2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part46

1 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 00:03:16.61 ID:prsjJomG0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

■2021年度試験日程
1次春 2021年4月25日(日)
1次秋 2021年9月26日(日)

2次  2021年6月6日(日)

■受験概要・申込み
 日本証券アナリスト協会 公式サイト
  https://www.saa.or.jp/index.html

■注意事項
 ※>>980踏んだら次スレ立てましょう
 ※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
 ※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
 ※テンプレは>>1-2あたり
 ※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

■前スレ・過去スレ
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606998714/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 00:35:56.92 ID:DWoJdncbd.net
干し湯

3 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 10:07:57.43 ID:jJ5dNXpyH.net
>>1
スレ立てありがとう

4 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 20:45:01.57 ID:9O6EaK6E0.net
スレ立て早すぎねえか?と思ったけど、前スレすごい勢いだな。

5 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:19:06.16 ID:NMPDMLer0.net
債券のリターン、一年後リターン − 現在リターンで計算しちゃったオワタ

6 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:21:51.89 ID:uLhVMfBS0.net
最初クーポン無しの割引債って勘違いしたから危なかったわ

7 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:22:49.89 ID:Rpx1ANjV0.net
午後は確かに難しかったけど、午前はそうでもなく無い?なんやかんやで合格率は例年と大差ない気がするわ。

8 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:25:33.34 ID:RoogoMbja.net
落ちてたとしてまた勉強しても特に意味ある気がしないのが嫌だわ

9 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:26:28.91 ID:kVtPL3Q30.net
tacとlecの証アナの講座どう?落ちて再受講料に4万持ってかれるならその講座に金出したほうが良くねって思った

10 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:26:50.32 ID:II7V1iQfa.net
1000なら全員合格

11 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:28:20.75 ID:kVtPL3Q30.net
tacとlecの証アナの講座どう?落ちて再受講料に4万持ってかれるならその講座に金出したほうが良くねって思った

12 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:28:21.21 ID:8wFa/lYea.net
1.職業倫理 1時間半 9:30〜11:00
2.午前 2時間 11:30〜13:30
3.午後 3時間半 14:45〜18:15

こんな感じの時間割ならいいのに。
倫理は別枠にして欲しい。
じゃないと、ゆっくり計算問題できない。

13 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:30:34.76 ID:8wFa/lYea.net
てか問題持ち帰れたら、ここでもっと楽しめるのに。問題持ち帰り禁止なのは、海外で時差開催してるからなのかな?

14 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:32:43.17 ID:NMPDMLer0.net
ぶっちゃけ倫理できれば受かるんだよな?な?

15 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 21:52:45.21 ID:yy1kKzmM0.net
確かに女の子はエロそうな子ばっかだったわ

16 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 22:51:05.33 ID:tkHPQcwvd.net
>>1

これは乙じゃなくて標準正規分布表のzだからどうたら

17 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 22:51:12.37 ID:ZqqJEMqCa.net
綺麗な字で書いて心証よくしようとしてたけど、倫理の時点で速記になってしまった。

18 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 22:52:31.18 ID:tkHPQcwvd.net
>>15
昼休みに見た小振りだが形の良い尻をしてた子が忘れられん
あれだけでも8000円の価値はあった(真顔)

19 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 23:26:53.22 ID:NMPDMLer0.net
午後の最後はシグナリング効果だよな?
あと、準投資比率上げたら事業価値落ちたんだが、訳分からん

20 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 23:28:05.54 ID:Ru/HRqXX0.net
協会テキストちゃんと読めば余裕なのにな
数学できないとちんぷんかんぷんだろうが

21 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 23:29:00.02 ID:NMPDMLer0.net
あんな大量のテキスト読み込む気にならん
今年落ちたらカリキュラム変わるし鬱だな〜

22 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 23:31:37.83 ID:ZqqJEMqCa.net
トピックスをベンチマークにする理由が連続性なのに、試験に連続性がありません!

23 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 23:33:18.06 ID:Ru/HRqXX0.net
あのテキストくらい理解してないと証券アナリストとはいえんよ
試験は別に難しくないし
今年難しくしたのはあの程度ができないやつは新カリキュラムやれよってことなのかもね

24 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 23:35:52.36 ID:ZqqJEMqCa.net
なお、難しい試験に合格しても株があたるわけではない。

25 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 23:38:51.28 ID:HIyVolHGa.net
難しかったって言ってる人もいるけど標準レベルだろ
過去問解くときは冷静だし、わからない問題は捨てればいいとかこれは奇問だなとか思いながらやるから気にならないだけ
実際のマーケットや企業を相手に分析しようって奴が試験の傾向が変わっただけで大騒ぎとは情けない

26 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 01:10:07.58 ID:GngBVW5aa.net
マーケットを分析して飯くってるひとは、これくらい知っててほしいという意味で、ライセンス制にしてほしいね。

この試験解かせても100/420すら取れなさそうな人、プロでも普通にいそうで怖い。

27 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 01:12:47.31 ID:GngBVW5aa.net
マーケットを分析して飯くってるひとは、これくらい知っててほしいという意味で、ライセンス制にしてほしいね。

この試験解かせても100/420すら取れなさそうな人、プロでも普通にいそうで怖い。

28 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 02:33:30.84 ID:YYCeX2HLa.net
>>23
新カリキュラムって何?
1次が変わるのは知ってるけど、2次も変わるの?

29 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 05:31:53.38 ID:+G9mrz3Fd.net
ボーダーどれくらいだろう
55%くらい?

30 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 07:33:44.27 ID:fsO3tZxC0.net
例年通り50%くらいじゃね

31 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 08:04:31.06 ID:1Zo+0IdC0.net
50%なら多分受かった、60%なら落ちた多分

32 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 08:24:41.59 ID:MNtFom3Va.net
去年の合格率が高めだったからなー
ま、相対評価だから本当に全体の平均点が低ければボーダーも低くなるかもしれないけど、去年は受験見合わせても受験期限延長&返金の措置が取られたからその分今回受験者数は増えてるだろうしそんなにボーダー低くはならなそう

33 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 10:07:16.85 ID:lVZkeU9wp.net
受験者数が増えてることがボーダーラインの高低にどう関係するのかね

合格ラインは成績上位者一定割合の平均点に基づくとhpに書いてある。受験者数の増減がボーダーに影響を与える余地はないだろ。

34 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 10:16:51.58 ID:lVZkeU9wp.net
ボーダーに関して唯一手掛かりになるのが、tac模試の平均点だけど、今年は易化して5割、以前は4割程度だったみたい。

今回の難易度に関するTwitterやここの反応を見る限り、難易度高いという意見が多かったからボーダーは4割台の可能性が高いと思う。

35 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 10:36:03.02 ID:8uaCjZO0r.net
にしても発表まで時間かかるよなー

36 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 10:36:53.92 ID:PN8RbcgNa.net
もやもやするね

37 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 10:46:03.92 ID:3VXqvOAE0.net
ラグのこたえは認知 波及 実行?
=かどうかなどがわからん

38 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 11:14:28.39 ID:lVZkeU9wp.net
>>37
合ってると思う
認知 =
実行は財政の方が時間かかる
波及は金融政策の方がかかる

じゃないか

39 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 11:15:55.63 ID:NFLJa7GL0.net
内部ラグ
1. 認知ラグ =
2. 決定ラグ 金融<財政
3. 行動ラグ 同じ

外部ラグ 金融>財政

これが答え
こっから3つ選んで書けばよかったと思う

40 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 11:19:11.10 ID:lVZkeU9wp.net
>>39
ということは、議会承認等で時間かかるのは実行じゃなくて意思決定のラグか?

41 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 11:26:23.21 ID:NFLJa7GL0.net
>>40
上と同じって意味で金融<財政

42 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 11:34:39.44 ID:m+sWFPtmr.net
政策の効果発現までラグがあるっていうくらいまでしか覚えてなかった
ラグの名称なんてノーチェックだ

43 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 11:39:04.76 ID:NFLJa7GL0.net
>>39は経済学の知識で書いたけど、公式テキストみたら
@認識のラグ
A決定のラグ
B効果のラグ
ってなってるからこれでもいいっぽい
第4回の15ページね

44 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 11:44:38.19 ID:lVZkeU9wp.net
>>42
俺もわからんから「政策効果が現れるまでのラグ」って書いた。
特に厳密な経済用語ってわけじゃなさそうだし正解にしてくれないかなw

45 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 11:59:51.92 ID:PN8RbcgNa.net
イメージは分かるけど用語が分からんのよなw
そもそも認知は忘れてたけど

46 :名無し検定1級さん:2021/06/07(月) 13:35:51.95 ID:4O2Bfiiw0
2次のカリキュラム変更は2023年度の試験からだから、今の教材は来年までは使えるってことだ

47 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 13:23:09.54 ID:c7aJrlhuM.net
1次の結果まだか
https://www.saa.or.jp/cma_program/cma1/test/index.html
ここでは、1次の結果、6月上旬いうてるんだよね。
メールだと中旬だけど

48 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 18:03:43.17 ID:94/OLyCUa.net
果報は寝て待て。

49 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 19:11:00.51 ID:rIfXs/+Hd.net
金利スワップは2.49%ですか?

解けなかったら2.50%を使えという指示でしたが。

50 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 19:59:34.80 ID:m+sWFPtmr.net
倫理←過去と傾向違うな、切り上げて次行こ
経済←捨てて次や次
債券←なんじゃこりゃ。過去問でやってねーよ。捨てて次や
デリバ←金利デリバなんて出すなボケ。捨てや

そうやって殆ど捨てることに

51 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 20:10:02.38 ID:mamhuOZia.net
倫理の傾向違うってどの辺のこと?
そもそも基準の分量が少ないから、全然違う問題は作れないと思うけど

52 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 20:14:03.41 ID:lVZkeU9wp.net
投資適合生について質問を考える問題は今まで見なかったな
まあ一部だけで全体的に見れば倫理が大きく変わった印象はない。経済は明らかに変わってるけど

53 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:01:28.80 ID:qjfC8Gs40.net
これはボーダー65くらいになるな

54 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:03:28.41 ID:MJV+Kem+0.net
それはマジでないと思う

55 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:18:28.49 ID:TQLCe9s/p.net
さすがにそんなに簡単ではないんじゃない
65だと合格率40パーセント割りそうだけど

56 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:19:54.85 ID:F5P0HjGCa.net
今日受験した会社の知り合いたちに聞いたらみんな難しかったとは特に感じなかったって言ってた(´;Д;`)
ちゃんと勉強してた人はできてるみたい泣

57 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:20:12.96 ID:S3aUyYex0.net
マジで振り替えれば振り返るほど全然出来てないわ
倫理は多分出来たからそれだけで合格させて欲しい


これ今回二次試験落ちるとカリキュラム変更で再課金必要なやつ???

58 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:27:14.57 ID:oKgZYx8pp.net
易化したtac模試で65%取ると上位15%くらいだから、今回の二次試験でボーダー65%なら合格率10%とかになりそうだw

59 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:34:47.40 ID:skIvxASdM.net
うちの会社の同僚結構解けたって人多かったんだけど、ここ見てると難しくなった感じなんか?

60 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:44:45.56 ID:rTV/zSm50.net
うち野菜だけど、早慶出てる奴はだいたい出来てるって言ってたけど、マーチ以下の奴は6割くらいだと言ってたわ

61 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:48:31.37 ID:MJV+Kem+0.net
今回の内容で合格間違いなしって感じてる人は、協会テキストで勉強した感じ?

62 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:49:31.08 ID:S3aUyYex0.net
うちの東大出身の後輩全然出来んかった言ってたぞ
試験前に1週間休みとってガチ対策してたっぽいけど

63 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:50:32.34 ID:+oGOo3Zqx.net
うちのハーバード卒は出来たと

64 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 22:14:30.80 ID:8PH4TWUK0.net
合格楽とか言ってるのただのライバル減らしだからなw

65 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 23:23:52.27 ID:Tks1KtJKd.net
俺は受かってるの確実だからどうでもいいけど
ノルマはコロナで受けさせられてるってマジなの?w

66 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 00:28:49.65 ID:HXrTQMBz0.net
>>15
市ヶ谷の6Fは可愛い子が2人いたな。うち1人は会場回ったあげく俺の隣に来てたわ。
まぁ確かに「おぅふ」とか言いながら2Lの水飲んでたり、全身黒服なのにフケで肩だけ白かったり、単純に臭そうなデブだったり、寝巻き?って格好だったり、そんな奴らの隣は嫌だわな。

67 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 00:55:52.64 ID:j4Ksk0my0.net
合格ライン5割を切るなんて絶対ないよなぁ。普通ににしんどいわ。
人的資本のところかどこかにあった保険料の問題どんなんだっけ…

68 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 01:05:05.01 ID:OMXyLesjp.net
>>67
保険は金利低下のケースと寿命が長くなるケースで毎月の保険料が上がるかどうか
金利低下したら将来もらえる保険額の割引現在価値が高くなる分、保険料上昇
長寿化も受け取れる保険額増加要因なので保険料上昇
だと思う

合格ライン5割切る可能性はあると思うよ。例年5割で今回は難しいという反応が多かったから。

69 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 05:44:01.36 ID:qRBOWQcta.net
午後は3問ほぼ白紙で出した。デリバティブと信用リスクとあとひとつ。解こうにも手が出なかったし、その時間もなかった。信用リスクが出ることは分かってたので、過去4年分やったけど、ダメだった。他がまあまあできたからよかったものの、不安しかない。来年も受けるとしても、どんな勉強すればいいか、分からない。そんな問題が多かった。

70 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 07:07:40.12 ID:wgHeS3IRF.net
合格ボーダーが5割くらいってのはわかるが、合格点は何割くらいなん?
合格点も5割くらい?

71 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 07:10:17.46 ID:292mg7fj0.net
受かるのが簡単って言ってるのは生存者バイアス
受かったか分からない人が受かったりするからより拍車がかかりたちが悪い
また難易度は簿記二級と同じぐらいと言ってる人は試験をよく理解してない
対策され尽くされ数多の参考書がちまたに溢れてる試験とそうでない試験を同列にかたるのはあまりにナンセンス

72 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 07:22:17.94 ID:k/NBMjVYa.net
>>71
難しかったとされる今回なんて特に手応え悪かった奴の中からも一定割合受かる奴が出てきそうだから、そうするとその論調に拍車かかるかもな
半分くらい解けなかったけど受かったよ〜wみたいな。

73 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 07:25:33.81 ID:a9KRpWOOa.net
簡単だったor難しかったという意見表明は自己選択バイアス?

74 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 07:29:20.42 ID:wgHeS3IRF.net
もう1次と2次を別試験にしてほしい
2次を上級アナリストとかアナリスト1級みたいな感じで

75 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 07:41:15.89 ID:qQsHpS43M.net
過去問に無い問題が出たからって騒ぐやつ何なんやろ...
これ過去の値動きと全然違うじゃん!ふざけんなよ!とかマーケットにキレるのかねww

76 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 07:54:52.05 ID:2VRS9QrR0.net
>>75
いや、キレるだろ。自分の予想と違う動きしたらキレる。それがトレーダー。

77 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 07:55:27.40 ID:b1VjmGjVd.net
コロナショックが毎月来たら騒ぐだろ。

78 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 08:51:53.97 ID:cUCTrJw6a.net
去年「受験見合わせてもいいよ〜、お金返すし受験期限も延ばすよ〜健康第一ね」って甘い顔しておいてその次の試験でドカーンと難化(少なくとも傾向変化)させてくるってまぁまぁ鬼畜だよな

79 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 10:09:12.70 ID:vh3OUE83d.net
俺の周りでは撤退者も出始めてる
協会の為にも、もう少し良心的な問題にすべきだよ

80 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 11:43:33.66 ID:Ag1QqHSQ0.net
周りのレベル低過ぎて草

81 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 12:34:42.62 ID:sa2TzW8dd.net
>>79
レベルの低いアナリストを出さない方がいいだろ

82 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 12:53:38.75 ID:vh3OUE83d.net
協会関係者さん乙です
民間の協会さんの収入が減ろうが俺は別に構いませんよw

83 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 13:03:56.19 ID:6/nELfsHp.net
ウワサが広まれば撤退ふえるだろう
今までは難易度に比べて受かりやすいがひとり歩きして受験者数を支えており、事実合格者も金融以外が半数をしめてる
金融の専門家だけの矮小化した資格におさまるなら先はしれてる
プライベートバンカーとか謎資格を流行らそうとする前に、金融士が結局出来なかった意味を良く考えて資格の立ち位置を据えるべきなんじゃない
知らんけど

84 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 13:20:05.42 ID:MXY1PHfrF.net
金融の専門家のための資格でしょうがw
簡単なよりは難しい方がいいわ

85 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 13:43:05.21 ID:BDzZWhkMd.net
書けたと解けたは違うよね。平均で何点でした。みたいな少しは見える形にして欲しい。しかも今回の試験勉強してても何これ?難問だから飛ばせ!ばっかりだった気がする。今度こそ受かってやるぞーってモチベーション上がらん。

86 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 14:42:04.13 ID:cUCTrJw6a.net
まあ「試験は半分解ければ受かります」「倫理は一夜漬けで満点余裕です」「協会テキストは読む必要ありません」っていう舐めた攻略法が蔓延しきってたからな
協会側としてはイラついてたのかもしれん
まぁあとテストの形式変えるときってどんなテストでも初回は簡単になるから、それとバランス取るために今年来年あたりは難しくしてるのかもな

87 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 14:54:32.18 ID:zxRf97YOa.net
みんな優秀な金融機関勤務とかだろうけど
俺は畑違いの職業で趣味
とはいえ受かりたいところ

88 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 19:54:06.55 ID:2VRS9QrR0.net
純投資比率上げたらFCF減って事業価値下がってしまったんだが、あれどうやって計算したらええんや?

89 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 20:04:49.16 ID:xZF7vsOTr.net
あの問題はFCF書いただけで部分点もらえることを願ってるわ

90 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 20:06:38.34 ID:sa2TzW8dd.net
>>89
貰えないでしょ

91 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 21:29:28.01 ID:eRwy6EWNa.net
>>79
何これネタ?

92 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 21:44:01.80 ID:lAPscl9Ma.net
難しかったーって言ってる奴
目が覚めたかよ
これが証券アナリストだ
金融資格の最難関 甘く見てたんじゃないだろうね?

93 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 22:42:28.78 ID:oTzZ0L2o0.net
気持ち悪い人がいますね

94 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 23:32:25.59 ID:2VRS9QrR0.net
金融資格の最難関って、年金アクチュアリーでしょ?

95 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 23:56:04.57 ID:+BB4W2zca.net
難しくてもいいんだけど傾向と形式変えんなよといいたい。

96 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 23:57:50.37 ID:+BB4W2zca.net
倫理も一マスに調査分析書かせるのあったよね。二語書いて良いのか迷ったわ。

97 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 07:13:48.51 ID:Bt8kKm8rF.net
>>95
そんなの協会の自由だろ
野球で配球変えてこられたら切れるのか?

98 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 07:22:28.15 ID:6DgHOafIH.net
オレはただの資格マニアなんだけど、あれはちょっとキツかったね。
金融のプロにとっては、乗り越えるべき壁だろう。
資格マニアとしては、今年不合格だったら撤退か?
金がもったいないけど。

99 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 10:13:13.29 ID:rWWnvQStp.net
一次の発表おそー。協会のやつら仕事遅いなー

100 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 18:14:17.93 ID:KbjFJz600.net
日本証券アナリスト協会からメール来た!

○試験結果は、6月11日(金)午前10時にマイページの以下のボタンから閲覧できます。
■「受講受験のお手続き」→「証券アナリスト講座・試験(CMAプログラム)1次レベル講座」→「試験結果の確認」

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200