2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part83【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 14:51:58 ID:GdNgMmgO.net
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part82【社労士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1650767417/

2 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 17:12:41 ID:bjiNqADV.net
このスレの永遠のテーマ
どうしたら食えるの
今度こそよろしくお願いします

3 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 19:30:44 ID:Yqp3+DHs.net
>>2
コミュ力

4 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 20:52:22 ID:bjiNqADV.net
コミュ力がないから社労士になるんですけど

5 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 20:55:22 ID:VTOONpW4.net
>>4
伝統工芸の職人にでもなれば?

6 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 21:26:43 ID:bjiNqADV.net
給与計算の職人

7 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 21:46:50 ID:it/8Qc0m.net
ぜったいスレ主はテーマを入れるんだな。
人に聞いてる暇があったらお前こそ考えろ。

8 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 22:48:17 ID:eJWaPi7y.net
結局年度更新は紙を事業主からもらってアクセスコードを見ないと電子申請できないの?

9 :名無し検定1級さん:2022/06/04(土) 22:58:40 ID:VTOONpW4.net
できるよ。提出代行が要るけど。

10 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 04:50:13 ID:mvLDp/5t.net
すいません相談です
会社で社会保険手続きをしているのですが、職場でケガをした人がいたので労災書類を作ってたら、
上司から、今回は会社が治療費を全額立て替えるから労災にしなくていいよ、
本人負担がゼロになるなら労災にするかどうかは会社が決めることが出来る、
と上司から言われたんですが、大丈夫でしょうか?
ちなみにケガした本人が病院に行った時に労災だと説明せず保険証で治療してたので、
本人に対して、労災の場合は保険証出さなくて良いんですよって説明してたのですが、
その事についても上司から、担当者が上司に相談なく勝手な判断しちゃ駄目でしょと怒られたのですが
質問が戻りますが、会社が建て替える場合は労災で処理しなくても良いんでしょうか?

11 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 06:34:06 ID:imPJ+Vmg.net
立替の意味も分からないエアプ

12 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 08:39:38 ID:Uq9Nhsmh.net
>>10
会社が治療費を立て替えて労災保険に請求しないなら、労災保険を使う必要はないよ。
ただし労災事故であることは事実だから健康保険は使えないし、23号や24号の提出義務はある。
開業社労士は経営者にアドバイスできるけど、勤務社労士は上司の指示通り処理するだけだね。

13 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 08:40:52 ID:tEpdWs0R.net
>10
労災保険を使うことは義務じゃない。
本来は業務上の事故の場合は会社が全額負担。
それを補填するのが労災保険ってだけ。
ただ、それと休業4日以上労働者死傷病報告の
提出は別問題。

14 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 08:42:48 ID:MesP0ZTQ.net
横だが、
脚立から転落し怪我
事業主が治療の面倒を見るから労災請求しない事

という事例を見た事がある
本人承諾してた

15 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 08:46:48 ID:Uq9Nhsmh.net
>>14
何も問題ない。本人の承諾も要らない。

16 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 08:50:41 ID:Uq9Nhsmh.net
ちなみに「労災保険を使わない」と言ったら病院は喜ぶよ。

17 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 09:10:24 ID:VQDaOYdm.net
>>12
休業してないんなら私傷病報告いらない?

18 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 09:24:13 ID:Uq9Nhsmh.net
>>17
負傷翌日から1日も休業していなければ死傷病報告は要らないよ。

19 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 09:43:41 ID:vv1gRK/+.net
死傷病報告しなくて療養の給付受けないなら労災の届けは一切いらないんだっけ?
何らかの届けはする必要あったような

20 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 11:13:43 ID:EotlXi0+.net
ちょっと何言ってるか分かんない

21 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 11:21:11 ID:Uq9Nhsmh.net
22号のことでしょ。
爆発とかの場合ね。

22 :10:2022/06/06(月) 12:31:15 ID:UAcSWKed.net
皆さんありがとうございます
上司の言ってた事が正しかったんですね
労災隠しを疑ってしまった自分が恥ずかしい

23 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 12:39:19 ID:MesP0ZTQ.net
横だが初心に戻れた
恥だけどありがたい

>>13
労働基準法の補償が本来の補償だったね
>>15
ありがとう
>>22
横だけど勉強し直せた!ありがとう
俺も労災隠しじゃね?って思っちゃった

24 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 13:09:51 ID:Uq9Nhsmh.net
>>22
いやその上司ちょっと疑わしいね。
健康保険で治療させて本人負担の3割分だけ会社が負担しようとしてるんじゃないかな。
だとすると立派な労災隠し。

25 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 14:15:09 ID:qpBaBUUt.net
母を病院の緊急外来に連れて行ったとき…。
後から来た建設業の従業員らしき男性が「労災にしないでくれ」と言っていたのを思い出した。
労災を使ったら下請を外されるとか、会社から何か言われるとかですかね。

病院側がどうしたかは不明。

26 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 14:21:39 ID:amWcU5FX.net
だろうね。
下請が労災使うと元請にも責任が発生するから、その後に下請が切られることも多い。
零細建設業者の悲哀。

27 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 14:33:51 ID:Uq9Nhsmh.net
本来元請事業者には下請の労働者に対して安全配慮義務程度しか無いんだけどね。

28 :名無し検定1級さん:2022/06/06(月) 19:37:24.39 ID:vv1gRK/+.net
労災を使わないメリットがないもんね
労災隠しが目的だとしたら重大な犯罪行為だよね

29 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 08:39:33 ID:QEVPBm7W.net
ヒント
メリット制

30 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 09:11:59 ID:ysW2G2+N.net
労災隠しはメリット制より入札対応のほうが圧倒的な動機。

31 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 09:21:19 ID:s8Ca03I1.net
ゼロ災運動

32 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 10:19:40 ID:ysW2G2+N.net
そうね、発注者側にも問題がある。

33 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 12:14:33.64 ID:OAlMZcLq.net
労災隠しといえば私が驚いたのが自動車保険なんだけど…。
通勤災害を労災ではなく健康保険で診させようとされてね。
文句を言いに行ったことがある。

34 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 12:23:24.92 ID:N/W4Kjrf.net
下請が、元請の労災にならないよう事故原因を改竄してくれって社労士に言ってきたらどうするの?

35 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 12:47:15.30 ID:Yguo0/oO.net
もちろん説明して断る。

36 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 13:02:29.85 ID:DEX356Nl.net
今時、労災隠しなんてほとんどないよ。
ただ、その工事に起因できないような労災もあるから、下請け専門の会社
でも労働保険番号は取っておくよ。資材置き場くらいが適当かな。
中には元受け絡みの見たいなもんもあったけど、けがの程度や現認者の証言に
矛盾がなければ問題ないね、つか社労士には調査権はないからいいなりだ。

37 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 13:29:57.86 ID:ysW2G2+N.net
いやいや今でもゼネコン絡みの労災隠しは横行してるよ。
ただし下請の置き場労災番号を使う手口は減少してる。
労基署も薄々分かって調査に来るから、結構大事になって
社労士が業務停止になったりしている。

38 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 16:53:04 ID:rbejMlG+.net
オレの県ではゼネコンなんてめちゃモラル厳しいから労災隠しをしろなんて
圧力は考えられないな。工事現場で事故起こしたらさすがに隠し切れないよ。
社労士が業務停止になるってどんなケースだろう?わからない。
お客さんから継続事業で事故起こしましたからって言われればそう処理するだけだよ。
積極的に労災隠ししましょうなんて言うことはないだろう。

39 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 16:57:47 ID:VtJMjjyf.net
さすがに労災隠しの指示はないが、労災使うと下請けとして切られるのは当たり前になってる
自発的に下請け業者が労災を使わせない現状はあるな

業務停止の懲戒処分事例を直近15年分調べたが、下請けの労災番号を使った労災関連の事例はなかったぞ

40 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 17:04:47 ID:VtJMjjyf.net
>>436
俺が書いた合格率は、国が公表した基準適合のフォーサイトのやつだから、この数字は本物よ
サイトと合格率違うはず

41 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 17:29:28 ID:ysW2G2+N.net
>>38
ゼネコンや上場企業はコンプラ最優先だから絶対に労災隠しの圧力なんてかけないよ。
労災事故を起こした下請業者を次回から使わないだけ。
無災害の下請業者を優先的に使うことはコンプラ的にも大義名分が立つからね。

42 :名無し検定1級さん:2022/06/07(火) 19:22:07 ID:rXIGb0GD.net
>>41
ほんとクソみたいな業界
だから下請は元請現場で労災起きても、自社の資材置き場で怪我しましたって届け出るんだよ

43 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 06:19:50 ID:JqLL2jdi.net
某社(中小企業の建設会社)から「保険会社から下請の労働保険番号ではなく元請の番号を
使うべきでは?」と言われた。それは本当か?」と聞かれてね。
「その通りです。」と答えたけど…。
最終的には元請の番号ではなく下請の番号を使ったままにしたらしい。
「労災は下請けの番号を使う」とかいう謎契約を結んでいるそうです。
まあ、この書類は下請会社が作って、私が作ることは無かったけど。

私はスポット契約だったけど、税理士事務所に勤めている社労士に取られた。
逆に謎理論の多い会社を放せて良かったのかも知れないと思っていますね。

44 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 06:49:35 ID:5gTO12sV.net
>>40
行政書士の受験生だなお前
エアプださすぎ

45 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 08:47:15 ID:fYDVHdqQ.net
>>43
そうなんだね
俺も顧問先に建設業あるから巻き込まれないように気をつけないとな

46 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 11:28:46 ID:diXMy7xg.net
>>43
その税理士事務所に挨拶にいってなかったからとられたんじゃないの

47 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 11:53:39 ID:Z2VYZmIF.net
>>46
挨拶はしたよ。
だけど取るのなら取ればって感じだった。
あまり売り上げは無かったしね。
むしろ「危ないな」ってことが多かったし。

48 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 12:50:08 ID:cf1Yby9r.net
ヤバい仕事は税理士にやらせておけ

49 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 14:41:09.76 ID:Ai0GVfgz.net
でも会計事務所の雇われ開業登録社労士が懲戒受けることになる

50 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 14:57:32.80 ID:Kr/KGj+S.net
そもそも雇われ開業自体が違法なんだから毒皿じゃないの?

51 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 15:24:07.81 ID:28c78nyS.net
会社へは税理士事務所の職員としてやってきているけど、名刺には社会保険労務士と
書いてありましたね。
ウォーキングを兼ねて事務所を見に行ったけど、税理士事務所に「社会保険労務士事務所」と
司法書士事務所」の看板が掲げられていました。
事務所名は社会保険労務士本人の名でしたね。

52 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 16:10:10.76 ID:Kr/KGj+S.net
>>51
税理士事務所で登録料や会費を払ってくれるというのはそういうこと。
税理士の奴隷になって違法な労災隠しもやらざるを得なくなるんだよ。

53 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 16:12:54.94 ID:Ai0GVfgz.net
税理士名を冠して開業登録してた社労士事務所が問題になってたな

54 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 20:32:05 ID:rcTfiScC.net
でも税理士事務所の方が待遇は良い
パワハラやサービス残業は社労士事務所でも一緒
プライドを捨てられるなら税理士事務所の方が良いね

と考えて就職したのが5年前
グレーな仕事も多かったけどおかげで色んな経験積めたわ
辞めた今だから言えることだけど、当時は何回自殺考えたかわからん

55 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 22:09:32 ID:fYDVHdqQ.net
>当時は何回自殺考えたかわからん

その就職は大失敗だったね

56 :名無し検定1級さん:2022/06/08(水) 22:57:53 ID:Ai0GVfgz.net
勤め先の会計事務所の顧問先の電子申請を
自分が確認しておこなえば、名義貸しの問題にならないのではないか。

57 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 00:01:40 ID:ZZ4J+e1Q.net
何回も話題にでてるかもしれないけど、開業したらFAXって使うんですか?
送信だけだったら近くのコンビニで済ませるけど、受信機能も業務で使うことあるの?

58 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 00:03:00 ID:ZZ4J+e1Q.net
FAX番号を取得したほうがいいんでしょうか?

59 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 00:05:41 ID:QTTgPpB4.net
>>57
アナログな顧問先はメールでなくFAXでやり取りするからねぇ

60 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 07:23:43 ID:6VcpDU80.net
>>52
知り合いの「税理士事務所の営業」が新設会社の顧問契約を得るのに
「社会保険の新適を無料でやります」と言ったらしい。
そうしたら、税理士事務所に勤めている社会保険労務士が拒否したそうな。
営業は嘆いていたけど、私は心の中で拍手したな。

61 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 07:31:23 ID:7E5jsRad.net
手続き業務って軽視されてるよね
誰でも出来る的な
民間でいう総務課でパートのおばさんがやってるイメージなのかな

62 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 08:20:03 ID:H7Pg/Kz5.net
>>57
要らないよ
確かに頭が古い事業所は「FAXで」と言ってくることあるけど、FAXの不便さセキュリティの危険さを説明してメールの便利さを説明してメールに変えるよう強くオススめすると対応してくれる
職安と年金機構は頑なにメールを認めないけど、FAXでと言われる場面は年2〜3回のことなので郵送で済ましてる

>>61
正確かどうかは別としてソフト使えば事業所地震でできちゃうからね

63 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 08:48:27 ID:XA8+Drmi.net
おいおい、ファックスもなしで開業できるなんて言うなよ。
電子申請普通にしていりゃ添付書類が抜けることもあるがそんなときは
再申請でなくファックスで済ますだろ。
パソコンもってないお客だってまだまだ多いぞ。
小遣い稼ぎでいいから複合機おくのもったいないってやつは開業するな。

64 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 08:53:53 ID:H7Pg/Kz5.net
パソコン持ってなくて事業をやってる奴なんて今どきかなり少ない
追加の添付書類をFAXで送るくらいなら再申請した方が楽

俺はFAX付きの複合機を持ってはいるんだが、面倒なので一切使わない方向に誘導してる

65 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 08:58:18 ID:1snYayTF.net
>>57
顧問先がFAXを使っている限りFAXは当然必要だよ。
こっちの都合でメールを強要するわけにはいかない。
うちは顧客の要望に合わせるから、連絡方法は郵便、電話、FAX、メール、skype、
メッセージ、LINE、Slack、Zoom、Webex、Google Meet、どんどん増えてる。

66 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 09:03:55 ID:1snYayTF.net
自分のやり方に誘導する社労士がいると安心するね。
僕は原則として「顧客の要望は何でもアリ」。もちろん違法行為は別だけど。
その代わり顧問料は高い。

67 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 09:12:33 ID:zgdq/lAQ.net
>>64
再申請するよりFAXのほうが簡単に決まってるだろ!バカなの?

68 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 10:23:28 ID:H7Pg/Kz5.net
凄い叩かれてる^^:
強引に押し切るわけじゃなくて、お互い便利なことを説明すればメールを使ったほうが楽なことを理解してくれるよ
今のところパソコン使わない顧問先なんていないし、たまの職安などへの追加書類程度のためにFAXを買う必要はないんじゃないか、ということ
俺はFAX付き複合機持ってるけど実際何年も使ってないから、これからの人はわざわざ買う必要はないんじゃないかということ

69 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 10:39:41 ID:1snYayTF.net
社労士はいわゆる先生稼業だから、社労士が「メールはこんなに便利ですよ」と言えば
顧問先の社長や事務員は反論できなくなるけど、実はFAXのほうがいいと思ってることが多い。
僕は最近2年間FAXで通知するたびに「今後メール等他の連絡方法を希望される方はお申し出下さい」
と太字で書いているけど、いまだに20社以上がFAXを希望している。

70 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 10:43:55 ID:1snYayTF.net
事務員がいないような零細企業は社長が夜、現場から帰ると紙で排出されたFAXを
確認するのが日課になっていたりするから、メールだと見落とされることがある。

71 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 10:48:34 ID:HkFbI21Y.net
>>70
メアドも個人名でなくinfoとかの共通メールだと見落とされがち
メールで完結できるのは各自にパソコンがあって
メアドも各人に振られてる時だけだね

72 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 11:12:59 ID:1snYayTF.net
>>71
そうそう。それが理想なんだけど、まだまだ中小零細は整備されていない。
中堅企業以上は逆に「今どきFAX?」ってなるけど、メールも既に古いと言われる。

73 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 11:34:27 ID:H7Pg/Kz5.net
>>69
そうなんだね!
俺は顧問先を紹介してくれそうな場面でメール使えない事業所と聞くと躊躇ってしまってるw

>>71
なるほど確かに

74 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 12:38:31 ID:7E5jsRad.net
助成金依頼してくるくせに必要書類は送ってくれないし、勝手に計画書出してるし何がしたいんだか....
他には、会社にあった助成金探して申請して
と言われる始末

75 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 12:48:31 ID:mJupGk3J.net
>>60
拒否した社労士は勇気があるな、
新しい社労士がきたら首になるのに

76 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 12:53:59 ID:7E5jsRad.net
行政書士に勝手に新規適用やるなと言って揉めた事ならあるな

税理士事務所の営業は、事前に社労士に声かけしないのかな

77 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 14:03:33 ID:MjTBl3wX.net
>>75
さっき見たら居なくなってたww

78 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 14:52:13 ID:vf8ryGf0.net
>>76
税理士事務所の営業先は社労士にお金を払いたくない零細事業者だから

79 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 14:59:51 ID:IkWDWxdC.net
明らかに過労死案件なのに私傷病で押し通すと言われたことがあるな

80 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 15:19:48 ID:1snYayTF.net
>>78
そんな底辺の仕事は税理士にやらせておけばいい。

81 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 15:25:51 ID:vf8ryGf0.net
だから零細事業者のために付随業務が認められているのだよ

82 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 15:29:28 ID:m7Uoj6Vl.net
毎日毎日よく続くわ
税理士の悪口
どんだけコンプレクス抱えてんだよ

83 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 15:32:20 ID:M3iNpsLi.net
と税理士事務所の事務員が申しております

84 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 15:35:44 ID:1snYayTF.net
>>82
税理士コンプがあれば税理士スレへ行くよ。
社労士スレで税理士事務所の話が出るから「興味ない」と言ってるだけさ。

85 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 16:39:41 ID:4xQLE+5Z.net
実務経験なしで即廃業資格の二大巨頭!

社会保険労務士
行政書士

自分たちで先生と呼び合う量産型資格

86 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 17:51:41.36 ID:1snYayTF.net
ほらね、コンプのある人はその資格のスレを荒らすんだよ。

87 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 17:56:55.02 ID:m7Uoj6Vl.net
逆じゃないの
コンプレックスがあるから自スレでやるんだよ
税理士スレで闘う勇気がない
相手にもされないし
言っておくけどおれは社労士だよ
でも税理士を馬鹿にしたことはない
馬鹿にされたくないからね
リスペクトしてる
負けてるとは思わないからこそ、ね
お前は負けてると思うからそんなマヌケなレスをするんだよ
負け人生

88 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 17:59:30.16 ID:LLJ/+uFu.net
税理士の資格があって言うならまだ分かるけど
税理士事務所の事務員如きがあーだこーだ
言ってるのが失笑ものだなぁ

89 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 18:19:41.93 ID:nsllGiuV.net
やっぱり複合機は必須なのか。
テレワークはプリンターだけだと大変そうだもんな。
うちには、プリンターもないが。

90 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 18:20:58.98 ID:nsllGiuV.net
スマホで写真撮って、それをすぐ印刷できるのいいなぁと思うんだけど。
3万5千円くらいの複合機には、そんな機能はないのかな。

91 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 18:24:35.04 ID:nsllGiuV.net
ここで昔、すすめてもらったんだよ。
ブラザーのL2750とかいったような。
電気屋に見に行っても種類が多すぎてなにがいいのか分からない。
誰かオラに最高の複合機を教えてくれ!

92 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 18:38:54.23 ID:1snYayTF.net
>>87
税理士にまったく興味ない。

93 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 18:44:15.00 ID:1snYayTF.net
>>91
ブラザー プリビオ MFC-J6983CDW

94 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 18:51:28.01 ID:50JVLBRE.net
ありがとう。
電気屋に行ったら、みんなどの複合機がいいとか分かるもんなの?

95 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 19:20:28.03 ID:1snYayTF.net
>>94
電器屋で用途を伝えて説明してもらうといいんじゃない?

96 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 19:22:29.81 ID:tbKWq3Pv.net
プリンターのところの営業マンは説明いやがるんだよ。パソコンコーナーは飛んでくるのになぁ。

97 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 19:26:33.25 ID:Gulzi4NB.net
>>91
副業?なら好きなの選べば
本業なら印刷速度とインクのコスパが良いの買えば
モノは量販店で見て聞いて買った方がいい

98 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 19:32:08.89 ID:Gulzi4NB.net
あ、あと置き場所の広さも調べて実機を測った方がいい
思いのほかデカいのあるから

99 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 19:32:41.33 ID:9njiBfgo.net
役員報酬は年度更新には関係ないのでしょうか。

100 :名無し検定1級さん:2022/06/09(木) 19:33:16.03 ID:7njRWrPp.net
電気屋に行ってみると複合機ってけっこうでかいよな。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★