2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資格マニア】保有資格の数を自慢するスレ

1 :名無し検定1級さん:2021/12/26(日) 21:23:51.25 ID:WY2CyVLr.net
【資格マニア】保有資格の数を自慢するスレ

2 :名無し検定1級さん:2021/12/27(月) 00:37:24.48 ID:cAamADP8.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

3 :名無し検定1級さん:2021/12/27(月) 14:14:24.40 ID:e5kffp+X.net
普通自動車1種免許
普通二輪免許
ITパスポート
漢字検定3級
硬筆書写技能検定3級
フォークリフト
玉掛け
床上クレーン5トン未満
8個

4 :名無し検定1級さん:2021/12/28(火) 21:44:32.44 ID:k2dzNx0r.net
現在時点では取得総数は171で内訳は国家資格131、民間資格40

ちなみに民間資格40は昔でいう公的資格も含むが、趣味系検定やご当地検定などは皆無(取得数0)でビジネス系民間資格とか理工系民間資格ばかり

数年前と比べて最近は取得ペースはかなり落ちてるが、
一応まだ現役資格マニアではあるので今後も少しづつではあるが数は増えていくだろうな

趣味系検定やご当地検定などの民間資格でかなり数を稼いでいるような取得総数では俺を上回るやつもそれなりにはいるだろうが、
俺のように取得総数が100を超えている奴の中で国家資格の割合が7割あるやつはかなり少ないはずだ

5 :名無し検定1級さん:2021/12/28(火) 22:19:17.78 ID:t5iCHbN0.net
電験一種
電験二種
電験三種
エネルギー管理士
気象予報士
社労士
TOEIC915
乙4
中型自動車免許

6 :名無し検定1級さん:2021/12/28(火) 22:25:03.69 ID:yFYF9SjO.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

7 :名無し検定1級さん:2021/12/28(火) 22:58:45.08 ID:D9GM0d1d.net
人事担当だけど資格の種類と数は
ある程度その人物のコンプレックスの
裏返しが見て取れる

8 :名無し検定1級さん:2021/12/28(火) 23:02:05.98 ID:t5iCHbN0.net
>>7
確かにワイも「心のスキマ」埋めるために資格勉強してる感あるわね
今は行政書士やってるが…

9 :名無し検定1級さん:2021/12/28(火) 23:06:48.43 ID:E/klY/Wz.net
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

10 :名無し検定1級さん:2021/12/28(火) 23:13:40.32 ID:Q5ymqtkg.net
司法書士高すぎ定期

11 :名無し検定1級さん:2021/12/29(水) 00:47:35.70 ID:kFpOOGn1.net
>>9
早慶文系=宅建
には笑ったけど、たしかに実際、そんなもん

12 :名無し検定1級さん:2021/12/29(水) 01:08:03.21 ID:Tk52k+HQ.net
珠算3級
暗算3級
中型自動車1種
日商PC検定(プレゼン)3級
日商PC検定(文書)3級
日商PC検定(表計算)3級
キャリアコンサルタント
ジョブカードキャリアコンサルタント
3級FP
エコ検定
2級FP
AFP
一種外務員
賃貸不動産経営管理士
事業承継・M&Aエキスパート
相続アドバイザー3級
任意後見コンサルタント補
金融教育支援員
安全運転能力検定3級
メンタルヘルス検定V種(セルフケア)
メンタルヘルス検定U種(ラインケア)
相続総合コンサルタント補
プライベートバンキングコーディネーター
住宅ローンアドバイザー
t-pec認定プロデューサー
生命保険一般
損害保険一般(基礎)
損害保険一般(傷害)
損害保険一般(自動車)
損害保険一般(火災)
3級金融窓口サービス技能士
特定保険契約取扱資格(初級)
特定保険契約取扱資格(上級)
生命保険専門(LC)
変額保険販売
業種別エキスパート(建設・不動産)
生命保険応用(SLC)
ピンクリボン発展コース
ビール検定上級
2級金融窓口サービス技能士
情報セキュリティマネジメント
社会福祉主事任用
学士(法学)
建設業雇用管理者
認定コーチング
ボイラー実技講習修了
甲種防火管理講習修了
防災管理講習修了
上級救命講習修了
CFP資格審査試験課目合格(金融)

計50(´・ω・`)ワイの所持資格
現在49歳夜勤施設警備員のワイ勝ち組(´・ω・`)グヘヘ

13 :名無し検定1級さん:2021/12/29(水) 01:26:46.09 ID:y1Hhuzpd.net
簿記2級
宅建
行政書士
司法書士

社労士か土地家屋調査士も欲しいわ

14 :名無し検定1級さん:2021/12/29(水) 01:28:46.65 ID:vwBwVPCZ.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

15 :名無し検定1級さん:2021/12/29(水) 20:49:38.69 ID:LxIlZS8C.net
>>13
>>13
>簿記2級
>宅建
>行政書士
>司法書士
>
>社労士か土地家屋調査士も欲しいわ

おいらは社労士と調査士持ち。
行政書士か司法書士も欲しいわ。

16 :名無し検定1級さん:2021/12/30(木) 00:19:53.35 ID:ovLVzoGS.net
宅地建物取引士
日商簿記検定二級
第二種情報処理技術者
応用情報技術者
フォークリフト、小型クレーン、玉掛けの3点セット
ORACLE MASTER Gold
CCNA
AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト
AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル
AWS認定デベロッパーアソシエイト
Google Cloud認定Associate Cloud Engineer
Google Cloud認定Professional Cloud Architect
Google Cloud認定Professional Data Engineer
Microsoft Azure Administrator
Microsoft Azure Fundamentals
Microsoft Azure Data Fundamentals
Microsoft Azure AI Fundamentals
Microsoft 365 Fundamentals
Salesforce認定アドミニストレイター

来年はクラウド系をもうちょっと補完して、機械学習関連を取っていきたい
落ちてばっかの高度情報処理も何とかしたい
電験2種とかも定年後に備えて取っときたいな

17 :名無し検定1級さん:2021/12/30(木) 01:14:30.33 ID:3ACiwPWZ.net
中型自動車
大型二輪
2級ボイラー
危険物 乙4
消防設備 特1234567
防火設備検査員
防火対象物点検
2級管工事施工管理
2種電気工事士

18 :名無し検定1級さん:2021/12/30(木) 05:43:49.02 ID:c69QnbUH.net
簡単な資格いっぱい持ってる奴より難関資格1つ取ったヤツのほうが遥かに上よ

19 :名無し検定1級さん:2021/12/30(木) 09:53:56.25 ID:aogbSvSS.net
■新人社会人向け?系

[民間資格]

サービス接遇検定2級
ビジネス文章検定2級
ビジネス電話検定A級

■法律・不動産系

[国家資格]
宅地建物取引主任者(現宅建士)
業務管理主任者
衛生管理者2種(分類が難しかったのでここに入れた)

[民間資格]
ビジネス実務法務3級
ビジネス実務法務2級


■会計系

[民間資格]
日商簿記3級
日商簿記2級
Batic accountant level

■IT系

[国家資格]
ITパスポート
情報セキュリティマネジメント
基本情報処理技術者
応用情報処理技術者
情報処理安全確保支援士

[民間(ベンダー)資格]
Excel vba ベーシック
Microsoft azure fundamental
Amazon web service cloud practitioner
CCNA
CCNP Enterprise

資格を取り出して13年。
途中休んだ期間があったが、
良い趣味を見つけたと思っている。
新人社会人の頃に、資格取得を推奨してくれた先輩に
感謝を述べたい。

エンジニアに転職したので
3年でIT系が一気に増えた。
まだまだ、勉強が足りないので
今後も継続して増やしていきたい。

20 :名無し検定1級さん:2021/12/30(木) 11:49:14.97 ID:LicPXe14.net
食品衛生責任者
普通自動車1種
2種電気工事士
エネルギー管理士(電気)
伝送交換主任
国家公務員I種
技術士(電気電子)
応用情報技術者
甲種危険物取扱者

21 :名無し検定1級さん:2021/12/30(木) 17:51:37.88 ID:irgrKuST.net
>>12

墓場にも持っていきにくいカス資格ばっかだねw

22 :名無し検定1級さん:2021/12/30(木) 18:28:58.66 ID:qj+Zkx93.net
>>15
社労士と調査士どっちかで飯食ってるなら司法書士はいらないかも 行政書士は欲しいね〜

23 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 00:29:40.36 ID:PKP2M8uZ.net
>>12

これで警備員じゃコスパ悪いわw

24 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 00:33:21.58 ID:eMrE7abE.net
お前らFP3級バカにすんなよ!(´・ω・`)墓場まで持って逝くで!

【国家資格】FP3級資格解説(´・ω・`)ためになるし役立つ資格
https://www.youtube.com/watch?v=WeKYz4V7GKE

25 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 22:10:42.74 ID:PKP2M8uZ.net
>>24

FP3級って合格率70%前後の超簡単な試験ですね

26 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 23:25:40.95 ID:0aYQ442v.net
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

27 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 23:48:13.46 ID:cOJgPXh2.net
そのコピペって大学受験を軽視しすぎだよね
旧帝医学部なんてその表なら偏差値85くらいあるから笑

28 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 23:48:45.41 ID:cOJgPXh2.net
早慶が宅建と同じて笑

29 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 23:49:25.07 ID:0aYQ442v.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。

30 :名無し検定1級さん:2022/01/03(月) 02:43:09.09 ID:Wv7Ugp0I.net
>>26
証券アナリストを過大評価しすぎやろ!
あと早慶文系を過小評価しとるわ

31 :名無し検定1級さん:2022/01/06(木) 14:12:08.03 ID:PfoY8ffI.net
普通自動車免許
普通自動二輪免許
ソムリエ
バーテンダー
サービス技能士一級、二級

現在ホテルマンだが、飲食しか選べない資格だなw

32 :名無し検定1級さん:2022/01/06(木) 19:11:59.64 ID:Z95SuKmD.net
バーテンダーって資格あるの?それ俺も欲しい!

33 :名無し検定1級さん:2022/01/06(木) 19:20:39.65 ID:PfoY8ffI.net
>>32
ワイが持ってるのはホテルバーメンズ協会(HBA)のやつだから、ホテル勤務だったらバー勤務の人に聞けばいいよ、多分協会に入ってるから

日本バーテンダー協会(NBA)てやつならワンチャンあるかも
他に信用できる資格としてはPBOとかANFAだな
ちなみに町場のバーテンダーでこれらの資格持ってないやつもたくさんいるよ

34 :名無し検定1級さん:2022/01/06(木) 19:23:13.86 ID:Bh563MYl.net
ナニイッテンダー(´・ω・`)

35 :名無し検定1級さん:2022/01/06(木) 21:36:44.77 ID:1F1OcFPP.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

36 :名無し検定1級さん:2022/01/07(金) 05:05:03.64 ID:CVbVSEsQ.net
>>35
節子それ「玉石混合」やない「玉石混交」や

37 :名無し検定1級さん:2022/01/07(金) 14:29:04.33 ID:BjCfXPbx.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

38 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 15:56:12.61 ID:gCXPLBZr.net
資格は質より量

39 :安倍晋三@:2022/01/08(土) 19:16:54.33 ID:5JCg0qId.net
>>38
これ

雑魚なパソコン検定(ITパスポート、J検、P検、MOS、サーティファイ)を沢山取っても、基本情報技術者1個に敵わないのだよ…

40 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 19:18:35.95 ID:vmxAz4Bm.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

41 :@基本情報技術者試験合格者:2022/01/08(土) 19:18:40.08 ID:5JCg0qId.net
>>1
ちなみに私の保有資格一覧です

【国家資格】
・基本情報技術者試験(FE)合格
・普通自動車運転免許

【民間資格】
・英検3級
・J検の情報活用試験2級
・J検の情報システム試験2科目(基本スキル、システムデザインスキル)合格
・ビジネス能力検定ジョブパス3級
・日本化粧品検定3級

42 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 19:20:12.61 ID:+weYIfbq.net
>>39
数や言うとるやろ(´・ω・`)

43 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 19:21:28.68 ID:5JCg0qId.net
>>42
すまんな

でも正しくは量(数)より質だろ

44 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 19:23:36.30 ID:+weYIfbq.net
>>43
使えるか使えないかなんて聞いてない(´・ω・`)きっと履歴書埋めれたらなんでもええんや

45 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 23:31:22.43 ID:/E6iCCjL.net
ここのスレの意味が分からない奴がいるな。

46 :名無し検定1級さん:2022/01/10(月) 00:29:44.84 ID:K37wFWPu.net
15個

47 :名無し検定1級さん:2022/01/10(月) 11:50:10.69 ID:at0yDm7O.net
32個!

48 :名無し検定1級さん:2022/01/10(月) 12:02:59.90 ID:at0yDm7O.net
01 原付
02 普通自動車
03 簿記3級
04 MCA 401
05 MCA 201
06 MCP 70-270
07 MCP 70-620
08 MCP 70-622
09 防災士
10 FP技能士3級
11 FP技能士2級
12 福祉住環境コーディネーター2級
13 マイナンバー対応個人情報保護士
14 個人情報保護士
15 無人航空従事者試験3級
16 仮想化基礎検定
17 ディープラーニングG検定
18 システム監査人補
19 文書情報管理士2級
20 図書館司書
21 測量士補
22 工事担任者DD第三種
23 消防設備士 乙種4類
24 消防設備士 乙種6類
25 貸金業務取扱主任者
26 宅地建物取引主任者
27 基本情報技術者
28 情報セキュリティマネジメント
29 情報セキュリティアドミニストレータ
30 情報処理安全確保支援士
31 システム監査技術者
32 ITストラテジスト

49 :名無し検定1級さん:2022/01/10(月) 14:03:53.89 ID:2Ekl22JI.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

50 :名無し検定1級さん:2022/01/10(月) 15:13:09.78 ID:kF9EZCCU.net
>>48
同一資格で複数級を取得している場合は1コと数えてください

51 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 06:07:46.73 ID:/AvNdGl+.net
中学社会科教員免許
社会福祉主事任用資格
保育士
英検準一級
TOEIC800
普通自動車運転免許
茶道裏千家小習
乗馬ライセンス4級

ザコザコしい

52 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 06:26:08.58 ID:/AvNdGl+.net
↑大学までに取ったのがほとんど
時間がなくて上書きできない

53 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 10:45:32.04 ID:/AvNdGl+.net
ちなみに英検準一級ってそんな凄くないぞ
MARCH関関同立くらいの大学は入試が英検二級相当の難易度なんだよ
大学に入ったら友達の半分が準一級取れた

英検も大学もバックは文部科学省なのな
学歴=二級の評価だから二級はわざわざ受けないけどもし学生が二級受けたらほぼ全員受かると思う
もうちょっといい大学になると学歴=準一級の評価になる

つか英語はキライだー!
必要だから仕方なくやっとるんじゃー!

54 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 11:10:50.42 ID:cNP2W7AP.net
となると難易度的にはTOEIC800>>英検準一級って感じ?

55 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 13:14:37.63 ID:XobQoOu2.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

56 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 22:14:57.89 ID:/AvNdGl+.net
>>54
自分は発達障害で聴覚記憶障害があるからTOEICは少し低めに出てると言われてる
英検も毎回受けてたら大学三年生のときに偶然、合格点が低い回があってギリギリで受かった
英検は合格点が回によって違うから模擬でA判定が出たら粘って受ければ受かると思う
体感では同じくらいの難易度だと思う

57 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 22:19:53.63 ID:/AvNdGl+.net
>>55
全くどうでもいいが
医師どもは医師国試合格率でドンケツ予想して賭けをしとるぞ
楽しそうだぞ
余裕しゃくしゃくだ
チックショオー

58 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 11:52:25.07 ID:BFexEeSu.net
珠算3級
暗算3級
中型自動車1種
日商PC検定(プレゼン)3級
日商PC検定(文書)3級
日商PC検定(表計算)3級
キャリアコンサルタント
ジョブカードキャリアコンサルタント
3級FP
エコ検定
2級FP
AFP
一種外務員
賃貸不動産経営管理士
事業承継・M&Aエキスパート
相続アドバイザー3級
任意後見コンサルタント補
金融教育支援員
安全運転能力検定3級
メンタルヘルス検定V種(セルフケア)
メンタルヘルス検定U種(ラインケア)
相続総合コンサルタント補
プライベートバンキングコーディネーター
住宅ローンアドバイザー
t-pec認定プロデューサー
生命保険一般
損害保険一般(基礎)
損害保険一般(傷害)
損害保険一般(自動車)
損害保険一般(火災)
3級金融窓口サービス技能士
特定保険契約取扱資格(初級)
特定保険契約取扱資格(上級)
生命保険専門(LC)
変額保険販売
業種別エキスパート(建設・不動産)
生命保険応用(SLC)
ピンクリボン発展コース
ビール検定上級
2級金融窓口サービス技能士
情報セキュリティマネジメント
社会福祉主事任用
学士(法学)
建設業雇用管理者
認定コーチング
甲種防火管理講習修了
防災管理講習修了
上級救命講習修了
CFP資格審査試験課目合格(金融)
2級ボイラー技士

計50(´・ω・`)ワイの所持資格
現在49歳夜勤施設警備員のワイ勝ち組(´・ω・`)グヘヘ

59 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 13:04:39.33 ID:2ZZpKSNt.net
学士と普通自動車免許は資格の数に入れていいのか

60 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 13:14:30.08 ID:BFexEeSu.net
なんでもええやろ(´・ω・`)代わりに書道(毛筆・硬筆)入れよか?

61 :48:2022/01/13(木) 13:35:49.80 ID:cmLQRdaT.net
>>58
うらやましい
くやしい!!!

62 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 16:25:07.53 ID:2+DRbCYc.net
学士は別だな
それはそれで別のジャンルを形成している
学士10個とか、修士5個とかの「学士マニア」が多数存在

63 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 19:28:37.91 ID:BFexEeSu.net
>>61
戦争は数やで兄貴(´・ω・`)

64 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 07:45:39.54 ID:G3ZXt8u8.net
兵器が互角だったらじゃない?
ミサイルを積んだ10機の戦闘機と
100人の竹槍携えた兵士で戦ったら、
軍配は戦闘機に上がるでしょう。

65 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 07:50:51.43 ID:ivNyjjui.net
スレタイにちゃんと数て書いてあるやろが(´・ω・`)ヴォケ!!

66 :48:2022/01/14(金) 09:22:41.24 ID:E9N9aZnN.net
そのとおり。数が全て。
年間2個を目標に頑張ってきたけど、50個目指すなら年間5個くらい取りたい……
58氏は今はどれくらいのペースで取得してんの?

67 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 09:32:08.59 ID:M6vdR5Sf.net
マンション管理士

68 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 09:32:49.03 ID:ivNyjjui.net
あれほとんどが2年間で取ってここ3年遊んでた(´・ω・`)で今年2ボ合格

69 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 16:13:04.90 ID:N1I5v8cp.net
>>7
役に立たねぇ人事だわ。

70 :名無し検定1級さん:2022/01/15(土) 17:51:03.40 ID:2SnKNfUb.net
>>62
学士マニアとか修士マニアとか余程暇と金を持て余さないと無理だろう
マニアなら最低限MARCHとかこだわりそうだな

71 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 18:26:50.23 ID:PmxtxPL4.net
一級土木施工管理技士補
甲種危険物
エックス線
2級ボイラー
第三種冷凍機械責任者
消防設備士甲3乙6
玉掛、ガス溶接、酸欠硫化水素、小型移動クレーン、高所作業車、フォーク、有機溶剤
電験欲しいけど流石に自分の頭では無理そう
今年は一級土木と二級建築施工管理を受けるよ

72 :名無し検定1級さん:2022/01/25(火) 23:31:27.71 ID:6dzhoUZb.net
消防設備の甲3とかレアね

73 :名無し検定1級さん:2022/02/09(水) 13:28:02.79 ID:yvn+KqES.net
河野玄斗 取得資格・検定一覧
数検1級
英検1級
漢検準1級
医師国家試験
司法試験予備試験
司法試験
世界遺産検定1級
宅地建物取引士
統計検定1級

74 :名無し検定1級さん:2022/02/10(木) 19:41:12.31 ID:jr40xqbw.net
・大型一種
・大型特殊
・牽引
・小型船舶(1級、特殊)
・潜水士
・乙種危険物取扱者(1〜6類)
・2種電気工事士
・消防設備士(甲種1、4類、乙種6類)
・玉掛け、フォークリフト、ユニック、車両系建設機械(整地等、解体用)、アーク溶接

75 :名無し検定1級さん:2022/02/12(土) 15:57:28.09 ID:gFxx/qju.net
医師国家資格1つだけで十分だろ

76 :名無し検定1級さん:2022/02/14(月) 13:54:03.98 ID:3Xz5ma9u.net
TOEIC 845
基本情報技術者
AWS Solution Architect Associate
AWS Solution architect Professional
Azure Administrator Associate
GCP Associate Cloud Engineer

77 :名無し検定1級さん:2022/02/17(木) 16:27:50.24 ID:tlmqvIpa.net
>>75
そう思うなら取れば良い

78 :名無し検定1級さん:2022/02/19(土) 17:53:25.52 ID:WfK+H43h.net
>>58

ゴミ資格ばっかじゃん!

79 :名無し検定1級さん:2022/02/19(土) 19:48:01.72 ID:n/2wGGYS.net
ねこ検定1級持っとる人はおらんのか。

80 :名無し検定1級さん:2022/02/19(土) 20:13:32.68 ID:SCTRfCyY.net
・行政書士
・海事代理士
・マンション管理士
・宅地建物取引主任者
・管理業務主任者
・国内旅行業務取扱管理者
・危険物取扱者乙種4類
・消防設備士乙種6類
・第二級陸上特殊無線技士
・潜水士
・二級小型船舶操縦免許
・特殊船舶操縦免許
・中型自動車(8t限定)
・大型自動車
・大型特殊自動車
・普通自動二輪
・大型自動二輪

・スキューバダイビングCカード
・英語検定4級
・中国語検定2級

81 :名無し検定1級さん:2022/02/19(土) 21:08:20.97 ID:WfK+H43h.net
>>80

で、現在のご職業は何でしょうか?

82 :名無し検定1級さん:2022/02/20(日) 15:42:07.79 ID:MidJqAf1.net
>>80
大型二輪と大型免許を書けば、普通は下位免許を書かないぞ

83 :名無し検定1級さん:2022/02/21(月) 22:09:17.31 ID:D5eaHnm2.net
資格は質より量である

84 :名無し検定1級さん:2022/02/21(月) 22:16:10.07 ID:7+2Pakmq.net
資格は取得して終わりじゃない
使ってナンボだ!

85 :名無し検定1級さん:2022/02/21(月) 22:44:44.26 ID:cb1L6yS0.net
スレタイにもあるように少なくともここだけは数が命や(´・ω・`)ガハハ

86 :名無し検定1級さん:2022/02/22(火) 00:10:06.05 ID:+14XwDLB.net
本人が満足してたら数でも量でも何でもいいじゃん
俺は資格手当が年50万あるから金目当てだけど

87 :名無し検定1級さん:2022/02/23(水) 23:57:15.44 ID:IINTlJSX.net
資格は質より量である

88 :名無し検定1級さん:2022/02/28(月) 13:49:32.88 ID:ED/CAzuu.net
普通自動車免許(準中限定)
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士 熱
建築物環境衛生管理技術者
技術士一次試験合格
危険物 甲種
危険物 乙123456
三種冷凍機械
二級ボイラー技士
第一種電気工事士
第二種電気工事士
消防設備士 甲4乙67
公害防止管理者 大気4
蓄電池設備整備資格者
自家用発電設備専門技術者 保全
応用情報技術者
基本情報技術者
VBAエキスパート
漢字検定 準一級
秘書検定 二級
ECO検定
教員免許(高校:数学、情報)
技能講習(玉掛、酸硫)

89 :名無し検定1級さん:2022/02/28(月) 15:27:23.34 ID:4c86CQlX.net
すごいな

90 :名無し検定1級さん:2022/02/28(月) 20:27:34.57 ID:tggBqUH5.net
>>88
なんだ
4t車の運転ができないじゃん

91 :名無し検定1級さん:2022/03/02(水) 14:48:38.02 ID:P0VlVTFV.net
できないことりより、出来ることに注目しよう

92 :名無し検定1級さん:2022/03/02(水) 19:59:37.19 ID:RVuyDftK.net
高校数学教えれるとか工業系資格全部取れそう

93 :名無し検定1級さん:2022/03/02(水) 21:45:50.03 ID:2YpgV0z7.net
>>88
すごいね
今の年収はどれくらいあるの?

94 :名無し検定1級さん:2022/03/02(水) 23:02:48.87 ID:ATGwZItT.net
>>88
技術士取れたらそれ1個でこのリストの資格全部過去のものにできるんかな

95 :名無し検定1級さん:2022/03/03(木) 00:14:30.68 ID:kJjpborM.net
>>88さんは高学歴で頭がいい人だけどブルーカラー職の資格を多く取ってるね
かわいそうだがコミュ障で底辺職で低所得の人なのだと思う

96 :名無し検定1級さん:2022/03/03(木) 06:06:26.37 ID:EAGRsxX4.net
今日も他人の妄想批判で自分の精神を保つ!
お疲れ

97 :名無し検定1級さん:2022/03/03(木) 12:39:45.45 ID:YbDihbyp.net
珠算3級
暗算3級
中型自動車1種
日商PC検定(プレゼン)3級
日商PC検定(文書)3級
日商PC検定(表計算)3級
キャリアコンサルタント
ジョブカードキャリアコンサルタント
3級FP
エコ検定
2級FP
AFP
一種外務員
賃貸不動産経営管理士
事業承継・M&Aエキスパート
相続アドバイザー3級
任意後見コンサルタント補
金融教育支援員
安全運転能力検定3級
メンタルヘルス検定V種(セルフケア)
メンタルヘルス検定U種(ラインケア)
相続総合コンサルタント補
プライベートバンキングコーディネーター
住宅ローンアドバイザー
t-pec認定プロデューサー
生命保険一般
損害保険一般(基礎)
損害保険一般(傷害)
損害保険一般(自動車)
損害保険一般(火災)
3級金融窓口サービス技能士
特定保険契約取扱資格(初級)
特定保険契約取扱資格(上級)
生命保険専門(LC)
変額保険販売
業種別エキスパート(建設・不動産)
生命保険応用(SLC)
ピンクリボン発展コース
ビール検定上級
2級金融窓口サービス技能士
情報セキュリティマネジメント
社会福祉主事任用
学士(法学)
建設業雇用管理者
認定コーチング
甲種防火管理講習修了
防災管理講習修了
上級救命講習修了
CFP資格審査試験課目合格(金融)
2級ボイラー技士
危険物取扱者乙種第4類

計51(´・ω・`)ワイの所持資格
現在49歳夜勤施設警備員のワイ今年2連勝中の勝ち組(´・ω・`)グヘヘ

98 :名無し検定1級さん:2022/03/03(木) 19:16:41.53 ID:TDnfQEdV.net
素晴らしいです
尊敬します

99 :名無し検定1級さん:2022/03/03(木) 19:54:36.10 ID:OgLPVQgI.net
>>98
それウソ八百だよ

100 :名無し検定1級さん:2022/03/03(木) 22:26:00.91 ID:GqSjbPEZ.net
今年合格じゃないなら賃貸不動産経営管理士は講習受けないと執行するぞ。>>97

総レス数 985
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200