2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 492[Wb]

833 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:05:11 ID:1bCo5AYuM.net
>>832
理論だよ

834 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:05:41 ID:1bCo5AYuM.net
>>831
嘘だ~(´・ω・`)

835 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:08:56 ID:1bCo5AYuM.net
>>829
18のaも
もうちょっと割り切れた答えに出来ないのかなって思う
bは未だにイミフ

836 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-c0TQ):2022/06/10(金) 17:13:02 ID:MtN1su+bM.net
>>835
(´・ω・`)去年の問18のaって、キルヒホッフとかで解けるけど、問題文だけ見るとすごく難しく感じる…

(´・ω・`)bは全くわからん…

837 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:21:05 ID:1bCo5AYuM.net
イミフ

https://i.imgur.com/T82QcMp.png

838 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3OWO):2022/06/10(金) 17:32:19 ID:EbxnG6K8M.net
>>833
たしか一昨年もいたよね。その頃は過去問集の画像貼ってたから覚えてる。自分はあと法規だけ。

839 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:36:21 ID:1bCo5AYuM.net
>>831
会場と自宅
どっちにしました?

840 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-Oxwh):2022/06/10(金) 18:00:55 ID:B9Zs3rJgM.net
>>802
やってから言えw妄想乙

841 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-Oxwh):2022/06/10(金) 18:02:33 ID:B9Zs3rJgM.net
>>814
火の玉ストレートw
俺が爺なら二度とスレに来れないわ

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 18:09:40 ID:WqYk7T+E0.net
>>839
もちろん自宅

843 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 18:13:14 ID:1bCo5AYuM.net
>>842
カンニング出来るから
いいよね(´・ω・`)

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/10(金) 18:16:27 ID:Ib/M9/GI0.net
>>836
R03三種理論Q18 (a)
ベースに流れ込む電流は微小なので無視します。
ベースの電位は9*3/(6.8+3.0)=2.755V
エミッタの電圧はベース電圧よりVbeだけ低いから、Ve=2.755-0.6=2.155V
1.4kΩの電圧が2,155Vなのでエミッタ電流は2.155/1.4kΩ=1.54mA
従ってコレクタ電圧Vcは9-(2.1*1.54)=5.77V…答は(4)

(b)
発振周波数はf=1/{2π√(LC)}で求まる。←これは公式
Cは1μFが直列相当なので、0.5μF、Lは5μH
これを公式に代入して、f=100.7kHz…答(4)

>>837
[V]=[W]/[A]=[J/s]/[A]=[J]/[As]=[J/C]…答(4)

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 18:21:54 ID:WqYk7T+E0.net
>>837
1/2×Q[C]×V[V]=[J]

V=J/C

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 18:24:04 ID:WqYk7T+E0.net
>>843
そんなんだから周回するんだよ!

847 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:08:13.16 ID:MR+zRlpe0.net
(´・ω・`)基本問題極めるだけで60点いけるかね?

848 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:12:18.63 ID:WqYk7T+E0.net
基本問題を極めるってなんだよw
意味不明すぎるわw

849 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:18:57.66 ID:MR+zRlpe0.net
>>848
(´・ω・`)テキスト熟読型の学習で、基礎を深く理解していると全てに通ずるってこと

850 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:25:31.99 ID:WqYk7T+E0.net
テキストなんかそこそこにして過去問ときまくったほうがいいと思うけど…
まぁやってみればいいんじゃね?

851 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:28:16.71 ID:MR+zRlpe0.net
>>850
(´・ω・`)でもテキストで本質を理解してないと過去問も本当の意味で理解できないよ

852 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:30:20.40 ID:lXOkITwf0.net
周回さんは働いてるの?3種取れたら電験は辞める?それともさらに2種目指すの?

853 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:59:31.69 ID:WqYk7T+E0.net
>>851
資格試験なんか勝てば官軍なんだから本質なんか理解する必要ないと思うけど…

854 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 21:00:05.03 ID:MR+zRlpe0.net
>>853
電験のサイトでは本質を理解してないと電験は太刀打ちできないときく、

855 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 21:08:30.23 ID:JWxp0rqD0.net
電験欲しいよ。免状30万なら買う

856 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 21:09:13.90 ID:q2wvmxQB0.net
本質(物理)

857 :今年こそ本気出そう! :2022/06/10(金) 21:25:54.43 ID:MwKnMBed0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと72日!

858 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 21:44:54.72 ID:WqYk7T+E0.net
h20年あたりの問題ってすげー簡単だな
今と全然ちげーじゃん
せっこ

859 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 22:01:51.88 ID:XGr1wJSv0.net
>>855
やっす

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-Rebr):2022/06/10(金) 22:36:51 ID:m2sNcftK0.net
電験合格するのに1000時間とか言われてるので
換算すると時給300円か

うん安すぎ

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23eb-VwEE):2022/06/11(土) 00:52:34 ID:NUEqZ4DX0.net
>>169
電磁気学をマスターしよう
>>856
小宮山の本がいいかな

862 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 00:56:16 ID:IJ4WrVPrM.net
深夜になると連投厨がいなくなるので平和だわ

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 230d-vncu):2022/06/11(土) 02:52:09 ID:x4Uj1k6Z0.net
>>860
それじゃ最低時給以下。時給1000円✕1000時間=100万円の価値がある。ただし、電験3の資格でその100万円が回収できる賃金になるとは言ってない。あくまで投じた労力を時給換算した価値だ。逆に言えばそれだけの勉強時間でバイトした場合、100万円稼げるということ。でも高いかと言えば、電験3の認定の専門学校に2年行くこと考えれば100万円は高くない。だが必ず1000時間で取れる訳ではない。それより短い人もいれば、中には3000時間かかった人もいる。

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/11(土) 05:27:32 ID:5GneC3Kr0.net
機械はみん欲し付属の問題集や10年分過去問集をやらずに
youtubeの動画見てたり、実践問題集やってたんだけどこれでいいんだろうか

865 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 05:32:06 ID:IJ4WrVPrM.net
>>864
みんほし付属の問題集はポンコツだからやる必要ないだろ
実践問題集の応用問題まで解いてるなら十分だと思うが、まだ時間あるし過去問10年分はやったほうがいいかと

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/11(土) 05:36:33 ID:bmP/pzS50.net
ある程度知識つけたら後は運ゲー
全部の範囲を網羅するなど不可能

867 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 05:52:17 ID:LtY3a3mcM.net
試験1週間前から有給休暇とったので1回で合格するつもりで頑張る

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/11(土) 06:12:07 ID:bmP/pzS50.net
あーはやく試験こねーかなー
もう完璧だわー

869 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 07:01:11 ID:HI/mr6r+M.net
>>868
初受験ですか?

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a306-RYMn):2022/06/11(土) 07:06:24 ID:2Pv2j/Jw0.net
>>869
10回目です

871 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 07:08:12 ID:HI/mr6r+M.net
>>870
ご苦労様です

872 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 07:09:13 ID:HI/mr6r+M.net
電力機械法規はなんとかなりそうだが、理論だけは不安でしかない

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 07:22:23 ID:78DhszNo0.net
去年もそんなこと言ってなかったっけ?

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/11(土) 07:43:33 ID:bmP/pzS50.net
>>869
初です!
しかし魔物が潜んでる気がする

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 07:57:24 ID:78DhszNo0.net
>>837
その解説の、Q=CVよりV=Q/C はちょっと意味不明だね。
>>845 のW=(1/2)QVからV=(1/2)W/Q 
∴[V]=[J/C]がスマート。

876 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-+In/):2022/06/11(土) 08:12:24 ID:9nqsqlGtM.net
>>875
こんな糞みてえな解説に沿う必要なんかねえだろ
なんでもかんでも文句つけんじゃねえよジジイ

877 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-+In/):2022/06/11(土) 08:12:47 ID:9nqsqlGtM.net
>>875
糞ジジイくたばれ

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03da-upwE):2022/06/11(土) 08:23:49 ID:pglEmsi/0.net
>>874
初で4科目1発合格できたらすごいと思います

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-Fyl4):2022/06/11(土) 08:36:04 ID:zub728YF0.net
>>855
知識ゼロが電設触ると感電死するよ

880 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-a0Ar):2022/06/11(土) 09:21:33 ID:ylzrRTA8M.net
過去問解説っておまえらどこの見てるの?

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 09:22:15 ID:78DhszNo0.net
>>877
儂は糞ジジイではないぞ、ナイスガイ爺じゃよ。マイトガイ爺でも良いぞ、
小林旭じゃな。

882 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 09:25:57 ID:Vr7g98PLH.net
yakticが一番マシ

電験王はなんか一種持ちを鼻にかけてマウントとった解説してる感じがする

実教出版は…orz

初学者ならやはりみんほしが一番かな
金はかかるけど

883 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-ThtA):2022/06/11(土) 09:32:38 ID:Vr7g98PLH.net
こんなもん買うやついるんだな…
個人が勉強のときに使ったノート…

https://i.imgur.com/8mBR4ah.jpg
https://i.imgur.com/LCxygQf.jpg

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 09:58:42 ID:MgWPmfN00.net
世間一般の人「電験?バカでも取れるドカタ資格でしょ?www自慢するならもっと努力しろよwww」

885 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 10:27:33.43 ID:78DhszNo0.net
>>884
ドカタ資格ガイジ君、君には取れないよ、馬鹿には取れない。

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 10:38:46 ID:MgWPmfN00.net
>>885
俺は認定校卒だし学生時代に既に取得してるからこの資格にコンプレックスとかないですw

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9365-/e9c):2022/06/11(土) 10:44:53 ID:4dtzn2Ol0.net
世間一般の人「電験?電気を扱うようなやつと関わりたくないし、普通に勉強できればIT行けたのになあ(笑)」

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 10:57:40 ID:MgWPmfN00.net
スーツを着こなす女「電験一種?どうせバカでも取れるドカタ資格でしょ?www」

889 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-Zb+O):2022/06/11(土) 11:53:37 ID:6bsjakmPd.net
転職するから電気主任技術者免状売れねーかな

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 12:04:45 ID:78DhszNo0.net
>>886 学生時代に既に取得してるから
工業高校卒か、松阪かな?松阪で在学中に電験を取るのは相当優秀だよ。
そんな優秀なのが何故ガイジになった? それはさておき、
免状アップ、アップ、あっぷっぷ。

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 12:13:35 ID:MgWPmfN00.net
>>890
大学の電気工学科です。
臭そうなドカタ資格は使わない仕事ゆえ、ペーパー電験だから免状は実家のどっかにしまってある。
だから実家帰らないと無理。

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 12:16:47 ID:MgWPmfN00.net
世間一般の人「電験一種?どうせバカでも取れるドカタ資格だろ?自慢するならもっと難しい資格にしろよwww」

893 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-VwEE):2022/06/11(土) 12:21:03 ID:VZocvyJeM.net
弁理士を知らない人趣もいるからなぁ

894 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 12:21:56 ID:Vr7g98PLH.net
・電験ジジイ

・電験はドカタ資格ガイジ

・本質理解ガイジ

こいつらはNGすることを強くオススメする

895 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-d9Mt):2022/06/11(土) 12:23:45 ID:3k0OMY5Lp.net
電験ジジイがガイジリストのトップなのにワロタ

896 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-d9Mt):2022/06/11(土) 12:31:24 ID:x/xfbdDlp.net
てか爺さんドカタ資格ガイジには毎回反応するあたり相当効いてるんだろうな

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 13:00:59 ID:78DhszNo0.net
>>891 マそういう答えは想定済み。持っていなきゃアップはできない罠。がっはっは。
嘘で誤魔化して両親は痛まないの?←良心ね。

>>895 電験ジジイがガイジリストのトップなのにワロタ
何事にも一番は一番大事。がっはっは。

>>896 爺さんドカタ資格ガイジには毎回反応するあたり相当効いてるんだろうな
言い話し相手になるからさ。パンチングバッグになってくれるから楽しいよ。

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 13:07:14 ID:78DhszNo0.net
>>891
大学の電気工学科で電験3種ってのも恥ずかしい限りだろ。←嘘だとはわかっているが。
成績が最低でも2種。普通以上なら1種だろ。
強電部外者の儂すら1種持ち。

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f374-8Ks2):2022/06/11(土) 13:17:21 ID:3c2sX4670.net
でも、Gさんがアップしたのワープロでも作れる部分だけだしなー。せめて経産大臣の判子が押してある部分も見せないと。次はEの次の番号も見せてよ。

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 13:18:16 ID:MgWPmfN00.net
これが弁護士や医師ならわかるけど3種程度普通に学生時代にとっててもおかしい話じゃないだろ笑
俺の場合電気工学科で認定校だから2種まで認定で取れるしな笑
実家のどこかに免状があるのはマジです。
臭そうなドカタ資格を使う仕事をしてなければお前みたいに免状なんか持ち歩かねえんだよバカw

901 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-NwEC):2022/06/11(土) 13:49:51 ID:xnBQlqKZM.net
接地マークがあると
無いとでは
答え変わるのですか?

https://i.imgur.com/73JCPeI.png

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-4iVj):2022/06/11(土) 13:59:19 ID:My2nqH4H0.net
関西電力の安全の原点
平成27年度安全衛生スローガン
「元気かな」 みんなで確認仲間の笑顔 早めに気付こう「こころのサイン」
ひとりじゃない ひとりにさせない コミュニケーションの輪を広げ みんなでキープ 心の健康
つづけよう! こころにゆとり からだに休息
オンとオフ 気持ちを切り替えリフレッシュ 快適職場と明るい家庭
「急ぎ」「焦り」は事故のもと 心のブレーキを踏み込んで 今日も一日安全運転
「いけるだろう」 心の隙が 生み出す危険!
「これくらい」 そんな思いが命とり みんなで実践 基本動作
心の健康 からだの健康 小さなサインを見逃すな! みんなの目で見逃すな!
心と時間にゆとりを持って 無理せず無茶せず 安全運転
無くそう災害 守ろう安全 明るい未来を仲間とともに
気づいたら 遠慮は禁物 即注意!!
手元・足元・再確認 早めに摘もう 危険の芽
あぶないと思う気持ちが自分を守る、 ちょっと止まって 安全確認
見る目気付く目注意の目 みんなで確認 ゼロ災害
あなたの気付きが仲間を守る 声をかけあう 安全文化

903 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 14:20:25 ID:Vr7g98PLH.net
>>901
なんで変わると思うの?

904 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-a0Ar):2022/06/11(土) 15:25:44 ID:11ZMmC3DM.net
(`・ω・´)電験三種とったらもう一生他人に「合格体験記」を語り聞かせられると思うと誇り高いよ

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-E261):2022/06/11(土) 15:28:55 ID:RBMlHORq0.net
ワイ公務員電気職。最低限の電気知識を保有している証明として電験欲しい。電気工事士は取得済み

906 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 15:34:40 ID:Vr7g98PLH.net
誇れるほど難しい資格ではない

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 16:04:01 ID:MgWPmfN00.net
>>906
本当それ。
大学時代とった時も範囲が広いからめんどくさいだけで聞いてくることはかなり簡単だと感じた。

908 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-FD8c):2022/06/11(土) 16:07:24 ID:6/v75P9OM.net
>>906
取れないと恥ずかしいだけ

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 16:28:53 ID:MgWPmfN00.net
世間一般の人「電験?工業高校生がとるドカタ資格だろ?w自慢するならもっと努力しろよwwww」

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-E261):2022/06/11(土) 16:49:24 ID:8qqJ7MG00.net
>>900
三種もってたら二種が認定校アピール要らんやろ

911 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-kioQ):2022/06/11(土) 16:54:10 ID:T169OuyJM.net
>>906
人生逆転系の資格でもないし、マウントも取れないからな。電験よりコミュ力や営繕作業こなしたほうがマウント出来る。

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 16:54:12 ID:MgWPmfN00.net
>>910
どういうことや。
普通にわいの大学卒業したら2種まで認定でいけるんだからアピってもええやろ。

913 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-NwEC):2022/06/11(土) 17:13:31 ID:j2YOixTGa.net
サボると直ぐに忘れる

914 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-NwEC):2022/06/11(土) 17:22:48 ID:xiPDEOUJM.net
もう嫌や

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-sOFp):2022/06/11(土) 17:40:25 ID:lqnVkuIl0.net
ドカタ資格・ドカタ資格うるさいんだけど・・・
何が不満か知らんけど、コピペ邪魔

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-sOFp):2022/06/11(土) 17:48:29 ID:lqnVkuIl0.net
>>900
その汚くなるドカタをやらないと認定の免状取れないんだろ?
どうこう言うのは取ってからにしろって話じゃないかな
ドカタをヤル気がないなら、たとえ3種持ってても持っている事をアピールしないでくれと思うんだけど
免状はドカタをやることが前提の交付なんだから、ヤル気がないなら口を閉ざしてくれないだろうか?

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-E261):2022/06/11(土) 17:51:26 ID:8qqJ7MG00.net
>>912
2種認定専門学校卒は3種餅と2種認定に必要な実務経験期間は同じだからアピールならん言いたかったけど大卒か、
大卒で2種までとかあるんやね、すまん。

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 18:02:09 ID:MgWPmfN00.net
>>916
普通に試験自体は学生時代に通ってるぞ。
ドカタ資格を煽るのは俺の自由だし権利だから何者もとめられん。

>>917
一応認定のための単位は全部揃えたけどその辺の制度は実はよくわかってない。
調べたらワンチャン一種まで認定で取れるかもしれん。

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/11(土) 18:38:37 ID:5GneC3Kr0.net
電力って問題解くのにみん欲し付属の問題集でいい?

920 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 18:46:13 ID:Vr7g98PLH.net
いいってあれだけで受かるかってこと?
それは絶対に無理だよ

921 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:12:06.50 ID:zub728YF0.net
勉強してて送電線の下に見えないコンデンサがあると知って驚愕した

922 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:19:45.48 ID:xiPDEOUJM.net
そんなの都市伝説

923 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:25:09.57 ID:T1oP9QFa0.net
理論を制すれば他もいけますか?

924 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:34:14.67 ID:CRGshCxIa.net
新電気6月号
アマで買い占めて転売してるのか
2500円

925 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:38:53.55 ID:RBMlHORq0.net
やっとパワエレの学習始めたわ

926 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:57:54.58 ID:iFWupI4P0.net
>>921
マクスウェル方程式のなんたるかを知らないアホ

927 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 21:16:22.49 ID:Vr7g98PLH.net
法規のh21問11
Ib直接求めにいくと計算クッソめんどくさくなるからIg求めてから分流でIb出すとか
こんなん初見で解けるわけねーだろと思ったが手練は出来るのか…?

928 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 21:18:31.57 ID:xiPDEOUJM.net
君ならやれるさ

929 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 21:47:02.40 ID:aq2OpHbA0.net
>>924
買い占めるほど重要なモノ載ってるの?

930 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 22:04:02.63 ID:CRGshCxIa.net
>>929
電験三種合格ブックが付録

931 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 22:31:00.24 ID:5GneC3Kr0.net
>>920
マジか・・・
あの問題集ってすごい中途半端なんだな

932 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 22:43:21.79 ID:pglEmsi/0.net
>>919
あんな問題集使うの時間の無駄
みんほし教科書編だけで販売してほしいぐらいいらない

933 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:07:34.51 ID:lqnVkuIl0.net
>>924
アマってアマゾンだろ?kindleやっている上、買占めなんて出来ないのにイミフだよ
販売元がアマゾン提携のどっかの本屋だろ?
プレミア価格販売なので定価以上の価格になっているのでは?

934 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:10:54.42 ID:d9K5IEok0.net
>>919
去年の電力みんほし付属の問題集2周で合格できたよ

935 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:18:08.02 ID:R7n+j7hq0.net
最近、熊本大学では1万5000ボルトを1μ秒流してアニサキスを殺虫する研究が実施されています。
僅かな時間とは言え特別高圧ですのでやはり電験三種が必須なのでしょうか?

そして最近は、アニサキス以外にも外来種が狂暴化しているような気がしてなりません。

936 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:19:32.47 ID:Vr7g98PLH.net
アニサキスを摂取してしまうと胃の粘膜をこじ開けて入り込もうとするから激痛らしい
刺し身食えなくなったわ

937 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:21:19.83 ID:iNa3/oR60.net
受験料高くなるけど、受験可能回数も増えるから価値は下がる

938 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 00:13:04.63 ID:l8AvCvCo0.net
刺身もアニサキスなんかで打撃なんか受けたくないところですね。

電験は何がどこから出題されるか分からないし、世の中もいつどこで何が起きるか見当もつかない。
だから、今やれると思った最善の事を実施して行くしかないですね。

939 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 00:57:25.81 ID:djVJCzTX0.net
(´・ω・`)過去問何年ぶんくらいで電験の本質わかる?

940 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 01:25:39.31 ID:l8AvCvCo0.net
10年分やっても安心できない。
実教出版では、平成14年度から平成29年度まで解説付きで用意されているからやっておいた方が良い。
urlを書くとアク禁をくらうから書けないけどそこはごめんね。

941 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 01:29:11.04 ID:gup/qBw/0.net
>>940
少し調べてみたけど平成22年度移行しか見つからん・・・
探せば見つかるのか

942 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 01:46:16.13 ID:D3MbPPLh0.net
過去問だけでは合格できない資格
・電気主任技術者1〜3種
・環境計量士
・一般計量士
・社会保険労務士
・宅地建物取引士
・行政書士
・高圧ガス製造保安責任者甲種
・ボイラー技士特級
・気象予報士

過去問だけで合格できる資格
・危険物取扱者甲種
・毒物劇物取扱者
・ボイラー技士1〜2級
・衛生管理者
・公害防止管理者1〜4種
・作業環境測定士
・運行管理者

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-ffpc):2022/06/12(日) 05:02:00 ID:l8AvCvCo0.net
>>941
いや、そんなはずは‥‥
/kakomon/denken3_kakomon/
今度はこれを付けて見て欲しい。

944 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/12(日) 05:28:09 ID:vGnQHaNAM.net
>>940
俺も真似してやっとくかな

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/12(日) 05:50:48 ID:gup/qBw/0.net
>>943
わざわざありがとう
どうしてそうなったかわからいんだが
翔泳社のとこを見ていて勘違いしてたようだ・・・
こっちは平成22年度から令和3年度分までで、こっちのが解説詳しいみたいね

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f79-jerz):2022/06/12(日) 06:39:04 ID:cxujcg340.net
>>930
あれ、そんなに欲しいかな?
去年のやつ、オクに出してみようかな・・・

947 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-vncu):2022/06/12(日) 06:50:27 ID:tp+NpdPlM.net
2種以上の認定はなかなか認めて貰えないようだな。経産省の認定説明会に出るのは必須で、書類は一発で通ることはなく、面接まで行くのも難しい。特に若い人は試験で取ってくれというのが通産省の役人の考えみたい。あと、実務経験で取る人も、まずは現場の保安規定を現場にあったものに最適化して、それを運用して最低1年以上経過してから結果を出せと。そういう書類がきちんと揃ってないと見ないし返事もしないだと。そう簡単に認定なんて認めないそうだ。まあ3種は違うみたいだけど。

948 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-8CK2):2022/06/12(日) 08:03:45 ID:7Zr9n5gOp.net
>>947
認定が一番厳しいのは3種だぞ
3種こそ試験で取得しろと言われる

949 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/12(日) 08:12:13 ID:z4FxYPGpM.net
>>948
3種受かる地頭あるなら2種認定してやろっかってなるのかね

950 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-iqnj):2022/06/12(日) 09:47:26 ID:V7ijsjpgM.net
今の仕事が嫌で、電験とって電気保安業界に就職したい

40歳だと厳しいかな?

951 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-iqnj):2022/06/12(日) 09:48:17 ID:V7ijsjpgM.net
今の仕事は給料もそこそこだけど、人間関係や仕事に対する考え方とかで精神的なストレスがヤバい

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-gZpb):2022/06/12(日) 09:57:22 ID:iN4wwZKj0.net
>>951
だったら同業他社受けまくればええやん。

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c7-GGE9):2022/06/12(日) 10:09:27 ID:nWhwlsFD0.net
>>950
経験者なら大丈夫じゃね
経験者かつそこそこの会社(大手のグループ会社)以上の管理職なら40でも余裕でしょ

954 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-Grth):2022/06/12(日) 10:27:00 ID:rZW1LBGnd.net
みんほし教科書フル暗記までがチュートリアル

955 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/12(日) 10:27:08 ID:vGnQHaNAM.net
>>953
文面から察するに電気関係の経験者ではないだろ

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 10:30:08 ID:+voVDnQ10.net
暗記じゃあねえんだよなぁ
理解するんだよ理解
なぜこの公式が成りたつのかをね

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-bM3h):2022/06/12(日) 14:06:39 ID:SY5gJwXS0.net
>>901
ごめんね〜、規制されちゃって、丸1日投稿できなかった。5chから最近頻繁に意地悪されてる(泣)。
問題は、P点の対地電位[V]はいくらか?と言うものです。対地電位と言うのは地面を基準
にした時のある点の電位です。あるいは地面と同電位の点を基準にしたときのある点の
電位です。
回路の1点を接地しない場合は回路はフローティングになり、対地電位は定義されません。
電位は不定になります。←答えなしという事

ちなみに、この問題は例によってミルマンで解けば、簡単に答えが求まります。

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-bM3h):2022/06/12(日) 14:12:34 ID:SY5gJwXS0.net
>>927 Ib直接求めにいくと計算クッソめんどくさくなるからIg求めてから分流でIb出すとか
Ig求める計算自体がクッソ面倒臭いし、分流計算も必須だから、簡単にはいかないよ。
普通はこの問題はテブナンの定理で解くんだけれど、ミルマンや対称座標法でも解ける。
詳細はJEEAの「回路定理、対称座標法による不平衡三相回路の計算手法比較について」で
ググってくれ。

>こんなん初見で解けるわけねーだろと思ったが手練は出来るのか…?
この問題を初見と言う様では勉強不足。これは頻出問題。考えずに答えが出るようにしたい。
解答例
(a)Ib=(E/√3)÷{(Rb//3Xc)+Rg}(※1)じゃないの?知らんけど。←テブナン
(b)は(a)の式をしこしこ計算するしかないかもね。

※1(Rb//3Xc)はRbとコンデンサ3個並列のリアクアンス
※2ミルマンで解いた方が数値計算は圧倒的に楽かも?知らんけど。

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffec-dz8C):2022/06/12(日) 14:22:45 ID:ALOFk+3R0.net
>>950
今年から量産化されるからなあ
未経験者ではもう採用されない

960 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-NwEC):2022/06/12(日) 14:39:06 ID:3Q0c08GBM.net
>>957
爺さん、ありがとうございます。

961 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-FD8c):2022/06/12(日) 14:57:57 ID:u1Ya9nxYM.net
>>950
あなた周回君でしょ?
あなたのような性格ではどこも厳しいと思うよ

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 230d-vncu):2022/06/12(日) 15:02:10 ID:BfHZpT4o0.net
>>950
点検や保安はそんなに人いらないし、体力ない爺さんでもできる。なので未経験採用する余地はない。電気工事士は作業員の数が足りないので、未経験でも関係なく採用される。40でも中小なら採用される。精神的ストレスはあまりない業界だけど、体力は必要。ただ今は現場でも空調服とか義務にしてる現場もあって、熱中症対策はやってて昔より楽だと思う。空調服は本当に涼しい。昔の電工は汗ダラダラで夏場なんて死にそうだった。今は良い時代になったと思う。

963 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-NwEC):2022/06/12(日) 15:06:01 ID:3Q0c08GBM.net
>>961
周回くんって
俺以外にもいるんだね

964 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-NwEC):2022/06/12(日) 15:14:02 ID:3Q0c08GBM.net
この系統の問題
大嫌いなんだが
去年出たから
今年は大丈夫だよな
(-人-)

https://i.imgur.com/rsVMLOt.png
https://i.imgur.com/NP8kXUe.png
https://i.imgur.com/HgcSXoK.png
https://i.imgur.com/IUhOr6h.png

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 15:21:39 ID:+voVDnQ10.net
>>964
なんで君はそんなニッチなとこばっか勉強してんの?
ほかはもう完璧だから?

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-a0Ar):2022/06/12(日) 15:49:58 ID:7TRW2azr0.net
1年くらいテキストだけごりごりやれば受かる?
テキスト本質型学習っていうんだが

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 15:57:25 ID:+voVDnQ10.net
テキストも過去問もゴリゴリやんなきゃ受かんねえよ
過去問20年分やれ

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-E261):2022/06/12(日) 16:49:33 ID:njIOuL0U0.net
もともと理系って訳ではないけど、なんとなく電気工学科に行き、電気興味ないのにそのまま電気関係の仕事してて電験勉強してる。だからめちゃ勉強辛い。電気とかどーでもいい。人生やり直したい。

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 16:51:05 ID:+voVDnQ10.net
やり直すより終わらせるほうが手っ取り早く現実的

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 16:53:05 ID:+voVDnQ10.net
平滑リアクトルが電流を平滑にするのはリアクトルが電流源となり脈動する電流を一定に保つという考え方でいいのでしょうか?
平滑コンデンサは静電容量を大きく取ると時定数が大きくなりコンデンサの端子電圧がほぼ一定となるから負荷の電圧も一定に保てるという感じ??

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 230d-vncu):2022/06/12(日) 17:26:46 ID:BfHZpT4o0.net
>>968
認定校だったら認定で取れば。まあ好きなことか、好きな事に近いのを仕事にした方がいい。少なくとも嫌いなものを無理やりやっても成長が遅く他人と比べても不利になる。辛いと思うほど嫌いなら、他の人よりも不利だろうな。好きな事をした方がいい。

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-E261):2022/06/12(日) 17:38:44 ID:njIOuL0U0.net
>>971
電気が好きで電気関係の仕事してる人、前向きに電験の勉強してる人がうらやましいですな

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/12(日) 18:15:56 ID:gup/qBw/0.net
>>968
まだマシだよ

学生の時に特に希望の分野を見いだせず
国語が得意だったとか社会が得意だったって奴が
文学部や史学部行ってすんげえ後悔してる奴沢山いる

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-gZpb):2022/06/12(日) 21:02:28 ID:iN4wwZKj0.net
>>972
これがやりたいって他にあるの?

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-a0Ar):2022/06/12(日) 21:51:08 ID:7TRW2azr0.net
良い過去問演習と悪い過去問演習の違いってある?

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd1-IRXD):2022/06/12(日) 23:10:22 ID:hC3llJWn0.net
ここでは資格とっ太郎の機械突破ゼミ25000円(税込)の評価ってどう?

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa6-GGE9):2022/06/12(日) 23:41:28 ID:5zmTI0+p0.net
令和3年電験三種 理論 問18で教えてほしいんだけど、
どの過去問解説も、Icを求めた後、

Vc=9(V)-Ic*2.1(kΩ)

で計算してて、それはそれでわかるんだけど、
Vc=Ic*1.4(kΩ)+VBE+VCBで解きたいとき、
VCBを求めるにはどうすればいいの?

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa6-GGE9):2022/06/12(日) 23:43:19 ID:5zmTI0+p0.net
訂正

Vc=9(V)-IE*2.1(kΩ)

だった

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c7-GGE9):2022/06/12(日) 23:43:51 ID:nWhwlsFD0.net
>>976
そんなのあるんだ
初めて聞いた

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd1-IRXD):2022/06/12(日) 23:50:33 ID:hC3llJWn0.net
こうゆうのに凄く懐疑的になってしまってるから
値段設定(今なら割引でお得感演出)も似てるしね

981 :今年こそ本気出そう! 【菖蒲】 (ワッチョイ bf03-fIHg):2022/06/13(月) 00:44:59 ID:ohQXRg9r0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと69日!

982 :今年こそ本気出そう! 【大吉】 (ワッチョイ bf03-fIHg):2022/06/13(月) 00:55:45 ID:ohQXRg9r0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 493[Gy/h]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1655048969/

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/13(月) 01:16:33 ID:52Or3O7w0.net
>>976
初めて聞いたけど電験三種の教材なんて
市販の本やネットに沢山あるじゃん

もうどこかの誰かが解説してる内容の焼き直し
わざわざ調べる気にもならん
有名どころを抑えておくだけで十分でしょ

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-4iVj):2022/06/13(月) 02:48:03 ID:Msu/CUMb0.net
【驚愕】偏差値44の女子高生さんの勉強法、ヤバいwwwww [633829778]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655015766/43

43 名前:ミザール(茸) [US][sage] 投稿日:2022/06/12(日) 15:54:53.03 ID:JF0pvGo70
あーあったこれだ
https://president.jp/articles/amp/22903?page=1

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-X2Xq):2022/06/13(月) 05:03:52 ID:QDabQCmt0.net
>>977
見てきた。h fe =100はIbは無視なってことか。細かいやん。電流帰還バイアスの時は普通無視やけどな。

Vcより先にVcbを計算する方法あるんかな。
Vcbは普通意識しないし、他の定数が決まったらまぁ引き算で出せるけど、それ知ってなんか役立つのってイメージやな。電験的には何か意味あるん?

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/13(月) 05:52:57 ID:Z3RXfHfe0.net
>>977
9×6.8/6.8+3−Ic×2.1kすればいい

987 :名無し検定1級さん :2022/06/13(月) 06:29:53.40 ID:QDabQCmt0.net
>>978
んで、Ib無視やからIc=Ieやな。

988 :今年こそ本気出そう! :2022/06/13(月) 06:31:32.71 ID:ohQXRg9r0.net
次スレ

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 493[Gy/h]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1655048969/

989 :名無し検定1級さん :2022/06/13(月) 06:34:59.65 ID:Z3RXfHfe0.net
Ibは無視できるものと高を括ってると足元をすくわれる

990 :名無し検定1級さん :2022/06/13(月) 06:39:50.71 ID:QDabQCmt0.net
>>989
へぇ、どんな回路定数で?
電流帰還バイアスやでこれ。固定や自己バイアスならともかく。

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-X2Xq):2022/06/13(月) 06:49:21 ID:QDabQCmt0.net
ま、この回路の増幅度って1.5やから、実際的な定数設定じゃないけどな。

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:48:49 ID:fAcQS6U50.net


993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:48:55 ID:fAcQS6U50.net


994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:49:01 ID:fAcQS6U50.net


995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:49:12 ID:fAcQS6U50.net
爺は

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:49:18 ID:fAcQS6U50.net
ガイジ

997 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-NwEC):2022/06/13(月) 09:03:32 ID:A3vJtZGjM.net
>>988
お疲れ様です

998 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/13(月) 09:37:59 ID:Z3RXfHfe0.net
おれが

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/13(月) 09:38:04 ID:Z3RXfHfe0.net
1000を

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/13(月) 09:38:09 ID:Z3RXfHfe0.net
取る!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200