2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part66【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 14:50:46.87 ID:FMBS39Bl.net
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part64【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590331066/

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part65【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592968932/

318 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:35:06 ID:pwuTauyx.net
雇調金なんて大嫌いだ!

319 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:43:49 ID:CXPqn3ni.net
派遣会社の派遣切りは許せない。今まで、散々中間搾取してたんだから、責任とって、派遣先の尻拭いをし、自社の労働者として、直接雇用すべき。

そもそもできもしないのに派遣労働者と雇用関係を結ぶなよな。滅びよ、ピンハネ派遣会社

320 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:45:04 ID:9kWySsXL.net
>>317
なーーーんだやっぱり行書の嘘かww

321 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:47:27 ID:kUPkt8XC.net
>>320
本試験までこんな調子ですか?
今年もまあ、ダメなんでしょうなあ。

322 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:01:02 ID:JP3dtMtW.net
>>321
馬鹿行書の返しはこの程度かwww
お前が何回もベテってる社労士試験

俺は楽勝で合格したんだが
ゴメンねーwwwwwwwwwww

323 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:07:42 ID:kUPkt8XC.net
>>322
合格証晒せや
書くだけならなんとでも書けんだよ

324 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:09:19 ID:kUPkt8XC.net
>>322
誰も信じちゃいませんよー。

325 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:31:50 ID:55R/QWWV.net
>>323
俺が先に要求したのに質問を質問で返すようなエンジ並みの返し
自分は晒さないくせに他人には要求するって
行書って奴はどこまで馬鹿なんだかwwww

ていうか、オウム返しで上手いことやり返したつもりかよww
馬鹿って笑えるわwwww

326 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:33:41 ID:55R/QWWV.net
>>324
おまえみたいな馬鹿が信じなくとも事実は変わらないからなw

だが俺は信じているぜ
お前が行書だってことをww

327 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:37:20 ID:kKwxO8Q/.net
>>326
>>325
上手いことやり返されたんじゃない?
あんたの負けだね
完敗

328 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:40:27 ID:55R/QWWV.net
>>327
おいおい
どーせすっ飛んで逃げるんだから
余計な口挟むんじゃねぇよゴミ粕が

329 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:48:47.18 ID:cjjBFyJd.net
敗者の弁は見苦しい
清く撤退するがいい

330 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:53:11.93 ID:55R/QWWV.net
敗者ってのはIDコロコロ変えて姑息なレス付ける雑魚のことか?
ああそーか
馬鹿でも取れる上に、大抵の公務員が年数経てばオマケでもらえるギョウ●イシ●シとかいう
お負け資格者の事かww

331 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:59:37.79 ID:Dw50iXom.net
社労士試験は一発合格した者のみ成功できる、それ以外はクソって本当ですか?

332 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 22:50:47 ID:2mjysQOO.net
質問失礼します
障害年金の依頼を社労士にお願いしたのですが
診断書は自分で医師に出してくれと言われました
ほかの事務所では全て社労士が行うと聞いていたのでこの対応にびっくりしてのですが
良くある事なんでしょうか?

333 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:03:55 ID:J94tTIv/.net
社労士と関係ない仕事してた人で合格してすぐに開業した人っています?

334 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:59:24.24 ID:e/Fp7iBS.net
>>332
社会保険労務士が取得できるわけねーだろ

335 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 06:12:25 ID:SvD6XhkJ.net
診断書を書いてもらうとき同伴する社労士がいて
医師の間でも問題になってる
失礼

336 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 09:55:54 ID:xh5FmO0P.net
上限が15,000円に上がった事による追加支給分が減るだけと考えたら、
支給率が80%に下がった事による損失は小さいと思える・・ 。。。。・・
>>334
診断書って何であんなに高いんだろうね
殴り書きだしさー

337 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 10:18:21 ID:CK7Lvq/D.net
>>332
私も本人に「医師に診断書を貰ってください」と言いますね。
患者ではない第三者から依頼されるのを嫌う医者もいますからね。
それと、病院によってはルールがあるので、それに従う方が波風が立たない。

>>336
今はソフトを使って書くのが増えたので手書きは減ったけど…。
患者や第三者に読まれないようにわざと崩して書く…という説がありましたね。

1枚でナンボだったから、2枚で倍ほど取られたことがありますww

338 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 14:05:56 ID:SoDZ+4hk.net
>>336
保険効かないから高いんだろうね。
どこも3000円くらいはする。
しかも交通事故だと最初の1枚じゃ足りなくて、何枚か後で追加になるしねえ。

339 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 14:08:04 ID:SoDZ+4hk.net
>>337
私の関与するところは、所見や日数だけ空欄手書きですね。
あとはパソコンだけど、病院次第ですねえ。

340 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 14:28:33 ID:vnoZKZu7.net
詐欺多いのか

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」をかたる詐欺にご注意ください!

「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金に関して、
厚生労働省本省、都道府県労働局、ハローワーク(公共職業安定所)の
職員が労働者のご自宅を訪問することはありません。

また、厚生労働省、都道府県労働局、ハローワーク(公共職業安定所)からの電話でも、
お客さまの金融機関の暗証番号を聞くことや、
手数料などの金銭を求めることはありません。

341 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 14:36:52 ID:CK7Lvq/D.net
>>338
自身の交通事故で診断書取ったら1万円超えたww
医者丸儲けだわ。

>>339
大きな病院だとメディカルクラークが書いて、医師は印を押すだけというケースも
増えてきたですね。

342 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 14:43:34 ID:xh5FmO0P.net
>>337
あ〜なるほど
商売的に失礼だという印象だったがそんな意図があったのね
>>338
紙っぺらで儲けやがって!と言いたいところだが、社労士もそうだったね・・
あ〜保険効かないのね
>>341
高すぎる・・
社労士としては、お客に診断書を取ってねと気軽に言いにくいね

343 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 14:45:24 ID:SoDZ+4hk.net
>>341
交通事故は最初に運ばれた病院で加療○日が定型らしくて、まずそれで1枚。
その後通院でさらに加療○日、治らなければその都度完治まで加療○日の診断書数通ですからねえ。
診断書だけで合計1万円は軽く超えますね。

344 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 14:54:54 ID:SoDZ+4hk.net
>>342
交通事故だと最初に運ばれたときの診断書は骨折とかじゃなければ加療4日間とかが定型なので、
通院して2枚以上取得しなきゃいけないですからね。

診断書は患者本人の請求により診断した医師に交付義務が生じるものなので、
社会保険労務士が代理・代行で請求しても医師に交付義務は生じませんから、本人が取得すべきものです。
保険給付対象外なので全額自己負担であり、病院ごとに書式が違ってますし、費用もさまざまです。
有名クリニックなどは1枚1万円超えていたりもしますし、
普通の病院でも通院証明書は1枚3000円だけど、
自賠責関係は1枚8000円、裁判所提出用は1枚1万2000円とか、
交通事故でも用途で値段が変わります。
就業規則作成メニューで価格が変わるようなもんですね。

345 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 16:21:11.18 ID:RDx7IDQ3.net
キャリアアップなどの助成金の報酬を相場をよく知らずに2割いただいてるんだが前にここでそれは高いと書かれてて値下げするか迷ってる
顧問先からそれについて特に高いとも言われたことないからなあ

346 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 17:31:05 ID:AJVcI8iz.net
ここで言われて値下げするが意味不明。他を気にする必要なし。

347 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 17:43:52.09 ID:Ra1uDyhM.net
>>345
そもそも自由報酬なんだから、それで契約できるならガンガンやれ!
高いとかなんとか言ってるバカは、営業力の無いだけの無能。
清貧気取るとか、そんな底辺がいるから社労士は買いたたかれる。

348 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 17:44:47.99 ID:XFGX+Z4/.net
関係ないけどPCR検査って健康保険適用しても2万くらいするらしいね。

349 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 18:27:49.31 ID:qpocG9/G.net
報酬はいくら取ってもいいと思ってるけど、今回の雇調金だけは別だな。
気の毒で10%も取れない。

350 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 19:15:03.75 ID:obkOi2XS.net
キャリアアップの2割は普通じゃね?
むしろそれ以下で受けてる奴が信じられん
ボランティア精神に溢れた奴なんだなと感心するわ

351 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 19:43:13.94 ID:vhCi9vs3.net
>>347
意味不明
気負いすぎている
落ち着け

352 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 19:51:28.30 ID:RDx7IDQ3.net
たしかに雇用調整助成金は2割は気の毒な気がする
キャリアアップみたく入ってくるお金の2割ならもらえばいいんだが、雇調金は休業手当の2割もらうことになるからね

353 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 20:38:28.39 ID:oTzqAL9i.net
病院は社労士出入り禁止でわ

354 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 21:37:40 ID:6zzIc0tc.net
社労士が病院出禁になるのは大体障害年金糞社労士のせい

355 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 22:27:10 ID:xq18/lmO.net
雇調金のガイドブック簡易版が8/1に改訂されたけど何が変わったか分かる人いますか?
申請様式が労働局名等が簡素化されたのは分かりましたが。

356 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 00:16:35.54 ID:R2iwxRDo.net
障害年金荒らし始めたの船井のせいだろ
何が障害年金マーケットだ

357 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 00:37:44.11 ID:Ya2HXjSb.net
障害年金と助成金メインでやってるところはアレだよねえ。
以前事務指定講習の会場で朝チラシ配ってたところが障害年金専門のとこだったなあ。

358 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 01:25:42 ID:R2iwxRDo.net
船井利用者は高いコンサル料を払わなければいけないがためコンプラ違反に近い行動を取りがち
助成金にせよ障害年金にせよ真面目にやってる人間に迷惑
連合会も取り締まれんもんか

359 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 06:54:34 ID:wC5KzqxL.net
雇調金1月半経つがまだ通知書来ないが問合せした方がいいですかね?因みに東京です。

360 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:05:07 ID:/DmGs0YH.net
軽蔑対象になる三大社労士

助成金専門社労士
障害年金専門社労士
ヒヨコ食いセミナー社労士

361 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:35:12 ID:nAepita/.net
障害年金の件で、病院からケッチン食らったことは無いな。

>>356
中には首をかしげるようなやり方をしている船井系はいるね。
驚いたのは「絶対に障害年金が取れる」と言い切りながら着手金を要求した船井系。
どうやっても取れそうにない事例だったけどね。

362 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:42:10 ID:aYztivmr.net
船井って船井総研?
あそこ社労士業務もやってるの?
情弱すまそ

363 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 10:03:56.83 ID:nAepita/.net
>>362
https://www.funaisoken.co.jp/solution/shougainenkin

364 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 10:33:21.92 ID:H37emTmv.net
ヤフーでこんな記事見たのだが 真偽は如何に

派遣最大手のスタッフサービスにすら無視される厚労大臣の要請

365 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 10:39:32.97 ID:F95fsdTa.net
単なる要請で罰則なけりゃそうなるだろ
ほとぼり冷めた頃に献金額上乗せすりゃー議員も黙るしな

366 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 10:41:30.88 ID:aYztivmr.net
>>363
これは酷い
社労士会はこれこそ取り締まれよ
それに社労士を食い物にしてるのかよ

367 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:00:43 ID:1ggRjmfw.net
船井総合研究所w

これまで社会保険労務士業界で殆ど手付かずだったのがこの「
障害年金マーケット」です。精神疾患の増加や生活習慣病の増加といった
社会環境のなかで、最近10年で25%も市場規模が伸びていると言われています。
「障害年金」というとどちらかというと「儲からない」「ボランティア」と
いったイメージが業界では強いのですが、しっかりビジネスモデルを構築することで、
お客様には非常に喜ばれながら「年間2400万受注」といった成功事例が出ています。
現時点では「障害年金マーケット」に本気で参入している社会保険労務士は殆どいません。
結果として短期間で非常に高い収益を上げることができています。
「障害年金一番化モデル」は全国10以上の社会保険労務士事務所で実践しており、
商圏人口20万という中小商圏から100万以上の大商圏まで全国から多くの成功事例を排出しています。

368 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:05:03 ID:c/LPnVUc.net
船井というとカイジの詐欺師

>>359
俺も1ヵ月以上経つのに通知ないから遅いと思っていたら、電話来て受給率が違うと指摘された
遅い上に支給額下がるんかーいってね
単純に審査が遅いだけじゃない?

369 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:10:42 ID:1ggRjmfw.net
社労士の助成金の不正受給があったらしい。

https://jsite.mhlw.go.jp/nagasaki-roudoukyoku/content/contents/kohyo-20080401.pdf

370 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:13:58 ID:qJbQ1Fud.net
>>355
基本手当日額が8370円に増額されたことによる変更です

371 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:22:30 ID:kzEoJ6Us.net
阪大経済卒で何やってんだよ・・・。

372 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:28:44 ID:nAepita/.net
>>369
大阪の社会保険労務士が長崎県の会社の助成金??
違和感があるね。
それと、社会保険労務士の名だけが公表されているのに会社名は公表されていないのも
嫌だな。

373 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:14:50 ID:aYztivmr.net
助成金不正受給って事業主が虚偽の資料を出してきた場合でも社労士が罪に問われる?
割と見抜けないと思うんだが

374 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 14:32:52 ID:nAepita/.net
>>373
事業主の中には役人から追及されたら「社労士がそうしろと言ったからやった」なんて
言う輩もいるからね。

375 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 14:43:54 ID:c/LPnVUc.net
助成金云々より
法律を正しく理解していない上司が一番怖い

376 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 14:44:38 ID:aGUnEQWr.net
地方局は労働局担当者との関係にもよるかと。
反抗的態度をとると遡ってやられることもある。
あと、先生今回は疑っています、発言があったこともあった。
結局支給決定に至ったが、イエローカードと捉えている。

377 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 15:35:44 ID:bvnxiylt.net
>>369
大阪大学経済学部卒業
長崎労働局管内3社について、事業主に無断で虚偽
の記載をした支給申請書を提出し、助成金を事業主
に不正に受給または受給させようとしたもの。 ってはめられたではなく故意なのか。公表されてるところ見ると故意ぽいな。

378 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 15:40:11 ID:bvnxiylt.net
>>369
大阪の東三国の派遣会社問い合わせると声がダミ声の奴多いしなんか良いイメージないのだが。

東三国苦手やわ。

379 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 16:40:35 ID:aYztivmr.net
社労士不在の助成金コンサル()業者が訓練を全くやってないのにやったことにして申請してる例を知ってる

380 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 18:08:07 ID:fGUFGE8x.net
>>376
gkbr

381 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 18:15:40 ID:zGGjEeAF.net
>>379
確証あるなら通報したほうが良い

382 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 18:53:13.56 ID:aYztivmr.net
研修をやってないことは会話からわかるんだがその証拠を出せない

383 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 19:05:14.12 ID:NN2uyF50.net
実際、対税理士の調査と対社労士の調査ってどっちが大変なんかね

384 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 08:32:40 ID:xz50ayxX.net
>>369
今般、下記の社会保険労務士について、当該助成金を不正に受給した(しようとした)こ とが確認され、支給決定取消及び不支給決定を行いましたので公表します。

不正受給したに加えてしようととしたって過程も含まれているから本人びびったんだろうなw

385 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 16:18:05.56 ID:YxwWIz1/.net
旧帝でて社労士ってなんでだし
本人にとっても結構恥ずかしい

386 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 17:27:54 ID:yKjpi9Ml.net
>>385
社労士はなかなか受からないよ

387 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 17:37:09 ID:7ilOGZRp.net
>>386
Fランじゃそうだろうな

388 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 17:42:05 ID:YxwWIz1/.net
いい大学すぎても社労士では
なんであんないい大学でて社労士?って思われる。
どんないい大学でても社労士では高卒税理士に馬鹿にされる

389 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 17:51:19 ID:CmfzML0h.net
バックグラウンドが「社労士」以外になければそうだな

390 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 18:18:51 ID:YxwWIz1/.net
大企業の勤務社労士だったらあるうるか

391 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 18:50:24.46 ID:a4U02dYB.net
私が年金事務所で働いてた頃、社労士の先生方は結構低姿勢で穏やかな人が多かったですけどね。社労士の方には〇〇先生(事務員さんの場合は〇〇先生の事務の方)、社長さんのときは〇〇社長と対応していたら自然と仲良くなれましたね。そのときの窓口や電話対応今の営業にもとても役に立っています。
一昔前は横柄な社労士の方もいらっしゃったとか聞いたことはあります。早くしろーとか、オレが間違えるわけないだろーとか…
その後社労士法人併設の会計事務所で勤めてたときは税理士の先生が体育会系のやりたい放題で精神的にやられましたね。労務は税務や会計から下に見られていて辛かったですね。

392 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 18:51:55.86 ID:7ilOGZRp.net
趣味や興味本位で取ったとかだろ
最初から社労士がゴールの低学歴には分からんだろうがな

393 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 20:08:19 ID:Uo7ZqH19.net
>>385
その発想自体が恥ずかしい

394 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 20:18:03 ID:xgp6eIsA.net
別に東大や旧帝大の社労士結構いるぞ
弁護士が上で次が会計しで、などと一直線上の優劣だと思ってるやつは心が貧しいやつ
二次元、三次元的に価値を見出せない愚かなやつ
みんながみんな医者や弁護士になりたいわけじゃない

395 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 20:35:09 ID:Nx4fcCF5.net
>>394
社労士に合格できないか、合格しても独立できない人間の僻みだろうね。

396 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:11:48.35 ID:WGooWYNu.net
開業社労士スレにわざわざ来て僻みなんて、いい大人が情けない
合格者なら誇りを持って欲しい
自分で進んで受験した訳だし

397 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:29:58.08 ID:STEJPuWl.net
単純な疑問なんなけど、社労士法人とかじゃなくて、普通の会社員が社労士登録するメリットって何かある?
社労士名乗れないのは当然だけど、自分の会社の総務の仕事しかしないなら、登録料やら年会費払ってももったいない気しかしない。

398 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:30:42.25 ID:7ilOGZRp.net
>>397
ない

399 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:33:30.32 ID:Nx4fcCF5.net
>>397
まったく一切ない。
社労士は開業するためだけの資格だから。

400 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:48:14 ID:Z5n3g+SY.net
名刺を作れる
特別研修を受けれる

割りに合わない

401 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 22:55:07.08 ID:k1L2I2Q+.net
>>397
月刊社労士が読める

402 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:05:08.04 ID:MI0N5WR/.net
そもそも勤務社労士なんて俺は見たことない。

会社員で名刺に書いているのは派遣会社の派遣コーディネーターで見たことあるぐらい。
総務に厚生労働省に社労士係がある資格保持者なんていたら社長は法違反チクられそうで怖くないのか。

403 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:06:12.90 ID:b+igbj6i.net
>>395
それはお前さん
だよね
僻み根性の塊

404 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:07:05.92 ID:V82HeGtX.net
千代田支部は勤務のほうが多いです。

405 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:09:27.45 ID:xgp6eIsA.net
へーーーーー!そうなの!?
千代田だと大手が多くて人事が社労士資格持ってるとかなのかな?

406 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:17:49 ID:b+igbj6i.net
>>399
意見は割れると思います。
開業前はそう考えていませんでした。
しかし今では、やはり開業してこその社労士資格だと思いますし、社労士事務所への転職も上手く行かず、むしろ何度も落とされてよかったですね。

407 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:20:49 ID:V82HeGtX.net
というか、東京は会員の過半数が勤務登録です。
大阪も半々です。

408 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:32:41 ID:a4U02dYB.net
私も社労士法人や事務所何か所も落ちましたが、むしろ落ちたことが後々あのときああなってよかったなと思えるような人生を作っていくことが大切なのかなと思います。
落ちたときは悔しかったですが、落としてくれてありがとうって思ってます。もちろん恨みのようなものも一切ありませんし。
複数の選択肢があってどっちが正解なんてそのときにはわかりませんからね。

409 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:39:14 ID:Nx4fcCF5.net
勤務社労士自体が開業社労士のためのスキームだから。

410 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:44:49 ID:MI0N5WR/.net
千代田支部が勤務社労士多いのは
大企業系列の派遣会社の派遣コーディネーターかも。

みずほ銀行の派遣会社の派遣コーディネーターで社会保険労務士と名刺に
書いてあるの見たし。

411 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:52:33 ID:MI0N5WR/.net
積水ハウスの系列の会社が厚生労働大臣認可団体労働保険事務組合に加入していて
その関係上親会社の積水ハウスが勤務社労士登録というパターンみたいなものが
他の大企業でも結構あるみたい。

412 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:54:36 ID:2P/piFl3.net
懇親会とかで異性との出会いを期待して…
567でそれもなくなったけど

413 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:02:43.98 ID:rHLg8+s5.net
社労士事務所の勤務社労士なんでしょ
俺は企業人事だから、記念に登録したけど金もったいないから1年で退会したよ
登録料もったいなかったなと今でもたまに後悔する

414 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:36:25.13 ID:/q4i4INq.net
>>413
登録料高いから、将来再登録する可能性考えたらやめられない
従事期間証明書も出し直しだし
うちの会は勤務42000円だからそう思うのかもしれないけど

研修とかそこそこ出席して、懇親会も参加すれば、勤務先の労働組合に
65000円以上納めていることを考えたら、決して高いとは思わない
ただ、コロナ渦で行事がすべ中止で、オンライン研修とかだからちょっと考えてしまうなあ

415 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 09:33:44 ID:8dKHCk6+.net
そこそこの企業に勤めてて会費ケチるって

416 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 09:48:13 ID:sVoieSjh.net
損切りと考え方は一緒
それに大企業勤務でも小遣い制なら月5000円でも惜しいだろう
住宅ローンに教育費に、それなりを求めたらいくらお金あっても足りないよ

417 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 10:12:57 ID:0qT3WPbP.net
開業すれば年商2000万年収1500万くらいは普通に可能。
30代脱サラ組と60代定年組ではやり方が変わるだけ。
虎穴に入らずんば虎子を得ず

418 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 10:22:26 ID:FacoNQBi.net
税理士とか司法書士みたいに成功確率高けりゃいいんだけどね。
リスク高すぎて行けない人多いと思う。

総レス数 1005
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200