2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

基本情報技術者試験 Part467

1 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 15:00:16.82 ID:Ve4Mckzg0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part466
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594905461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 15:00:29.61 ID:Ve4Mckzg0.net
【役立つサイト】
・資格の大原
(公式)http://www.o-hara.ac.jp/
(解答速報)http://www.o-hara.ac.jp/best/jyoho/sokuhou/#1

・iTEC
(公式)http://www.itec.co.jp/index.html
(自動採点)http://www.itec.co.jp/auto_mark/

・TAC
(公式)http://www.tac-school.co.jp/
(講評・配点)https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html

3 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 15:02:08.45 ID:utJ1CFNU0.net
試験区分一覧
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

試験要綱・シラバス など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html

試験紹介パンフレット・ポスター
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/_index_poster.html

統計情報
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_mondai.html

スケジュール、手数料など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/_index_annai.html

4 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 15:02:24.04 ID:utJ1CFNU0.net
テンプレ
【合  否】
【得  点】午前     午後 
【配点予想】均等割   ITEC   TAC   
【選択言語】
【受験回数】回目
【勉強期間】
【使用教材】
【保有資格】
【今の感想】
【次の目標】

5 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 15:05:14.47 ID:DqeSkPQc0.net
【重要なお知らせ】令和2年度における情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験の実施について
2020年9月18日掲載
1. 令和2年度10月試験におけるSG、FEの延期について
 本年10月18日(日)に実施を予定している、令和2年度10月情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験につきましては、実施に向けて試験会場手配等の準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により試験会場を十分に確保できないことから、このうちの情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)については、試験実施を延期することになりました。
 実施を延期する試験区分(SG、FE)に受験申込みをされた方につきましては、受験手数料の返還の措置を行います。受験手数料の返還の詳細につきましては、決まり次第、ホームページでご案内いたします。延期となる試験区分(SG、FE)については、令和2年度10月試験の受験票は発送されません。
 以下の試験区分については、10月18日(日)に実施する予定です。なお、実施する試験区分においても、「令和2年度10月情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験案内書」に記載のとおり、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策などにより、試験地によっては、受験申込み時に希望した試験地で受験できない可能性がありますので、ご承知おきください。

6 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 15:05:29.61 ID:DqeSkPQc0.net
10月18日(日)に実施する予定の試験区分
・ITパスポート試験(IP)(特別措置試験(*1))
・応用情報技術者試験(AP)
・プロジェクトマネージャ試験(PM)
・データベーススペシャリスト試験(DB)
・エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
・システム監査技術者試験(AU)
・情報処理安全確保支援士試験(SC)
(*1)
身体の不自由等によりCBT方式で受験できない方のために、春期(4月)と秋期(10月)の年2回実施している、筆記による方式の試験。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/examination/measure.html

7 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 15:05:47.49 ID:DqeSkPQc0.net
2. SG、FEのCBT方式での実施について
 令和2年度10月試験(10月18日(日)実施)での実施を延期する情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)については、令和2年度中(令和2年12月〜令和3年3月の複数日を予定)に、現在の出題形式、出題数(*2)のまま、CBT(Computer Based Testing)方式(*3)で実施します。詳細が決まり次第、ホームページで公表いたします。
 CBT方式の受験にあたっては、令和2年度10月試験のSG、FEに受験申込みをしていた方も、改めて受験申込みが必要となります。
 また、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験については、令和3年度以降も、このCBT方式での実施を継続します。
 なお、新型コロナウイルス感染症対策を前提とした「新たな日常」を踏まえた試験の在り方を抜本的に再検討し、2年後を目途に、新方式への移行を目指します。

(*2)
2020年の春期試験から適用開始を予定していた出題見直しを反映します。
参考:プレス発表 基本情報技術者試験における出題を見直し〜 COBOL廃止、Python追加、プログラミング能力・理数能力等を重視 〜
https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html

(*3)
CBT(Computer Based Testing)方式:コンピュータを利用して実施する試験方式のこと。受験者はコンピュータに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。

8 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 18:39:27.04 ID:lsMJAWsk0.net
>>1


9 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 00:59:09.88 ID:Zhf0qqxDa.net
12〜3月でFEとSG一回ずつ受けられるのかが超知りたい。

10 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 01:10:34.74 ID:F+5KldRM0.net
>>9
やっぱり、SGとFEで試験申し込みのページを分けるとは思えないから、
どっちか片方を一回だけだろうなぁ

11 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 10:51:10.82 ID:F+5KldRM0.net
今回の午前免除延長の部分の記述を見る限り、
次の次が春期試験になっているから、次受験できるのは1人1回だけ
応募者数次第で何日に分けるか決めるんだろうけど、
午後のクオリティの作問をいくつも準備するのは難しいから、
おそらくIPAにとって理想はセキュマネ1回、基本情報1回ずつ
IPAも言ってるように単純にCBT以外の会場が取れなくなったということだし、
2年後は応用情報や高度もCBTになりそうなのは分かった

12 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 11:09:55.67 ID:wVHoMJJpM.net
ITパスみたいになるのか

13 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 12:52:52.67 ID:WD/8mGrga.net
いっそ不正が無いかwebカメラで監視して自宅で受けられるようにしてほしい

14 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 13:38:25.43 ID:FYORUWg4d.net
「複数日」って書いてあるし、午前だけCBTで
午前受かった人だけ別日に午後の筆記っぽい気がする
それで無くとも午後の筆記の為にセキュマネ、基本情報だけ開催するだけなら
CBTで無い会場を確保できると思うし

15 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 14:52:49.51 ID:YwwBEBtoM.net
守秘義務あるのかな

16 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 15:07:34.95 ID:iL08Anzzp.net
2回の延期で完全に勉強する気が失せた…
皆のモチベの保ち方教えて

17 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 15:38:30.10 ID:INdJ4xCNM.net
受験するまでが最難関とかマジで笑えないからな…

18 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 16:20:58.82 ID:C5UBKBDFa.net
延期決まった?

19 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 16:40:13.88 ID:z47Tvxrg0.net
>>16
俺は一通り勉強したとはいえ(過去問8割はいく)、曖昧な部分もあるっちゃあるから確実性を持たせるために引き続き勉強するよ

20 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 17:05:16.94 ID:C7EInPfXa.net
午前と午後で受験日分けてくれるならそれは有り難いな
半日パイプ椅子に座らされるのは絶対途中で疲れてまともなコンディションでいられなさそうだったから助かる

21 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 17:53:17.10 ID:inNhqRXG0.net
>>14
Iパスみたいに午前だけCBTならその場ですぐ合否も出るだろうし、
後日に午前合格者+午前免除者で午後試験(筆記 or 問題冊子つきCBT)か
間違い無くそれだわ

22 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 18:20:23.32 ID:I7+UhrKmd.net
12月には試験あると見込んで勉強するか
アルゴリズムと表計算を鍛える

23 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 18:22:22.31 ID:1ywba3ym0.net
>>21
それ助かるなあ
もともと一日で午前午後は辛い試験だったよね
今回コロナの影響で難しくなったのもそこだろうし

24 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 18:41:56.18 ID:FruCzoqRM.net
iパスの受験管理システムを拡張してマークシート集計と受験管理の無駄を取っ払いたいってことでしょ

25 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:32:43.15 ID:afv37/Bgx.net
従来の申し込み時期だと2月とか3月に試験があったら合否確認した後に春試験何受けるか決められないけど、その辺りは当然配慮されるんだろな?
要は基本情報の合否で春を何受けるかちゃんと選択させてくれるんだろな?

26 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:44:43.71 ID:WR4ZMMF20.net
ノロマに選択権があると思うな
恨むなら19秋で合格しなかった自分を恨め

27 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:58:26.70 ID:inNhqRXG0.net
>>25
一番可能性として高そうなのは、来年春期の中止だと思う
さらに言うと、ぶっちゃけ来月の応用情報とかもまだ開催怪しそう

28 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:11:20.08 ID:afv37/Bgx.net
>>26
いや、その時は受けようとすら考えていなかったので19秋の自分に恨みはない。

29 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:52:10.37 ID:LSrVHFJv0.net
しかし、今後実施される試験が難化されるかが不安
得点調整で、3割しか60点以上得点できない試験にされると本当に厳しくなる

30 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 22:08:14.62 ID:SjfrBRg50.net
CBTなら試験会場の確保が難しいってことで最終的には自宅受験になったりして

31 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 22:09:51.05 ID:5M1LY6tu0.net
午後はPythonのつもりで勉強してきたけどアセンブラにしようかなと欲が出てきたわ
つかそういう何かないとモチベ続かない

32 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 22:15:08.78 ID:SjfrBRg50.net
これって要はやる気の問題なんだよね

基本情報と同日に行われる宅建試験だが
受験者数25万人もいるのに受験生のことを第一に考えて必死に試験会場確保したんだよ
FEなんて年間10万人程度、それも秋だけなら5万人程度でしょ
本気で試験会場をとろうとすればできたと思う

宅建にできて基本情報にできないなんておかしいでしょ

33 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 22:47:51.82 ID:3g+t10ReM.net
宅建受験者
汗を流して真面目に働く人々。

基本情報受験者
コンピューターオタク。
冷暖房の効いた快適な部屋でお菓子を食べながらパソコンいじってるだけ。

34 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:06:07.51 ID:wY4EK0QF0.net
宅建士の捉え方アバウトだな

35 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:08:53.03 ID:12P5guei0.net
CBTになったらIパスくらいの頻度にはならないとしても、今までよりは試験チャンス増えたりするかな?

36 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:46:17.09 ID:/DgH0Dzl0.net
ITだから、リモートで試験できることを期待されてるんじゃないの?業界外の人に。

37 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:47:23.01 ID:Bq+gMbhK0.net
>>33
基本情報サイコーじゃん

38 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:49:26.00 ID:inNhqRXG0.net
>>35
午前免除制度もあるから、基本情報技術者試験である限りは
変わらず年2回のままだよ

39 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:51:19.28 ID:VGw1tW6QM.net
COVID-19以降に自宅受験できるようになった試験は結構あるね。

40 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 00:35:41.34 ID:az5GrKLq0.net
基本情報の午後は紙でやれっていう苦情要望をIPAに言うなら今のうちだぞ
決まった後に言っても遅いからな
あるいは経済産業大臣副大臣政務官の国会議員事務所に言う方が効果的か
午後をPCの画面見ながらしかもメモは画面上にしろという悪夢が実現してもいいなら黙ったままでいいが

41 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 01:07:00.15 ID:CVQd3kh60.net
CBTやるにしても普通にメモ用紙は配布されそうだけどな
つか見切り発車臭すごいよね
絶対試験以前に色々上手くいかなくてグダグダになるぞ

42 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 01:33:19.33 ID:fPpqxJHh0.net
【予想】今年度の受験者(全員)による、試験終了後の感想

「これCBTにする意味無くね?」

43 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 04:24:36.83 ID:ncXLd2vOr.net
CBTて自宅受験させるわけではなく受験地が用意されるんだよね?

44 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 05:12:09.50 ID:J9i2Xvpzd.net
cbtでもなんでもいい
アルゴ簡単にしてくれまじで

45 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 05:59:58.29 ID:J9i2Xvpzd.net
今さらだけど、アルゴの問題の符号化だのソートだのって午前の知識なんだな

46 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 07:49:57.03 ID:Dm+7cbdR0.net
オワコン
これの対策に膨大な時間使うくらいなら
技術ブログ書いてた方が遙かに有効

47 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:25:13.86 ID:CVQd3kh60.net
コロナ予防のためにCBTってイマイチピンと来ないよね
開催日分けるだけで現地で受けるなら紙もパソコンも一緒でしょ

48 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 08:51:56.63 ID:L0BsNR40a.net
東京でいまだに一日の陽性者200人超えてるのに旅行に行かせたり
プロ野球の入場緩和したりしてるのに
何で今でもコロナ対策がって騒いでるのか極めて謎

49 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:05:49.72 ID:az5GrKLq0.net
もう午後は廃止したらいいんじゃないだろうか
CBTで午後の長文とかやってられんでしょ
あるいは、大問を廃止して昔ITパスポートがやってた中問にすればいい

50 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:09:47.08 ID:vTuahPrBd.net
さっさと中止するンゴ!😡
国が率先してウイルス拡散する気か!💢

51 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:42:05.91 ID:CxLSAXp60.net
紙を使わないとコードを追えないっていう悪癖が付く方が不味いので、紙じゃないと無理って人が多いならむしろCBTでやる方が良いな

52 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:06:48.72 ID:sHpmS95aa.net
プログラム初心者なんだが次の春に受験するのにどの言語が勉強しやすい?
プログラムを書けることを重視するより、プログラムの感覚を養うくらいの気分でいる
今はVBAとPythonをネットで調べながら書く程度のレベル
基本情報向けのCASL2がいいだろうか?

53 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:09:56.00 ID:8HIcgT+I0.net
新人に指導して合格してもらう立場なんだが
いつでも受けられるようになるといつまでも受けない奴が出てくるから困るんだよなぁ

54 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:11:30.46 ID:iAt7B/JKd.net
人に教えられるのしゅごい
ワイは説明すの嫌いやから無理ンゴ

55 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:16:38.99 ID:ZQDtvYH5M.net
他の区分は実施して基本情報はやらない理由の答弁くらいは頂戴
CBT化するのに時間が必要なのを突然受験者を振り回して強行するのはwithコロナとはいえないですよ

56 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:36:29.66 ID:3J/d0qCp0.net
試験会場が確保できなかったって書いてんじゃん

57 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:42:24.48 ID:fPpqxJHh0.net
>>49
それはもう基本情報技術者試験では無いなぁ...

58 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:43:08.00 ID:ZQDtvYH5M.net
だから何席足らなかったんだよ?
情報開示くらいしろよ

59 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:45:31.63 ID:fPpqxJHh0.net
>>53
受けられるのは年2回なのは変わらないよ
その証拠に、今回の午前免除延長の部分の記述を見ると、
2つ先の免除対象試験が来年春期試験になってる

60 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 11:53:22.52 ID:xTlZ3Zzi0.net
>>57
基本情報辞めて
アルゴリズムと午前問題で分けたらええと思う
アルゴリズム以外は午前に取り込めると思うし、SEならアルゴリズムいらんだろう

61 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:07:21.80 ID:CVQd3kh60.net
アルゴはまだしも企業会計はまるっと資格分けたほうがいい気がする
式を丸暗記すればカモれそうだけど情報処理って印象が全くないわ

62 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:15:30.14 ID:H7MKc+Ej0.net
試験が変わるんだから免除も変わる可能性だってあるでしょう。
そのへんも含めて今から考えて行くんだろうけど、年内に間に合うのかな。
試験問題はあるだろうから開催はできるだろうけど、実際にやったら不備が出てきそう

63 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:16:27.58 ID:fPpqxJHh0.net
この試験の午後で絶対必要なのは、
アルゴリズム、プログラム言語、ソフトウェア設計、セキュリティ

ソフトウェア設計も元々は必須問題だったし

64 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:20:17.77 ID:fPpqxJHh0.net
>>62
いや、午前免除はそうそう変えられない
免除講座を開設してる企業や専門学校が山ほどあるし、
他との繋がりがかなり広いから簡単な話では無い

65 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:21:30.43 ID:ddhMcBEjd.net
>>49
長文を読解するスキルは必須だし、評価する側としては、こいつに資料読ませたら最低限は拾えるだろう、って参考情報にしてるからなぁ。
そうなったら基本情報の価値はゼロに近づくな。

66 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:34:56.93 ID:xTlZ3Zzi0.net
>>63
ネットワークも必須だと思うわ
セキュリティが実質ネットワークになってるけど

67 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:35:36.38 ID:f60+fq51M.net
つまり、全部必須
だから午後の勉強何やれば良いか分からなくなる

68 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:45:42.52 ID:BCdzumlmM.net
次回の会場は何席用意したの?
やるやる詐欺はやめて下さいね

69 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:49:38.36 ID:iGwDPDcr0.net
また延期される可能性すらありそうやな

70 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:52:24.90 ID:az5GrKLq0.net
これ延期になったの知らない奴は今もまだ勉強してるんだろうな
で、いつまで経っても受験票が来ずに公式HPを開いて驚愕するという
かわいそう

71 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:53:45.44 ID:fPpqxJHh0.net
>>69
来月の応用情報と高度ですらまだ延期あり得ると思ってる

72 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:56:46.36 ID:fPpqxJHh0.net
やっぱり会場貸したくありません、ってとこが急遽出てももはやおかしくない情勢だからね

73 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:59:40.87 ID:JGP7TSW/0.net
そもそも情報処理の試験を紙上でやるってのがもうナンセンスなんだよ
午後なんかホントくだらねーことやらせるなと思うわ初心者はシステム開発が嫌いになるんじゃねーの

74 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:12:11.11 ID:Dm+7cbdR0.net
敗戦国・日本
現在、米国の植民地だが、3つに分断されてそれぞれ米国・中国・ロシアに併合されるとのうわさがあるが、
そうなったらこの国家資格はどうなるの?

75 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:15:11.57 ID:8HIcgT+I0.net
>>73
そもそも論は受かってから語ろうな

76 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:17:50.96 ID:CVQd3kh60.net
>>70
俺は10日から長休取って追い込みと称してずっと勉強してたのが無駄になったわw
さすがに最大半年延期はひどすぎる

77 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:24:00.00 ID:WMU2PT/GM.net
>>75
もう受かってるけど君もそう思わない?

78 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:30:40.55 ID:az5GrKLq0.net
CBTもだが、IPAは試験制度をどう変えるつもりなのか早急に公表すべき
CBTで基本情報やっといて次の試験制度からFEなくなりますとか普通にありそうだもんな

79 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:37:53.03 ID:xXqmyO4ud.net
>>78
これからは一般の試験会場にもPCが配置される時代になるから、
今の応用情報は当たり前として論文系以外の高度もCBT形式になる
予想だけど基本情報技術者とか高度とか全部廃止でDB試験、NW試験とか区分けされる感じになりそう

80 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:47:20.77 ID:QGKz1BAja.net
CBTって、来年3月までのどこかで実施すると思ってたんですが、違うんですかね?
最大で半年延期って意味だと思ってるんですが。

せっかくアルゴの勉強してたので、CBTでやるなら、とっとと準備してほしい。

81 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:55:38.39 ID:xXqmyO4ud.net
>>80
それで合ってるよ
単純に延期されただけ
結局、今年度受験できるチャンスは皆1回だけなんだから、
早く試験日を公表して欲しい

82 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:57:07.02 ID:CVQd3kh60.net
みんなすごいな
俺はプログラム始める前に紙に落書きしないとイメージ掴めないわ
ましてや他人の書いたソースの穴埋めなんてガチトレースしないとピンと来ない

83 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:58:24.27 ID:EiAOlgH/0.net
>>77
俺は受かってるけどそう思わないな。

84 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:15:22.59 ID:J9i2Xvpzd.net
>>82
同じく

85 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:17:17.71 ID:J9i2Xvpzd.net
試験まで今まで覚えてたこと忘れたくないし、アルゴやプログラム言語も点数取れてきたのでこれまで通りに勉強するわ
ベンダーの勉強もやり始めたいけど、仕方ない

86 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:40:41.34 ID:xXqmyO4ud.net
俺も勉強を継続するよ
まだ「基本情報技術者試験」である限り、資格の価値を保証してくれないと困るし、信じてる

87 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:50:46.97 ID:Iy3oPF4Y0.net
勉強継続する人は応用なり上に行くといいかもよ
基本だけしても基本までしか知識は付かない

88 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:58:11.61 ID:xXqmyO4ud.net
>>87
いや、アルゴリズムや言語の能力を仕様の読解含めある程度保証してくれる国家資格は基本情報技術者だけ
応用情報はマネジメント分野で点数稼いで取得済みの人で溢れてる

89 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 16:47:13.06 ID:ia+kc5uEM.net
デバッグ環境なしのCBTか?
どんな現場を想定してんだよ
マジで聞いたことねえよ

90 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 17:36:07.34 ID:vzSYblB/0.net
できるとは思ってないが祭りと思って申し込みはするわ

91 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 17:47:15.68 ID:ol/TXRi8a.net
いきなり中止と言われてもねえ…
下がってしまったモチベーションをまた上げるのが大変

92 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 18:12:17.99 ID:az5GrKLq0.net
午後をCBTでやるのと比べたら、応用を紙媒体で解く方が難易度低いってのは実際問題ありそう
午後をCBTでやることの意味をIPAはよーく考えるように

93 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 18:52:58.28 ID:OuB8jD9kM.net
>>71
受験票の準備も考えると現時点でやる予定な試験はやると思われる

94 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 18:58:07.14 ID:kkWuWJLjM.net
CBTいきなりやるのか?
パイロットスタディとか検証しないのか?

95 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 19:19:09.08 ID:79oBNkl90.net
テスト仕様書はないが
テスターは君たちだ
まだ見ぬ問題は君たちの目で確かめてくれ!

96 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 19:40:30.77 ID:xTlZ3Zzi0.net
間違っても小さいホワイトボードとペン配布にはしないように

97 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 19:49:13.04 ID:cTx4iGzNM.net
午後の過去問やってみて分かった
アルゴリズムとプログラムに手を出すのはまだ早い
この2つは別で勉強しないとダメだわ

98 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 19:56:36.72 ID:3J/d0qCp0.net
遅いぞ
その2つが一番時間かかるから今からやらないと間に合わんぞ

99 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 20:11:38.77 ID:cTx4iGzNM.net
>>98
そう思った
何せ情報系は右も左も分からず始めて
ようやく午前がそこそこ分かるようになってきたところ
Iパスからやった方が良いのかも

100 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 20:25:02.41 ID:9NBxkw+3r.net
>>97
普通必須問題からやるだろ・・・
何で出るかどうかわからんとこからやるんだ(謎)

総レス数 1006
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200