2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

技術士補 Part17

1 :名無し検定1級さん :2020/12/22(火) 23:39:06.02 ID:geQui5Qb0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士1次試験、技術士補のスレです。

25年度試験より共通試験は廃止になりました。
(参照) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/siryo/1323682.htm
従って共通試験対策や免除条件についての質問等はご遠慮ください。

日本技術士会
http://www.engineer.or.jp/
http://www.engineer.or.jp/c_categories/index02009.html
文部科学省 科学技術・学術審議会技術士分科会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑)

関連スレ(二次試験、技術士制度全般の話題はこちら)
技術士 Part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602600602/

前スレ
技術士補 Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602409901/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

959 :名無し検定1級さん :2022/03/02(水) 19:58:24.51 ID:NXjduBna0.net
>>707-708のワッチョイ519a-V359やでー

>>867,863
うわー惨めすぎ。何も証拠出せない時点でお前の負けじゃん
涙拭けよw口だけのf欄大卒のゴミクズ
しょーもない屁理屈言ってんなよゴミクズ
お前は一生口だけのクズだよ死んどけカス

ほれ技士補の合格通知
http://imepic.jp/20220302/544570
(点数の内訳)
http://imepic.jp/20220302/544850

土施工1級と技士補くらいなら同時合格楽勝やで
口だけのfカスのお前より俺がみてきた高専生の方が遥かに優秀
ソースはσ(゚∀゚ )オレ

>>695
>東工大修士了で「適正」はちょっと…

なーーーにが「適正」はダメだよこのバカwクズw
頭悪すぎ。どーでもいい枝葉末節が気になるお前は所謂「バカ」
来年も再来年も1次試験頑張れ
まあ一生受からないだろうけどなカッス

960 :名無し検定1級さん :2022/03/02(水) 20:04:19.80 ID:NXjduBna0.net
昨日今日でた合格通知を誰に借りるんだよw
いうことからして「バカ」すぎて話にならねーw
しまいには証拠も出さずに1次試験免除だーとかイミフ
しょーもないクソみたいなfラン卒の分際で学歴語るなゴミ

961 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 12:12:51.02 ID:BDxDJRW/M.net
適性の受験番号マークミスで失格
なんてバカをやってしもうたのだ

962 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 13:17:05.62 ID:sdmsMja60.net
>>961
何故受験番号マークミスとわかる?

963 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 20:28:32.61 ID:FxzBZAKt0.net
>>962
こんな間抜けな書類なかなか見れんよ笑
https://i.imgur.com/vtNkZNM.jpg

964 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 20:45:52.97 ID:OJGF9o6P0.net
激レア

965 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 21:16:21.04 ID:i8ixUacD0.net
>>963
なんやこれ辛すぎるやろ…
自己採点では受かってたんでしょ?

966 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 21:33:48.64 ID:auljHS/Va.net
次こそは

967 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 21:46:23.85 ID:gJMrLGVy0.net
ある意味合格よりすごい

968 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 21:52:53.03 ID:6Pz/dkUz0.net
>>965
そうそう
発表見た時俺の番号ないから「これ漫画でよくある夢かな」てなった

969 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 22:00:12.22 ID:ssFo/AoR0.net
受験番号マークミスが判明するぐらいなら
(ミスにより正当な採点できないとかならともかく。高度情報処理だと選択問題の記入漏れは聞く話。)
救済してあげてもいい気がするのだが。。。
受験料払ってるんだし。

970 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 22:36:56.22 ID:6FD9f8Fn0.net
きっついなマークミスは・・・
何かいいことあるよ

971 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 23:01:44.21 ID:gn1XDJAw0.net
>>963
逆に話のネタになるから合格より価値あるかも

972 :名無し検定1級さん :2022/03/03(木) 23:02:32.97 ID:dpVo/Eq30.net
次スレ
技術士補 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645972723/

973 :名無し検定1級さん :2022/03/04(金) 01:55:50.43 ID:tDjS+FKG0.net
>>963
これで失格になるの?でも貴方に通知が届いているってことは受験番号がわかっているからだよね?実質影響無いなら失格は厳しすぎると思うわ!

974 :957 :2022/03/04(金) 06:32:55.90 ID:TCmDGVAI0.net
お前らあまり真面目に同情しないで笑い飛ばしてくれw
しかしありがとうな!

子供に「テストの見直しちゃんとやれよ」て説教する材料が出来たわ

975 :名無し検定1級さん :2022/03/04(金) 07:13:40.85 ID:mSXuiiMCa.net
しかし、技術士会容赦ないな。
大学受験とか、高校受験は受験番号マークミスなら流石に失格まではしないだろうに

976 :名無し検定1級さん :2022/03/04(金) 11:01:30.90 ID:Ysurf8W00.net
俺の後輩でもマークミスで1回落ちたのがいるよ
ちょっとヌケたところがあるけど凄くいい奴だ
957さんも次は大丈夫〜

977 :名無し検定1級さん :2022/03/04(金) 11:07:36.46 ID:O4CmJgT10.net
>>975
そうなの? 結構許容派が多くてびっくりした。

978 :名無し検定1級さん :2022/03/04(金) 12:45:00.58 ID:ajA53fu/r.net
大学が全く別分野の学部だったんだけど今から勉強してR4建設部門の合格って可能ですか?

979 :名無し検定1級さん :2022/03/04(金) 14:55:55.66 ID:7lBLuqmG0.net
>>978
可能です
それよりあなたはもう合格していますよ

980 :名無し検定1級さん :2022/03/04(金) 18:05:37.16 ID:O4CmJgT10.net
>>979
どういうこと?

981 :名無し検定1級さん :2022/03/04(金) 22:06:37.42 ID:Dd2eV2dF0.net
基礎、適性、専門、それぞれ過去問2、3週すれば受かる
それが難しいんだけど

982 :名無し検定1級さん :2022/03/05(土) 10:04:23.56 ID:ANsLegpZa.net
少しずつでも毎日勉強していく

983 :名無し検定1級さん :2022/03/05(土) 23:24:48.35 ID:dCTd+yW80.net
士補の登録申し込みしたわ
うちは資格あったら月給増えるから熱いわ

984 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 01:59:22.42 ID:TzFf7ceo0.net
学部が別の分野だったならその分野で1次試験受けたらよくね?2次で建設受けるのは全然問題ないよ。
ひょっとしたらJABEEで免除かもしれないから調べてみたらいいだろうし。

985 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 02:21:27.87 ID:9tM8rOMu0.net
>>983
手当出ていいね。でもずっと士補でいつまでも二次受からなくても手当あるの?
平成25年の2次試験合格者の1.6%のみが士補登録者か。最近はどうなんだろう。

986 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 07:31:54.17 ID:6wQqlr3ud.net
技術士補に登録するメリットってなんなん?
純粋に知りたい

987 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 08:07:46.42 ID:L5l4LsCO0.net
学部土木建築じゃなかったら>>984のいうように学部の分野で受けるのがいいと思う
私は学部農学で建設部門で受けたけど、めちゃくちゃ勉強したのに苦戦したし5割強しか取れなかった
農学や化学、環境ならもっと楽にいけたと思う

988 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 08:54:24.75 ID:9tM8rOMu0.net
>>986
手当出るとこあるが、士補登録させなくても一次合格者に手当だしゃいいじゃんて思う。名刺にも士補って書きづらいだろうし。、、、書くの?弟子アピールするの?

989 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 11:57:58.03 ID:vAxci6MUp.net
役所では業務毎に経歴書を添付する所も多いし、自分は他の資格も少ないから、士補登録を考えている。(一次合格≠士補を理解してない人も意外と多い)
セコカンの士補はあまり意味なさそうだけど、技術士補は会社HPに取得人数を乗せてるコンサルも多いし、それなりに認知度もあるかと。
2次前提の人は、登録料も高いし不要かもね。

990 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 14:12:38.85 ID:1bomfhxJp.net
>>989
基本的に2次受けるつもりがない、2次受ける必要がない人が士補登録するってこと?確かに2次試験合格者のうちの士補法者率からも伺えるわ。コンサルを受けるクライアントも、対応するのが士補かはそれほどきにしてないのね

991 :983 :2022/03/06(日) 14:45:59.88 ID:cr7r6V9ap.net
>>990
技術士を目標にはしているけど、今の習熟度から来年、再来年で2次に合格する自信がないもので。業務と並行してじっくり勉強していきたいと思っている。
官公庁の仕事で資格要件がない場合は、自分の感覚的にはそこまで資格気にする人はいないかな。
新規の場合、安心感に繋がるとは思うけど。
士補登録の必要性で言うと、自分のさじ加減というか、一応受かってます的なアピール要素にしかならないとは思う。

992 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 15:24:50.66 ID:4nAAGLCqd.net
>>991
普通に二次受けるには何年もの実務経験いるんだし、そんな感じで受けたくても受けられないパターンおおいのでは?

993 :名無し検定1級さん:2022/03/06(日) 15:58:14.78 ID:0EMbEWtIA
>>981
ワイは過去問7年間の問題ほぼ完璧にしたけど
適正で落ちたから過去問だけやっても意味ないぞ

R2までの試験だったら無勉でも受かってたのに

994 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 16:07:31.13 ID:9tM8rOMu0.net
>>991
へえ、来年の合格が習熟度の問題ってことは受験資格は満足してるってこと?まあ、登録料2万円?の価値は人それぞれか。

995 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 16:26:19.77 ID:+sp0Xq/OM.net
1次試験合格後、技術士補を登録しないと、何かデメリットある?
登録せず放置してると失効するとかしないよね。

996 :983 :2022/03/06(日) 16:53:25.21 ID:mncO4N2bp.net
確かに登録料は高いよね。無料だったらみんな登録するのかな。
自分の場合は会社からの補助もあるし、それなりに勉強したので、ないよりは登録証があった方がいいと思ってる。高いけどw
技術士一次に価値を感じないのであれば登録しなければいいだけであり、他を気にする必要はないのでは?

997 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 21:04:10.88 ID:R+gIlZc60.net
新卒なら4年後2次受けれるよ
登録しなかったら7年後

998 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 21:48:56.95 ID:fEp6KWTq0.net
>>997
技術士補に登録しなくても一次合格なら修習技術者扱いで4年後に2次受けられるんじゃなかったっけ?

999 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 23:08:31.94 ID:1r6lW4Wx0.net
>>985
あるよ 毎月4千円貰える
技術コンサルだから、社員三分の一が技術士な会社なので、士補のままいると言う選択肢はない
名刺に国家資格羅列してハッタリかます仕事だからなコンサルて…
>>989の人が言ってる通り、入札の時に審査の対象になるし、経歴書で業務担当のチェック入る
ま、はっきり言ってコンサル以外役に立たないと思うよそもそも技術士て

1000 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 23:15:24.46 ID:1r6lW4Wx0.net
逆に、昇進のためか入札の資格要件で会社から求められてる以外で技術士目指す人っているのか?

技術士がいないと入札できない公共事業案件がたくさんあるってこと自体知らない人が多いんだろうか
でも技術士の資格がダイレクトに意味のあるものってそれ以外ある?

1001 :名無し検定1級さん :2022/03/06(日) 23:23:43.64 ID:1r6lW4Wx0.net
>>988
名刺に普通に書くよ
少なくともなんもないよりはちゃんと裏付けがあるてことやから、安心感はあるだろう
少なくとも、コンサルだと客先の役所側もメーカの営業や技術、外注の設計会社でも技術士て名刺に書いてる奴だらけだから、最低士補まではいってまっせていうアピールだわな

1002 :名無し検定1級さん :2022/03/07(月) 00:09:09.20 ID:LkL1WWhc0.net
>>998
一次合格者とJABEE認定はみんな修習技術者だよ。
士補登録なしでも監督者がいたら4年で受けられるが願書出すときに監督者の監督内容証明が必要。
監督の常連がいる会社なら4年で受けるのはありかもな。しらんけど。

1003 :名無し検定1級さん :2022/03/07(月) 13:40:44.48 ID:GYVtnQZca.net
>>972
次スレたて乙

1004 :名無し検定1級さん :2022/03/07(月) 17:14:32.43 ID:Y8lf2aVRa.net
名刺に書けるのは20代まで
35超えて技術士補なんて名刺に書いてたら恥ずかしいから逆に書かなくなる

1005 :名無し検定1級さん :2022/03/08(火) 07:33:38.49 ID:NLnus3o8a.net
職場にもよりますけどね

1006 :名無し検定1級さん :2022/03/08(火) 08:01:45.89 ID:N6OMs+Yl0.net
コンサルは4050の中途が多いからそんなの全くないよ
そっから技術士目指す人多い

1007 :名無し検定1級さん :2022/03/08(火) 10:41:08.94 ID:47fZHZ2Ka.net
1000頂き

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200