2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 492[Wb]

1 :今年こそ本気出そう! :2022/05/29(日) 23:51:09.95 ID:aCmeCgGx0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
https://i.imgur.com/ynf8bn6.jpg

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 491[C]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1652518302/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>990で次スレ誘導をお願いします。

今年度の試験
上期試験:2022/8/21(日)、申込期間:5/16~6/2
下期試験:2023/3/26(日)、申込期間:11/21~12/8
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R04denkennittei4.pdf

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
https://jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
https://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
[国家試験]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/
第一種電気主任技術者試験 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639893539/
第二種電気主任技術者試験 part111 【第3次高調波流出止まず】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1649217514/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/

[認定]
電気主任技術者認定 part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569627856/
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645238292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

282 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-no8N):2022/06/02(木) 18:42:25 ID:A8Iu1AyIa.net
>>230
平日は学生用の送迎バスが走っているが、試験のある休日は走ってなくて坂道を20分上って行くところがある

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3c7-kgdQ):2022/06/02(木) 18:58:34 ID:0gPCXmQj0.net
>>277
ありがとうございます。

YouTubeで見たことある。
全動画時間のうち、半分の時間を問題読みだったことに驚いた。

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 19:48:31 ID:m5x12paz0.net
>>282 平日は学生用の送迎バスが走っているが、試験のある休日は走ってなくて坂道を20分上って行くところがある
その会場と同じようなところで受験したことが有る。

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 932c-9hOi):2022/06/02(木) 20:32:46 ID:sER6JVVA0.net
絶縁耐力試験て電圧かけてどーならOKでどーならNGなん

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-jfEb):2022/06/02(木) 20:46:15 ID:m5x12paz0.net
「絶縁耐力試験」でググって見たら、分かるかもよ。

287 :今年こそ本気出そう! 【モナー】 (ワッチョイ b303-aTJ8):2022/06/02(木) 21:05:24 ID:5PaNZzzP0.net
受験申し込みは受付終了!

今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと80日!

288 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-QrQl):2022/06/02(木) 21:05:49 ID:POTcgX4eM.net
回転変流機という言葉が出てきた。
どうやら交流電動機で直流発電機を回して、直流を取り出す。
それを一つにまとめて合理化した機械らしい。
だが整流器が出てきてから不要になり、今はというか大昔から
もはや 使われなくなってきてたみたいだな。
戦後や高度成長期くらいでもすでに使われなくなってたとか。
でもそういうモノ自体は試験に出て来るんだよな。現場にすら無いものが。
回転変流器自体は試験には出ないが、耐圧試験に少し出る

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9eb-if9N):2022/06/02(木) 21:51:09 ID:PeZMjo9U0.net
テンプレにある電験3種超入門ってやつ絶版になっちゃったんだな
残念

290 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-JHDP):2022/06/02(木) 22:27:04 ID:BG430f6ia.net
アルコール飲まなくなった
家族との会話が無くなった

291 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ff-b7Dl):2022/06/02(木) 22:43:16 ID:1O4oDwtR0.net
受験申込み完了〜!
勉強進まなかったら24日までにキャンセルしよーっと。

292 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/03(金) 01:53:31 ID:Rg8M0wsRH.net
超入門はね…
図がなくて文字ばっかだしシモネタ多いしなによりすごく分かりにくい…

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aba2-A0QU):2022/06/03(金) 08:13:08 ID:JZny9WAl0.net
どうしよう
受付だけしとこうか
金払ったらやる気出るかな

294 :名無し検定1級さん (JP 0H2b-okcB):2022/06/03(金) 08:15:32 ID:Rg8M0wsRH.net
ネタだろうけどもう終わっとるわ

295 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-QrQl):2022/06/03(金) 08:32:10 ID:35kwsTcP0.net
>>293
>>271

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bd-QrQl):2022/06/03(金) 15:25:55 ID:35kwsTcP0.net
さって、そろそろ申し込むか。写真を用意しないとな。

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b33-2+K8):2022/06/03(金) 16:07:13 ID:omlpviAh0.net
ネットで申し込んだ、写真はスマホで自撮りした
背後の壁のドギツいエロポスターが一緒に写った

298 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-QrQl):2022/06/03(金) 17:00:54 ID:WaVwxG1b0.net
ダメじゃね?
基本、無背景だろ?

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bb-QrQl):2022/06/03(金) 17:13:56 ID:WaVwxG1b0.net
って案内見たら、加工品や集合写真なんかダメらしいからどうなんだろう
まぁ、背景が微妙だな
変えられるのなら、白い壁で写した無背景がいいね
こう言った試験願書は無背景が基本だからね

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 18:31:16 ID:o0kIp/SA0.net
明日から過去問20年分やるぞー
(´Д`)ハァ…

301 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-AEoY):2022/06/03(金) 18:36:30 ID:tkiw0mFua.net
55年分やっても受からない涙

https://i.imgur.com/T5KqEJj.png

302 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 18:42:00 ID:o0kIp/SA0.net
努力する方向性が違うだろ!

303 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bd-kt8p):2022/06/03(金) 18:55:22 ID:tNCaWSj60.net
勉強だるい。法規間に合わない

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 18:59:54 ID:o0kIp/SA0.net
法規は寝っ転がりながらせんべい食いながらできるから楽

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 19:00:32 ID:o0kIp/SA0.net
法規ってみんほしと過去問だけでいけますか?

306 :今年こそ本気出そう! 【豚】 (ワッチョイ b303-aTJ8):2022/06/03(金) 19:13:51 ID:n9OUUKv60.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと79日!

そろそろオームの法則を暗記しよう!

307 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-iQeq):2022/06/03(金) 19:41:01 ID:LX2ru9tIM.net
>>306
今頃オームの法則なら、今年は間に合わないじゃないか?直流はやさしくて、交流や電気磁気学関係から難しい。エジソンが交流嫌ったのも、難しいからだったと思う。交流送電考案したテスラは数学や物理が得意の天才だったからな。

308 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-jfEb):2022/06/03(金) 19:47:34 ID:Soq+BHFJa.net
完全マスターとか
みんなが欲しいはよくお勧めされるけど
「合格一直線」はどんなもんなんですか?
アマゾンでは出てくるけど
実物は見たことが無い

309 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-okcB):2022/06/03(金) 19:59:46 ID:WEWx+VCaM.net
わざわざ苦労して難解な参考書をやる必要もあるまいて
2種を目指すならいざしらず
3種合格だけなら平易な参考書で充分であろう
資格試験なぞ勝てば官軍なのだから

310 :今年こそ本気出そう! :2022/06/03(金) 20:30:49.45 ID:n9OUUKv60.net
>>307
まだまだ時間はある!

以降の試験日(試験日は変更される可能性があります)
2022年8月21日(日) 試験日まであと79日!
2023年3月26日(日) 試験日まであと296日!
2023年8月20日(日) 試験日まであと443日!
2024年3月24日(日) 試験日まであと660日!
2024年8月18日(日) 試験日まであと807日!
2025年3月23日(日) 試験日まであと1024日!
2025年8月17日(日) 試験日まであと1171日!
2026年3月22日(日) 試験日まであと1388日!
2026年8月16日(日) 試験日まであと1535日!
2027年3月28日(日) 試験日まであと1759日!
2027年8月15日(日) 試験日まであと1899日!
2028年3月26日(日) 試験日まであと2123日!
2028年8月20日(日) 試験日まであと2270日!
2029年3月25日(日) 試験日まであと2487日!
2029年8月19日(日) 試験日まであと2634日!
2030年3月24日(日) 試験日まであと2851日!
2030年8月18日(日) 試験日まであと2998日!
2031年3月23日(日) 試験日まであと3215日!
2031年8月17日(日) 試験日まであと3362日!

311 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:10:15.03 ID:35kwsTcP0.net
>>301
柔道一直線と、東大一直線は知っているが、
合格一直線は知らないな。

312 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:11:21.47 ID:35kwsTcP0.net
ごめん、>>308だった。

313 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:17:59.27 ID:35kwsTcP0.net
「電験三種合格一直線シリーズを徹底レビューしてみた」でぐぐると良いかもよ。

314 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:21:49.79 ID:Soq+BHFJa.net
合格一直線は
完全マスターよりも難しいんですねー
中身が分からないから買うのはやめとこう
実物見ようと
本屋行っても簿記や宅建のコーナーは充実しているのに
電験のコーナー?はタック3冊だけだから寂しい

315 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:28:25.49 ID:35kwsTcP0.net
それは書店の選択を間違えている。
秋葉原の書泉ブックタワーにはいろいろあったと思うぞ。
実際に見た訳ではない。

316 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 21:57:57.83 ID:nqVWou4e0.net
電験挑戦前の自分(´・ω・`)

電験勉強中の自分(;´д`)

電源合格後の自分(`・ω・´)

317 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 22:14:37.37 ID:tNCaWSj60.net
職場の個人目標に電験受けること書いたからやばい。一つも科目合格出来なかったら恥ずかしくて仕事行けないよ

318 :名無し検定1級さん :2022/06/03(金) 23:21:55.16 ID:Bg+U/lU30.net
電験二種の理論をやってきたが2009年と2020年だけ60点/90点越えた。
今度こそ電験三種の理論行けるか。

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bff-O8rl):2022/06/03(金) 23:30:55 ID:nqVWou4e0.net
(´・ω・`)過去6年を完璧にすればいけるかね

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ff-okcB):2022/06/03(金) 23:51:02 ID:o0kIp/SA0.net
去年の理論ムズいっていうからやってみたけど大したことねえじゃん!
なんで7%しか取れねえんだよこれで!

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d0d-fRoS):2022/06/04(土) 00:21:53 ID:NVSdrOmE0.net
今日、特高の鉄塔の電線からブーンと音がしてた。小雨降りそうな時。
数分でやんだけど、あれがコロナ放電というやつなのかな・・・

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-yiPH):2022/06/04(土) 01:45:32 ID:p6se612O0.net
>>320
この試験は勉強量がたくさん必要だから、そこまで届かず押し負けるケースが多い。
そして、令和3年の理論では温接点と冷接点、最大電力にやられた気がする。あと引っ掛けも多かった。

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-yiPH):2022/06/04(土) 01:47:31 ID:p6se612O0.net
理論は朝っぱらから見た事もない計算を解かなきゃならんというのも厳しい。

324 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sped-WIP9):2022/06/04(土) 02:03:50 ID:2Q/0ka30p.net
女「電験?バカでも取れるドカタ資格でしょ?笑」

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-Rebr):2022/06/04(土) 04:54:22 ID:O2uM4zpE0.net
機械の範囲の照明・電熱・電動機応用・電気化学は無勉だと厳しい?
4機+パワエレしっかりやらなきゃと思ってるけど
そこまで手が回らん

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 05:52:42 ID:t3SlwwRD0.net
>>325
まだまだ時間はある!>>310

327 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-T54+):2022/06/04(土) 06:14:14 ID:JRZt3e90d.net
6回受けて
み〜んな合格
ゴミ資格

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 06:19:04 ID:t3SlwwRD0.net
>>327
おばかだから、君だけ不合格。きゃはは。

329 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 07:08:19.23 ID:+VMmJWrN0.net
>>325
6回も受けるようなやつは受からねえよ

330 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 07:08:33.02 ID:+VMmJWrN0.net
安価ミスった
すまんw

331 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 08:27:07.49 ID:HgHjQ1cZp.net
世間一般の人「電験?そんなバカそうなドカタ資格とるなんてよほど勉強しなかったんだねwww」

332 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 09:13:30.90 ID:t3SlwwRD0.net
>>331
君って、電験によほど恨みつらみが有るんだんね。いつも電験を誹謗中傷しているね。
なにが気に入らないのか、おじさんに言ってごらん、聞いてあげるよ。
おじさんに言えば、心の闇もきっとすっきりすると思うよ。
さあ言ってごらん。

333 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 09:17:18.82 ID:vplmRNucM.net
過去問解説ってどこの使ってますか?

334 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 09:34:21.56 ID:eV5afCesM.net
電話帳

335 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:06:22.66 ID:t3SlwwRD0.net
NTTの?

336 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:13:16.81 ID:+VMmJWrN0.net
電験スレ三大ガイジ
・電験ジジイ
何気ないレスにも食って掛かってマウントを取ってくるガイジ
電験1種を取ってやってることが5ch荒らしという悲しきガイジ
・過去問ガイジ
過去問はどこの使ってます?
年度別に勉強するのと科目別に勉強するのどっちがいいですか?
何年分やればいいですか?
など同じ質問を延々と続けるガイジ
・電験はドカタ資格ガイジ
電験はドカタ資格だ!と電験sageを続けるガイジ
おそらく電験3種に挑戦したが取れず嫉妬からモンスター化したと思われる

337 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:33:35.82 ID:t3SlwwRD0.net
>>336
お〜、儂がトップランクじゃな、よしよし。
儂は間違ったことが嫌いでノオ、誰かが間違ったことを言ったら、すぐさまそれに気が付いて、
間違いを指摘しているだけじゃよ。指摘された方は何気ないレスじゃと思っているようだが、
そうではないんじゃよ。間違いをおバカさんに気づかせるのは難儀じゃノオ。

338 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:47:39.76 ID:SQDcTEp20.net
>>335
俺もよく知らんが、電気書院なんかで出している過去問題集が黄色くて分厚いから通称電話帳って呼ばれているとかなんとか

339 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:48:36.86 ID:t3SlwwRD0.net
>・電験はドカタ資格ガイジ おそらく電験3種に挑戦したが取れず嫉妬からモンスター化したと思われる
彼は何回電験に堕ちたのかノオ?10回くらいかノオ? 10階では怨むのも無理はないか?

340 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:57:43.50 ID:DJJwAOEd0.net
>>325
公式くらいは覚えといたほうがいいんじゃね?
照明は簡単で覚えることが少ないけど知らないと解きようがない
まぁ出ないんだけどな(笑)

341 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:06:59.13 ID:e+T9vpr0p.net
電験ドカタガイジだけど3種は学生時代に取ってるし、電気科卒だから認定でも取れたというね。
まぁこんなドカタ資格使わないからペーパーっすけど。

342 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:07:15.04 ID:bpoX1SSMd.net
電気主任技術者の労働条件は土方さん以下だけどな

343 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:18:42.01 ID:O2uM4zpE0.net
電話帳って想像が付くけど
電気書院の奴なのかオーム社の奴なのか
どっちを指して言われてるのかわからん

344 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:27:59.52 ID:eV5afCesM.net
>>343
外観でわかるやろ
って今調べたら
オーム社もタウンページ配色始めたのか
一応、今までは書院過去問がタウンページだの電話帳だの呼ばれてました

https://i.imgur.com/0L4XWpg.jpg
書院
https://i.imgur.com/ru9UJ4I.jpg
オーム
https://i.imgur.com/oC0GPTQ.jpg

345 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:37:49.28 ID:YGz2oxD6M.net
誰でもわかるシリーズの過去問使ってる人おらんの?

346 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 12:00:57.63 ID:T8enEj4or.net
朝活でジム行ってきた。昼寝してから勉強や

347 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 12:12:27.19 ID:+VMmJWrN0.net
去年の問題簡単だな
去年受けたやつはラッキーだな

348 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 12:52:56.37 ID:t3SlwwRD0.net
>>341
電気科卒で3種しか取れなかったのか? 君って相当頭悪いんじゃね?
電気科卒で普通なら2種、
電気科卒で優秀なら1種、
電気科卒でびりなら3種、だぞ。ビリギャルで威張ってんのか?
せめて1種を取れよ。

349 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 12:59:02.71 ID:El4IrnmXp.net
>>348
俺が本気出したら一種取れてたかもな笑
ただ世間からバカにされ使いもしないドカタ資格にそこまでの労力を使う必要はないと思っただけだよ。
ちなみに電気科だからといって電験を取得したのはそこまで多くなかったよ。

350 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 13:19:54.28 ID:t3SlwwRD0.net
>>349 俺が本気出したら一種取れてたかもな笑
妄想もそこまで行くとキ〇ガイの仲間入りだな。そういうことは取ってから言えといつも言ってるぞ。
電気科で電験を取るのは落ちこぼれだよ。
普通は大会社、東京電力とかに行く。

351 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 13:45:55.58 ID:OTc5IWk7M.net
電験爺のチンポ気持ちよすぎだろ!

352 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 13:50:06.94 ID:n/yxOUUjd.net
コンデンサで誘電体とか導体入れた時の電位の考え方がマジで混乱して覚えられない…

誘電体入れようが極板間としての電位は変わらないが、誘電体入れると入れた部分についての電界は誘電体の分下がる(逆に入ってない部分が電位が上がりバランスを取る)って感じなのかな
だから極板と同じサイズの誘電体を入れるような問題だと「入れて下がる部分はあっても、上がる部分がないので差し引きゼロ」って感じでV=Edが維持される…?

353 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 14:18:48 ID:eV5afCesM.net
鬼畜
https://i.imgur.com/owkUPyb.png

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 14:19:48 ID:+VMmJWrN0.net
何言ってんのか分かんねぇ…

355 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sped-WIP9):2022/06/04(土) 14:20:25 ID:3aTekRJ1p.net
世間一般の人「電験?なにそれ。そんなドカタ資格取るなんて余程勉強してこなかったんだねwww」

356 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-sakD):2022/06/04(土) 14:28:25 ID:XGiBEbzzM.net
>>352
何言ってるのか分からないので問題を貼ったほうが解決が早いかと

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 14:39:40 ID:+VMmJWrN0.net
>>353
66アンペア!

358 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 14:42:18 ID:eV5afCesM.net
>>357
https://i.imgur.com/IXhR1Oh.png
https://i.imgur.com/Z6FR9cJ.png

359 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-c0TQ):2022/06/04(土) 14:45:28 ID:CKwpVQa1M.net
(´・ω・`)おまえらって勉強ノートとか作ってる?

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 14:46:12 ID:+VMmJWrN0.net
>>358
問題わかりにく!
負荷3つでの値かよ!
それで計算し直したら合ってたわ
簡単じゃん

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 14:53:43 ID:+VMmJWrN0.net
√3×200×I=5000
I=14.4
14.4×0.8=11.55
14.4×0.6=-j8.6
Iベクトル=11.55-j8.6

√3×200×I=3000
I'=8.66

I+I'=i=20.21-j8.6
i=21.98

362 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 16:16:25 ID:eV5afCesM.net
衝撃的
並列の場合
これで力率になるんだな・・
いままで、これやってた・・

https://i.imgur.com/gqEtOlH.png
sssp://o.5ch.net/1ylpv.png

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fead-XSjz):2022/06/04(土) 16:34:35 ID:K5q34sLF0.net
まぁゆっくりやろうや
年2回も試験あるんだから

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 16:43:49 ID:+VMmJWrN0.net
うむ…
並列の力率…
レアキャラ…

365 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-T54+):2022/06/04(土) 16:49:01 ID:4sluz0/Id.net
6回受けて
み〜んな合格
ゴミ資格

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 16:50:21 ID:+VMmJWrN0.net
なるほど並列の力率…
他の方法で解けるからどの参考書も紹介してないのか…
うむ…

367 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-yqgt):2022/06/04(土) 17:14:47 ID:n/yxOUUjd.net
複素数をルートで答える問題が全然わかりません。
「32+j26/√3は10√17/3なので」と参考書にも書いてあって、そこ飛ばされても知らんのよそれはってなってしまいます

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 17:15:30 ID:t3SlwwRD0.net
並列の力率って、分子をRからXに替えるって、常識じゃないの?
逆数の変な計算するの嫌だよ

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 17:21:58 ID:+VMmJWrN0.net
>>362
電圧求めてvicosθじゃ駄目ですか?

370 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 17:46:35 ID:eV5afCesM.net
>>369
自分も見た事ない
並列の場合は
アドミタンスで力率求めるって解説は
度々見たけど

371 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-RQVM):2022/06/04(土) 18:58:42 ID:pF9Nz8tsa.net
ドカタ、ドカタとイジメられてるみたいだが
その辺の無資格文系の連中よりよっぽど金持ってると思うぞ
外国人であっても

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ff-c0TQ):2022/06/04(土) 19:25:30 ID:wVhftjaj0.net
過去問解説ってどれがわかりやすい?

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 19:41:41 ID:t3SlwwRD0.net
>>367
質問の意味が不明です。オリジナルの問題を写真でアップしてください。

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-TFr6):2022/06/04(土) 19:42:11 ID:SQDcTEp20.net
「自分は大卒なんだから偉いんだ!偉い人は現場土方なんかしないんだ!」って勘違いだろ?

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 19:44:51 ID:+VMmJWrN0.net
r2-15(b)セコくないすか?
なんすか複素電力って?
せっこー

376 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/04(土) 19:47:00 ID:BRwHWuQ9M.net
2016年の理論難しくないか?

377 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/04(土) 19:54:48 ID:BRwHWuQ9M.net
特に問1
あんな問題初見で解けるかよw

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 20:33:24 ID:+VMmJWrN0.net
過去問80問解いたんで疲れました
100問解いたら寝ます

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-TFr6):2022/06/04(土) 21:21:53 ID:SQDcTEp20.net
>>378
頑張れー!!
By受験申込受付期限日を今朝知った者より

380 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-+LXV):2022/06/04(土) 21:34:10 ID:CVBMtokga.net
過去問やりまくってるけど周回するたびに忘れてしまうわ

381 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/04(土) 21:45:45 ID:bpoX1SSMd.net
>>362
上の式でRに複素がつくから、インピーダンスのベクトルが逆転する。

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 21:47:27 ID:+VMmJWrN0.net
忘れるのは本質を理解してないからだ!
教科書編をやり直せ!
>>379
ども(^^ゞ

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200