2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理士1級 part.16

1 :名無し検定1級さん:2022/03/14(月) 20:19:07.34 ID:5SI+wFvA.net
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

公式
https://www.keiri-kentei.jp/

※前スレ
建設業経理士1級 part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1631530162/

2 :名無し検定1級さん:2022/03/15(火) 20:48:18.89 ID:w98zwoQA.net
2

3 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 15:25:53.14 ID:RKyzmjSD.net
毎回問一以外60点くらいなんだけど問一ダメで絶対落ちる。今回も諸表頑張ったのに問一の2番なんだよ。もう何回受けてるかわからないよ

4 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 15:37:12.81 ID:jjEG5hxR.net
>>1
たておつです

5 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 17:02:22.86 ID:ccazLIia.net
>>3
普通に問1除いて60点も取れてないから落ちてるんでしょ?
俺は今回財務諸表問1除いて67〜72点くらいだから多分受かってるはず。問1が0点だとしてもね。
普通に問1以外で59点とか60点ならそりゃ財務諸表ダメでしょ

6 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 18:16:29.11 ID:AsVjUpES.net
財務諸表、問1以外は割とできたはず…(問2〜4は満点、問5は当純,PL,BSは合ってました。
ただ、問5は、配点がどこに来るか不明のため、書き間違えがないか、不安です。3つが合えば、大丈夫なものなでしょうか?)

問1の2は、全く的外れなことを書いてしまいました…

7 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 18:19:38.40 ID:oT/Wq7S7.net
財務分析、原価計算ともに理論以外でネットスクール配点で58点でした。。。理論は半分くらい合ってるような感じだが微妙。

8 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 18:25:18.27 ID:oT/Wq7S7.net
財務諸表の第5って整理記入欄も書かないとダメなんでしょうか? BS、PLは正解書いてるけど、整理記入欄を空欄にしてしまった場合は、まさか減点又は0点なんでしょうか。。。

9 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 18:42:11.64 ID:AsVjUpES.net
>>8

整理記入欄は、テキストなどでは配点来ないようなので、一番最後に縦計してます。

縦計の貸借合えばよいかと思ってましたが、メモしてないので、解答合わせるときに、いつもいくらだったか、忘れてしまいます…

10 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 18:48:46.95 ID:wFKQSlXj.net
>>9
ありがとうございます
初めて受けたんで整理記入欄を完全に無視してBSPLだけ書きました

11 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 18:58:15.34 ID:AsVjUpES.net
>>10
いえいえ。
本当は全部書ければ、一番よいのですが、配点ないならいいかと、最後に回しがちです。

それよりも、当純が合わない場合で、PLとBSが合う場合があり得るものなのか、不思議です。

PLとBSをどのように合わせられたのか、何か時短テクニックのようなものが、あるのでしょうか?

12 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 19:05:47.24 ID:MvpSfeAR.net
>>11
いえ、検算は出来てませんので、合わせられてません。仮払法人税の存在を忘れてしまい、未払法人税だけ間違えてました。PLは項目数が少ないので普通にPL欄だけ集計して当期純利益は出せました

13 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 19:18:45.81 ID:AsVjUpES.net
>>12
なるほど。そう言うことですね。

PLをまず先に確定させるのは、自分も同じやり方です!
仮払法人税は、2級でよく同じパターンで最後にひっかけてくる感じだったと記憶してますが、1級でも最近見かける感じですよね…

でも、PLが合ってれば、他部分点で何とかなるような気もします。
(未払法人税に配点来なければ、問題なし?)

時短テクニックがあるのかと、気になってしまいました。
教えていただき、ありがとうございます。

14 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 19:23:56.49 ID:0ALzY1bW.net
テクニックってあるのかな。
仕訳書けるかどうか。
その仕訳から試算表に転記できるかどうか
だろうなあ。
あとは、損益計算書に転記される損益勘定の貸借差額が当期純利益として繰越利益剰余金に入ってくる。

何度もやる事だよなあ。

俺は、貸倒の税効果が,1300千円に対してと言うのを読み飛ばしてしまい、調整額と未払法人税等を間違えてしまった。

が、法人税の計算方法は間違わなかったので当期純利益は合っていた。

15 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 19:31:17.17 ID:AsVjUpES.net
>>14

テクニックがあるのなら、教えて欲しいですよね…
テキストにも、そんな事書いてないですし。

いつも第5問は時間ぎりぎりで、終わりの5分前位に終わることが多くて…

時間前に帰っていく人もいて、いつも驚きと疑問に思ってます。
鬼のように、電卓叩くのが早いとか?

情報ありがとうございます。

ありがとうございます。

16 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 19:50:01.48 ID:KSG5NrqO.net
>>15
テクニックと言えるかわかりませんが、電卓のメモリープラス機能は結構使えると思います。パターン化してる仕訳は練習の時に必ず同じ順序でメモリーを駆使しつつ電卓叩くようにするとミスりにくくなるし速くなる気がします。初見の問題の時はダメですが。

17 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 20:16:41.35 ID:AsVjUpES.net
>>16
電卓スキル、大事ですよね。
メモリ機能、確かに使いこなせればいいですね!(マスターできずに、ミスると逆に怖いですが…)

ありがとうございます。

18 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 20:52:14.22 ID:lRicBny1.net
財務諸表の第5問を解く際、解答用紙の整理記入欄に仕訳相当の数値を直接書いてくと早いと思うぞ。
計算用紙に仕訳やTフォームを書くのでなく。

19 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 20:53:49.06 ID:PFRliIJc.net
>>17
分析はまだやってない?
メモリーとか使えないと比率計算まーまー無理ゲーだと思うよ。

20 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 21:46:49.38 ID:AsVjUpES.net
>>18

ありがとうございます。
仕訳を直で整理欄に書くのは部分的にはやってます。

ただ、難しい仕訳になると一旦別紙に書いてからでないと、間違えそうで…

でも、直記入を極めると、確かに格段に早くなりそうですね。

21 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 21:48:43.74 ID:AsVjUpES.net
>>19
分析は、これから勉強します。

分析は計算量が多そうですね…
メモリ機能の使いこなせないと、厳しそうですね。

22 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 22:01:14.31 ID:VUfY6z0O.net
>>20
それでいいと思うよ。
間違えたら意味ないし。
仕訳を書くのが早ければいいんだよ。
仕訳がすぐ思いつかないなら、勉強が足りないんだよ。
解くのが早くないのは考える時間が長いからだよ。
考える時間が少なければ、電卓が速くなくても問題ない。
むしろ、早く叩いて入力間違ったら意味ないし。

23 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 22:03:39.73 ID:PFRliIJc.net
>>21
うん、計算量ていうか、小数点以下それも電卓の表示MAXとかの数字の処理があるから、メモリーにいれとかないと手書きでは無理なんだわ。

24 :名無し検定1級さん:2022/03/16(水) 22:42:14.03 ID:IXFQAL87.net
自己採点したら、分析と原価撃沈してた
財表は理論の記述以外は点落としてなさそう

あと2科目か…。先が長くなりそう…

25 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 12:26:18.21 ID:uzG4QKdy.net
>>23

そう?分析はそんなに電卓テクつかわなかった。
原価のほうが必要だと思う
@380に別のの作業時間掛けるときに使うテク。
俺のは、380いれたあと、xのキーを2回押すのよ

26 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 12:37:20.78 ID:GyKGbCfb.net
>>25
CVPで使わない?

CASIOはそうだね。シャープは=押すだけ。

27 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 12:54:28.73 ID:56AXq9OL.net
原価計算の対策について、過去問と概説に追加で何かやるとすれば、日商1級の試験範囲が重なる箇所or全経上級の試験範囲が重なる箇所のどっちに手を出すべきでしょうか?

28 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 13:28:16.37 ID:yMz/NE5u.net
財務分析の場合、分母で足し算引き算掛け算割り算が必要な指標(別法に多い)はGTキーなりM+キーなりを活用するほうが多少ミスしづらくなるかな。
原価計算の損料も同様。

>>25-26
定数計算ね。割引後のキャッシュフローを計算するときとかにも使える。

29 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 16:01:25.29 ID:YI2MaAvE.net
>>27
日商1も全経上も範囲は一緒だそうです。ただ問題は全経の方がオーソドックスなものが多い感じ(建経原価に近い?)がします。設備投資の意思決定でも建経原価と似た問題がありました。

30 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 17:24:01.40 ID:B8Mhx0P0.net
>>29
ありがとうございます
次回対策にちょっと手を広げてみます

31 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 18:02:46.77 ID:GLNESwz3.net
今回の財務諸表
問1除いて68点の私は救われますか?
前回合格者とか誰でもいいから教えて??

32 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 18:18:01.78 ID:GyKGbCfb.net
>>31
問1白紙じゃないなら
よゆー

33 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 19:40:25.72 ID:dGJh1ZB6.net
>>31
第一問次第だろ

34 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 20:45:00.95 ID:QCot4IJv.net
>>32
問1は白紙じゃないよ!!
全部埋めた!けど
1個目は勤務表とか数理場の差異とか年金とか
2個目は分からんかっだから普通に個別と連結会計の違いとそれ全部退職債務の計算も気をつけようね!くらいな的外れなことしか書いてない!
けど文字は全部うめた!!
どうだろ??

35 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 20:48:36.32 ID:Vp9dB9gB.net
傾斜配点て、合格者が少なくなり過ぎる難しい回の時に、簡単な問題の配点を高くして正解者が少ない問題の配点を低くすることで合格率を上げるってことで合ってますか? 今回の試験で傾斜配点になる可能性のある科目ってどれでしょう!?

36 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 21:18:42.81 ID:GyKGbCfb.net
>>34
2点はくる。安心しろ。
たとえば、今回の原価計算、VEを説明しろって問題だったけど、わいはVEとは価値工学の意味である。しか書いてないけど、多分2点はあるw
なんか関連する事書いてれば良いのさ。

37 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 21:29:07.80 ID:zgaYHAH1.net
>>36
おい、おい、期待させて良いんか?w
惜しいけど違うワードしか登場してないぞw

38 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 21:37:29.75 ID:GyKGbCfb.net
個別と連結の違い書いたっていってんじゃん。
0点てことないっしょ。
>>34合格発表後にどうだったか教えてね。

39 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 21:59:42.27 ID:q3Kz29lk.net
数理計算上の差異ってかいたのだろうか。

2問目で書いたら良かったのにな。
数理計算上の差異が問題になってるのは2問目だから。

数理計算上の差異と過去勤務費用の費用処理(当期純利益に影響)されない部分が貸借対照表上どのように表示されるのか(されないのか)だから。

40 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 23:22:27.60 ID:/5FITe5B.net
>>38
ありがと!終わったら報告するわ!!
問1確かに的外れなこと書いたから0点の可能性もあるけど、それ以外で68取れてれば傾斜でいけるんじゃないか?という淡い期待笑

41 :名無し検定1級さん:2022/03/17(木) 23:48:58.13 ID:Vp9dB9gB.net
>>34
68で記述それだけ書いてれば傾斜なくても受かってるでしょ。2点来ないって考えにくいですよ

42 :名無し検定1級さん:2022/03/18(金) 01:08:28.36 ID:D0gEP2KH.net
>>40
そだそだ。
そもそも、68もわかんないよ。70あるかもよ?
正しい解答は愚かどこに何点配点来くるなんて、
どの学校の答えも予想でしかないんだから。

43 :名無し検定1級さん:2022/03/18(金) 01:13:49.22 ID:D0gEP2KH.net
参考までに、29回の分析、自己採点で68問1は比率分析について、分析の種類はど忘れして書けず、企業間分析に役立つくらいしかかいてなくて、クロスセクションは白紙。
でも合格したよーん。

44 :名無し検定1級さん:2022/03/18(金) 04:28:08.76 ID:Yb4F+/sG.net
>>15
時間前に帰る人はダメだった人だと思ってる
理論まで書いて見直して時間足りる?って思うもの

45 :名無し検定1級さん:2022/03/18(金) 17:16:00.46 ID:ciUd2Hgi.net
全経簿記上級の原価計算難しいよ

46 :名無し検定1級さん:2022/03/18(金) 17:25:46.06 ID:wuFHGhDI.net
20年以上前に日商簿記1級を取得しましたが、今回建設業経理1の原価計算ミスりました。日商取得時に一緒に受けとけば良かった。。。

47 :名無し検定1級さん:2022/03/18(金) 23:29:48.35 ID:gQQQibCN.net
この資格ってそんな前からあんの?

48 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 00:33:11.79 ID:+DYrpViy.net
原価計算はもはや過去問回すだけじゃ合格するのは難しいんでしょ
3科目もあるし建設業経理士1級は A 級資格 になったと思っていいよな
そうだよな!?

49 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 00:34:21.96 ID:+DYrpViy.net
>>47
ないよ
確か 10年ぐらい前からスタートしてんじゃない

50 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 00:48:47.25 ID:wzfrPm3T.net
前身の建設業経理事務士は昭和57年頃。今の試験制度は10年前くらい

51 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 06:37:27.05 ID:IP7FMfzo.net
>>49
今の試験になってからの第1回が平成19年3月11日だから、15年前。
https://www.kks-21.com/service/lecture/past_issues.html

>>50
前身はそうだね。検定試験の公式サイトに歴史がまとめられている。
https://www.keiri-kentei.jp/license/

52 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 08:02:19.14 ID:nODxRL3x.net
この資格ってそんな前からあんの?

53 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 13:20:33.09 ID:+DYrpViy.net
今の試験制度になってから5年間くらいはすごい簡単だったんだよね
原価計算 も過去問と同じ問題が解けるだけで普通に合格点取れるという

54 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 13:58:20.98 ID:+DYrpViy.net
>>53
今の試験制度になってからもう15年なのか
だったら 5年 じゃなくて10年ぐらいが簡単だった に訂正しよう

55 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 14:26:05.94 ID:qp/ICDnu.net
今後、原価計算に仕損費とか度外視法とか非累加法とか出てき始めたら本当に日商1レベルになってしまう その前に受かるしかない。

56 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 14:29:11.04 ID:+DYrpViy.net
だいたいどの資格試験も最初は簡単で徐々に難しくなっていくから早い段階でとれ言われるもんだからしゃーないしゃーない のもわかるんだけどね
2級じゃなく1級だし

57 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 15:54:58.37 ID:7vXdfv47.net
確かに。そうゆう意味では、財務諸表と分析はまだ大人しくしてるほうかもね。そのうち原計の試験委員みたいに暴走するかもしれないから早めに片付けてといた方がいいかも。

58 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 16:07:38.85 ID:5iGu0L13.net
今回、原価計算のみ。。3回落ちました。みなさんのいうように、全経上級の勉強しないとダメですかね?1級簿記の基礎問題集はやりましたがだめでした。セグメントや、CVPは、飛ばして、大丈夫ですか?勉強法、テキスト等対策教えてください!

59 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 16:34:35.42 ID:+DYrpViy.net
>>58
全経簿記上級や日商簿記1級の過去問までやっておけば落ちたとしても納得いくんじゃない
納得の負けってやつ

建設業経理士1級では初めて見る問題でも全経や日商では見たことあるって問題なら解けるだろうし
実際、これまでもこういうパターンあっただろ

とりあえず過去問を見ることから始めたらいい
本屋で見るかあるいはここのサイトなら無料で問題と解答解説見れたはず
https://bokipedia.jp/questions/list/past

俺の場合、日商全経テキストについては商会はネットスクール、工原はTACを使ったね

60 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 18:57:16.18 ID:L3tEW0yr.net
>>58
1つ言えるのはCVPは1回おきで今回出たから次回は出ない!

61 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 18:58:10.21 ID:L3tEW0yr.net
>>60
分析の話だったわ…

62 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 21:58:11.27 ID:cjZx57fu.net
>>59
はい、その通りです‼やることやれば、納得しますね。私もやったつもりですが、問5でやらかしたので、自分の焦りとうっかりミスで納得負けです。詳しく教えてくださりありがとうございます!

63 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 22:26:51.68 ID:+DYrpViy.net
究極的には何度も受ければラッキー回に当たる
そういう意味で確率攻めしていればいつかは受かるさ
こういうやり方もある

64 :名無し検定1級さん:2022/03/19(土) 23:43:01.12 ID:nODxRL3x.net
>>63
お前オレ
それで前回受かった ワンチャンを待った 2年近く知識を保ち続けることは努力を要した。楽ではない

65 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 07:39:43.88 ID:c/PbrKTB.net
建設業経理士1級の合格率は20%くらいがちょうどいいと思う

66 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 11:17:29.10 ID:A/B7MEtq.net
難しくても良いから、公平性、透明性のある試験にして欲しい

何でここまで情報開示しないのか、理解に苦しむ

67 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 15:20:13.80 ID:2gq7uNhk.net
工業簿記原価計算について、建設業経理士1級と日商1級と全経上級の試験範囲の違いがどこかに書いてあれば教えて下さい。

68 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 17:30:41.41 ID:c/PbrKTB.net
日商簿記1級や全経簿記上級は 試験範囲全体から全ての論点が同じ確率で出題される 傾向がある けど
建設業経理士一級 は 個別原価計算の論点が 強めに 出題される 確率が高い
もちろん建設業特有の論点も 出題されるってのもあるな
後 CVP の論点は財務分析でもやるから 出題されにくい

69 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 17:38:28.88 ID:c/PbrKTB.net
https://www.keiri-kentei.jp/exam/scope.html
詳しくは公式サイトに載ってるよここ

70 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 19:09:31.34 ID:2gq7uNhk.net
>>69
ありがとうございます。建設業経理19の原価計算対策として、日商1や全経のどこまで手を延ばすのか選別するのは難しいですね。

71 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 22:28:02.82 ID:06mLD60q.net
>>67
日商簿記1級では出るけど建設業経理士1級の範囲外:最適セールスミックス
全経簿記上級では出るけど建設業経理士1級の範囲外:本社工場会計
建設業経理士1級でだけ出る:損料計算

>>68-69
そのへんの話はパタ解きで簡潔にまとめられてる。
原価計算については、全般に日商簿記1級よりも素直な出題が多いといった程度の記述だったような。
(そろそろ改訂したほうがいいと思うが)
NS公式サイトの立ち読みコーナーでは読めない。

72 :名無し検定1級さん:2022/03/22(火) 08:31:16.29 ID:Hawy+/Wl.net
タックの合格テキストにも日商1級と建設業経理の試験範囲対比表が載ってる。でも、建設業経理の原価計算で意思決定が範囲外ってことになってるけど、実際は出題されてるんでアテにならんかも。

73 :名無し検定1級さん:2022/03/22(火) 08:59:33.67 ID:7vTy8G3z.net
業務的意思決定の問題は何と言うか知能テストのような 問題だよな
だから 算数の問題が得意な人は ほぼほぼ 無勉でも解けるんだろうけれどそうじゃない人は頑張って長時間勉強してもなかなか本試験で 高得点を取るのは難しいかもしれんね

74 :名無し検定1級さん:2022/03/22(火) 17:54:24.19 ID:I5BYpDkw.net
もう、原価計算勉強したくないです。
3回落ちた。。ショック。。
3回も落ちる人いますか?
全経勉強したりすればいつか受かりますか?

75 :名無し検定1級さん:2022/03/22(火) 18:46:45.24 ID:7vTy8G3z.net
別の資格だけど 俺は5回落ちて6回目に受かったのがあるわ
勉強しても必ずしも受かるとは限らないが 受験 しなければ受かる確率はゼロだな


例えば宅建という超有名な資格がある
この資格は平均勉強時間が300時間と言われているが 世の中には 5000時間勉強してようやく 受かった 人もいる

https://www.lec-jp.com/takken/reason/success/2013/shiota_norihiro.html

その人の適性や運によって 想像絶する時間がかかる場合もあるということだ

76 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 08:01:42.77 ID:MbH2Qjcs.net
>>72
「原価差異の会計処理」「予算実績差異分析」も合テキの比較表では×になってるけど、実際は〇か△じゃないかな。

77 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 12:55:48.68 ID:jLzvyNl8.net
合格テキスト、だいぶ改訂してないからなぁ…。

78 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 16:39:52.34 ID:zs6rmLr8.net
オレも要領すごく悪いから社労士は3回受けてやっと受かったわ
何回か受ければラッキー回に当たる可能性あるしな

79 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 19:34:50.86 ID:T9fdH7oQ.net
次、残すところ一科目の財務諸表を受ける。
サクッと受かる日商1級商業簿記、会計学の基礎編を読み出した。
原価のときも、サクッと受かる日商1級の工業簿記、原価計算の基礎編を読んだ。読みやすかった。
でも完成編は買ったけど読んでない…

諸表の概説を読む前に、ウォーミングアップからはじめてる。
一番分厚いから戦々恐々としてる。

80 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 19:44:54.24 ID:I6y7zK0b.net
財務諸表は日商簿記1級や全経簿記上級をやっていれば一番簡単に感じると思う

81 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 19:47:35.02 ID:ZEkT7YIU.net
原価計算は、概説を完璧に仕上げれば大丈夫なのでしょうか?

パタ解きと過去問10回分のみで望んだら、撃沈しそうなので、概説読み始めました。

82 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 19:51:55.53 ID:T9fdH7oQ.net
>>80
まじか。ありがとう。信じる!

83 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 19:56:45.94 ID:T9fdH7oQ.net
>>81
原価の「パタ解き、過去問が簡単すぎるわ〜、ほかになにやればいいのかな」くらいのレベルになって概説読んでも、頭の中ハテナだらけだった私です。
それで28回落ちました。
そのあと日商2級とりました。過去問の勉強はせず、概説だけやりました。29回受かりました。

84 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 19:58:22.09 ID:T9fdH7oQ.net
>>83
これ28回も29回も落ちたように見えるな。
第28回と第29回です…

85 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 20:32:13.99 ID:ZEkT7YIU.net
>>84
ありがとうございます。
やはり、概説はやらないと、ですね。

過去問やると、28回あたりから急激に難しくなっていて、不安になりました。

86 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 21:00:31.52 ID:I6y7zK0b.net
原価が難しくなったおかげで建設業経理士一級は侮られない資格になったのかもしれないね
ついこの間までは日商簿記2級と 同程度 みたいな扱いだったけど今はもうそうじゃない のだろう

87 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 22:24:19.18 ID:T9fdH7oQ.net
原価は時間が足りない。初見の問題に、あの計算量だし。どの問題で7割を取るか瞬時に判断して、捨てるべきところは捨てる。シミュレーションしといた方がいいかも。

88 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 22:45:46.89 ID:I6y7zK0b.net
簿記検定の試験はだいたいどれも 十分な時間が与えられないように作られているからな
日商簿記1級の 商業会計 とか全経簿記上級の工業原価なんかもそう
時間内に 全ての問題を解くのは極めて難しい

89 :名無し検定1級さん:2022/03/25(金) 22:19:12.72 ID:SQ0cyTAe.net
第1回からの過去問・解答例
https://www.kks-21.com/service/lecture/past_issues.html

公式の過去問(第26〜30回)
https://www.keiri-kentei.jp/exam/past/index.html

90 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 09:48:06.23 ID:RUlb3HhK.net
皆さん概説使ってますか?購入考えてるんですがどこにも売ってないから内容の雰囲気わからなくて。

91 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 13:38:07.26 ID:RmanLAMU.net
概説はメルカリで買いました
試験にも試験終わってからも役立ちそうな内容です

92 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 13:45:01.90 ID:xEWxoDrH.net
概説自体は、学者さんが、書いたお堅い文章で、最初は、取っつけない。練習問題も細かい指示のない問題が、多々見受けられる。ただ、本試験は、概説から、出ることが多いから、一冊持っておくべきだと思う。がんばってやるしかない。

93 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 16:54:29.22 ID:cDHT7dSQ.net
>>90
概説買ってまで勉強しようってのはだいたい原価対策のためでしょ
あの小難しいと言われている本を読んだからといって初見の問題を解けるようになるかと言われたら怪しいもんだ

ただ 問題1 の記述問題では どんな問題が出されたとしても 何かキーワードくらいは出てくるってのはあるかもしれない
逆に言えば それくらいの効果しか望めないんじゃないのかなとは思う

94 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 17:30:35.31 ID:mdEEruYO.net
>>90
hontoで検索した限りでは都内のジュンク堂の一部に概説の店頭在庫があるみたい。
でも基本的にはネット通販で取り寄せるのが吉。

>>93
他の2科目も概説を読み込んでないと解けない出題が時々ある。
財務諸表だと先日の論述とか、少し前に出た信用不安がある場合のヘッジ会計処理とか。
財務分析だと先日の空欄穴埋めや経審関連。

95 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 17:56:06.57 ID:cDHT7dSQ.net
学者の書いた簿記の本っていいのがなかなかないと思うんだよね
評判の高い桜井の財務会計講義って本ですら俺にとっては微妙に感じたし
岡本の原価計算って本も読んだけど やっぱり微妙だった

96 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 19:35:04.34 ID:RUlb3HhK.net
教科書的なもの読んで見たかったから試しに買ってみようかな
皆さん意見情報ありがとうございました

97 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 19:52:14.56 ID:nzf5trz9.net
ちなみに、財務分析の穴埋問題は概説の文章をほぼそのままパクって出題されてる 論理的に考えれば解答出来るのかもしれないけど、概説を読んでれば即答出来る問題が結構ある

98 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 22:11:15.66 ID:cDHT7dSQ.net
財務諸表と財務分析はそんなに困ることはないと思うんだけどなー

99 :名無し検定1級さん:2022/03/30(水) 21:09:24.62 ID:Abbq0M+w.net
財務諸表の問5の勘定科目に、当期純利益って書き忘れたんだけど、利益の金額あってても科目名ないからバツになるのかしら。

100 :名無し検定1級さん:2022/03/30(水) 22:43:15.16 ID:MsaR5DdO.net
>>95
そーだろうね

総レス数 1006
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★