2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part46

1 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 00:03:16.61 ID:prsjJomG0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

■2021年度試験日程
1次春 2021年4月25日(日)
1次秋 2021年9月26日(日)

2次  2021年6月6日(日)

■受験概要・申込み
 日本証券アナリスト協会 公式サイト
  https://www.saa.or.jp/index.html

■注意事項
 ※>>980踏んだら次スレ立てましょう
 ※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
 ※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
 ※テンプレは>>1-2あたり
 ※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

■前スレ・過去スレ
【確実に合格してみせる】証券アナリスト Part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606998714/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

82 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 12:53:38.75 ID:vh3OUE83d.net
協会関係者さん乙です
民間の協会さんの収入が減ろうが俺は別に構いませんよw

83 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 13:03:56.19 ID:6/nELfsHp.net
ウワサが広まれば撤退ふえるだろう
今までは難易度に比べて受かりやすいがひとり歩きして受験者数を支えており、事実合格者も金融以外が半数をしめてる
金融の専門家だけの矮小化した資格におさまるなら先はしれてる
プライベートバンカーとか謎資格を流行らそうとする前に、金融士が結局出来なかった意味を良く考えて資格の立ち位置を据えるべきなんじゃない
知らんけど

84 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 13:20:05.42 ID:MXY1PHfrF.net
金融の専門家のための資格でしょうがw
簡単なよりは難しい方がいいわ

85 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 13:43:05.21 ID:BDzZWhkMd.net
書けたと解けたは違うよね。平均で何点でした。みたいな少しは見える形にして欲しい。しかも今回の試験勉強してても何これ?難問だから飛ばせ!ばっかりだった気がする。今度こそ受かってやるぞーってモチベーション上がらん。

86 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 14:42:04.13 ID:cUCTrJw6a.net
まあ「試験は半分解ければ受かります」「倫理は一夜漬けで満点余裕です」「協会テキストは読む必要ありません」っていう舐めた攻略法が蔓延しきってたからな
協会側としてはイラついてたのかもしれん
まぁあとテストの形式変えるときってどんなテストでも初回は簡単になるから、それとバランス取るために今年来年あたりは難しくしてるのかもな

87 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 14:54:32.18 ID:zxRf97YOa.net
みんな優秀な金融機関勤務とかだろうけど
俺は畑違いの職業で趣味
とはいえ受かりたいところ

88 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 19:54:06.55 ID:2VRS9QrR0.net
純投資比率上げたらFCF減って事業価値下がってしまったんだが、あれどうやって計算したらええんや?

89 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 20:04:49.16 ID:xZF7vsOTr.net
あの問題はFCF書いただけで部分点もらえることを願ってるわ

90 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 20:06:38.34 ID:sa2TzW8dd.net
>>89
貰えないでしょ

91 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 21:29:28.01 ID:eRwy6EWNa.net
>>79
何これネタ?

92 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 21:44:01.80 ID:lAPscl9Ma.net
難しかったーって言ってる奴
目が覚めたかよ
これが証券アナリストだ
金融資格の最難関 甘く見てたんじゃないだろうね?

93 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 22:42:28.78 ID:oTzZ0L2o0.net
気持ち悪い人がいますね

94 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 23:32:25.59 ID:2VRS9QrR0.net
金融資格の最難関って、年金アクチュアリーでしょ?

95 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 23:56:04.57 ID:+BB4W2zca.net
難しくてもいいんだけど傾向と形式変えんなよといいたい。

96 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 23:57:50.37 ID:+BB4W2zca.net
倫理も一マスに調査分析書かせるのあったよね。二語書いて良いのか迷ったわ。

97 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 07:13:48.51 ID:Bt8kKm8rF.net
>>95
そんなの協会の自由だろ
野球で配球変えてこられたら切れるのか?

98 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 07:22:28.15 ID:6DgHOafIH.net
オレはただの資格マニアなんだけど、あれはちょっとキツかったね。
金融のプロにとっては、乗り越えるべき壁だろう。
資格マニアとしては、今年不合格だったら撤退か?
金がもったいないけど。

99 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 10:13:13.29 ID:rWWnvQStp.net
一次の発表おそー。協会のやつら仕事遅いなー

100 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 18:14:17.93 ID:KbjFJz600.net
日本証券アナリスト協会からメール来た!

○試験結果は、6月11日(金)午前10時にマイページの以下のボタンから閲覧できます。
■「受講受験のお手続き」→「証券アナリスト講座・試験(CMAプログラム)1次レベル講座」→「試験結果の確認」

101 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 18:18:06.86 ID:P/ETYaSZa.net
例えがうまくないな。

102 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 18:37:22.12 ID:jguCjQQ50.net
金融で例えると
ヒストリカルデータで期待リターンを求めようとするのはアホ

103 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 19:22:40.83 ID:HBjAl4Mhp.net
初めて受けたんだが、ステータスOKてのは入金のことなのね。。

104 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 20:49:10.00 ID:lgTafBQlM.net
>>98
試験慣れした人のほうが
受かりやすいと思うぞ

105 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 22:21:07.72 ID:nC6E50Lla.net
>>86
ほんとこれ

106 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 06:35:49.68 ID:l2TQwMeA0.net
今回も倫理難しくはなかったよね?
倫理は満点近い自信があるんだけど、それ以外で半分取れてるか微妙だ…もやもやが続く日々で辛い

107 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 12:23:53.11 ID:ud5XhFtTa.net
大体二次ボーダー50%って何か根拠あんの?

108 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 12:36:46.90 ID:Mha9mQuVp.net
>>107
tac模試の得点分布で上位40%に入るのが、200-210/420点くらいなので合格最低点は5割程度と考えられる。

109 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 15:37:05.22 ID:zQkUWUfsa.net
今回ボーダーは40%台じゃない?じゃないと一定数の合格者出せない。

110 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 15:45:53.85 ID:QvAwYX/rp.net
過去問中心にやってた人で午前6割、午後3割ぐらいって人も多そうだもんね

111 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 15:48:00.59 ID:yagovFwUd.net
40割しか出来ない奴をアナリストと認めてはいけない
過去問との傾向とか関係ない

112 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 15:50:44.30 ID:E5VZrWdkp.net
大問を二、三全く手をつけていないと3〜4割確保するのも相当大変だからね
とりあえず書いた分だけなんか点欲しい
問題が難しいのもそうだけど本当に時間がない

113 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 15:56:48.81 ID:oLM8lpNXa.net
協会は今でも継続会費で年間5億くらい入ってくるから余裕なの

114 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 18:30:50.46 ID:eMK3lUXna.net
>>109
現実逃避気持ちいい?
現実見ようぜ
君は落ちるんだ
40%がボーダーの試験なんてあるかよ

115 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 19:34:52.53 ID:59vnwDyl0.net
合格率が50%前後なのはここ数年の話。それ以前は40%前後で推移してたわけだし、今回からそれくらいの水準に戻ることも十分考えられる。

116 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 20:11:23.24 ID:5CcYTacQ0.net
一次の合格率である程度二次の合格率もわかるやろ

117 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 20:39:49.62 ID:XzpAIFykM.net
>>113
会費、高いよ
今は会社が出してくれてるけど、
あと数年で定年なんだ

会費払わなくても、
名刺に検定会員っていれてもいいよね?

118 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 21:03:17.64 ID:7DPbMwzCM.net
1次合格発表前にスクーリングの案内来ると落とした科目あるってホント?

119 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 23:00:42.45 ID:cZN72sLG0.net
スクーリング案内来てるぞ
ちなみにせいぜい1科目しか受かってないと思うのでばっちり当たってる

120 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 23:55:15.53 ID:F08YWAqf0.net
結構有名な話だぞ
てか二次試験受かるの簡単とかネットのデマに騙されてるようでは一生合格できないぞ

121 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 00:15:51.79 ID:hrSm5Ryep.net
二次試験舐めんなオジサンがおるな。
お前がいくら説教垂れようが、何も変わらんしウザいだけだからさっさと消えるよ。

122 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 00:59:32.42 ID:VskIYUjKa.net
>>121
消える宣言は草

123 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 01:54:05.09 ID:xPOowux10.net
>>120
そーなの?
まあサプライズではないがちょっとショック、、、

124 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 05:46:17.55 ID:8F/q2nSFF.net
2次8月中旬?

125 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 07:51:50.15 ID:AwUyrMCKa.net
1次、今日の午前10時に結果出るってメール来たね

126 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:02:21.73 ID:CcBf728/a.net
>>117
それ行為基準に抵触するやつw

127 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:04:49.90 ID:t05ZLbcXM.net
1次の結果、今見れましたー!
3科目一括合格でした。自己採点は全部7割後半です。

128 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:05:13.72 ID:dcygweRi0.net
1次3科目一発合格。良かった、これで次の試験申し込める。

129 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:06:06.64 ID:lBpKX+4Td.net
おめ。自分も無事合格。経済が一番不安で自己採点55点でした。

130 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:11:15.62 ID:qzqY0FMOd.net
おめでとーこちらもなんとか一括合格。経済5割強でだいぶ悲観してた。

131 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:13:38.60 ID:niRCwDubM.net
受かってた。
手応えは、証券が9割くらい、財務はちょうど6割くらい
財務が計算問題で1,2問ミスくらいだったけど、文章問題、2,3問しか合ってない感じだったから、計算もっとミスしてたらと怖かった
二次の勉強ゆっくり始めようかな。

132 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:16:55.50 ID:CcBf728/a.net
みんなおめでとう
1次の合格率とかのページ更新されないな
2次の結果が待ち遠しい

133 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:20:07.87 ID:PU7j91aXM.net
二次も過去問だけで行けるかな?
6年分はやるつもりだけど

134 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:21:19.45 ID:S7mCRPkg0.net
1次受かった
次の2次の論述対大変そうだけど頑張ろう

135 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 10:33:50.00 ID:wfL78WOz0.net
一次3科目受かったけど内容なんも覚えてない
とりあえず今回の復習でもするか

136 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 11:02:51.21 ID:bSw7Qz7Ba.net
試験結果の確認のところで、ステータスが合格になれば受かったてことでよいですか?

137 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 11:13:28.81 ID:tJR3v1xea.net
1次3つ合格したんですけど、2次の受講申込みはいつからできるんですかね?

138 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 11:18:53.80 ID:dcygweRi0.net
1次試験合格者、今見ると2次試験に申し込めるようになってるね。

139 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 11:41:23.88 ID:qfHtGy7ca.net
>>133
今年の二次試験に関して言うと、過去問を6年分やったって、できない問題がそれなりにあった。だからどうすればいいのか、分からない。

140 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 11:48:08.40 ID:BKdaN8PrM.net
>>139
いたい。6年分でもダメなのか...

141 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 11:53:00.01 ID:S7mCRPkg0.net
TAC申し込んだ方が良いんかな?

142 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 12:10:41.88 ID:EUJyZR49d.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

143 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 12:10:47.68 ID:8DCgIygxa.net
>>140
テキスト読めばいいだけ
2次試験では過去問は当てにならない
テキストを暗記する必要がある

144 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 13:04:13.63 ID:ZzO26dsUM.net
1次とりあえず財務は取れててよかった
時間無くて財務だけに絞ってたからこれで落ちてたら目も当てられない

145 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 13:22:31.74 ID:zw6Cw5420.net
2次の試験問題もう公開されてるやん

146 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 13:35:27.28 ID:6SSnvyxLd.net
応用が効く人は過去問のみ、うちみたいなアホーは用語の意味を暗記、式も暗記、こうなったらこうってメモして暗記…頭というより体に覚えさせないとダメだね。

147 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 13:42:32.32 ID:CcBf728/a.net
2次ざっと見たらちょうど5割くらいでわろた

148 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 13:55:11.35 ID:fmkyMjAUd.net
問題公開されたけどTACから解答でるんだろうか。

149 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 15:06:03.42 ID:c7b847meM.net
1次受かったところで2次受かんなきゃどうしようもない
しかも来年が現行カリキュラム試験最終

150 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 16:37:20.81 ID:hHfbWLuZp.net
受験者数めっちゃ多い笑
秋もこの調子だと来年の2次試験どうなるのだろうか

151 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 17:00:08.04 ID:CcBf728/a.net
野村證券わろた

152 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 17:08:16.60 ID:hrSm5Ryep.net
合格者数も合格率も結構高いな 一次試験

153 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 17:10:34.30 ID:a/zxfhJSr.net
2次試験の合格率も高そうで安心したわ

154 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 17:15:29.09 ID:CcBf728/a.net
証券分析は絞ってるのかしら

155 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 17:33:08.26 ID:rqEikXOP0.net
野菜証券の噂はホントだったのねwww

156 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 17:56:53.23 ID:qfHtGy7ca.net
2次の試験問題見てたら、ケアレスミスいくつか見つけて、鬱になった。

157 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 18:04:04.21 ID:c7b847meM.net
去年の秋が受験者多いのは春が中止だったからと分かるが何で今回こんな多いんだ?

158 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 18:38:43.49 ID:hHfbWLuZp.net
証券会社の構成比が2019年の21.3パーセントから、2020年は28.9パーセント、2021は27.3パーセントと増加しており受験者数の増加に寄与している。特に合格者における野村証券の合格者数が2019年春の238人から2021年春の662人と実に2.81倍になっており証券会社の受験者数の増加要因となっていると考えられる。

159 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 20:03:39.76 ID:SPMQdyjqM.net
新カリキュラム、むちゃくちゃ難しくなる
という情報を野村はつかんでいて
駆け込みで受けさせている?

160 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 20:10:28.64 ID:jzuJCMXhM.net
>>159
単純にコロナで暇だからだと思うよ。
難易度は変化しないって協会HPに書いてる。

161 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 21:36:18.49 ID:PEhYQBR70.net
前回、不合格Aで自己採点したら50%くらいやったけど、今回自己採点したら45%くらいしか取れてなかった。みんな自己採点どのくらいあった?

162 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 21:45:04.73 ID:XL3zGPDv0.net
解答ないのに自己採点のしようがないだろ

163 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 05:28:35.27 ID:A+k6NlS/0.net
一次試験の合格発表忘れてた。夕方、二次レベル講座をお申し込みください。とのメールが来て思い出す。やっぱり嬉しいですね。合格だった人皆おめでとう!

164 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 07:45:21.34 ID:VXb7dXyl0.net
ここの人には居なさそうだけど、去年の秋に経済だけ受けてこの4月に財務だけ受けて無事に残り証券のみになった
一次だと証券が他2つより倍は重そうだけど確実に受かりたい
とりあえず関数電卓探すか

165 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 09:19:42.88 ID:jZr4+mmcp.net
昨年惜しかったA不合格の人が半年後もたいして変わらないのが受けた人の手ごたえを表してる
TACとって6年分やってそこそこいけるだろうと思ったけど結果は半々ぐらいな手ごたえ
来年今の勉強(TACテキスト、レジュメ、過去問演習)を延長しても多分半々ぐらいな手ごたえなんだろうと思ってる
ほったらかしてある協会テキストを読み込むしかないのかなあ

166 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 09:57:16.47 ID:s16THIk5a.net
俺も落ちてたら公式の読むわ

167 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 10:06:11.93 ID:t0k4tmlf0.net
公式テキストは数学出来ないとむずいよw
新カリキュラムだとモロ数学の科目出るけど

168 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 10:11:58.52 ID:V4fciWrTM.net
>>164
量は一番多いのは確かだけど、証券が一番簡単だよ。同じような計算問題ばかり出るから、過去問だけやり続ければ、8割は固い。

169 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 10:15:58.83 ID:KNg8YIpBM.net
公式テキストが、一般書籍で本屋に並んでたとする
誰が買うかよ
こんなホスピタリティーゼロの本
きっと書評もボロクソ

170 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 11:04:29.91 ID:t0k4tmlf0.net
全体的に学部上級〜一部大学院クラスのレベルだからついていけない人が多いのはまあそう
そのレベルで証券アナリスト名乗らせてるのがCMAの欠点だよね
まあそれはCFAも同じなんだけど

171 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 11:21:00.32 ID:Va0mnYad0.net
>>165
160です。不合格Aから過去問やらTACやらで勉強して、前回よりは知識や理解が深まったとは思う。でも試験では知らない問題が出てお手上げになったから前回より得点は下がったよ。
これで合格してたなら良いのだけど、合格してなかったら勉強方法が間違ってたのか、そもそも頭悪い俺みたいなのは一生合格できないのかどっちかだなぁ。

172 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 12:20:23.72 ID:Ri7zhfdtd.net
>>164
一次の証券はほぼパターン問題だから大丈夫!

173 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 12:29:44.17 ID:cZz7TO4ap.net
際どいが、前回の5割より今回の45%の方が順位が高い可能性も十分あると思う。

174 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 16:20:37.54 ID:k+LbbWmEa.net
2次試験の問題を見てて、もう少し時間があればできた問題があるのが、くやしい。

175 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 22:16:43.73 ID:iqBOxF1oM.net
2次試験に向けて協会推薦図全部買っておいた方がいい?
(証券投資論は2冊とももってる)

176 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 22:47:00.80 ID:Axd7bWhgd.net
>>175
勿論

177 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 09:03:49.04 ID:XUEZqBiK0.net
めちゃくちゃ甘めに採点すると6割、厳しめに採点すると4割後半ってとこだな。午後は難しかった。

178 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 09:14:06.14 ID:TpMw0YPA0.net
>>177
倫理60点あるけど、厳しめ採点で、倫理何点くらい入れてる?

179 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 15:24:07.27 ID:UxJ5B2QD0.net
今回一次受かって二次申し込む人って、来年合格できなかった場合は新カリキュラム移行の経過措置が流石に何かしらあるよね?
新試験と並行して現行試験も2024年まで実施するとか(採点の負担大きくて現実的じゃない?)、新カリキュラムのテキスト無料で送るとか

180 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 15:41:12.31 ID:4nazjd/QM.net
>>177
8割で計算したよ。あくまで体感であって解答が公開されていない以上願望でしかないんだけどね。そんな難易度高いとは感じなかったわ。

181 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 15:43:31.52 ID:4nazjd/QM.net
>>180
176じゃなくて177ね

182 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:01:55.07 ID:TpMw0YPA0.net
>>180
自分も願望の採点だけど、倫理は7割で計算してて、厳しめ採点で午前86/210午後87/210だったから41%、甘め採点で午前127/210午後94/210で52%だった。平均すると47%くらいしかない。前回、不合格Aだったときは同じような採点方法で50%は取れてたから、前回に比べると得点取りにくくなってるんだろうなぁと思う。こんなんでも過去問解いたりTAC対策したりで、この半年で知識や理解は以前より深まったとは思っているけど、点数が伸びてないね。

ちょっと覚えてる人いたら教えてほしいんだけど、倫理で条文指摘する問題がいくつかあったと思うんだけど、解答欄に条文を記入する欄ってあったっけ?条文を指摘し忘れた可能性があるなと思って心配になってる。

総レス数 1005
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200