2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【8スレ目】

374 :sage:2022/06/29(水) 19:48:06 ID:/x3BYJaS.net
こんばんは。2020年に行書に合格しました。
いわゆる「資格の序列化」や「無意味なダブルライセンス」というのも嫌いである一方、「すぐにやめて行書の資格だけで開業する」ことの難しさも知っているので、結果的に司法書士を目指して勉強しています。
理系卒で行書は2年で合格しましたが(オンライン予備校使用)、司書になると不動産登記法など手続法が一気に増え、さらにいわゆる「記述式」が大きく課されるという状況で、今年(2022年)は予備校負担の「お試し受験」ですが、そう簡単ではないと思っています。
行書の資格の勉強と同じく、

・ スマホに六法アプリを入れ、よく見るようにしている

・ いわゆる枝別○×問題を毎日100問以上こなす

・ 試験科目が同じものは試験種を問わずに公開されたら解く

・ 「○○判例百選」は購入済み(不動産登記法・商業登記のそれがないのが痛い…)
…ですが、こうした勉強法は司書においても間違っていませんでしょうか?
(※参考) 予備校から「今年はお試し受験だが公開模試だけは送るので自己採点してね」で、午前(憲法・民法・刑法・商法会社法)は75%とれるものの、午後が壊滅的な状況。
また、理系卒で行書に2年で合格したという前提で、司書合格に結び付くにはやはり5〜7年というのはざらに存在するのでしょうか?
何か「こうしたことに気を付ければよい」といったものがあれば教授いただければ幸いです。

よろしくおねがいします。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★