぽいね。

192 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 21:00:04 ID:YkjMWBXq.net
>>190
ビルメンでは必須だね。あと、工場でも必要なことは多い。

193 :<丶`∀´> :2020/08/15(土) 21:20:58.49 .net
>>188
そやで税理士の半分は免除組やったからな
更に免除組の半分は税法、会計両方や
泉なんとか博士の弟もそうやんけ
検索したら住之江におるみたいやな
今でも院出たら免除効くんか?

クソ暑いのう
危うく脱水症状おこすとこやったで

194 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 17:27:08.50 ID:24DGySTA.net
危険物乙4は重油ボイラーのあるビル・病院・ホテルで需要ある。
ボイラー技師とセットで取得するのが良さそう。

195 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 17:41:28.82 ID:xgZOl/Ir.net
>>194
危険物って名前からして命懸けの資格な感じがする

196 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 17:42:49.75 ID:24DGySTA.net
重油はガスより安全
ガスは爆発しやすい。

197 :System.gc(・∀・);:2020/08/16(日) 19:40:35 ID:6wZCFM4z.net
重油もローリーで運んでる。4K(4000&#8467;)ね。
やっぱり、ガソリンは怖いが灯油や軽油・重油はまだマシ。

198 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 20:06:14 ID:iobYgtCg.net
>>19
やめとけ、今時建築士なんて流行らん。同じとるなら施工管理にしとけ。

199 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 14:33:24.87 ID:PBv2rAuy.net
施工管理ってそんな有用な資格だったんだ
知り合いのおじさんが施工管理の資格持ってるらしくて
お墓周りの仕事をメインにしてて自分の仕事を自画自賛してたけど

200 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 16:41:47 ID:4Qhkr5yI.net
建設機械施工、土木施工、建築施工は2級でも引く手あまたとか聞いた
60過ぎても行く先あるってよ

201 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 23:35:10 ID:auASVgHM.net
まぁ建築士とセコ管って

野犬でリーダーにのし上がるか、飼い犬で生きていくかみたいなもんだろう。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200