2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 492[Wb]

1 :今年こそ本気出そう! :2022/05/29(日) 23:51:09.95 ID:aCmeCgGx0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
https://i.imgur.com/ynf8bn6.jpg

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 491[C]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1652518302/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>990で次スレ誘導をお願いします。

今年度の試験
上期試験:2022/8/21(日)、申込期間:5/16~6/2
下期試験:2023/3/26(日)、申込期間:11/21~12/8
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R04denkennittei4.pdf

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
https://jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
https://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
[国家試験]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/
第一種電気主任技術者試験 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639893539/
第二種電気主任技術者試験 part111 【第3次高調波流出止まず】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1649217514/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/

[認定]
電気主任技術者認定 part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569627856/
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645238292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-yiPH):2022/06/04(土) 01:45:32 ID:p6se612O0.net
>>320
この試験は勉強量がたくさん必要だから、そこまで届かず押し負けるケースが多い。
そして、令和3年の理論では温接点と冷接点、最大電力にやられた気がする。あと引っ掛けも多かった。

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-yiPH):2022/06/04(土) 01:47:31 ID:p6se612O0.net
理論は朝っぱらから見た事もない計算を解かなきゃならんというのも厳しい。

324 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sped-WIP9):2022/06/04(土) 02:03:50 ID:2Q/0ka30p.net
女「電験?バカでも取れるドカタ資格でしょ?笑」

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-Rebr):2022/06/04(土) 04:54:22 ID:O2uM4zpE0.net
機械の範囲の照明・電熱・電動機応用・電気化学は無勉だと厳しい?
4機+パワエレしっかりやらなきゃと思ってるけど
そこまで手が回らん

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 05:52:42 ID:t3SlwwRD0.net
>>325
まだまだ時間はある!>>310

327 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-T54+):2022/06/04(土) 06:14:14 ID:JRZt3e90d.net
6回受けて
み〜んな合格
ゴミ資格

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 06:19:04 ID:t3SlwwRD0.net
>>327
おばかだから、君だけ不合格。きゃはは。

329 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 07:08:19.23 ID:+VMmJWrN0.net
>>325
6回も受けるようなやつは受からねえよ

330 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 07:08:33.02 ID:+VMmJWrN0.net
安価ミスった
すまんw

331 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 08:27:07.49 ID:HgHjQ1cZp.net
世間一般の人「電験?そんなバカそうなドカタ資格とるなんてよほど勉強しなかったんだねwww」

332 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 09:13:30.90 ID:t3SlwwRD0.net
>>331
君って、電験によほど恨みつらみが有るんだんね。いつも電験を誹謗中傷しているね。
なにが気に入らないのか、おじさんに言ってごらん、聞いてあげるよ。
おじさんに言えば、心の闇もきっとすっきりすると思うよ。
さあ言ってごらん。

333 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 09:17:18.82 ID:vplmRNucM.net
過去問解説ってどこの使ってますか?

334 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 09:34:21.56 ID:eV5afCesM.net
電話帳

335 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:06:22.66 ID:t3SlwwRD0.net
NTTの?

336 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:13:16.81 ID:+VMmJWrN0.net
電験スレ三大ガイジ
・電験ジジイ
何気ないレスにも食って掛かってマウントを取ってくるガイジ
電験1種を取ってやってることが5ch荒らしという悲しきガイジ
・過去問ガイジ
過去問はどこの使ってます?
年度別に勉強するのと科目別に勉強するのどっちがいいですか?
何年分やればいいですか?
など同じ質問を延々と続けるガイジ
・電験はドカタ資格ガイジ
電験はドカタ資格だ!と電験sageを続けるガイジ
おそらく電験3種に挑戦したが取れず嫉妬からモンスター化したと思われる

337 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:33:35.82 ID:t3SlwwRD0.net
>>336
お〜、儂がトップランクじゃな、よしよし。
儂は間違ったことが嫌いでノオ、誰かが間違ったことを言ったら、すぐさまそれに気が付いて、
間違いを指摘しているだけじゃよ。指摘された方は何気ないレスじゃと思っているようだが、
そうではないんじゃよ。間違いをおバカさんに気づかせるのは難儀じゃノオ。

338 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:47:39.76 ID:SQDcTEp20.net
>>335
俺もよく知らんが、電気書院なんかで出している過去問題集が黄色くて分厚いから通称電話帳って呼ばれているとかなんとか

339 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:48:36.86 ID:t3SlwwRD0.net
>・電験はドカタ資格ガイジ おそらく電験3種に挑戦したが取れず嫉妬からモンスター化したと思われる
彼は何回電験に堕ちたのかノオ?10回くらいかノオ? 10階では怨むのも無理はないか?

340 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 10:57:43.50 ID:DJJwAOEd0.net
>>325
公式くらいは覚えといたほうがいいんじゃね?
照明は簡単で覚えることが少ないけど知らないと解きようがない
まぁ出ないんだけどな(笑)

341 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:06:59.13 ID:e+T9vpr0p.net
電験ドカタガイジだけど3種は学生時代に取ってるし、電気科卒だから認定でも取れたというね。
まぁこんなドカタ資格使わないからペーパーっすけど。

342 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:07:15.04 ID:bpoX1SSMd.net
電気主任技術者の労働条件は土方さん以下だけどな

343 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:18:42.01 ID:O2uM4zpE0.net
電話帳って想像が付くけど
電気書院の奴なのかオーム社の奴なのか
どっちを指して言われてるのかわからん

344 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:27:59.52 ID:eV5afCesM.net
>>343
外観でわかるやろ
って今調べたら
オーム社もタウンページ配色始めたのか
一応、今までは書院過去問がタウンページだの電話帳だの呼ばれてました

https://i.imgur.com/0L4XWpg.jpg
書院
https://i.imgur.com/ru9UJ4I.jpg
オーム
https://i.imgur.com/oC0GPTQ.jpg

345 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 11:37:49.28 ID:YGz2oxD6M.net
誰でもわかるシリーズの過去問使ってる人おらんの?

346 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 12:00:57.63 ID:T8enEj4or.net
朝活でジム行ってきた。昼寝してから勉強や

347 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 12:12:27.19 ID:+VMmJWrN0.net
去年の問題簡単だな
去年受けたやつはラッキーだな

348 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 12:52:56.37 ID:t3SlwwRD0.net
>>341
電気科卒で3種しか取れなかったのか? 君って相当頭悪いんじゃね?
電気科卒で普通なら2種、
電気科卒で優秀なら1種、
電気科卒でびりなら3種、だぞ。ビリギャルで威張ってんのか?
せめて1種を取れよ。

349 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 12:59:02.71 ID:El4IrnmXp.net
>>348
俺が本気出したら一種取れてたかもな笑
ただ世間からバカにされ使いもしないドカタ資格にそこまでの労力を使う必要はないと思っただけだよ。
ちなみに電気科だからといって電験を取得したのはそこまで多くなかったよ。

350 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 13:19:54.28 ID:t3SlwwRD0.net
>>349 俺が本気出したら一種取れてたかもな笑
妄想もそこまで行くとキ〇ガイの仲間入りだな。そういうことは取ってから言えといつも言ってるぞ。
電気科で電験を取るのは落ちこぼれだよ。
普通は大会社、東京電力とかに行く。

351 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 13:45:55.58 ID:OTc5IWk7M.net
電験爺のチンポ気持ちよすぎだろ!

352 :名無し検定1級さん :2022/06/04(土) 13:50:06.94 ID:n/yxOUUjd.net
コンデンサで誘電体とか導体入れた時の電位の考え方がマジで混乱して覚えられない…

誘電体入れようが極板間としての電位は変わらないが、誘電体入れると入れた部分についての電界は誘電体の分下がる(逆に入ってない部分が電位が上がりバランスを取る)って感じなのかな
だから極板と同じサイズの誘電体を入れるような問題だと「入れて下がる部分はあっても、上がる部分がないので差し引きゼロ」って感じでV=Edが維持される…?

353 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 14:18:48 ID:eV5afCesM.net
鬼畜
https://i.imgur.com/owkUPyb.png

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 14:19:48 ID:+VMmJWrN0.net
何言ってんのか分かんねぇ…

355 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sped-WIP9):2022/06/04(土) 14:20:25 ID:3aTekRJ1p.net
世間一般の人「電験?なにそれ。そんなドカタ資格取るなんて余程勉強してこなかったんだねwww」

356 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-sakD):2022/06/04(土) 14:28:25 ID:XGiBEbzzM.net
>>352
何言ってるのか分からないので問題を貼ったほうが解決が早いかと

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 14:39:40 ID:+VMmJWrN0.net
>>353
66アンペア!

358 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 14:42:18 ID:eV5afCesM.net
>>357
https://i.imgur.com/IXhR1Oh.png
https://i.imgur.com/Z6FR9cJ.png

359 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-c0TQ):2022/06/04(土) 14:45:28 ID:CKwpVQa1M.net
(´・ω・`)おまえらって勉強ノートとか作ってる?

360 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 14:46:12 ID:+VMmJWrN0.net
>>358
問題わかりにく!
負荷3つでの値かよ!
それで計算し直したら合ってたわ
簡単じゃん

361 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 14:53:43 ID:+VMmJWrN0.net
√3×200×I=5000
I=14.4
14.4×0.8=11.55
14.4×0.6=-j8.6
Iベクトル=11.55-j8.6

√3×200×I=3000
I'=8.66

I+I'=i=20.21-j8.6
i=21.98

362 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 16:16:25 ID:eV5afCesM.net
衝撃的
並列の場合
これで力率になるんだな・・
いままで、これやってた・・

https://i.imgur.com/gqEtOlH.png
sssp://o.5ch.net/1ylpv.png

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fead-XSjz):2022/06/04(土) 16:34:35 ID:K5q34sLF0.net
まぁゆっくりやろうや
年2回も試験あるんだから

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 16:43:49 ID:+VMmJWrN0.net
うむ…
並列の力率…
レアキャラ…

365 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-T54+):2022/06/04(土) 16:49:01 ID:4sluz0/Id.net
6回受けて
み〜んな合格
ゴミ資格

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 16:50:21 ID:+VMmJWrN0.net
なるほど並列の力率…
他の方法で解けるからどの参考書も紹介してないのか…
うむ…

367 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-yqgt):2022/06/04(土) 17:14:47 ID:n/yxOUUjd.net
複素数をルートで答える問題が全然わかりません。
「32+j26/√3は10√17/3なので」と参考書にも書いてあって、そこ飛ばされても知らんのよそれはってなってしまいます

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 17:15:30 ID:t3SlwwRD0.net
並列の力率って、分子をRからXに替えるって、常識じゃないの?
逆数の変な計算するの嫌だよ

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 17:21:58 ID:+VMmJWrN0.net
>>362
電圧求めてvicosθじゃ駄目ですか?

370 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 17:46:35 ID:eV5afCesM.net
>>369
自分も見た事ない
並列の場合は
アドミタンスで力率求めるって解説は
度々見たけど

371 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-RQVM):2022/06/04(土) 18:58:42 ID:pF9Nz8tsa.net
ドカタ、ドカタとイジメられてるみたいだが
その辺の無資格文系の連中よりよっぽど金持ってると思うぞ
外国人であっても

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ff-c0TQ):2022/06/04(土) 19:25:30 ID:wVhftjaj0.net
過去問解説ってどれがわかりやすい?

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 19:41:41 ID:t3SlwwRD0.net
>>367
質問の意味が不明です。オリジナルの問題を写真でアップしてください。

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-TFr6):2022/06/04(土) 19:42:11 ID:SQDcTEp20.net
「自分は大卒なんだから偉いんだ!偉い人は現場土方なんかしないんだ!」って勘違いだろ?

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 19:44:51 ID:+VMmJWrN0.net
r2-15(b)セコくないすか?
なんすか複素電力って?
せっこー

376 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/04(土) 19:47:00 ID:BRwHWuQ9M.net
2016年の理論難しくないか?

377 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/04(土) 19:54:48 ID:BRwHWuQ9M.net
特に問1
あんな問題初見で解けるかよw

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 20:33:24 ID:+VMmJWrN0.net
過去問80問解いたんで疲れました
100問解いたら寝ます

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-TFr6):2022/06/04(土) 21:21:53 ID:SQDcTEp20.net
>>378
頑張れー!!
By受験申込受付期限日を今朝知った者より

380 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-+LXV):2022/06/04(土) 21:34:10 ID:CVBMtokga.net
過去問やりまくってるけど周回するたびに忘れてしまうわ

381 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/04(土) 21:45:45 ID:bpoX1SSMd.net
>>362
上の式でRに複素がつくから、インピーダンスのベクトルが逆転する。

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 21:47:27 ID:+VMmJWrN0.net
忘れるのは本質を理解してないからだ!
教科書編をやり直せ!
>>379
ども(^^ゞ

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 22:33:54 ID:t3SlwwRD0.net
>>381 上の式でRに複素がつくから、インピーダンスのベクトルが逆転する。
意味不明な文章だよ。
複素がつくから←意味不明
インピーダンスのベクトルが逆転する。←これは大ウソじゃないの?

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d72-TFr6):2022/06/05(日) 00:16:11 ID:ZlcIYB5v0.net
日本の相続税55%か。
実業家一族のビジネスの継承ができないわけですよ。
日本より高い国って北と朝鮮くらいなもん。
北欧は0か最高でも20%くらい。

金持ちうらやましいとか言っている場合ではなくて
経済崩壊かどうかの2択を迫られるだろう。

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d72-TFr6):2022/06/05(日) 00:37:12 ID:ZlcIYB5v0.net
とはいえ、いずれにしろ日本オワコンはエネルギー価格上昇で
省エネビジネスにはプラス

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-yiPH):2022/06/05(日) 02:30:28 ID:WtsMt5Y70.net
>>359
一応作っている。
理論で負けたので、平成14年度からやってみたらルーズリーフが20枚くらいになった。

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbb-Ir1o):2022/06/05(日) 02:33:07 ID:qFIvXpEg0.net
>>379
金捨てずに済んでよかったな

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/05(日) 07:36:14 ID:8S6VfQFw0.net
出勤前に電力1年分解いちゃうってヤバいすか?(^.^;
また俺なんかやっちゃいましたかね…w(^.^;

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 07:56:13 ID:zRHoqyUg0.net
出勤前に過去問1年分、
出勤中に過去問1年分が普通じゃね?

390 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 08:14:30 ID:y5ygnu6yd.net
>>383
有理化して複素表示すれば、cosθ分はX/Zになるのはわかるだろ。ベクトルが反転するっていうのは説明が足りなかったとは思うが、感覚的にわかってもらいたかったな。

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8674-c0TQ):2022/06/05(日) 08:22:52 ID:R0ZuqbWu0.net
一日一年分ささっと解けるってすごすぎる

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 08:23:08 ID:zRHoqyUg0.net
>>390 ベクトルが反転するっていうのは説明が足りなかったとは思うが、感覚的にわかってもらいたかったな。
分かるだろ。とか、感覚的にわかってもらいたいとか、全く説明になっていない。
致命的な間違いだと思うぞ。それに気が付かないのかな?
きちんと説明してごらん。

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 08:27:39 ID:zRHoqyUg0.net
>>390
儂は間違いを指摘しているのだから、勿論理解しているが、君のレスを読んだ他の読者たちが
間違って理解する、間違って覚えてしまう危険があるから、そういう事の無いように、
正しく、きちんと書かないといけない。

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b6c7-79Bc):2022/06/05(日) 08:55:09 ID:CaaNGmNd0.net
そろそろ始めないとまずいかなぁ
目標は1科目合格。やっぱり理論からかな

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 09:03:32 ID:zRHoqyUg0.net
>>381 インピーダンスのベクトルが逆転する。 ←「逆転」と言っている。
>>390 ベクトルが反転するっていうのは ←「反転」と言っている。
君の表現は相当いい加減だと思うよ。
「逆転」とはどういうことなのか、
「反転」とはどういうことなのか、その違いは? そして、
>>381 インピーダンスのベクトルが逆転する。 ←この意味を数式で説明してよ。

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/05(日) 09:05:09 ID:ns/2QAxn0.net
バカ爺は自分の間違いを正されて相当悔しいみたいだな。
だから揚げ足を取るような連投を繰り返してしまう。

相当効いてる笑
流石このスレの筆頭ガイジ。

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 09:15:21 ID:zRHoqyUg0.net
>>396
君って馬鹿じゃないの? 間違いを指摘しているのがこの儂じゃよ。
君はそれも分からずに嘘出鱈目を言うのかな?
君の馬鹿さ加減も露呈したぞ。

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 09:16:41 ID:zRHoqyUg0.net
>>396
>>381 インピーダンスのベクトルが逆転する。 ←この意味を数式で説明してよ。
君にはできないだろうな、馬鹿だから。

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/05(日) 09:19:13 ID:ns/2QAxn0.net
悔しいのぉ悔しいのぉwww
筆頭ガイジ爺くん効きすぎでしょ笑笑

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-Ir1o):2022/06/05(日) 09:38:56 ID:OM1KEbhy0.net
とりあえず奇跡的に2科目くらい取りたい。迷ったら2番か3番を選ぶかな。

401 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/05(日) 09:41:19 ID:nFHskBkiH.net
試験受けるのに勉強しない奴って何なんだろ
勉強しまくって楽勝だぜーって感じで受けた方が面白くね?

402 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 10:57:31 ID:y5ygnu6yd.net
>>398
Xがx軸に、Rがy軸になるって言いたかったんだけどね。精神薬の影響か頭が回らなくて申し訳ない。

403 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 10:58:36 ID:y5ygnu6yd.net
>>393
爺さんならどう説明するん?

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 11:00:08 ID:zRHoqyUg0.net
君に質問しているのだが?

405 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 11:01:57 ID:y5ygnu6yd.net
>>404
おイメージでしか説明できんから、教えてほしい。俺が得解くなら数学で解いて、有効成分と無効成分にわけて、力率を考えるくらいだな。

406 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 11:02:19 ID:y5ygnu6yd.net
>>405
頭グルグルしてるわ

407 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 11:56:35.21 ID:zRHoqyUg0.net
数学用語として、Wikiでは、「逆転」という数学用語は無いようだ。「反転」は
線形空間の元(ベクトルのすべての成分)の符号を逆にする変換である。すなわち n次元空間の点を
原点に関して点対称な点に写す変換である。以下省略
したがって、>>381の説明、ならびに>>402の説明に「反転」という用語を使用するのは間違い。
更にベクトルの大きさも変わるので、その点でも「反転」は拙い。

>>402 Xがx軸に、Rがy軸になるって言いたかったんだけどね。
そうではないと思うよ。
電流の実部(x軸)はV/R、虚部(y軸)は-jV/Xになる。力率は電流の実部/電流の絶対値である。
電流の絶対値はV/√{(1/R)^2+(1/X)^2} したがって力率は、※途中式省略
Pf=X/√{X^2+R^2} となる。数式的な説明は>>362の添付図に記載されている通り。

間違っていたら御免ね。爺さんもボケボケなもので。

408 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 12:10:31.21 ID:nFHskBkiH.net
荒らすんじゃねえよ

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 12:58:03 ID:zRHoqyUg0.net
学力の無い人は数式を理解できない>>408

410 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-OdiM):2022/06/05(日) 13:10:16 ID:fwZIzQ7rd.net
IT系で回路とかについて学びたいんですがこの資格取ったら学べる?

411 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/05(日) 13:19:46 ID:VFTGZxNoM.net
爺さんのおかげで
ミルマンで解けたよ

https://i.imgur.com/iSk4Gtm.png

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 13:41:31 ID:zRHoqyUg0.net
>>410 IT系で回路とかについて学びたいんですがこの資格取ったら学べる?
学ぶのは自助努力だから、この資格を取らなくても学べる。パワエレ系の問題は出るが、
弱電系の電子回路的な物は、どう考えるかではあるが、ごく少なく、学習効率は悪い。

CQやトランジスタ技術のような電子回路系の雑誌を読みふけると力が付くと思う。

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 13:44:13 ID:zRHoqyUg0.net
>>411
ミルマンだと式1行で答えが求まるから、使い方に習熟すれば百人力だよ。
重ね合わせだと5行も6行も計算しないと答えが求まらない。

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86a6-Rebr):2022/06/05(日) 13:59:29 ID:dflrzvat0.net
弱電系の電子回路的な物 w

415 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/05(日) 14:02:31 ID:VFTGZxNoM.net
おなじような
回路に見えるんだけど
なんで電話帳と橋平の
符合が逆なんですか?


https://i.imgur.com/ZvTludK.png
https://i.imgur.com/NMdyJSf.png

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aeb-crRf):2022/06/05(日) 14:09:51 ID:6DRLgygs0.net
>>412
トラ技もCQ誌もやせ細ったなぁ。トラ技は春のフレッシュマン特集がとっつきやすかったけどな。
今のCQ誌は技術的には昔の「初歩のラジオ」にすら負けてる感じ。趣味目線やけどな。

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d0d-fRoS):2022/06/05(日) 14:10:04 ID:BCNnQ66A0.net
>>410
電験は、電気工作物の工事、維持および運用の保安監督に必要な
主任技術者資格の試験制度。
つまり、資格自体は完全に強電の分野。ただ、国家資格で弱電の主たる資格がなく、
なぜか電験が電気関係全般をカバーした資格と思われてる。
ただ、弱電業界からも人材確保したいのか、いくつか弱電の問題が出るだけ。
だけど、基本的には出題される問題のほとんどは強電から。

電気設備保安の仕事に就く予定がないなら、この資格取得は無駄時間。
その時間でもっと関係のある勉強ができる。現在、電気保安関係の仕事か、
定年後の再就職で電気保安の仕事考えてる人が取る資格。

418 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/05(日) 14:16:53 ID:nFHskBkiH.net
>>415
相順が違うから

419 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/05(日) 14:59:11 ID:VFTGZxNoM.net
>>418
ありがとう
そんな気はしてました

420 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/05(日) 15:02:04 ID:nFHskBkiH.net
そんな気がしてたのなら聞く前にベクトル図書いてみればいいのに

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-Rebr):2022/06/05(日) 15:49:25 ID:LdowDAWV0.net
>>410
組込み屋さん?
電子工作してた方があなたの目的としてるような
知識見に付くよ

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200