2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 492[Wb]

1 :今年こそ本気出そう! :2022/05/29(日) 23:51:09.95 ID:aCmeCgGx0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
https://i.imgur.com/ynf8bn6.jpg

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 491[C]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1652518302/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>990で次スレ誘導をお願いします。

今年度の試験
上期試験:2022/8/21(日)、申込期間:5/16~6/2
下期試験:2023/3/26(日)、申込期間:11/21~12/8
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R04denkennittei4.pdf

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
https://jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
https://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
[国家試験]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/
第一種電気主任技術者試験 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639893539/
第二種電気主任技術者試験 part111 【第3次高調波流出止まず】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1649217514/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/

[認定]
電気主任技術者認定 part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569627856/
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645238292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 05:37:27 ID:m5x12paz0.net
>>207 早くに申し込んだ人からアクセスのいい受験会場で試験受けられるの?
君って、もう少し論理的な思考はできないの? アクセスの良し悪しは、人によるとは思わないか?
この人にとってどの会場が良いかなどという事を判断するのは結構面倒だよ、手間がかかる。
試験センターがそんなことをする訳はないし、実際、やらないよ。
試験会場の当たり外れは神のみぞ知る。運は天に任せるしかない。

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 05:44:51 ID:m5x12paz0.net
>>219 3種でラプラス変換なんか使わねーよ
使用禁止されているわけではないよ。使ってスマートに解けるなら、ぜひ使うべきだろ。
爺さんが>>101で使ったミルマンなんかはぜひ習熟して使うべきだろ。
普通に解くと難問が、スマートにかつ簡単に解けるようになる。
ま、3種の過渡応答の問題は瞬殺で解けるのが多いけどな。

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 05:58:36 ID:m5x12paz0.net
>>212 計算して出た答えが選択肢にない場合、一番近い数の選択肢のひとつ右隣が正答な場合が多い。
計算して出た答えが選択肢にない場合、その答えは明確に明確に間違っている。
もう一度計算を見直し、計算をやり直すこと。これ絶対。
ひとつ右隣などとアホやっちゃダメ。

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 410d-2OYr):2022/06/02(木) 06:15:31 ID:C+xW/vYW0.net
>>217
オンナが欲しかったシリーズ に見えたw

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/02(木) 06:29:40 ID:8uVx3SZ90.net
日本エネルギー管理センターとやらは電験女子(激寒)なるものを推してるらしいな(笑)

225 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-kt8p):2022/06/02(木) 06:47:05 ID:QwYbQ81Sr.net
勉強したくねぇ。試験近いのにモチベがあがらん

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/02(木) 07:09:02 ID:8uVx3SZ90.net
r02-16理論の問題せっこ…
普通倍率器の問題だと思うだろ…
こういうことするから嫌いなんだよ電験はよぉ…

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 08:02:32 ID:m5x12paz0.net
電験の問題は必ず捻ってあるからなあ、よく読まずに、よく考えずに、先入観だけで解くと。
簡単に捻られる。それと、物理(電気)現象を良く理解している必要がある。
電験の試験はおバカを蹴落とし、優秀な人材を選抜する試験。
頭が良くて、考えも緻密でなければ、合格しない。

228 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 08:07:22 ID:xKtPZfXOH.net
捻るのはいいけど間違った答えを誘発させるような引っ掛け問題はやめろよ!

229 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4174-aWmY):2022/06/02(木) 08:34:52 ID:Uo1x2NiL0.net
>>220
駅からバス乗らないといけないような会場は誰から見てもハズレじゃない?

230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bad-tPb5):2022/06/02(木) 08:40:00 ID:x8LzpxNV0.net
基本大学だろうし交通の便はいいはずやろ

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 134e-jfEb):2022/06/02(木) 08:56:28 ID:SktQayQR0.net
初めて受けるのですが、試験中もマスクは着けないといけないの?
いつもは、マスク外して勉強しているので、マスクつけないといけないのなら
今から、マスクに慣れないといけないな。

232 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 09:27:51 ID:xKtPZfXOH.net
マスクつけなきゃいけないに決まってるじゃないですか

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bad-tPb5):2022/06/02(木) 09:52:49 ID:x8LzpxNV0.net
俺は試験用のスケスケメッシュマスク付けるわ
酸素ねーと頭動かない
これ常識ね

234 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-+867):2022/06/02(木) 10:01:47 ID:HoxJHvUIa.net
>>226
見てきた。倍率器の考え方と一緒やん。
電験の勉強してないから知らんけど。

235 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 10:07:28 ID:m5x12paz0.net
>>228 間違った答えを誘発させるような引っ掛け問題はやめろよ!
捻った問題 イコール 引っ掛け問題と言うんじゃないの?
捻ってあっても答えが素直じゃあ、つまらない。
何人引っかかるかな?と出題者はほくそ笑んでいる。

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 10:08:03 ID:m5x12paz0.net
>>229 駅からバス乗らないといけないような会場は誰から見てもハズレじゃない?
バスに乗らずに行けるけど(バス便が無い)、上り坂を歩いて20分。もハズレだと思う。

237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 10:08:42 ID:m5x12paz0.net
>>230 基本大学だろうし交通の便はいいはずやろ
甘い、甘すぎる。それじゃあ厳しいこの世界を生きてはいけないぞ。
都立大学(旧首都大学東京)や似た名前の東京都市大学は最寄り駅自体が辺鄙だぞ。着くまで一苦労。
その点、青山学院大学はよかったなあ。都心だし、食堂あったし、第一、姉ちゃんが綺麗だ。
チアガールのお出迎えもあったし。青山学院、最高!

238 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-uWog):2022/06/02(木) 10:09:07 ID:3gLeNfH+M.net
>>231
俺おっさんで老眼鏡必須です
去年電工2種とったんだけど、技能試験の時マスクしながら作業してるとメガネが曇って作業やりにくかったの覚えてる

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 10:09:56 ID:m5x12paz0.net
>>231 試験中もマスクは着けないといけないの?
ごめん、最後に電験を受けてから年数がたっているので、知らない。
儂の受験当時はコロナなど、流行っていなかった。

240 :名無し検定1級さん (スププ Sdb3-Z9nc):2022/06/02(木) 10:18:07 ID:3lX4ZBR1d.net
>>231
マスク少し外しただけでも速攻注意されるよ
耳が痛くなったんで耳からマスクのヒモをちょっと外したら速攻で注意された

241 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 10:33:03 ID:y7DI6rBqM.net
たとえば、
こんな風に
5Ωを並列につないだら
GとΩの合成抵抗ってどうやってもとめるのですか?

https://i.imgur.com/Nn0bvbO.png

242 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 11:13:52 ID:xKtPZfXOH.net
>>234
違うけど
ねえどこが同じなの?
ねえねえ

243 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 11:16:53 ID:xKtPZfXOH.net
>>241
コンダクタンスの逆数と和分の積すればいいんじゃないの??

244 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 11:17:01 ID:y7DI6rBqM.net
申し込み最終日だよ
忘れてる人いないよね?

245 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 11:18:39 ID:y7DI6rBqM.net
>>243
ありがとうございます

246 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 11:21:56 ID:xKtPZfXOH.net
いぇいぇ(^^ゞ

247 :名無し検定1級さん :2022/06/02(木) 11:34:35.77 ID:HoxJHvUIa.net
>>242
電圧計V1がフルスケールになるのは測定対象電圧が 150*(18+30)/18で、400V
でしょ。
30kΩの倍率器を付けたときと何が違うの?

248 :名無し検定1級さん :2022/06/02(木) 11:34:58.94 ID:7lo61EGS0.net
>>244
リマインドありがとうございます
初日に申し込みましたが、申し込みできていることをマイページで再確認しました

249 :名無し検定1級さん :2022/06/02(木) 11:41:41.25 ID:y7DI6rBqM.net
免除ありの人は
免除科目も確認

250 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 11:54:22 ID:xKtPZfXOH.net
あーそこまで言わんとか
(b)ね
はいはいはいと

251 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-XEjO):2022/06/02(木) 12:20:10 ID:79g5Mpppd.net
倍率器じゃなくて分流器が正しいってことかな

252 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-+867):2022/06/02(木) 12:32:31 ID:HoxJHvUIa.net
>>250
あ、もしかしたら倍率器だから直列に違いない!と考えたとか?
その抵抗の電圧降下分メーター誤差でるやん。
勝手にお作法つくったらアカンで。
ま、電験の学習してないから、実はお作法なのか知らんけど。

253 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-+867):2022/06/02(木) 12:36:03 ID:HoxJHvUIa.net
>>251
言葉の使い方かもだけど、倍率器の値を並列に抵抗を接続して変化させてるんだと理解した。
その内部抵抗をもつ電圧計には影響を与えないから。

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4193-qXVJ):2022/06/02(木) 13:04:37 ID:eyDjnwKs0.net
>>244
ギリギリ間に合いました。
写真をファイルで送るとは知りませんでした。

255 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 13:11:05 ID:xKtPZfXOH.net
倍率器と見せかけてまさかの並列接続
捻るねぇ~

256 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 13:22:56 ID:m5x12paz0.net
電子工作、電子回路のマニアでないと、なかなか初見では解けないよね。

257 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jfEb):2022/06/02(木) 13:46:20 ID:WsmIiqjRa.net
自分はTAC系の本でそろえているんですが
なんとなく電子理論の部分は解説が足りないんじゃないかと思ってます
なんとかネットで調べて勉強してるんですけど
電験三種の電子理論について詳しい本って、何かないんですかね?

258 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 13:54:17 ID:xKtPZfXOH.net
完全マスター1択

259 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-JHDP):2022/06/02(木) 14:01:56 ID:WsmIiqjRa.net
やっぱ、完全マスターになりますか
TACは分かりやすい
けど
TACで分かった部分だけでは試験では点が取れない、と思いました

260 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 14:26:40 ID:y7DI6rBqM.net
試験申し込み締め切り迫る。

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3c7-kgdQ):2022/06/02(木) 14:26:44 ID:0gPCXmQj0.net
完ます辞めた方が良い

解説が薄い

262 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 14:42:29 ID:y7DI6rBqM.net
電話帳が死語になってる

263 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0174-yO3c):2022/06/02(木) 15:10:13 ID:jJGfaXhj0.net
B5サイズであの分厚さは不便だわ

TACみたいに分冊よりかは
左右に問題と解答が分かれてる方が好みだけど
扱い辛そうで買うの止めた

264 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 15:17:58 ID:y7DI6rBqM.net
この問題の
624πって何の意味があるんですか?
もし623πなら答え変わるのですか?

https://i.imgur.com/2mtbRAC.png

265 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 15:35:01 ID:xKtPZfXOH.net
624πは角速度ωでt秒動いたときに角度的にどのくらい進むかということですかね
623πだと符号がマイナスになる気がしますね
第三象限になるので

266 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 15:42:46 ID:xKtPZfXOH.net
624πだとぐるぐると回って312回転して0度のとこに戻ってくるので消えた的な感じですかね

267 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 15:50:55 ID:y7DI6rBqM.net
>>266
423πだと
答えは-100でしょうか
sssp://o.5ch.net/1yl5j.png

268 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/02(木) 15:55:10 ID:xKtPZfXOH.net
まぁそうだと思いますがねぇ
私は素人なので確証は持てませんが

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f2-Z9nc):2022/06/02(木) 16:57:29 ID:mKn5x2g00.net
弊社の若手は申し込み忘れたとか言って受験しないんやろなぁ
プライド高ぇから
「申し込んでたら受かってたのにぃ!!」

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4174-rs5O):2022/06/02(木) 17:15:19 ID:Uo1x2NiL0.net
三種なんて取っても金の無駄
俺は来年二種取るから!再来年1種取るから!!
っていう人はいるかな?
私の尊敬するyoutuber主任技師小山さんは1種はイラネって言ってるけど

271 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 17:32:43 ID:y7DI6rBqM.net
試験申し込み受け付け間に合わなかった


って書き込み毎年あるよな
って予想

272 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 17:37:03 ID:m5x12paz0.net
>>270 俺は来年二種取るから!再来年1種取るから!!っていう人はいるかな?
儂(爺さん)は電験一種取得済み。
がっはっは。

273 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3c7-kgdQ):2022/06/02(木) 17:37:50 ID:0gPCXmQj0.net
>>264
どこのサイトに昔の過去問があるのですか?

274 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 17:38:36 ID:m5x12paz0.net
電験一種、取ったは良いが、使い道がない。
がっはっは。

275 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 17:40:47 ID:y7DI6rBqM.net
>>273
Amazonです

276 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3c7-kgdQ):2022/06/02(木) 17:52:06 ID:0gPCXmQj0.net
>>275
具体的に教えてください

277 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-AEoY):2022/06/02(木) 17:58:53 ID:y7DI6rBqM.net
>>276
Amazonで橋平礼で検索したらいいよ

278 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-b268):2022/06/02(木) 18:20:14 ID:C4XZq4sWM.net
橋平のyoutubeゴミ過ぎて検索妨害になるから
ホント辞めて欲しい
非表示チャンネルにしてるけど

279 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-kesx):2022/06/02(木) 18:20:24 ID:d28a7YS3a.net
もし624πが623πだと周期が半分になるから答えが違くなるんじゃないの?

280 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-+867):2022/06/02(木) 18:26:22 ID:c1EvgwCxa.net
>>279
623πなら結局π、624πなら結局2πで、sinπもsin2πも0だから答えは一緒だと思うけどな。知らんけど。

281 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-+867):2022/06/02(木) 18:32:16 ID:c1EvgwCxa.net
>>280
あ、違うわ。そこからπ/4進むから符号が反転するな。

282 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-no8N):2022/06/02(木) 18:42:25 ID:A8Iu1AyIa.net
>>230
平日は学生用の送迎バスが走っているが、試験のある休日は走ってなくて坂道を20分上って行くところがある

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3c7-kgdQ):2022/06/02(木) 18:58:34 ID:0gPCXmQj0.net
>>277
ありがとうございます。

YouTubeで見たことある。
全動画時間のうち、半分の時間を問題読みだったことに驚いた。

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 19:48:31 ID:m5x12paz0.net
>>282 平日は学生用の送迎バスが走っているが、試験のある休日は走ってなくて坂道を20分上って行くところがある
その会場と同じようなところで受験したことが有る。

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 932c-9hOi):2022/06/02(木) 20:32:46 ID:sER6JVVA0.net
絶縁耐力試験て電圧かけてどーならOKでどーならNGなん

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 20:46:15 ID:m5x12paz0.net
「絶縁耐力試験」でググって見たら、分かるかもよ。

287 :今年こそ本気出そう! 【モナー】 (ワッチョイ b303-aTJ8):2022/06/02(木) 21:05:24 ID:5PaNZzzP0.net
受験申し込みは受付終了!

今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと80日!

288 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-QrQl):2022/06/02(木) 21:05:49 ID:POTcgX4eM.net
回転変流機という言葉が出てきた。
どうやら交流電動機で直流発電機を回して、直流を取り出す。
それを一つにまとめて合理化した機械らしい。
だが整流器が出てきてから不要になり、今はというか大昔から
もはや 使われなくなってきてたみたいだな。
戦後や高度成長期くらいでもすでに使われなくなってたとか。
でもそういうモノ自体は試験に出て来るんだよな。現場にすら無いものが。
回転変流器自体は試験には出ないが、耐圧試験に少し出る

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9eb-if9N):2022/06/02(木) 21:51:09 ID:PeZMjo9U0.net
テンプレにある電験3種超入門ってやつ絶版になっちゃったんだな
残念

290 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-JHDP):2022/06/02(木) 22:27:04 ID:BG430f6ia.net
アルコール飲まなくなった
家族との会話が無くなった

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ff-b7Dl):2022/06/02(木) 22:43:16 ID:1O4oDwtR0.net
受験申込み完了〜!
勉強進まなかったら24日までにキャンセルしよーっと。

292 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/03(金) 01:53:31 ID:Rg8M0wsRH.net
超入門はね…
図がなくて文字ばっかだしシモネタ多いしなによりすごく分かりにくい…

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aba2-A0QU):2022/06/03(金) 08:13:08 ID:JZny9WAl0.net
どうしよう
受付だけしとこうか
金払ったらやる気出るかな

294 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/03(金) 08:15:32 ID:Rg8M0wsRH.net
ネタだろうけどもう終わっとるわ

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-QrQl):2022/06/03(金) 08:32:10 ID:35kwsTcP0.net
>>293
>>271

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-QrQl):2022/06/03(金) 15:25:55 ID:35kwsTcP0.net
さって、そろそろ申し込むか。写真を用意しないとな。

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b33-2+K8):2022/06/03(金) 16:07:13 ID:omlpviAh0.net
ネットで申し込んだ、写真はスマホで自撮りした
背後の壁のドギツいエロポスターが一緒に写った

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-QrQl):2022/06/03(金) 17:00:54 ID:WaVwxG1b0.net
ダメじゃね?
基本、無背景だろ?

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-QrQl):2022/06/03(金) 17:13:56 ID:WaVwxG1b0.net
って案内見たら、加工品や集合写真なんかダメらしいからどうなんだろう
まぁ、背景が微妙だな
変えられるのなら、白い壁で写した無背景がいいね
こう言った試験願書は無背景が基本だからね

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 18:31:16 ID:o0kIp/SA0.net
明日から過去問20年分やるぞー
(´Д`)ハァ…

301 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-AEoY):2022/06/03(金) 18:36:30 ID:tkiw0mFua.net
55年分やっても受からない涙

https://i.imgur.com/T5KqEJj.png

302 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 18:42:00 ID:o0kIp/SA0.net
努力する方向性が違うだろ!

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bd-kt8p):2022/06/03(金) 18:55:22 ID:tNCaWSj60.net
勉強だるい。法規間に合わない

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 18:59:54 ID:o0kIp/SA0.net
法規は寝っ転がりながらせんべい食いながらできるから楽

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 19:00:32 ID:o0kIp/SA0.net
法規ってみんほしと過去問だけでいけますか?

306 :今年こそ本気出そう! 【豚】 (ワッチョイ b303-aTJ8):2022/06/03(金) 19:13:51 ID:n9OUUKv60.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと79日!

そろそろオームの法則を暗記しよう!

307 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iQeq):2022/06/03(金) 19:41:01 ID:LX2ru9tIM.net
>>306
今頃オームの法則なら、今年は間に合わないじゃないか?直流はやさしくて、交流や電気磁気学関係から難しい。エジソンが交流嫌ったのも、難しいからだったと思う。交流送電考案したテスラは数学や物理が得意の天才だったからな。

308 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jfEb):2022/06/03(金) 19:47:34 ID:Soq+BHFJa.net
完全マスターとか
みんなが欲しいはよくお勧めされるけど
「合格一直線」はどんなもんなんですか?
アマゾンでは出てくるけど
実物は見たことが無い

309 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-okcB):2022/06/03(金) 19:59:46 ID:WEWx+VCaM.net
わざわざ苦労して難解な参考書をやる必要もあるまいて
2種を目指すならいざしらず
3種合格だけなら平易な参考書で充分であろう
資格試験なぞ勝てば官軍なのだから

310 :今年こそ本気出そう! :2022/06/03(金) 20:30:49.45 ID:n9OUUKv60.net
>>307
まだまだ時間はある!

以降の試験日(試験日は変更される可能性があります)
2022年8月21日(日) 試験日まであと79日!
2023年3月26日(日) 試験日まであと296日!
2023年8月20日(日) 試験日まであと443日!
2024年3月24日(日) 試験日まであと660日!
2024年8月18日(日) 試験日まであと807日!
2025年3月23日(日) 試験日まであと1024日!
2025年8月17日(日) 試験日まであと1171日!
2026年3月22日(日) 試験日まであと1388日!
2026年8月16日(日) 試験日まであと1535日!
2027年3月28日(日) 試験日まであと1759日!
2027年8月15日(日) 試験日まであと1899日!
2028年3月26日(日) 試験日まであと2123日!
2028年8月20日(日) 試験日まであと2270日!
2029年3月25日(日) 試験日まであと2487日!
2029年8月19日(日) 試験日まであと2634日!
2030年3月24日(日) 試験日まであと2851日!
2030年8月18日(日) 試験日まであと2998日!
2031年3月23日(日) 試験日まであと3215日!
2031年8月17日(日) 試験日まであと3362日!

311 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:10:15.03 ID:35kwsTcP0.net
>>301
柔道一直線と、東大一直線は知っているが、
合格一直線は知らないな。

312 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:11:21.47 ID:35kwsTcP0.net
ごめん、>>308だった。

313 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:17:59.27 ID:35kwsTcP0.net
「電験三種合格一直線シリーズを徹底レビューしてみた」でぐぐると良いかもよ。

314 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:21:49.79 ID:Soq+BHFJa.net
合格一直線は
完全マスターよりも難しいんですねー
中身が分からないから買うのはやめとこう
実物見ようと
本屋行っても簿記や宅建のコーナーは充実しているのに
電験のコーナー?はタック3冊だけだから寂しい

315 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:28:25.49 ID:35kwsTcP0.net
それは書店の選択を間違えている。
秋葉原の書泉ブックタワーにはいろいろあったと思うぞ。
実際に見た訳ではない。

316 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:57:57.83 ID:nqVWou4e0.net
電験挑戦前の自分(´・ω・`)

電験勉強中の自分(;´д`)

電源合格後の自分(`・ω・´)

317 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 22:14:37.37 ID:tNCaWSj60.net
職場の個人目標に電験受けること書いたからやばい。一つも科目合格出来なかったら恥ずかしくて仕事行けないよ

318 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 23:21:55.16 ID:Bg+U/lU30.net
電験二種の理論をやってきたが2009年と2020年だけ60点/90点越えた。
今度こそ電験三種の理論行けるか。

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bff-O8rl):2022/06/03(金) 23:30:55 ID:nqVWou4e0.net
(´・ω・`)過去6年を完璧にすればいけるかね

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 23:51:02 ID:o0kIp/SA0.net
去年の理論ムズいっていうからやってみたけど大したことねえじゃん!
なんで7%しか取れねえんだよこれで!

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200