2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 技能試験 33

1 :名無し検定1級さん:2022/04/11(月) 04:23:39.41 ID:vn6yBWxc.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/66/file_nm01/ecee_r04_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R04K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 技能試験 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699496/
第二種電気工事士 技能試験 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1641996141/

■次スレ
>>970、無理な場合は>>980が建てること。

952 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 13:32:26 ID:euc+oHTN.net
会場によってどっちか日にち変わるんでしょ

953 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 13:57:17 ID:3PSJ9FVG.net
>>951
申し込みの時、自分で試験地を選んだのなら曜日は分かっていると思うが

954 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 13:57:23 ID:KfmFpOEq.net
公式くらい読めよ
県で違う

955 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 14:10:21 ID:lmpOVkeN.net
コンセント、スイッチや引っ掛けシーリングの差し込み部分
芯線被覆を剥く量が10㎜,12㎜あって面倒くさいんだが、あれ全部10㎜で済ませちゃいかんのか?
差込型コネクタ以外は見えないから判定しようがないと思うけど、電気的には良くないんだろうか。

956 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 14:37:48 ID:3PSJ9FVG.net
>>955
逆に全部12?に統一した方がいい(差込形コネクタも配線用遮断器も同様)
10?指定の器具を12?で剥いて挿しても欠陥にはならない
引っ掛けシーリングだけは2?切って10?ジャストにしないと心線露出の危険がある

957 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 14:47:47 ID:p1pbgWag.net
>>955
差込系は本体にゲージあるからだいたい10ミリちょいで芯出しといて現物あわせした方が早く確実。

958 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 15:56:17 ID:lmpOVkeN.net
>>956-957
ありがとう
普段ねじなんか触ってて、見た目で8,10,12,15(㎜)の区別はつくけど
いちいち切り分けるのが面倒なんで1つに揃えたい悩みがあった

器具本体のゲージはいいアイデアで便利だけど実際作業すると面倒
最初に線の切り出しと末端の剥きを全部やっちゃう派だから、できれば持ち替え無しにしたい
左手は線だけ、右手はストリッパだけ

たまに差込型コネクタのとこを20㎜で剥いちゃって、後から切り詰めたりしてるけど

959 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 15:58:10 ID:p1pbgWag.net
ほんなら芯だしする時に器具に当てたらいいんじゃないかな。

960 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 16:00:32 ID:lmpOVkeN.net
>>959
うん、ありがとう
勧められたやり方は、全部試してみるよ

961 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 19:50:04 ID:pdLtDK4m.net
我慢出来なくて高木さん見に行っちゃった、落ちたら高木さんのせいだ。

962 :名無し検定1級さん:2022/06/25(土) 21:56:02 ID:WXYntgsY.net
>>961
高木豊?

963 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 00:49:51 ID:NLhCtioP.net
>>961
ウクレレが聴きたかったんだね

964 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 01:58:48 ID:s0wTcGW0.net
>>958
あなたは相当な手練な方のようですね。
合格は間違いないと思います。

965 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 12:45:01 ID:OlZiTmfC.net
候補問題って例えば何番を 集中的に練習すれば他のNo,にも応用が利くみたいなのは何番とかでありますか?

966 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 12:55:47 ID:eNWI8Fa4.net
>>965
3番と13番はほぼ同じ

967 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 13:40:47 ID:O7j7idRE.net
>>965
のの字だけ練習しとけば合格する。

968 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 14:02:35 ID:hL2WMPal.net
輪作りは最初上に曲げる人多いね俺下に曲けては輪作ってたわw

969 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 14:10:37 ID:EtcGegK+.net
はいはい

970 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 14:10:48 ID:EtcGegK+.net
次スレはこれの再利用で
第二種電気工事士 技能試験 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1643699594/

971 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 14:38:26 ID:oQlyrDCO.net
土日は練習しないとな

972 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 16:30:01 ID:3D0DqoXh.net
輪づくりは根元の方から曲げないと歪まね?

973 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 19:57:47 ID:Kh2crsJ9.net
ランプレセプタクルちょくちょくネジに被覆が噛むくらい近くなっちゃうわ
それ意識してもう1回やると被覆まで5mmギリギリ超えてそうなのできちゃう
なんかコツとかあります?

974 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 20:08:06 ID:dtDKwJ1e.net
被覆は何cm剥いてる?

975 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 20:31:58 ID:Kh2crsJ9.net
P958の20mmのところで測って
20mmちょうどだと穴が小さくて被覆が噛みそうになって
20mm+端からメモリでやると穴が大きいというかネジから被覆までが長くなる感じです
欠相にはならないけどギリギリだなぁって感じのばかりできちゃって自信をもって次の作業にうつる様なのが3回に1回ぐらいしかできない…

976 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 21:28:37 ID:/1atSARO.net
>>975
被覆剥いた後計ってみて
ちょうどいい長さになるよう
剥く練習をする。

977 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 22:31:15 ID:MZSIZoNS.net
>>961
西片、技能試験の準備進んでるの?
高木さんの映画ばっかり見てると不合格になっちゃうよ?

978 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 22:53:04 ID:hiEsT0KJ.net
試しにNo.3挑戦したら50分かかった
もっと練習しなきゃ

979 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 22:55:45 ID:fRcSXYBU.net
ホワイトボードで複線図書く練習してもなんか綺麗に見えないな。。
お姉さんみたいに書けんわ 接続は まちがってないけど見にくい
ノートで練習したほうがええんかな?

980 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 23:14:32 ID:NLhCtioP.net
僕はずっと100均ホワイトボードで練習してたけど
本番は紙しかないんだからそれに慣れといた方がいいだろうと思って
この土日から紙+3色フリクションに変えてる

981 :名無し検定1級さん:2022/06/26(日) 23:57:18 ID:hZvY66hM.net
>>970
次スレ乙

982 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 00:47:14 ID:OVofTEC9.net
複線図は採点対象じゃないんだから自分が分かればいいんだよ
絵心ある人なら器具とかリングスリーブとか描いて完成図みたいにしちゃえ

983 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 07:26:45.28 ID:MurundsV.net
複線図なんて書かずに問題の単線図に白線加えるだけで良いよ。

984 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 07:43:05.77 ID:Ebsm7QVh.net
筆記でお世話になったアンチョコ本の作者は複線図書いたほうがいいと言ってるから書くようにしてるけどまあ好き好きだわな

985 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 08:12:16.73 ID:E9ETc++j.net
複線図はそれ以上意識を図面に持っていかなくていいためにするからな
時間が迫ってもパニックになりにくい

986 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 09:05:39.03 ID:qjjXE6dM.net
複線図書かないでやりたいけど
実際作業してると俺はあった方が良いなと思って書いてるわ

987 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 11:40:05.93 ID:s8S69A1O.net
候補問題NO5の200V接地極付コンセント練習してたけど複線図の段階で200vのところにリングスリーブつけてたわ。。。
ジョイントボックス表示ないのにね、、先入観っておそろしい

988 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 11:51:09.11 ID:HnDyZI6c.net
梅雨明け してしまった 雨で涼しい日中で練習して試験臨もうとしてたのに

989 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 13:32:33.33 ID:KTmBF7sQ.net
NO8はどっちでやってるんだろう?
2本線?3本線?

990 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 13:50:13.18 ID:9iJR9n29.net
複線図に書いたことは一旦忘れることができるので作業に集中できるよね

991 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 16:01:17.41 ID:TYwgjK8J.net
>>989
3本が基本で、2本も出るかもしれないというスタンス

992 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 17:36:06.83 ID:KTmBF7sQ.net
>>991
ありがとう
そういう流れなんだ

993 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 17:52:50.53 ID:m+7GLykh.net
8番 二通り あるんだっけ ややこしいね

994 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 17:57:49.38 ID:zwbfWyH6.net
複線図理解していればなんてことはないよ
理解せず丸暗記で対応しようとするからややこしくなるだけ

995 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 18:02:35.76 ID:yBn83e5l.net
ほう、それは知らなんだ

996 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 23:54:24.58 ID:EvkLIMGF.net
今日は月曜日

997 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 23:57:03.94 ID:3+oDVzn1.net
8番、供給される2芯VVFが110cm2本って、長さが合わないよ

1つを3等分するとやや短くなるんだ。

どうすんの?

998 :名無し検定1級さん:2022/06/27(月) 23:59:14.36 ID:EvkLIMGF.net
明日は火曜日

999 :名無し検定1級さん:2022/06/28(火) 00:01:37.36 ID:DWnEK/kF.net
きらら

1000 :名無し検定1級さん:2022/06/28(火) 00:05:09.15 ID:C3rnbx0K.net
>>997
端子台は+0だぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★