2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 499【答え合わせ会場】

1 :答え合わせで本気出そう! :2022/08/21(日) 13:38:57.90 ID:6sItUqdA0.net
8月21日(日)に全国一斉実施された電験三種試験について、気が済むまで議論して下さい!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 498[mA]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660741513/

9/5(月) 試験結果正式発表
試験結果通知発送予定
     (注目のボーダーラインも同時発表予定!!)

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。

試験に関する日程(受験案内より)
解答の発表日            8月22日(月)
試験結果の発表日 (web公表)  9月5日(月)
試験結果通知書の発送日     10月3日(月)
試験結果通知書の未着申出期日 10月14日(金)

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc7-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>674
同感
同期機の負荷角求める問題とかかなりやったのに意味なかった
ついでに今年こそB問題に照明出ると思ったのに、出なくてショックだった

683 :名無し検定1級さん (JP 0H8f-+e2Q):[ここ壊れてます] .net
>>681
知識問題だと、ますます運ゲーになるぞ。

684 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
>>677
法規って12、18、19年よりも難しいの?

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f03-wT4W):[ここ壊れてます] .net
>>598
「モータ技術のすべてがわかる本」ではリニアアクチュエータってのは出てきてた

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4d-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
理論70で受かってたー!超嬉しい
電力95は草
機械はシラネ
法規57何とかなりませんか…?

687 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
機械が今回まるでダメだったんですけど勉強法ってやっぱり過去問と完全マスターの周回ですか?

688 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM8f-VFKu):[ここ壊れてます] .net
>>671
一巡伝達関数。カフェジカも最初は55で出してて、引っかかってた。もちろん、自分も。
これ合ってたら60点だっんだけどね〜。

689 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-gFXv):[ここ壊れてます] .net
ここのスレ見てると10年過去問でもまだ足りないって感じだな

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ):[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)理論と機械、15年シリーズをコツコツやれば受かるよね?

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f06-CRHu):[ここ壊れてます] .net
電気予報のお姉さんも一発合格は無理だったか

692 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-4Rum):[ここ壊れてます] .net
周波数高いほうがズババっと行って直進するだろとかいう謎の閃きで取れたけどそんなんでいいのか電験よ……

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-ymFH):[ここ壊れてます] .net
機械は55点合格がほぼ確定かな

4科目で1番きつかった

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-UC3m):[ここ壊れてます] .net
そういや分散型電源も太陽光も全く出なかったな

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-xyTa):[ここ壊れてます] .net
>>638
はあ?
新電気編集部舐めんなよ

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4d-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
>>692
携帯とかって周波数何ギガってレベルじゃん?
だから周波数が高い=指向性が高い

多分だけど

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f03-wT4W):[ここ壊れてます] .net
>>692
楽天の携帯電話がなぜ繋がりにくいのかとかを知っていれば解けた問題だったね

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffaa-4Erx):[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)ここで4科目平均85とか取ってる現役東工大生とかでしょ
(´・ω・`)カルトQとか出とけよ

>>692
(´・ω・`)問題文の最初の5文字くらい読んだら回答の選択肢と回答が閃くレベルでいいっての

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f81-NSzm):[ここ壊れてます] .net
>>684
過去問を中心に勉強してた人は爆死やね
カフェジカの1人もTwitterで愚痴ってたのを確認した
もちろん私も過去問を中心にやってたので、召されました

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-A3qQ):[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)機械ってやっぱり理論より難しいの?

701 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-I18W):[ここ壊れてます] .net
>>693
年一回でなおかつ理論、電力の難易度が平年並みならそうだったかもね

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6a-XvCx):[ここ壊れてます] .net
>>685
「○○の本に書いてある」の範囲を際限無しに広げられると困るんですわ

もう合格点を下げなくていいから過去最低の合格率をぶっちぎりで下回る合格率を叩き出したらいい
そして試験センターは経産省から業務改善命令を受けろ

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f95-ymFH):[ここ壊れてます] .net
機械は残念ながら合格点は60点固定
去年の理論見て気づいたでしょ
どんなに難しくても合格ラインは下げないという確固たる意志を
理論と電力は合格点を80点にあげてもいいけど、普通に全科目60点

704 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
レスみると今年は
理論 仏
電力 仏
機械 鬼
法規 地獄
でおk?

705 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MM4f-UQBA):[ここ壊れてます] .net
法規機械は持ち越し多数でしょ?
じゃあ一昨年の機械のボーダー下げろやってなる
1問に泣いて1年だぞ?年2回でボーダー下げろて(笑)

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-XvCx):[ここ壊れてます] .net
>>700
(´・ω・`)機械以外は最悪みんほしだけでもいけるかもしれん
でも機械はそれじゃ無理かもと今日思ったね

707 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
理論60
電力95
機械85
法規75
でした~

理論速報間違ってたら落ちてるな…

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff1-xVVl):[ここ壊れてます] .net
去年の鬼理論も一昨年の鬼機械も
全体の合格率を調整しての60のままだったからね
合格者5%を切るとかでもなければ60のままだろうね

709 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbb-zmlN):[ここ壊れてます] .net
>>688
マジだ
これで10点はでかいわ

710 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
>>703
いくらなんでも合格基準点が上がることってあるのか?

711 :名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp73-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
機械55点勢多すぎて調整望み薄だと思われ

712 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
合格基準点あがったら暴動が起きるぞ

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4d-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
開ループとか初めて聞きました⊙﹏⊙

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fad-FwZl):[ここ壊れてます] .net
>>699
過去問なら出来るけどA問題は過去問から大きく外れている、何より例のアプリで仕上げてきた受験生をふるい落とした。アプリ殺しだった。

715 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-gFXv):[ここ壊れてます] .net
数年前の過去問って100円で売ってるのかと思ったら
プレミアなのか割高なのもチラホラあるな
合格までにかかる費用と勉強時間に見合うのか
見直す時が来たのかもしれんな
第一種電工のほうが高収入らしいが

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-xyTa):[ここ壊れてます] .net
>>707
機械5 85とかどんな勉強したの?

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff1-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>715
電工一種は試験は楽でも免状取得の経験年数が問題だからね

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f57-GyiT):[ここ壊れてます] .net
公式の解答って明日の何時くらいに上がるの?

719 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
機械難しかったのは去年があまりにも簡単だったからか?

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4d-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
>>715
一種は免状交付まで時間かかるから収入もあがるよ

721 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-TosU):[ここ壊れてます] .net
今回法規を合格した人はマグレ当たりだな
問題数が少ないからそうなる

722 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7f-H5xV):[ここ壊れてます] .net
>>719
それは関係あると思うよ

723 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-RL4w):[ここ壊れてます] .net
>>715
電工は建設業だからね
改修必要な設備だらけだしもう向こう20~30年ぐらいは大忙し

724 :名無し検定1級さん (スッププ Sd9f-0QHa):[ここ壊れてます] .net
>>651
土浦第一なんか
水戸第一と並んで優秀だよな

725 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-xODF):[ここ壊れてます] .net
理論電力のボーダーが65点だったらワイは許してやる

あまりにも簡単すぎるわ

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f95-ymFH):[ここ壊れてます] .net
まあ幸いなことに、理論と電力を見る限り、
年2回になったから、全科目鬼畜仕様にとはならないことが分かったし
機械と法規は次回は易しくなり得る(過去問まんまもあり得る)ことがわかったのでok
機械の開ループはなかなか酷い
参考書がまずカバーしきれてない(閉ループ前提)

727 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
令和以降の科目ごとの難易度
理論 やや易→普通→辟難→易
電力 普通→やや易→やや易→やや易
機械 やや難→難→易→難
法規 辟難→易→易→難
こうか?

728 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>716
問1は他励電動機は回転方向変えやすいと電験合格先生が言ってたからそれで解けた
問2は無理
問3も電験合格先生が大出力はガラスって言ってたのを聞いて解けた
問6は可変リラクタンスは鉄?だから磁力無いから位置は保持できないだろうと考えて解けた
問9はスコット変圧器はなんかが90°とか記憶にあったから選んだら当たってたw
問15も電験合格先生が(ry
ってな感じで電験合格のお陰で受かったぜ

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4d-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
>>721
何で法規だけ問題少ないんだろうね

730 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-dZti):[ここ壊れてます] .net
理論以外は去年クリアしておくのが最適解だったようだな

731 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
>>730
去年も理論でも同じこと書いてたぞ

732 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff91-tEjH):[ここ壊れてます] .net
過去問通用しないみたいな問題をだされたらどうやって勉強したらいいのかわかんないんだけど…

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fff-wT4W):[ここ壊れてます] .net
>>713
開ループ閉ループは当たり前のようによく使う単語です。

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f84-58tN):[ここ壊れてます] .net
>>727
理論の元年はやや難くらいかもね

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-xyTa):[ここ壊れてます] .net
>>728
サンクス
俺は来年3月初受験だから参考になったよ
今回の機械はマニアックな新問が目立ってたのに凄いわ

736 :名無し検定1級さん (スッププ Sd9f-mAqa):[ここ壊れてます] .net
法規は計算問題難しくないし、やや難くらいでは?

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f95-ymFH):[ここ壊れてます] .net
機械は光の問題はもう出さないのかな
2回連続出なかったから、次もなさそう

738 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>735
ども(^_^;)
でも理論が怖くて受かった気がしない(汗)

739 :名無し検定1級さん (スッププ Sd9f-mAqa):[ここ壊れてます] .net
法規受験で、会場到着してから電卓忘れて駅まで走ったけど、電卓なくてもなんとかなったな。

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f88-3kjH):[ここ壊れてます] .net
理論85
電力80
機械70
法規65

何とか一発達成。TACのビデオブースで勉強頑張ったかいがあった!

高卒だから学がないって言ってたやつらを見返したったぜ!

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffaa-4Erx):[ここ壊れてます] .net
>>732
(´・ω・`)TBCになったら全部過去問使いまわしってココで言ってた
(´・ω・`)来年度からがんばろう

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-xyTa):[ここ壊れてます] .net
>>738
理論は数問古い過去問から出てたね

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>713 開ループとか初めて聞きました
自動制御ではなく、シュミットトリガの問題になるが、あれも開ループの問題だよ。
オペアンプを開ループで使っている。従ってイマジナリ・ショートは使えない。
遷移電圧はミルマンで簡単に求まることに気づいた人は多分いないだろうな。

気付いた人は偉い!

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fff-wT4W):[ここ壊れてます] .net
アクチュエータも現場ではよく使いますね
例えば電動機と発電機は構造上ほとんど同じなんですが利用用途で言い分けてる
電動機→電気エネルギーを機械エネルギーに変換する回転機
発電機→機械エネルギーを電気エネルギーに変換する回転機

アクチュエータ→電気エネルギーを機械エネルギーに変換する機械一般

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5b-U9B6):[ここ壊れてます] .net
テキストに載ってない単語が出題された程度の事で愚痴愚痴言ってる奴は試験を諦めた方がいいでしょフツーに
テキスト内にある事しか出したらいけませんって、流石に勝手過ぎるわw

746 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
>>742
8と16以外にあったか?

747 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-gFXv):[ここ壊れてます] .net
出題数が少ない法規は
勉強たくさんしても報われないよ
知らない問題が4つ出たらほぼ終わりだし
1科目50問くらいにならんかな
ビル管は180問やぞ

748 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-Xgw6):[ここ壊れてます] .net
>>732
理科大に通う

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-xyTa):[ここ壊れてます] .net
>>746
記号の問題も見覚えがあるわ

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff1-xVVl):[ここ壊れてます] .net
>>745
何問か捨て問あるのも毎回のことだしね
例え難問来てようがそれ以外で点取れてるなら問題ない筈だし
ただし令和元年法規みたいに全体的に狂ってるレベルなら文句言いたくなるのは分かる

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>741
TBCって、何?

752 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
>>747
1科目4時間とかになりそう

753 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-xmsr):[ここ壊れてます] .net
今回の法規は過去20年間で一番難しかったと思う
過去問20年分程度やって37点

754 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-Xgw6):[ここ壊れてます] .net
>>751
エステ

755 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-A/rM):[ここ壊れてます] .net
理論全くわからんかった

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6a-XvCx):[ここ壊れてます] .net
理論 ・・・ 数値そのままで過去問を多めに使いまわした場合
電力 ・・・ 今までどおりの割合で過去問の類題と新問題を織り交ぜた場合
機械 ・・・ 出題事例が少ない&無い問題を主体にした場合

CBT実施に向けた合格率の測定方法として絶妙なバラつき具合
下期は科目を入れ替えて同じことが実施される、俺のレス覚えておけよ

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fff-wT4W):[ここ壊れてます] .net
>>732
てか他の人から見れば過去問しか点数取れない人に受かってほしくないですね。
根本的な物理現象を基礎から理解する気がないってことですから

758 :名無し検定1級さん (スッププ Sd9f-mAqa):[ここ壊れてます] .net
>>753
過去問こなしたならB問題満点だろ

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4d-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
>>743
何言ってるか分からにゃい
ただ自分がいかに勉強不足かってことは分かる

760 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
正直、電気計算の予想問題で本番これくらい難しくなるのって思ったが杞憂に終わったわ
少なくとも理論は

761 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-rs9D):[ここ壊れてます] .net
過去問出てないから解けませーん
どう勉強したら良いか分かりませーん
みたいな人を落とせてるなら試験として正しいだろうね
特高・高圧の管理って人命に直接関わるし
その責任者になる資格なんだからそんな甘いこと言ってられんよ

762 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
>>757
過去問ただ解くだけじゃダメだよな
ちゃんと読んで理解しないととれんし。最近そういう傾向になってね?

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f12-hN3E):[ここ壊れてます] .net
>>761
いうて法規の知識問題でマイナーどころばっか出されてもな

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fff-wT4W):[ここ壊れてます] .net
そうですね

765 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7f-H5xV):[ここ壊れてます] .net
みんなデータリサーチ登録した?
しないと後悔するよ


https://www.tac-school.co.jp/kouza_denken/r1bunseki.html

766 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-Xgw6):[ここ壊れてます] .net
>>765
出来た奴がテンションアゲアゲで登録するからなあ、意味あるのかね?

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f95-ymFH):[ここ壊れてます] .net
法規の解き方
問1 ウは保安規程というのは基本として
エで、報告はさせてるのに、作成だと作りっぱなしに見える
しかもイは第43条に主任技術者とあり、電気主任技術者と表現が揺らいでいるので、電気主任技術者ではないことがわかる
報告と提出がセットなので4

768 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
絶対評価の試験でランキングとは…?

769 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
問1なんかみんほしにのってる基本的な内容じゃん

770 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7f-H5xV):[ここ壊れてます] .net
>>766
意味有るよ

数日後にはわかるよ

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7a-f1BJ):[ここ壊れてます] .net
マジなこと言うと本来電験3種は底辺職の比較的入門向けの資格だったんだがな
それが参考書の充実やら大卒の受験者層やらが増えて難化していった
2種、1種はともかく3種は奇問難問は避けて実益のある、試験勉強で基礎力の熟成になる試験になってほしいわ

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f4d-sNVg):[ここ壊れてます] .net
>>660
税理士や司法書士も競争試験だし、電験も競争試験みたいなもんだ。
予め合格者数は決めててあとは多過ぎる受験者をいかに絞る為に、どれだけ問題をこねくり回してひねった問題を出すか。運ゲーの要素はあるのは仕方がない

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f7b-eEQ2):[ここ壊れてます] .net
>>740
自慢できるのは2種からや
3種なんて誰でも受かる

774 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
これからの電験は2000年代後半辺りの難易度でいいんじゃね?たまに2012年の法規レベルの難易度あってもいいけどさ

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbd-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>771
3種すら合格できないってことは、基礎力が無いって事じゃあないの?

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffaa-4Erx):[ここ壊れてます] .net
>>771
(´・ω・`)マジでこれ
(´・ω・`)電工一種の筆記問題2回やって9割取れる知識量なら無条件で合格させる程度でいいんだよ

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6a-XvCx):[ここ壊れてます] .net
この試験、出題者の名前公表されるんだっけ?
本を出していたら中身を調べ倒してやるわ
事例が少なく(無く)手前味噌感がある問題の出所はそこしかない

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f95-ymFH):[ここ壊れてます] .net
法規の解き方
問2
送電 配電と来てるので発電
電子計算機は計算を狂わせるのがウイルスだと考えれば何となく分かるはず
A又は配電事業に係ると書いてるのだから、Aには何かしらの事業が入るはず
1が正解

779 :名無し検定1級さん (スププ Sd9f-UQBA):[ここ壊れてます] .net
機械見たけどやばいなこれ(笑)
でも合格者1桁%にするからボーダー下がらないだろうね

780 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
新電気の付録にあった昭和の過去問は基礎力試されるよな

781 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-iLbW):[ここ壊れてます] .net
>>779
5%切ったらさすがに下がるんじゃない?

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200