2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023】令和5年度行政書士試験part35

619 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 06:44:55.59 ID:S10RPcCK0.net
よしおは受かりそう?

620 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 07:49:52.63 ID:YW4G+x9L0.net
>>618
無視されるだけだろ。結果を待つしかない。

621 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 09:31:29.62 ID:k7rOEQIH0.net
>>619
まだ今年受けるつもりなんかね

622 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 10:50:37.99 ID:xsZ6Mju00.net
>>617
そうなの?
択一の部分は無条件に採点してくれるのかと思ってたよ

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9d6-C54G):2023/10/30(月) 11:30:57.96 ID:UEZiyxci0.net
>>618
というか今まで集約してきた六法は結局使わないという謎w
最初から肢別とウォーク問、ケータイ六法の組み合わせで勉強すればいいのに
そういえば記述対策してるのかね?

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b81-MxME):2023/10/30(月) 11:46:25.39 ID:YW4G+x9L0.net
>>622
自己採点の話だろ。
一般知識での不合格を知ったら、法令は自己採点する意味さえなくなるという話。
もっとも没問発表で足切りが治癒される可能性もあるけど。

625 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b90-MxME):2023/10/30(月) 11:57:31.11 ID:TMD5/ddR0.net
>>623
六法だけはしつこく読んだわけだから、3問とも「条文穴埋め」レベルなら30点ぐらい行く可能性はある。
問題は、論点を正確に特定できるか。
たとえば無権代理と相続なのに、当事者が夫婦である点に引っ張られて日常家事代理権の範囲を書いて0点、とかにならなければ。

626 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdd-g5pA):2023/10/30(月) 12:45:22.58 ID:mXqgyMX0r.net
判例六法勧めた大分の行政書士が顔をしかめてそう
一度決めたら勉強法は変えない方がいいのだが

627 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 13:36:51.14 ID:xsZ6Mju00.net
>>623
9月20日のツイートでは2つの六法を並べて勉強しているがどういう使い方しているんだろう

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19fb-MxME):2023/10/30(月) 18:37:12.85 ID:NvK+Q+LS0.net
判例はテキストで覚えるものと思う俺には、判例六法を使う意味がわからない。
過去問に出た判例にマークするなら単純作業だし、その単純作業に数ヶ月かけて、やっとテキストのスタートラインに立つだけでは…

629 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 19:24:15.06 ID:UEZiyxci0.net
ただタクシーさんは1年目肢別、2年目ウォーク問、大原トレ問をやりこんでるから貯金はあるはずなんだよね
それプラス判例六法ならあと8点届きそうな気もするが...

630 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 19:33:47.80 ID:xsZ6Mju00.net
Xで公開してない模試とかの結果で集約六法の学習効果を感じてるはず、と思いたい。

だって自信たっぷりの発言ばかりじゃん!

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d1bf-MxME):2023/10/30(月) 19:37:56.91 ID:BGzpI7ib0.net
>>629
まさにそう。
2年目はトレ問まで何周もしたのに「あと6点で法令足切り」まで点が下がった。しかし172点に目が眩んで、2年間の貯金にあと8点のダメ押しで受かる! とばかりに判例六法に飛びついた。
つまりタクシーの人の戦略眼は、君と同レベルなわけだ。

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f32b-1gvz):2023/10/30(月) 19:42:07.67 ID:xsZ6Mju00.net
>>628
確かにそうなんだけど、おそらくこの学習法は自分で過去問から六法にマークしていくことによって、よく問われる論点を自ら認識していく点に意味があるんだと思うよ。

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9d6-C54G):2023/10/30(月) 19:43:55.84 ID:UEZiyxci0.net
>>631
写真にはないけど、肢別かトレ問を継続して回していれば受かるのだがね
まさか六法音読だけやってるわけじゃないだろうよ

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f32b-1gvz):2023/10/30(月) 19:55:35.21 ID:xsZ6Mju00.net
判例六法に自分でマークしていく手間を省いたのが早稲田経営出版の行政書士試験六法じゃないかな。

タクシーさん、たしかこの本持ってたろうw

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8142-g5pA):2023/10/30(月) 21:27:23.30 ID:kZZ3u+EL0.net
判例六法じゃ、判旨の引用が少な過ぎる
あれは実務家が条文に紐付いた判例を確認するためのもので、学習向きではないわな
行政書士試験六法の方がいいと思うが
出題箇所も書いてあるし

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8142-g5pA):2023/10/30(月) 21:28:47.52 ID:kZZ3u+EL0.net
まあ判例六法に集約して合格しました!と言えばカッコいいけどねw

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f32b-1gvz):2023/10/30(月) 21:36:33.86 ID:xsZ6Mju00.net
実際には、法学の教育を受けたことがない人が集約六法だけで通るとは思えんな。だってその条文の背景や考え方は判例六法には載っていないわけで。それはテキストで学習しないといけない。

638 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 22:57:06.48 ID:kZZ3u+EL0.net
集約六法をタクシーさんに授けた行政書士も辰巳の講座取ってたんだろ?
タクシーさんみたいな純粋独学が集約六法に走るとドツボにハマりそう

639 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 23:29:58.42 ID:otHiH2r/0.net
おいらは今のところ2021年宅建合格、2022年行政書士合格ときているから資格試験における挫折はまだ来ておらず幸いにもコンプは炸裂しないが
こっから先の難関資格は不合格を経験せずにはいられないゾーンだよね。

その時撤退するのか継続チャレンジするのか
自分と相談しないと楽しくない人生になっちゃうよね。

そもそも働いて金稼げてるんだから
資格なんていらないはずなのに、見失っちゃうんだろうね。

おいらも客観的かつ冷静に判断していかなきゃだね。

640 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 23:31:54.01 ID:otHiH2r/0.net
ちなみに婚活のプロフィールに行政書士を載せてるとこんなこと言われます。
働きながら凄い!
真面目な男性なんですね!
独立開業したら先生になるんですね!
街の法律家!カッコイイ!
両親に安心して紹介できる!

まぁ実を言うとマーチ卒、東証プライム、行政書士、宅建士だからいい感じの20代後半を過ごしてるよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
8士業2冠目を狙いに行きましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

641 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 23:33:24.81 ID:zVLk+y3H0.net
行政書士はどうしても社労士、診断士と比べると難易度は大きく下がるけどな
そしてそれらの試験の遥か上に司法書士が来るわけか
司法書士>>>>>>>>>>>>>>>社労士、診断士>>>>>>行政書士
行政書士だと格上の資格ありすぎて悲しくならんか?笑

642 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 23:39:33.59 ID:BGzpI7ib0.net
真剣に合格したくて独学で頑張ってる人なら、俺だって応援するよ。
だが独学に拘る理由が、予備校はしょせん商売という侮りだとか、世間の知らない裏技(ex.集約六法)への憧れだとか、なかなか不純だから生温かく見届けたくなるんだよ。
Xでフォローされたけど、苦言を聞き入れない人には言うべき事もない。

643 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 23:58:25.09 ID:I2usIT2N0.net
なんか可哀想だな
弁護士か司法書士あたり取らないと承認欲求満たされない感じなんか?
俺なんて宅建受かった時ですら泣きそうに嬉しかったぞ
ってか行政書士の合格発表の時は
朝9時の仕事中に合格を確認して泣いたわ

テレワークだから良かったが、出社してたら
変人扱いだったわ

気持ち込めて頑張って成果が出た時は、
喜べばいーんですよ
合格待ちの人も合格したら盛大にブチ上げていきましょうよ
じゃないとつまらんよ、人生が

644 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 23:58:33.83 ID:I2usIT2N0.net
なんか可哀想だな
弁護士か司法書士あたり取らないと承認欲求満たされない感じなんか?
俺なんて宅建受かった時ですら泣きそうに嬉しかったぞ
ってか行政書士の合格発表の時は
朝9時の仕事中に合格を確認して泣いたわ

テレワークだから良かったが、出社してたら
変人扱いだったわ

気持ち込めて頑張って成果が出た時は、
喜べばいーんですよ
合格待ちの人も合格したら盛大にブチ上げていきましょうよ
じゃないとつまらんよ、人生が

645 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 23:58:44.62 ID:I2usIT2N0.net
なんか可哀想だな
弁護士か司法書士あたり取らないと承認欲求満たされない感じなんか?
俺なんて宅建受かった時ですら泣きそうに嬉しかったぞ
ってか行政書士の合格発表の時は
朝9時の仕事中に合格を確認して泣いたわ

テレワークだから良かったが、出社してたら
変人扱いだったわ

気持ち込めて頑張って成果が出た時は、
喜べばいーんですよ
合格待ちの人も合格したら盛大にブチ上げていきましょうよ
じゃないとつまらんよ、人生が

646 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 23:59:22.45 ID:I2usIT2N0.net
どうやら行政書士と宅建士を持っている
この俺様が天才であることについて
誰からも異論は無いようだな

働きながらってやっぱすげぇわ、俺
今もテレワーク中講義流しながら仕事してるわ

営業じゃなくてよかったぁ
監視の目が無いってサイコーだよな
こりゃ司法書士取るしかないよな
専業受験生ってかわいそすぎる

647 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:01:23.10 ID:xJ6FS/Gd0.net
行政書士行かずに海事代理士で社労士の受験資格は得られるからな
こっちのが数倍簡単だよ。
試験は過去問がそのまま出るし口述は9割の合格率でまず落ちない。
あくまで受験資格を得るだけならの話。
ただ、行政書士から社労士行くのは大卒でも多いのは行政書士ー
司法書士が桁違いに違うからの話。どのみち社労士行くも中々受からず
撤退も多い。行政書士は吉本のお笑い芸人も普通に受かる位簡単な資格

648 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:02:47.81 ID:FYDARHv+0.net
どうやら行政書士と宅建士を持っている
この俺様が天才であることについて
誰からも異論は無いようだな

働きながらってやっぱすげぇわ、俺
今もテレワーク中講義流しながら仕事してるわ

営業じゃなくてよかったぁ
監視の目が無いってサイコーだよな
こりゃ司法書士取るしかないよな
専業受験生ってかわいそすぎる

649 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:05:10.64 ID:V9K6Nnmx0.net
社労士取りたいんだったら
最初から社労士行けばいいのに
って思ったけど、大卒資格無いパティーン(⁠^⁠^⁠)
なんだね(⁠^⁠^⁠)

私ももし社労士欲しかったら直接社労士を狙いうちしてたけど、法務の仕事してるからビジ法2級→宅建→行政書士の順に取ったわよ(⁠^⁠^⁠)
うちの部署は弁護士や司法書士、弁理士がいるから少しだけ肩身狭い思いから解放されたわよ(⁠^⁠^⁠)

650 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:07:25.78 ID:wqtBAag30.net
高校の同期生で大学受験に失敗してすべり止めの
大学に泣く泣く入った人がいて、そのリベンジに
在学中に社労士試験に受かって、今地元で事務所
経営してるのがいるけど、宅建とは比較にならない
ほど難易度が高いのを改めて知って驚いている。
ここの書き込みがなければ分からんかったと思う。

651 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:08:28.19 ID:wqtBAag30.net
行書は低学歴のジジババばっかや

>行書の73.4%が50代以上
行書の平均年齢は56歳、

https://m.youtube.com/watch?v=XuN34sHrSxs

社会保険労務士の平均年齢は38歳。

652 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:08:58.63 ID:wqtBAag30.net
1級建築士、社労士、FP1級
マンション管理士、行政書士
宅建、管理業務主任者
工事担任者総合種、1級陸上無線技術士
電気通信主任技術者(伝送交換)、電気通信主任技術者(線路)
エネルギー管理士、電験三種、電工2種、冷凍一種、甲種機械
危険物丙種・乙種(1類~6類)・甲種
労働安全衛生法免許を8種類取得

167 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/06(金) 19:55:50.34 ID:GT8Rh9yF

今となっては懐かしいマンション管理士試験と管理業務主任者試験

これら 2つの資格を取得した後もいろんな資格を取得してきた

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg

653 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:10:27.40 ID:6aGzvBMh0.net
ちなみに社労士の勉強やって挫折した人います?

654 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:11:47.45 ID:/b7yjISg0.net
行政書士は登録車の6割が兼業資格だから
専業は4割位しかいない
社労士は専業が9割だからそこがまず違う

655 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 00:12:32.29 ID:/b7yjISg0.net
高卒では社労士は厳しい。
海事代理士か行政書士取り受験資格を得て受ける感じになるが
合格体験記見ると7~8回で合格してる。そもそも社労士は足切りが
キツイから3回目で合格しても1回目とカウントする合格者も多い。

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19e6-bsZi):2023/10/31(火) 00:55:37.01 ID:3zs+Rzxm0.net
宅建士、あれは12月第1週だっただろうか。
待ちに待った合格証書の郵便配送日。

黄昏時、テレワークでTEAMSで打ち合わせ中
その瞬間は訪れた。
「ピンポーン、郵便でーす」

打ち合わせ中だったが一旦抜けると言って
郵便物を受け取った。
郵便配達員が一言
「おめでとうございます」

私は熱く込み上げるものを抑えきれず
郵便配達員に御礼を言い、栄養ドリンクを渡した。

そしてTEAMS会議に戻り合格したことを告げると
同僚も祝福してくれた。

その快感が忘れられず、令和4年度の行政書士試験へ向かうのであった。

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19e6-bsZi):2023/10/31(火) 00:56:36.16 ID:3zs+Rzxm0.net
労士の社会人受験で合格は難しい。
実際が1500時間位学習が必要だけどおおよそ3~4回目が一番多くて
総合的には6000時間位必要となる。行政書士は受験回数は1,2回と
なり400~600時間で受かるのと比較しても社労士のが断然難しい。
宅建は200~400時間位と比較しても更に分かると思う。
宅建―行政書士レベルは難関資格ではない

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1e5-jgD/):2023/10/31(火) 00:57:46.56 ID:0ez/iawq0.net
いや、行政書士>マンション管理士は
どこの資格ランキング、予備校評価でも
普遍だぞw

しかもよしお不動産自体が行政書士試験の方が
マンション管理士より数段難しいと言ってるんだからwww

おまえも頑張って行政書士試験に受かれよ

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1e5-jgD/):2023/10/31(火) 00:59:12.47 ID:0ez/iawq0.net
労士の社会人受験で合格は難しい。
実際が1500時間位学習が必要だけどおおよそ3~4回目が一番多くて
総合的には6000時間位必要となる。行政書士は受験回数は1,2回と
なり400~600時間で受かるのと比較しても社労士のが断然難しい。
宅建は200~400時間位と比較しても更に分かると思う。
宅建―行政書士レベルは難関資格ではない

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c916-tDre):2023/10/31(火) 01:00:44.99 ID:pYG4BQuy0.net
令和4年度行政書士試験。
あの日は全国各地の天気が悪かった。

どんよりとした曇り空
だが気にせず宅建試験と同じ戦闘服に身を包み
部屋を出た。

俺は今日、人生を変えてきます!
行ってきます!と心の中で呟き
マンションの一室を出た。

そして朝9時試験会場の最寄りの喫茶店に到着。
試験開始が13時からなのに早くも受験生で
満員御礼の盛況ぶりだった。
至る所で教科書を広げ問題を解き最後の追い込みをかける者で溢れかえっていた。

私もその雑踏に紛れ、試験開始30分前まで記述で問われそうな行政法や民法の条文学習を繰り返していた。

そして試験会場に到着。
大股開きでヤンキーのようにイキリながら
学校の正門をくぐる。

そう、今日は9割の人間を叩きのめすために
遥々遠くからここえきた。
舐められる訳にはいかない。
若き血潮が疼く。

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9c7-hWOg):2023/10/31(火) 01:02:30.94 ID:XZw8LhfL0.net
民法 時効の○✕問題
1 時効は、権利の承認があったときは、新たにその進行をはじめる。

2 強制執行によって時効の完成が猶予されている場合に、その強制執行の申立てが取り下げられたときは、取り下げのときから時効は新たに進行を始める。

神戸市 長田区五番町
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2-4
神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。
山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年


民法の勉強について

民法に限らずですが、法律の勉強はなんといっても条文です。
まずは条文にはなんと書いてあるかを知ることが学習のスタートであり、
その上で条文の趣旨は何か、法律効果が発生するための要件はどのようなことか、また、判例はどのようなものがあるか、これらを理解することが必要です。
塾長 山崎陽一

神戸市 長田区五番町
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2-4

662 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bd-OYDl):2023/10/31(火) 01:05:37.26 ID:WI5JnrbG0.net
行政書士はそう。試験と実務がかけ離れてるから合格者は業務はできない
社労士は実務試験であるから事務指定講習を経れば事実上は
業務は出来るだけの担保能力はある
社労士は数字を覚えるのがキツそうですね。
労士の社会人受験で合格は難しい。
実際が1500時間位学習が必要だけどおおよそ3~4回目が一番多くて
総合的には6000時間位必要となる。行政書士は受験回数は1,2回と
なり400~600時間で受かるのと比較しても社労士のが断然難しい。
宅建は200~400時間位と比較しても更に分かると思う。
宅建―行政書士レベルは難関資格ではない

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c7-hpFb):2023/10/31(火) 01:07:55.71 ID:1ffYvetV0.net
吉田茂は、吉田氏だけに「呼び出し」くらってサンフランシスコ講和条約締結、日米安保条約締結
鳩ポッポは平和の象徴、平和第一、日ソ共同宣言、国際連合加盟
石橋湛山は石橋を叩きすぎて短命内閣
岸信介は皇學館大學の総長、不平等条約を押し付けられては皇国がすたるので、不平等を改正して反対運動のただ中承認させた
池田勇人はその名の通り勇敢で「所得倍増計画!」とぶち上げた
サトウキビ栄作は、沖縄返還に成功、沖縄特産サトウキビ
その七年前には日韓基本条約、退任後称えられてノーベル平和賞
でんちゅう角栄はでんちゅうだけに、日中共同声明、
日本列島改造を唱えて地方の街「角、栄」えさせる
ミッキーはロッキード事件の疑惑を究明、党内分裂、衆院選敗北
福田タケ夫は竹大好き、パンダさんも笹大好き、日中平和友好条約パンダさんとお友達
大平正芳大っぴらに東京サミット
鈴木善幸小さい鈴つけて小さな政府、支出削減
中曽根は「なか」そねだけに「赤」札つけて決算セール?戦後政治の総決算
竹下登はのぼるだけにボるやつで、ぼったくり消費税3パーセント、リクルート疑惑で退任、チクルー登と覚える
宇野宗佑はウッソーと思うほど参院選大敗

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c7-hpFb):2023/10/31(火) 01:08:57.38 ID:1ffYvetV0.net
合格発表日編
ちわーす郵便屋です。
ワイ「はいはい今いきます」
郵便屋「毎度~書留が1通ですね。ん??宅地建物取引士資格試験
合格証書在中・・・おお!宅建士の合格証書です」
ワイ「あっもう来たんだ。都内だと当日に来るのか」
郵便屋「まさかあの合格率15%の難関資格に合格されていたとはー」
ワイ「ギリだけどね笑」
郵便屋「俺も目指しちゃおうかな?だって士業資格なんでしょ
聞くと独占業務もあって知名度もあるみたいじゃないですか
しかも、合コンとかでモテそうだな。鳩さんバッジとか女子受け
しそうだし~」
ワイ「結構、難しいよ笑 頑張ってね。じゃあ」
郵便屋「あっ先生!!ここに印鑑を!」
ワイ「うむ」

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c7-hpFb):2023/10/31(火) 01:09:36.53 ID:1ffYvetV0.net
13時、定刻通り行政書士試験開始。
3時間で60問。
1問にかけられる時間は平均3分。

負けられない戦いが幕を開けた。
始めは一般知識から。
足切りだけは回避しなければならない。

問58〜問60文章理解。
問題文が見開き2ページに及ぶ。
何とか解法テクニックを駆使し、
平均5分で解き終える。

次に記述3問に着手。
行政法はほぼ完璧に答えた。
「B市を被告として、重大な損害が生ずるおそれがあるものと主張し、義務付け訴訟を起こす。」
被告適格や訴訟要件、訴訟類型、完璧だったが
「是正命令の」が抜けており、おそらく減点となった。

民法2問のうち1問は論点をズラさず解答ができた。
「Bの無権代理行為について、相続によりAの立場で拒むことは信義則に反せず認められる。」
(だが追認拒絶というキーワードを書き忘れたため
後に大幅減点されていたことを知った。)

だが記述3題を慎重になり過ぎて40分も費やしていた。
ここから秒で答えなければならないドキドキタイムが幕を開けた。

行政法19題はなんと25分で終えた。
肢別を回転させたおかげでスイスイと答えをだせた。

巻き返しのかいがあり、終了30秒前に終わった。
マークミスがないか全てチェックはできなかったが、やり終えた時の感覚としては合格の手応えはあった。

そして2ヶ月半後の合格発表。

198点/300点で何とか合格していた。
記述は28点/60点
足切り一般知識は40/56(24点未満は即不合格)

合格発表で自分の受験番号があったのを確認した際
宅建以上に嬉しかったし仕事中、涙が止まらなかった。
テレワークで良かった。

TEAMSで会社の同僚に報告し、労ってもらった。

そして今、新たな旅路へ歩みだす。
伝説に向かって。

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b5c-WvjG):2023/10/31(火) 01:10:30.71 ID:HFVDa3yM0.net
偉いと思いますよ。
私も始めは5分机に向かおう。
それが出来たら明日は10分机に向かおう。

そういった小さな積み重ねが勉強クセに繋がり
やがて難関資格取得への道が開けてきます。
社会人は日頃の仕事の疲れがある中で勉強するので
なるべく挫折しないやり方でやってみましょう。

小さな事からコツコツと。

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1e9-E2u+):2023/10/31(火) 01:13:07.63 ID:yPIsyAbB0.net
炎上してる25歳イケメン早稲田卒アナウンサーは去年行政書士試験独学で一発合格してるぞ

《あるまじき行為》『グッド!モーニング』出演の佐々木一真アナと森千晴アナ、深夜の公道で泥酔ハグに尻キック😲 [826239858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1698366705/

テレビ朝日の朝の情報番組『グッド!モーニング』でニュースリポートを担当する佐々木一真アナウンサー(25)と、「みんなのエンタメ検定」などのコーナーを担当する森千晴アナウンサー(24)。NEWSポストセブン取材班は、2人が驚くような行動をしている様子が映された1本の動画を入手した。

【写真】深夜の公道で「尻キック」「泥酔ハグ」不適切行為で盛り上がる同僚アナ

 今年1月下旬のある日の深夜、都内の大通り沿いの歩道上で撮影された映像だ。「寝技すんな!」「ここで脚を絡めていくのか!?」など周囲が盛り上がるなか、泥酔した様子の佐々木アナと森アナが路上で抱き合っている。森アナが佐々木アナの臀部をふざけて蹴ると、周囲に「ドMだ」とイジられていた──。
https://news.livedoor.com/article/image_detail/25242965/?img_id=39590871
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/a/3a50b_759_2c255ecf_86add9eb.jpg
深夜の路上で「早慶戦」

 動画内では、周囲にいる知人たちと思われる人物が、プロレス実況さながらにふたりが絡み合う様子を囃し立てていた。深夜に行われたこの「早慶戦」について2人を知る人物が明かす。

同僚アナ2人の関係性
「佐々木アナと森アナは、『グッド!モーニング』での共演を通じて関係を深めていきました。路上で抱き合う動画が撮影された頃、森アナには大学時代から交際している恋人がいましたが、佐々木アナに惹かれており、交際こそしていないものの両思いの状態だったと聞いています。

 2人は同じ日程で夏休みを取得したり、一緒にゴルフに行ったり、とにかく親密です。この夏くらいから正式に交際を始めたんじゃないかと周囲では噂になっていました」(2人の知人)

 テレビ朝日に泥酔ハグ動画について問い合わせたところ「不適切な行為があったことは事実ですが、引き続き関係者から詳しい事情を聴いています」と回答。2人の関係については「現在、2人の交際の事実はありません」と答えた。

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1d0-MLkO):2023/10/31(火) 01:14:53.26 ID:K6ev+0Hj0.net
まあLECヤマ当てもそうだけどこのレベル模試の問題は100%取れって事だよ
ここから行民には超難問クソ問が3問ぐらい混ざって記述のハードルも上がればあっという間に上位10%しか受からん試験になるから
最低限絶対落としてはならない問題を並べただけだ
予備校の中の者だが、最後の模試を易し目にするのは、ほかの試験も同じ。
試験直前に自信喪失されると困るからな。
予備校としてはベストを尽くしたつもりでも、年に一度しか作問しない試験委員とは、どうしても差がある。
だから、模試の難易度とか、議論しても全く無意味で、時間の無駄。
正答率が高いのに落とした問題を復習すればよいだけで、絶対に成績に一喜一憂しないこと。
試験に合格できるのは、模試の成績など笑い飛ばせる図太い者で、繊細な受験生は苦戦する。
行書は司法試験や司法書士に比べると、知識量が圧倒的に少ないから、直前の挽回がきく。
あと3週間弱、基本事項の記憶の精度を上げて欲しい。
健闘を祈る。

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-LC66):2023/10/31(火) 01:16:11.20 ID:6aGzvBMh0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)自分も行政書士試験の時に抗うつ剤飲んでましたむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-LC66):2023/10/31(火) 01:16:37.18 ID:6aGzvBMh0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)勉強効率10倍くらいになりましたむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-LC66):2023/10/31(火) 01:16:58.80 ID:6aGzvBMh0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)オオサカ堂もオワコンですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-LC66):2023/10/31(火) 01:17:18.19 ID:6aGzvBMh0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)高卒非正規ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-p+Qt):2023/10/31(火) 01:19:32.16 ID:7+tMCiuD0.net
現実的な話すると、地方じゃあ行政書士の求人なんてほとんどないぞ。補助としても雇ってる余裕ないくらい、小規模でやってる人が多数。
行書とったらどうするか?
とって自己満するか、開業して軌道にのせるかしか使いようがない。
親が行政書士が一番その道が開けてるけど、内容によっては就職したほうがいいだろうからか。
あまり夢みるなよ。
あと行政書士っていわれたら仕事内容をまず確認したいよな。あまり信用できないから実績やら対応みてその人がどうか見定めるけど。

674 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf8-WaK/):2023/10/31(火) 01:20:48.87 ID:KkK6XXMS0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)阿佐ヶ谷いいですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf8-WaK/):2023/10/31(火) 01:21:11.11 ID:KkK6XXMS0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)あの辺りは基本賃貸ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf8-WaK/):2023/10/31(火) 01:21:33.65 ID:KkK6XXMS0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)西荻窪に住んでる社労士さん自分も好きですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ba2-Mzft):2023/10/31(火) 01:57:55.08 ID:HftioBHs0.net
>>604
不十分かどうかはわからんが
行政書士の問題集以外に俺は500問近い肢を見つけてる
探せばあるから知りたければ探してみてくれ

678 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 09:36:32.28 ID:1ItBekbB0.net
次の次の日曜日が試験か
早いな

679 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-HZAA):2023/10/31(火) 14:28:15.06 ID:mHFpYlipd.net
古希老人って人
本当に爺さんだな
80代か?

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-eVfe):2023/10/31(火) 22:27:39.86 ID:z0nCizp80.net
行政書士が余り宅建士を余り舐めない方がいいですよ
AM5:00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつ宅建業法に目を通す
更に登記六法と先例通達にも目を通す。
 6:30 軽く自宅の運動器具をやりながら本日の重説を入念にチェック
し資料をまとめる。

  11:00 面接。元行政書士君からの応募。頭を下げまくるので仕方
がない時給800円で雇ってやるか。業法には目を通しておけよー
元代書屋ー

PM13:30 打ち合わせのため司法書士事務所へ。事務の若い姉ちゃん
に軽口を叩き軽くジョーク飛ばす。
が、事務所から電話だ。どうやら元行政書士君がミスをやらかしたらしい
おいおい代書屋風情は時給800円の仕事もできないのか!

15:30 重要事項説明。
その後に緊急案件!オーナーから定期借家権絡みのトラブル。
元行政書士君が民法は~とか言い出すので怒鳴りつけた。
代書屋風情がイキるな。俺は宅建士だぞ!代書屋は借地借家法も知らん
のか!!

19:00 司法書士事務所の女性事務員とディナーへ
女性事務員は宅建士バッジってかっこいいですよね~と
宅建士の先生を前にしてはうちのボスも頭下げてるんですもん
私も宅建士になりたいーと言うのでいかに宅建士試験が難しくかつ
宅建士とやって行くのが難しいかを力説する。
こうして夜は更けていく

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-eVfe):2023/10/31(火) 22:28:11.79 ID:z0nCizp80.net
何の仕事しているか知らないが、最近、職場で激しくケンカした。
離職するなどにはなっていないものの、いつ何時どうなるか分からないのが分かった。

通勤時の暇つぶしに資格をいくつか取ったが、趣味レベルを超越したい。

宅建、簿記二級、知財二級、ビジ法二級、FP二級、測量士補等を取った。

これから賃貸不動産経営管理士、証券外務員一種、基本情報処理技術者を受ける。
上記をウォーミングアップにして、本格的に取組みしたい。いざとなれば会社を辞職しよう、そのような気概を持ちたい。

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-eVfe):2023/10/31(火) 22:28:57.12 ID:z0nCizp80.net
そんな事よりちょっと聞いてくれよ。昨日、先輩に誘われてキャバクラに
行ってきたんだけどさ。
早速、VIPルームに入りキャスト呼んでシャンパン祭りしていて
先輩が背広のバッジ見せて来てこれ行政書士のバッジだぜと自慢。
キャストらは凄い。金色でかっこいい!これ士業バッジでしょ?と
先輩がお前は何か法律系の資格あるの?法学検定くらいか?と
女の子らも笑ってたんだけど。俺はそそくさとカバンから宅建士証と
宅建士バッジ出したんだよね。
一瞬時が止まった・・・女の子らが ウソ・・・凄い・・・
行政書士バッジの比じゃないわ。こ、これがあの宅建士証!!
かっこいい!不動産取引のプロ?不動産法務のGメン!と
キャッキャッと宅建士バッジ私も欲しい!先生~重説お願いしますー
先輩が半べそこきながら行政書士バッジをカバンにしまい退席
そしたら黒服が来て会計を宜しいですか?と言ってクレカと間違えて
宅建士証を渡してしまったら黒服が床に額をつけながら。これはれは
宅建士の先生が来られていたとは―先日、オーナーが賃料滞納の店子の
件でお世話になりました!!!
と会計は結構です!とキャストの子全員お持ち帰り。宅建士
ほんとどえらい資格だよ!

683 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9314-B7TZ):2023/10/31(火) 22:30:04.72 ID:OCWydLhw0.net
開業行政書士の人も29点で落ちてるな

宅建士試験落ちたわ

民法 7/14
法制 5/8
業法 15/20
税その他 2/3

29/45

なんか、合格点高いな…
かなり激ムズやったけどな…

行政書士で免除入れて、落ちたやつはワシだけじゃないんかの⁉
これが食えん行書のヘタレな結果よ…

684 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-HZAA):2023/10/31(火) 22:41:41.11 ID:mHFpYlipd.net
>>683
権利関係がダサすぎる

685 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1378-N9JI):2023/10/31(火) 22:45:35.68 ID:DSGRdX7g0.net
>>682
と、いう妄想をしてお腹いっぱいにしてるんだね!
それとも統合失調症かな?wwww

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a97d-fLgT):2023/10/31(火) 23:42:58.92 ID:h/xAkQXI0.net
長文妄想物語は失せろ

687 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 00:28:19.46 ID:Cuu4eU+H0.net
>>686
試験まで残り2週間となったのに、択一が足切りラインギリギリ、記述が全く書けん受験者が、ヤケを起こし始めたんだろうw

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9c7-/38j):2023/11/01(水) 00:46:57.36 ID:k7gPrpab0.net
さて8時半、テレワーク開始するか。

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9c7-/38j):2023/11/01(水) 00:47:25.69 ID:k7gPrpab0.net
さて午後もお仕事頑張りましょう。
まぁ講義垂れ流しながらテキトーにやりますか。

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9c7-/38j):2023/11/01(水) 00:48:03.34 ID:k7gPrpab0.net
行政書士試験では民法の五肢択一で
正当防衛、緊急避難の論点が出て試験中震えたなぁ

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9c7-/38j):2023/11/01(水) 00:48:43.69 ID:k7gPrpab0.net
業務終了。
にしても行政書士のバッジ欲しいなぁ。
行政書士に入会しないと買えないのかなぁ。

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9c7-/38j):2023/11/01(水) 00:51:10.82 ID:k7gPrpab0.net
10月からついにインボイス制度が始まりました。みなさん、何度か耳にしたことがあると思いますが、まずその影響を受けるのはこれまで消費税の免税事業者だったフリーランスです。もちろん、その余波はフリーランスであろうと会社員であろうと、この社会で生きている人ならみなに押し寄せると思います。
このインボイス制度を巡っては、様々なところで侃々諤々の議論が巻き起こってきました。当然、消費税の免税事業者だったフリーランスからは「生活が成り立たなくなる」といった声がたくさん上がったのですが、それに対してSNSではこんな声も上がったのです。
・インボイスが導入されたぐらいで廃業するなら実力がない
・インボイスが嫌ならフリーランスを辞めろ
・売れないなら需要がないということ。辞めてしまえ

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e135-8DfP):2023/11/01(水) 00:56:36.79 ID:Bt1G38G40.net
こういった論調はいたるところで聞かれました。これらの意見を見聞きして筆者が思うのは、「フリーランス叩きって、本当に気持ちがいいんだな」ということです。ある意味、中毒性があるのだと思います。フリーランスという働き方への先入観とイメージが、批判をしていた人々の心を触発するのだと思うのです。そのイメージとは
・自由でお洒落な働き方
・趣味や好きを仕事にしている
・夢を追っている
というもの。以前のコラムでも書きましたが、筆者は常々、「なれるもんなら会社員」と思っています。フリーランスは全然ラクでも自由でもなく、綱渡り状態の泥臭い不安定な働き方だと思います。フリーランスといってもその実態は実に多種多様。イメージだけが独り歩きして、実態との乖離が進んでいると思います。ではこのイメージが批判をしていた人々の心を触発する、というのはどういうことでしょうか。
“自分にあるもの”よりも“自分にないもの”に目がいく
人って、自分がしたくてもできなかったこと、我慢していることをやっている人がいると、ムカつくんです。ムカつくだけならいいですが、もっといくと“潰したく”なる。攻撃しないと気が済まなくなるんです。
どちらがいいか悪いかは置いておいて、会社員とフリーランスって、メリット/デメリットが反転して、どちらかにあるものはどちらかにないということが多いんです。例えば、社会保険や福利厚生、有給といったものは会社員にあってフリーランスにはない。でも働く時間や場所を決められる自由度は会社員になくてフリーランスにはある(もちろんフリーランスも職種によってはない場合もあります)。
でも、人ってどうしても“自分にあるもの”よりも、“自分にないもの”に目がいって、他人を羨ましく思ってしまいますよね。会社員のほうがマジョリティである社会で、「会社員にあってフリーランスにないもの」より、「会社員になくてフリーランスにあるもの」のほうが強調されて見えてしまう。だから、会社員に比べてフリーランスのしんどいところより、いいところになぜか目が行ってしまう。なぜか美化したり、しがらみから開放されて気ままにやってるやつら、なんて思ってしまう人もいる。実際はある意味、会社員より不自由なのに。

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e135-8DfP):2023/11/01(水) 00:57:31.26 ID:Bt1G38G40.net
(ブルームバーグ): 31日の東京外国為替市場では、円が対ユーロで15年ぶりとなる1ユーロ=160円台に下落した。欧州中央銀行(ECB)と日本銀行の政策金利差による円安・ユーロ高基調が続いている。

円は対ユーロで一時160円15銭と2008年8月29日以来の安値を更新した。

日銀は31日、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の運用を一段と柔軟化したものの、緩和的な政策スタンスを維持した。円は対主要通貨で全面安となっており、対ユーロでは年初から14%下落している。一方、ECBは26日、主要政策金利を4.5%に据え置いた。昨年7月から続いた利上げをいったん停止したものの、高水準の金利を長く維持することを示唆した。

スタンダードチャータード銀行の江沢福紘フィナンシャルマーケッツ本部長は、日銀決定会合後に進んだ円安について「YCC再修正があったが、想定を超えない内容だったことから、円売りが進んでいる」と指摘し、円の対ユーロ15年ぶりの安値更新につながったとみていた。

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-xncF):2023/11/01(水) 00:58:55.41 ID:CQWk3f5l0.net
賃貸住宅を探す生活保護受給者らを優先的に紹介した見返りに、不動産仲介業者から現金計約61万円を受け取ったとして、大阪府警は31日、同府茨木市の元職員、正瑞(しょうずい)千人容疑者(38)=大阪市東淀川区柴島2丁目=を収賄の疑いで逮捕し、発表した。

 また、不動産仲介業「move」(大阪府箕面市)の代表取締役、茶谷光嗣容疑者(43)=大阪府豊中市上野坂1丁目=を贈賄容疑で逮捕。2人の認否は明らかにしていない。

 発表では、正瑞容疑者は茨木市生活福祉課職員だった2019年7月~21年5月、生活保護者らを優先紹介した見返りに、茶谷容疑者と別の業者1社から4回にわたり現金計約61万円を受け取った疑いがある。別の業者1社はこのうち約11万円の賄賂を渡した疑いがあるが、贈賄罪の公訴時効(3年)が成立している。

 捜査2課によると、正瑞容疑者は当時、生活保護者らの自立支援や住居確保の助言指導などを担当。業務で茶谷容疑者らと知り合ったという。昨年2月に自己都合で退職していた。

 茨木市は「市民の信頼を大きく損ない、深くおわび申しあげる」とのコメントを出した。(華野優気、高井里佳子)

朝日新聞デジタル
2023年10月31日 17時32分
https://www.asahi.com/articles/ASRB05RX8RB0PTIL006.html

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-xncF):2023/11/01(水) 01:00:34.49 ID:CQWk3f5l0.net
岸田首相、減税アピールの一方で答弁あいまい 「異次元の少子化対策」の財源3兆5000億円、確保策語らず

 岸田文雄首相は30日の衆院予算委員会で、看板政策に掲げる「異次元の少子化対策」で新たに必要となる年3兆5000億円規模の財源について「徹底した歳出改革」などで確保すると繰り返した。所得税減税を来年6月以降に実施する方針を積極的にアピールする一方で、防衛費増や少子化対策の充実で生じる国民負担に関しては、野党側から追及されても語ろうとしない首相の姿勢に識者から疑問の声が上がる。(坂田奈央)
◆野党質問に正面から答えず
 「次元の異なる少子化対策と言っていたが、最近、この言葉が消えている」。立憲民主党の岡本章子氏は、首相が1月に少子化対策を「待ったなしの課題」と位置付けたのに、最近はあまり触れなくなったと指摘した上で、主要政策の児童手当拡充の開始が来年末からでは遅いと問題視した。
 首相は質問に正面から答えずに「定額減税は実質的に児童手当の抜本的拡充をさらに前倒しする効果も持つ」と述べ、ここでも所得税減税の必要性を主張。加藤鮎子こども政策担当相は、児童手当拡充に必要となる自治体のシステム改修に9カ月程度かかるとして「支給をさらに早期にすることは困難」と釈明した。
◆「徹底した歳出改革を行う」
 政府は6月、3兆5000億円規模の新たな少子化対策「こども未来戦略方針」を決定。その財源として、医療や介護といった社会保障の歳出改革で1兆円超のほか、社会保険料に1人当たり月500円程度を上乗せする「支援金」という仕組みの創設を想定している。
 立民の早稲田夕季氏は「支援金」に関して「少子化対策で、社会保険料は上がるのか、下がるのか」と何度も追及したが、首相は「負担の率は決して増えることがないよう制度を構築したい」と明言せず。日本維新の会の藤田文武氏も「詭弁きべんだ。実質的に社会保険料の増額じゃないか」と問いただしたが、関係閣僚は「徹底した歳出改革を行う」と曖昧な答弁に終始した。

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-xncF):2023/11/01(水) 01:00:43.66 ID:CQWk3f5l0.net
◆「財源を年末までに考える」
 歳出改革で削減が見込まれるのは、高齢者への支出が大半を占める医療や介護の分野。75歳以上の後期高齢者が支払う窓口負担や、介護保険サービスの自己負担を増やすことなどお年寄りが痛みを伴う改革も想定され、立民の逢坂誠二氏は具体策を示すよう訴えた。
 だが、首相は「何かを削るだけでなく、介護などITデジタル機器を使った効率化をしていく」と負担増の議論を避けて「財源を年末までに考える」と答弁。逢坂氏は「(少子化)財源すらあやふやな状態で減税だというのはやっぱりおかしい」と首をかしげた。
 東京大大学院の山口慎太郎教授(労働経済学)は本紙の取材に「少子化対策は財源がしっかり確保され、長期的に続くという信頼があって初めて政策効果が期待できる。政府がその信頼関係を国民との間で築こうとせず、できるだけ負担の議論を先送りしようとしているように映る」と懸念を示した。

東京新聞 2023年10月30日 20時59分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/286966

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-lf4l):2023/11/01(水) 01:02:40.61 ID:X9fCKLZr0.net
 北海道内でクマの出没が急増する中、66頭もの牛を襲い続けたOSO18が駆除されました。

 しかし駆除したハンターや自治体に対し「なぜ殺したのか」「クマがかわいそう」「他に方法があったのではないか」といった苦情が数十件も殺到しました。

 2021年度には捕獲頭数が初めて1000頭を超え、過去最多となる深刻な状況が続く一方、人命を守るための駆除に苦情が相次いでいるのが現状です。


 「人や農業などの被害防止のため、やむを得ず捕獲する場合があります。この捕獲は、地域の安全に欠かせないものです。捕獲への非難は、その担い手確保の支障となりかねません」

 そうした中、北海道庁が9月26日、X(旧ツイッター)に投稿。ヒグマ有害捕獲への理解を呼びかけました。

 表示回数は2000万回を超える大きな反響に。背景には、捕獲に対する批判がありました。

 7月に札幌市南区で母グマが駆除されたケースでは、札幌市に対し約650件の意見が寄せられました。

 その中には「悪いことをしていないのになぜ殺すのか」「子グマを殺すな」「子グマを保護してほしい」と行った苦情もありました。

699 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 09eb-lf4l):2023/11/01(水) 01:02:52.84 ID:X9fCKLZr0.net
 一方、マチで道民に意見を聞くと次のような声が大勢を占めました。。

 「捕獲して自然に戻すことができれば一番良いが、なかなか難しい」

 「人を襲うので怖い。駆除に対しての助力はある程度必要」

 「人間の命の方が大事。駆除しないと大変なことになる。これからどんどん被害が続出する」

 「危険なクマから守ってくれる人たち(ハンターなど)に対し苦情をぶつけるのは違うと思う」

 札幌市は、クマの駆除に対する批判のほとんどが道外から寄せられたものとみています。


 相次ぐ批判の影響は、捕獲するハンターにまで及んでいました。

 「これだけ牛の被害があるような場所を実際に訪れて、生活して、実態を見てくれと言いたい。我々も面白半分にクマを撃っているわけではない」(猟友会標茶支部 後藤勲支部長)

 OSO18の駆除をめぐっては、ハンターや自治体に「なぜ殺したのか?」「かわいそう」と苦情の電話が数十件ありました。

 地元猟友会の後藤支部長は、批判にさらされるハンターへの影響を懸念しています。

 「クマを獲って批判されるのであれば、(ハンターを)やめると。鉄砲を持つ人が減ると、これからの将来どうなるのかと」(猟友会標茶支部 後藤勲支部長)
(以下ソースで

10/31(火) 6:00配信 北海道ニュースUHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/53dc5943de5c58349e8fa95900e605f53d440a25
2023/10/31(火) 10:30:46.96
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698715846/

700 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebeb-5+DL):2023/11/01(水) 01:05:19.48 ID:1o+AaW5D0.net
※10/26(木) 5:56配信
デイリー新潮

 まさしく「機を見るに敏」が服を着て歩いているかのようである。東京都のもとで進んでいる明治神宮外苑の再開発事業への風当たりが強まったことで、いったん認可した計画に小池百合子知事が「待った」をかけた。その背景にあるのはやはり“自分ファースト”だというのだ。

 ***

 外苑の再開発事業は、東京都が今年2月に認可していた。が、9月12日には一転、代表事業者の三井不動産や明治神宮などに対し、

〈新ラグビー場敷地の既存樹木の伐採に着手する前までに、(中略)樹木の保全に関する具体的な見直し案をお示しください〉

 などと要請。これを受け、今秋以降に予定されていた樹木の伐採は来年にずれ込むこととなった。

「亡くなった坂本龍一さんをはじめ、複数の著名人が再開発に異を唱えており、住民による認可取消訴訟も起きています。9月7日には国連ユネスコの諮問機関であるイコモスが“計画撤回”を求める要請を出しました。そこでは3千本以上の木が伐採される事態を“類例のない文化的遺産”の危機であると警告しています」(全国紙デスク)

事業者への“責任転嫁”
 先月には、サザンオールスターズも再開発に疑問を呈する内容の新曲をリリース。桑田佳祐は自身のラジオ番組で、亡き坂本さんの思いを受け止めて曲を作ったなどと明かしていた。

 こうした状況にあって、小池知事は大胆な“ちゃぶ台返し”をやってみせたのである。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/728281345e295cdcdd6c787c18311a22853577d3

701 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 19:04:34.86 ID:TuWHJgtZ0.net
>>687
長文じゃ記述の要点すら押さえれずに不合格確定だわなw

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfe-MxME):2023/11/01(水) 22:02:53.24 ID:XCJeo7rc0.net
>>687
リアルだね。去年もそうやって煽ってたコテハンが、ついに試験が始まってからも長文コピペして逃亡が確定したもんだ。

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f32b-1gvz):2023/11/02(木) 00:01:36.17 ID:vybasZqN0.net
今年の一般知識の難易度はどうなることやら。まあ楽しみじゃ。


NATO未加盟の国はいくつあるかみたいな個数問題でるのかな。

パレスチナ問題は流石に出ないだろうね。

統一地方選挙に絡んだような問はあるかもしれんね。

アジア・アフリカの国で、どこの国から独立したかとかあるかな。

次の税の中から地方税のものの個数を答えよとか。地方法人税は地方税と思ってしまうよね。

ふるさと納税のせいで赤字になっている自治体の数は。

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f32b-1gvz):2023/11/02(木) 22:42:05.20 ID:vybasZqN0.net
みんな、試験前の1ヶ月ってどんな勉強してるの?

705 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 09:00:25.20 ID:eNeiSiUl0.net
条文の暗誦

706 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 09:34:30.23 ID:DVZNnTPP0.net
クマの駆除などのものも出る気がする。
過去問見てると記述式でドーベルマン問題、一般知識で犬税
今年はクマと来るかな?

707 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 10:04:50.48 ID:nNgep5Qb0.net
行政書士の受験生の旧ツイッターみてたら
勉強以外のことに精を出しすぎ
ここだけはタクシーの人を見習わなくてはならないな

708 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:14:30.92 ID:Io4VsyL00.net
タクシーさんシフトレバーに六法乗せてプリウスロケット発射しないか心配だよ

709 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:23:11.96 ID:6uetyawv0.net
落ちたらどう責任をとるんだろ?
そもそも取るべき責任なんてあるのかな。

710 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:23:14.43 ID:Boyhork90.net
シフトレバーが六法全書です

『このシフトレバー、重いんですよねー』

711 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:36:55.92 ID:LRSso/id0.net
>>709
子供じゃないんだし。責任なんて。

「もう少しですよ。あと1年やれば確実です。」とでも言うのかも。

それか「言うこと聞かずに古い六法使うから!」とかw

712 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:39:24.74 ID:LRSso/id0.net
性的差別、性被害、性的少数者に関する問題とか一般知識で過去に出たっけ?

713 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:45:42.08 ID:maiv2QLb0.net
タクシーつながりで車に例えるなら、テキスト知識は思考のエンジンを回すオイルで、そのオイルの性能を上げる添加剤が条文知識。
オイルと添加剤の比率を逆にした思考エンジンを、180点まで焼きつく事なく回せるか。試験後のポストが楽しみ。

714 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 12:22:23.31 ID:Py/G5eqk0.net
士業バッチをラインのアイコンにしてる人がいるんだけどどんな印象もつ?

715 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 12:29:49.65 ID:0ItHm3GW0.net
>>712
出てるよ。当時は「LGBTとは」レベルだったけど、あれから色々進んだから、もっと突っ込んだ内容になるだろうな。

716 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 12:35:06.71 ID:LRSso/id0.net
さっき、2019、2020の一般知識の問題見たがなかなか難しいな。2021、2022がいかにボーナス問題だったか改めて認識。

717 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 12:41:15.19 ID:LRSso/id0.net
>>714
あまり気にしたことはなかったが、ビジネス的には認知されやすいとかあるんじゃないの?わしは顔写真とかの方が印象いいけどね。

合格自慢のXならどうかと思うけど。

718 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 12:49:26.81 ID:LRSso/id0.net
そういや今年の前半はマイナカードが大ブームだったよな。できるサービスとか普及率とか出るんだろうか。あと、カードに格納されていない情報はどれかとか。

eKYC関連だったり、最近の官公庁への申請はオンライン化が進んでるから問われてもおかしくなさそう。

入管法も話題になったが難民絡みでなにかあるかな。難民の定義とか、定義に照らすと難民とは認められない事例とか。

719 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 13:05:33.71 ID:6i10lFGO0.net
>>717
スーツの金バッチの辺りの写真をラインのアイコンに使うのはあまり印象良くない?

720 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 13:14:01.70 ID:LRSso/id0.net
>>719
わしは書士会のWebページにあるアイコンをイメージしてたわ。

でもよく考えると国会議員や弁護士と違って、行政書士のバッジは認知度低いから伝わらないかもしれないね。

721 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 13:35:55.39 ID:2of4vG7+M.net
色々な予想動画をYoutubeに予備校含めて上げてるけど、こういうのって例年当たったことあるの?

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f32b-1gvz):2023/11/03(金) 22:10:23.97 ID:LRSso/id0.net
ああ、タクシーさん今日もXにポストしてたのね。今気づいた。

なんだろう、こんな傷口を舐めてもらうようなことをして安心したいのかね。その一方でコメントしない人の中には「古い六法使って」と嗤ってる人もいるかもしれないだろうに。

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19df-agkt):2023/11/04(土) 01:06:22.97 ID:s4bNgR+90.net
群馬県会場って、Gメッセじゃないのね。

724 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 08:57:24.50 ID:NGB+zFuS0.net
来年に向けて勉強始めるんだけど
行書の試験って宅建とは全然別物?

行書の勉強してオマケで宅建も取れたらコスパいいんだけど

725 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 09:22:21.37 ID:pXb1f9VXM.net
>>724
僕は行政書士試験合格してから宅建受験したパターンだけど、おまけというほど甘くないよ。

行政書士と宅建でかぶるのは民法と行政法や一般知識の一部(農地法とか)だけ。

行政書士の行政法や憲法商法会社法と、宅建の宅建業法や都市計画法や建築基準法などがかぶるとかなりキツイと思う。

726 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 09:27:17.48 ID:v8WPn4BZd.net
>>725
言うても行政書士持ちで権利関係10点取れないのはダサいけどな

727 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 09:58:23.56 ID:8s5RZQ/A0.net
タクシーさんが今年落ちたら、なぜ落ちたか分からない病になりそう
周りも来年こそ確実と囃し立て、高齢万年受験生がまた1人誕生する

728 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 09:59:53.06 ID:8s5RZQ/A0.net
もし受かったら集約六法のヒーローとして祭り上げられ、メディアに取材され、大分の行政書士と笑顔で熱い握手を交わすだろう

729 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:11:56.35 ID:Q929sWxO0.net
>>728
弁護士や公認会計士ならともかく、行政書士ではニュースにならんわな。
それより、誰も指摘しなければ、来年も古い六法を使い続けそうな気がしてる。

730 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:14:30.60 ID:F0lBUGmt0.net
集約六法がどうゆうものなのかは知らないけど、法令集に色々書き込みながら勉強するとは割と普通のことだと思うけどね

731 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:33:56.77 ID:fkvi6jHM0.net
>>730
そこまでは普通にすること。
このやり方は過去問が条文や判例のどこから出題されたか六法にマークしていき、そのあと、そのマークしたところをひたすら暗記すれば、問題集を回さずとも合格レベルに達するというやり方らしい。

理屈から言えば確かにそのとおりなのだが…

732 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:53:32.13 ID:TYsoEPLU0.net
ヒラリー・クリントンレベルのサービス問題があるといいなー

733 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:53:44.24 ID:fkvi6jHM0.net
このやり方を否定しない。

司法試験とか出題範囲が広い試験はむしろこの方法を使わないと勉強時間を短縮できなくて受からないと思う。

行政書士レベルならテキストと問題集を回すのでも十分合格可能だが。

734 :名無し検定1級さん (スプープ Sdc2-3Voz):2023/11/04(土) 11:22:58.55 ID:57HYqzc2d.net
過去問は間違ったところだけでも繰り返した方が良いと思うけどね。法令集と過去問は車の両輪

735 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 16:09:05.76 ID:NGB+zFuS0.net
>>725
そうなんですか

行書試験から宅建となるとほぼ一年時間あると思うんだけど
宅建試験は行書くらい時間かけて勉強してましたん?

736 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 16:44:46.69 ID:VNY88z+X0.net
>>731
俺もムリだろうとは思いつつ、果たしてどこまで通用するのか? には興味がある。
今年はこれまでと違って、自己採点もするらしいから、試験後の投稿のテンションで結果を察することができるだろう。

737 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 16:49:19.25 ID:fkvi6jHM0.net
>>735
オマケで勉強できるのは民法くらいでほかは全く重なりがないだろう。ただ、時間的には今からやれば同じ年に両方取れると思うよ。

2、3月くらいまでに宅建を一通り終わらせて3、4月から行政書士を始めて9~11月は試験対策って感じかな。

738 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 16:53:25.62 ID:fkvi6jHM0.net
>>736
楽しみ楽しみ

739 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:41:16.97 ID:vTL3zQIR0.net
行政書士合格から宅建へのへの先祖返りは簡単ではない。
落ちてるのも結構いる。
これは、行政書士試験は記述式という甘々なものがあるから。

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31a5-p6QT):2023/11/04(土) 20:42:59.63 ID:Ml9UhDJM0.net
>>739
何言ってんだお前

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 652a-iCWv):2023/11/04(土) 21:55:54.55 ID:pSLwhYwG0.net
>>739
生粋のバカ?

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1b0-Kqww):2023/11/04(土) 22:15:49.78 ID:+yPI48S40.net
どっちも手が届かなくて、「ぼくのかんがえた宅建と行政書士の難易度」を語るぐらいダメになったんだろう。

743 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-iCWv):2023/11/04(土) 22:43:31.20 ID:8Q+3mybld.net
>>739
ぼくちゃんが言う、その甘々な記述をまともに答えられるようになってからそのお口たたこうね!

744 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 23:03:23.59 ID:P7C/gSqrr.net
タクシーさん自己採点したら記述待ちになるのかな
本人は択一180点目指してるんだろうけど
楽しみだな

745 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 23:12:15.82 ID:fkvi6jHM0.net
>>744
即日勝利宣言するんじゃないの

746 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 23:40:32.85 ID:fkvi6jHM0.net
一般知識が、一般知識が激ムズだったよ。あー。

という声多数を予想。

747 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 23:46:44.00 ID:fkvi6jHM0.net
2022年、不祥事で退任したジョンソン首相の後継としてスナクが首相となった

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ece-DKbs):2023/11/05(日) 00:08:55.27 ID:iszVL6c30.net
択一180点届くほどの能力はないでしょ。
合格に届くポテンシャルはあると思うけど。

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d30-vULz):2023/11/05(日) 00:12:50.56 ID:Qle5miQY0.net
自分の能力を高く見積もってる節があるから本人は狙ってるんだろうね

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b22b-oRWL):2023/11/05(日) 00:18:33.27 ID:fpPOi/He0.net
パンチキブースト次第だろう

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b22b-oRWL):2023/11/05(日) 00:36:34.42 ID:fpPOi/He0.net
SNSでチヤホヤされるのって気持ちいいよな

752 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 00:50:14.56 ID:Qle5miQY0.net
おだてられて、いっぱしの行政書士受験生になったような気になるからな

753 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 00:56:21.22 ID:fpPOi/He0.net
来年はタクシーさんが集約六法のグールーとして悩める受験者に指南する立場に回るのかなwwwwwww

754 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 01:19:23.57 ID:nqW+VEpv0.net
>>753
受かればの話だろw
末永く受験し続けるために170点台を死守してほしいが、今年は下がるとしたらとんでもない下振れの気がして怖い。

755 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 01:32:00.43 ID:AaRjn0kea.net
中卒ヤクザは行政書士試験合格後、後7回目の受験で司法書士試験合格に合格してる。 本も出てるよ

756 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 01:35:18.43 ID:fpPOi/He0.net
同感。タクシーさんは全ての受験者の戒めのために低迷してほしいよ。

SNSやYouTubeや掲示板で学習方法を語っていいのは合格した人間だけで、受験者はそんな時間があるなら勉強に力を入れるべき。

757 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 01:39:25.44 ID:fpPOi/He0.net
受験ってのは自分自身との孤独な戦いで仲間(笑)を見つけてつるんだり傷の舐め合いをしているうちは勝てないよ。

758 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 12:05:08.36 ID:5TwIKiT+0.net
>>756
使い方間違ってるよな。例えばSNSで知識や見解を述べあってる受験者は、そこで恥をかいて覚えなおした内容は、人前で恥をかいた経験と一体化するから忘れない。
恥をかく前提で使えば有効な受験ツールになるのに、「沈黙の独学者が、蓋を開けたら合格だった」みたいな伝説を作ろうとしてるんだから、SNSやってる意味もない。

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7195-rvgz):2023/11/05(日) 14:08:02.96 ID:lJRXy7Tf0.net
>>739
へのへの先祖がよくわからないんですが教えて下さい

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2c7-ubk5):2023/11/05(日) 14:31:49.64 ID:drKJIe9e0.net
行政書士なんて法律ごっこしてもつまらん。俺は取らない。

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c24b-Kqww):2023/11/05(日) 15:43:12.54 ID:BkwYgCI00.net
とうとう、六法が古すぎることへの指摘が入ったな。

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e4e-J093):2023/11/05(日) 16:14:20.27 ID:OBRgAVzQ0.net
おい、いよいよ1週間だぞ

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c24b-Kqww):2023/11/05(日) 16:16:44.91 ID:BkwYgCI00.net
指摘コメントに続けてポスト本文を読むと、体を張った自爆コントみたいになってて面白いな。

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-0SSA):2023/11/05(日) 16:43:01.55 ID:9UzcsjaU0.net
指摘コメントないじゃん
使い込んでてえらいみたいなよいしょコメントしかないぞ

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c24b-Kqww):2023/11/05(日) 17:09:41.92 ID:BkwYgCI00.net
>>764
今みたら確かに「このポストは削除されています」って表示されてるわ。俺のスマホだとXアプリのキャッシュで表示されてるのかな。
消えたコメントの大意は「判例六法以外は古い六法ですが大丈夫ですか」で、本文「決めたらブレない、責任を取るのは自分」がアンサーみたいになって実に笑えた。

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1977-vULz):2023/11/05(日) 17:42:12.92 ID:7e7tgq4g0.net
古い六法がボロボロになるのは当たり前
最新版をそれくらいに使い込まなきゃ

767 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 13:31:28.94 ID:kZBDiE0x0.net
さすがに今週は5chもSNSも控えてるか

768 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 18:13:05.94 ID:w4zJY64H0.net
一般知識で落ちるやつは多いと予想

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b11b-iCWv):2023/11/07(火) 19:56:30.38 ID:nQ0lh44O0.net
山当て模試抜き170込み202は10%の合格圏内に入る?
それともボーダー?

770 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 21:54:02.68 ID:EogRq5dr0.net
東京都の行政書士で杉山優佳って廃業になってるけど、このひと2年くらい前に古川ヒカル先生とドライブしてた人と同じ名前どけど本人?

771 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 22:10:15.83 ID:2l6j61jW0.net
ここ2年位一般知識は凄い易しいという声が大きいから今年は
例年並みかな?

772 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 22:27:34.32 ID:VEHlorTt0.net
>>770
同じだと思うよ

773 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 23:11:42.04 ID:EogRq5dr0.net
>>772
なんか開業して間もないのにかなり仕事も受注しててみたいなYouTube動画だった気がするが廃業してしまうんですね。もったいないですよね。

774 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 23:24:21.22 ID:RyVmBOKY0.net
そんなの再生数のためじゃないの?真に受けてる人っているもんなんだな

775 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 00:45:16.20 ID:BVUaLpXb0.net
>>770
可愛い人なのに2年で廃業か

776 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 03:00:42.68 ID:5mSk0wMo0.net
インスタグラマーやってる新人もいつまで続くか

777 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 17:52:16.59 ID:2+GAzWSU0.net
賭けマージャン大好き(自称)No.1行政書士講師がヘッポコ教材を売りつけているので、受験生は騙されないように気を付けてください。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694619343/l50

778 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 18:34:48.64 ID:WXYNDzSD0.net
行政書士試験は合格者はたくさんいるけれども開業者は少ないんだよね
取得しただけではまるっきり役に立たんし。

779 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 18:44:03.60 ID:eepzg/hk0.net
あと3日

780 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 19:50:37.51 ID:TESVN3F80.net
>>778
結局、次の資格への踏み台でしょ?
次は何かは知らんけど

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7195-rvgz):2023/11/09(木) 15:31:51.32 ID:6FJnQ1SO0.net
土地持ちが宅建と一緒に取って
賃貸やりつつ暇そうに代書屋も兼業してるのばっかやな、うちの田舎じゃ

これ一本じゃ食えなくはないがアルバイト並みの収入しかなさそう

782 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:19:40.27 ID:BDIlwqPa0.net
阪口夢穂、すごすぎるだろ。もっと早く発表したらいいのに

783 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:30:53.82 ID:PQ+TLblb0.net
行政書士がディスられて他資格がそうでないのは
他資格は相対評価だから敵を増やしたくないってのも大きいんだろうな
宅建も一応相対評価だからなのかディスる声は少ない

784 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:48:34.05 ID:rUDVuC2Q0.net
コメント@Yahooニュース_阪口夢穂、行政書士試験合格

nag*****
尊敬しかない。簡単に取れるみたいに言う方いるけど、1割行くか行かないかの合格率で最近は司法試験を目指してたけど鞍替えとかの人も多い。難しいですよ合格は。旧帝大卒のすっげ優秀な知り合いも一発では取れなかったし。

tak********
行政書士独学ってすごいよ
10パー通るうち半分以上はロースクール生か資格学校に通い詰めた人だし

785 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:56:03.95 ID:M2uqH6x20.net
そもそも誰やねん

786 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 19:09:57.91 ID:6FJnQ1SO0.net
知らんし調べようとも思わん

787 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 20:56:10.20 ID:DnikpGII0.net
元女子サッカー日本代表の36歳だぞ
全くの門外漢で最近までサッカー漬けのおばさんに負けたお前ら惨めだよなwwwwww

788 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 20:57:38.55 ID:G6xj5pCm0.net
行政書士だけディスられ過ぎてるのはある。
知恵袋見ても行政書士試験というのだけで叩く人多いし宅建試験には
その傾向がない。

789 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 20:58:46.79 ID:M2uqH6x20.net
宅建なんか士業ですらないからだろ

790 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:24:41.02 ID:jPYiDf880.net
2023-11-07 13:55:00
亀頭包皮炎 @saky0_b
00年代後半にガキだった世代の割れ文化って誰も「表」で大っぴらに語りたがらないし、いずれ完全に闇に葬り去られて歴史修正されるんだろうな

クラスの半数以上がPSPにCFW入れてて、そこら辺の本屋でP2Pソフト特集みたいな本が売ってて、ゲームアニメ音楽は割らない方がバカみたいな風潮だったのに

2023-11-06 20:04:07
売られているところを見たことがある

兎鬼 @Toki_scarlet
@saky0_b 難波日本橋でマジコンが堂々と売られてるの見て友達と「うわっ」ってなったなぁ
2023-11-07 19:42:21

園宮久来瑠(Another奇蟷螂) @Cucul_Sonomiya
基本的にアニメも違法視聴が横行しており、ニコニコの黄金時代はそれらの違法な映像作品によって支えられていた面もある。当時のネットで一大ムーブメントが起きていたのは、現在に比べれば狭い範囲での共犯関係に支えられていたからかもしれない。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 04:04:43
J416DY @j416dy
中高生当時(2007-10)あたりだと、Winnyは割れるがヤバい、表で書いたら炎上する程度の認識はまああったけど、UMDの遅さもあってCFWはそこそこ普及してた記憶。
結局UMD貸し借りで自炊コピーがオフラインで出回ってるのが多かったかね。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 20:00:16
稲荷chrome @inarichrome_2
こういう時代に「安全の前では数千円や数万円なんてタダと変わらないのだから、保証が効くようにしなさい。」と累計500以上ものソフトやディスクを惜しまず買ってくれた親の高潔さと遵法思想、そして人の親として持つべき金銭力があった事実には今でも感謝している。 twitter.com/saky0_b/status…


2023-11-07 15:23:54
TK@経理ドカタ @tatoesorega
完全に黒歴史だけど、海外のサイトで執念深くあれこれ調べて試行錯誤した体験が皮肉にも今の仕事に通じてる部分あるんだよな。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 18:49:22
愛と平和の使者ラブアンドピースの化身 @DokoDareChan
これ「昔は未成年でも酒飲んでた」みたいな話で、正直そう生きてこなかった層には関係ないし…… twitter.com/saky0_b/status…
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

791 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:25:14.00 ID:jPYiDf880.net
2023-11-07 13:18:03
ジアミン @diamine777
マジでこれ
俺らの世代的にはPSPじゃなくてDSだけどR4持ってない人なんてあんま居なかったし、ツタヤとかカメクラでレジの目の前のガラスのケースで売ってた
懐かしいなあ twitter.com/saky0_b/status…

🧴わゃむに🧴 @xX_VG30E_Xx
MP3TUBEとかnicozon で落とした曲をメモリーカードで携帯に…みたいな twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-06 23:43:23
soaralso @soaralsoooooo
小学校 DSのマジコン・PAR
中学校 PSPの改造
高校  MusicFM
大学  漫画村
の悪魔の世代ですこんにちわ twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 20:00:16
稲荷chrome @inarichrome_2
こういう時代に「安全の前では数千円や数万円なんてタダと変わらないのだから、保証が効くようにしなさい。」と累計500以上ものソフトやディスクを惜しまず買ってくれた親の高潔さと遵法思想、そして人の親として持つべき金銭力があった事実には今でも感謝している。 twitter.com/saky0_b/status…
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

792 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:37:27.85 ID:1GHQa2UP0.net
023-11-07 19:34:57
ブラックぐん君 @Bgunkun825
クラスの半数以上が割ってたとか、それ単に治安の悪い学校に通ってただけなんじゃないですかね…
「誰しも一回は万引きしたことあるんだから~」みたいな話をされて「いや…無いが…」とドン引きする時と同じ様な気持ち。 twitter.com/saky0_b/status…


2023-11-07 19:42:21
園宮久来瑠(Another奇蟷螂) @Cucul_Sonomiya
基本的にアニメも違法視聴が横行しており、ニコニコの黄金時代はそれらの違法な映像作品によって支えられていた面もある。当時のネットで一大ムーブメントが起きていたのは、現在に比べれば狭い範囲での共犯関係に支えられていたからかもしれない。 twitter.com/saky0_b/status…


2023-11-07 13:55:00
亀頭包皮炎 @saky0_b
00年代後半にガキだった世代の割れ文化って誰も「表」で大っぴらに語りたがらないし、いずれ完全に闇に葬り去られて歴史修正されるんだろうな

クラスの半数以上がPSPにCFW入れてて、そこら辺の本屋でP2Pソフト特集みたいな本が売ってて、ゲームアニメ音楽は割らない方がバカみたいな風潮だったのに

2023-11-06 20:04:07
売られているところを見たことがある

おおきみかんな @Cleiooo
周囲にそんな文化まったく無かったからめちゃびっくりしてる
「みなさんも一度は万引きしたことがあると思いますが…」(無いです…)の話と同じやつなんだろうな… twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-06 23:43:23
soaralso @soaralsoooooo
小学校 DSのマジコン・PAR
中学校 PSPの改造
高校  MusicFM
大学  漫画村
の悪魔の世代ですこんにちわ twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 15:23:54
TK@経理ドカタ @tatoesorega
完全に黒歴史だけど、海外のサイトで執念深くあれこれ調べて試行錯誤した体験が皮肉にも今の仕事に通じてる部分あるんだよな。 twitter.com/saky0_b/status…
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

793 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:39:44.08 ID:9H7Mll+00.net
2023-11-07 19:42:21
園宮久来瑠(Another奇蟷螂) @Cucul_Sonomiya
基本的にアニメも違法視聴が横行しており、ニコニコの黄金時代はそれらの違法な映像作品によって支えられていた面もある。当時のネットで一大ムーブメントが起きていたのは、現在に比べれば狭い範囲での共犯関係に支えられていたからかもしれない。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 19:03:33
そんなことやってなかったからなあ

2023-11-07 04:04:43
J416DY @j416dy
中高生当時(2007-10)あたりだと、Winnyは割れるがヤバい、表で書いたら炎上する程度の認識はまああったけど、UMDの遅さもあってCFWはそこそこ普及してた記憶。
結局UMD貸し借りで自炊コピーがオフラインで出回ってるのが多かったかね。 twitter.com/saky0_b/status…

🧴わゃむに🧴 @xX_VG30E_Xx
MP3TUBEとかnicozon で落とした曲をメモリーカードで携帯に…みたいな twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 13:55:00
亀頭包皮炎 @saky0_b
00年代後半にガキだった世代の割れ文化って誰も「表」で大っぴらに語りたがらないし、いずれ完全に闇に葬り去られて歴史修正されるんだろうな

クラスの半数以上がPSPにCFW入れてて、そこら辺の本屋でP2Pソフト特集みたいな本が売ってて、ゲームアニメ音楽は割らない方がバカみたいな風潮だったのに

2023-11-06 20:04:07
売られているところを見たことがある

2023-11-07 04:04:43
J416DY @j416dy
中高生当時(2007-10)あたりだと、Winnyは割れるがヤバい、表で書いたら炎上する程度の認識はまああったけど、UMDの遅さもあってCFWはそこそこ普及してた記憶。
結局UMD貸し借りで自炊コピーがオフラインで出回ってるのが多かったかね。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 20:00:16
稲荷chrome @inarichrome_2
こういう時代に「安全の前では数千円や数万円なんてタダと変わらないのだから、保証が効くようにしなさい。」と累計500以上ものソフトやディスクを惜しまず買ってくれた親の高潔さと遵法思想、そして人の親として持つべき金銭力があった事実には今でも感謝している。 twitter.com/saky0_b/status…
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

794 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:46:21.93 ID:ymW/qn7a0.net
2023-11-07 19:42:21
園宮久来瑠(Another奇蟷螂) @Cucul_Sonomiya
基本的にアニメも違法視聴が横行しており、ニコニコの黄金時代はそれらの違法な映像作品によって支えられていた面もある。当時のネットで一大ムーブメントが起きていたのは、現在に比べれば狭い範囲での共犯関係に支えられていたからかもしれない。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 19:03:33
そんなことやってなかったからなあ

2023-11-07 04:04:43
J416DY @j416dy
中高生当時(2007-10)あたりだと、Winnyは割れるがヤバい、表で書いたら炎上する程度の認識はまああったけど、UMDの遅さもあってCFWはそこそこ普及してた記憶。
結局UMD貸し借りで自炊コピーがオフラインで出回ってるのが多かったかね。 twitter.com/saky0_b/status…

🧴わゃむに🧴 @xX_VG30E_Xx
MP3TUBEとかnicozon で落とした曲をメモリーカードで携帯に…みたいな twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 13:55:00
亀頭包皮炎 @saky0_b
00年代後半にガキだった世代の割れ文化って誰も「表」で大っぴらに語りたがらないし、いずれ完全に闇に葬り去られて歴史修正されるんだろうな

クラスの半数以上がPSPにCFW入れてて、そこら辺の本屋でP2Pソフト特集みたいな本が売ってて、ゲームアニメ音楽は割らない方がバカみたいな風潮だったのに

2023-11-06 20:04:07
売られているところを見たことがある

2023-11-07 04:04:43
J416DY @j416dy
中高生当時(2007-10)あたりだと、Winnyは割れるがヤバい、表で書いたら炎上する程度の認識はまああったけど、UMDの遅さもあってCFWはそこそこ普及してた記憶。
結局UMD貸し借りで自炊コピーがオフラインで出回ってるのが多かったかね。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 20:00:16
稲荷chrome @inarichrome_2
こういう時代に「安全の前では数千円や数万円なんてタダと変わらないのだから、保証が効くようにしなさい。」と累計500以上ものソフトやディスクを惜しまず買ってくれた親の高潔さと遵法思想、そして人の親として持つべき金銭力があった事実には今でも感謝している。 twitter.com/saky0_b/status…
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

795 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:47:41.18 ID:ymW/qn7a0.net
2023-11-07 19:42:21
園宮久来瑠(Another奇蟷螂) @Cucul_Sonomiya
基本的にアニメも違法視聴が横行しており、ニコニコの黄金時代はそれらの違法な映像作品によって支えられていた面もある。当時のネットで一大ムーブメントが起きていたのは、現在に比べれば狭い範囲での共犯関係に支えられていたからかもしれない。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 19:03:33
そんなことやってなかったからなあ

2023-11-07 04:04:43
J416DY @j416dy
中高生当時(2007-10)あたりだと、Winnyは割れるがヤバい、表で書いたら炎上する程度の認識はまああったけど、UMDの遅さもあってCFWはそこそこ普及してた記憶。
結局UMD貸し借りで自炊コピーがオフラインで出回ってるのが多かったかね。 twitter.com/saky0_b/status…

🧴わゃむに🧴 @xX_VG30E_Xx
MP3TUBEとかnicozon で落とした曲をメモリーカードで携帯に…みたいな twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 13:55:00
亀頭包皮炎 @saky0_b
00年代後半にガキだった世代の割れ文化って誰も「表」で大っぴらに語りたがらないし、いずれ完全に闇に葬り去られて歴史修正されるんだろうな

クラスの半数以上がPSPにCFW入れてて、そこら辺の本屋でP2Pソフト特集みたいな本が売ってて、ゲームアニメ音楽は割らない方がバカみたいな風潮だったのに

2023-11-06 20:04:07
売られているところを見たことがある

2023-11-07 04:04:43
J416DY @j416dy
中高生当時(2007-10)あたりだと、Winnyは割れるがヤバい、表で書いたら炎上する程度の認識はまああったけど、UMDの遅さもあってCFWはそこそこ普及してた記憶。
結局UMD貸し借りで自炊コピーがオフラインで出回ってるのが多かったかね。 twitter.com/saky0_b/status…

2023-11-07 20:00:16
稲荷chrome @inarichrome_2
こういう時代に「安全の前では数千円や数万円なんてタダと変わらないのだから、保証が効くようにしなさい。」と累計500以上ものソフトやディスクを惜しまず買ってくれた親の高潔さと遵法思想、そして人の親として持つべき金銭力があった事実には今でも感謝している。 twitter.com/saky0_b/status…
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

796 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:00:44.21 ID:Vve6kS35d.net
こちら
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

797 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 11:44:07.78 ID:17Hscta30.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJKJMg/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

798 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:59:52.21 ID:IbHeYk7X0.net
>>797
こういう方法もあるんだな

799 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 15:57:02.72 ID:fNEDysTs0.net
明日、11度とかまじかよ
寒いから受けに行くの辞めるわ

800 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 16:36:21.84 ID:ONu8fkcFM.net
>>799 ワレ受けに来いコラ😍
マークの点数わるいヤツが多いなら
記述が甘採点方向に向かうんやぞ←⁠(⁠>⁠▽⁠<⁠)⁠ノ

801 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 18:23:14.82 ID:wP6ye2JsM.net
せやな
ワイは朝カイホウエクササイズとカイホウエクステンションをやって脳も活性化させてたんやで~ぃ

802 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 18:36:11.49 ID:w5HZzOfX0.net
>>797
こういうのもあるんだな

803 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-wf2L):2023/11/11(土) 18:59:26.13 ID:xSsB5j6fM.net
>>661
せやな
ワイの時は教室から誰も退出せえへんかったんやで~ぃ

ワイも試験30秒前に終わったし。。。

804 :名無し検定1級さん (ワントンキン MMdf-wf2L):2023/11/11(土) 19:07:57.95 ID:ylhbuCJeM.net
>>661
せやな
ワイの時は教室から誰も退出せえへんかったんやで~ぃ

ワイも試験30秒前に終わったし。。。

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f84-L1q+):2023/11/11(土) 20:01:57.92 ID:BaeTB6o40.net
みんな、明日がんばれよ!

806 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:49:00.47 ID:5nNhkqxGM.net
せやな
受験生はロム専で十分なんやで~ぃ
憲民行を一通りなめて、明日に備えて寝るんやで~ぃ

間違ってもレスバという不毛な争いはしちゃいかんのやで~ぃ

807 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 22:10:10.37 ID:nf+Be6GZM.net
ワイの立てたこのスレで楽しんで欲しいんやで~ぃ

808 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 22:21:45.92 ID:tMd0dltGM.net
【悲報】地方議員の娘まんさん(26)、DQNとに誘われてフィリピンでルフィ海賊団に入り子供を産んでしまうw [266670284]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699673231/


同情しちゃうね


「罪を償ってから入籍したい」“ルフィグループ”熊井ひとみ(26)が産んだ子の父親・藤田海里(24)が法廷で明かした《フィリピン悪夢の3年半》「拳銃を突きつけられ、“脱退者”が耳を切り落とされる動画を…」《初公判》
https://news.yahoo.co.jp/articles/db909eeab7f8a46ce7bf45d62f374808c93e5416

ミスコンにも出たのに😢
https://i.imgur.com/bgVx2B0.jpg
https://i.imgur.com/B1U3LAC.jpg
https://i.imgur.com/vgF47LC.jpg

「内縁の妻で、熊井ひとみさんがいます」

 東京地裁706号法廷の証言台に立った弁護人から「配偶者はいますか」と聞かれた藤田は「内縁の妻で、熊井ひとみさんがいます」と証言。続いて、次のように明かした。

「フィリピンに滞在している間は同棲していたんですが、子供の妊娠が発覚した今年1月頃からは『ずっと一緒に暮らしていこう』と思って」

 そして前を見据え、こう宣言したのだ。

「罪を償ってから、その後、入籍したいなと思っています」

「お子さんの写真は見ましたか?」「まだです」

 実は、熊井は約1ヵ月前に出産している。被告人質問は次のように続く。

〈弁護人「お子さんには会いましたか」

藤田「まだ、会っていないです」

弁護人「いま、熊井さんがどうやってお子さんを育てているか、その状況は把握していますか」

藤田「接見禁止がついている状態なので、まだそういった情報はいただいていません」 

弁護人「お子さんの写真は見ましたか?」

藤田「まだです」

弁護人「お子さんの名前は知っていますか?」

藤田「名前もまだわからないです」

弁護人「熊井さんとお子さんのこと、今後どうしていきたいという展望はありますか?」

藤田「できれば自分たちの手で育てていきたいなとは思っています」〉

809 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 22:21:51.26 ID:tMd0dltGM.net
【悲報】地方議員の娘まんさん(26)、DQNとに誘われてフィリピンでルフィ海賊団に入り子供を産んでしまうw [266670284]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699673231/


同情しちゃうね


「罪を償ってから入籍したい」“ルフィグループ”熊井ひとみ(26)が産んだ子の父親・藤田海里(24)が法廷で明かした《フィリピン悪夢の3年半》「拳銃を突きつけられ、“脱退者”が耳を切り落とされる動画を…」《初公判》
https://news.yahoo.co.jp/articles/db909eeab7f8a46ce7bf45d62f374808c93e5416

ミスコンにも出たのに😢
https://i.imgur.com/bgVx2B0.jpg
https://i.imgur.com/B1U3LAC.jpg
https://i.imgur.com/vgF47LC.jpg

「内縁の妻で、熊井ひとみさんがいます」

 東京地裁706号法廷の証言台に立った弁護人から「配偶者はいますか」と聞かれた藤田は「内縁の妻で、熊井ひとみさんがいます」と証言。続いて、次のように明かした。

「フィリピンに滞在している間は同棲していたんですが、子供の妊娠が発覚した今年1月頃からは『ずっと一緒に暮らしていこう』と思って」

 そして前を見据え、こう宣言したのだ。

「罪を償ってから、その後、入籍したいなと思っています」

「お子さんの写真は見ましたか?」「まだです」

 実は、熊井は約1ヵ月前に出産している。被告人質問は次のように続く。

〈弁護人「お子さんには会いましたか」

藤田「まだ、会っていないです」

弁護人「いま、熊井さんがどうやってお子さんを育てているか、その状況は把握していますか」

藤田「接見禁止がついている状態なので、まだそういった情報はいただいていません」 

弁護人「お子さんの写真は見ましたか?」

藤田「まだです」

弁護人「お子さんの名前は知っていますか?」

藤田「名前もまだわからないです」

弁護人「熊井さんとお子さんのこと、今後どうしていきたいという展望はありますか?」

藤田「できれば自分たちの手で育てていきたいなとは思っています」〉

810 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:56:41.95 ID:Msn/pH7v0.net
母親「息子のオチンチンを切り取って女の子にしたいんです。良い方法教えてください」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699715229/

1 それでも動く名無し[] 2023/11/12(日) 00:07:09.72 ID:1qlkf7kC0

https://i.imgur.com/IadTNbj.png
https://i.imgur.com/lmXygH7.png
https://i.imgur.com/rwautdX.png

2 それでも動く名無し[] 2023/11/12(日) 00:08:22.21 ID:1qlkf7kC0
恭子さんの優しさよ

6 それでも動く名無し[] 2023/11/12(日) 00:14:31.68 ID:2xfFl2wQa
登場人物全員壊れとる

11 それでも動く名無し[] 2023/11/12(日) 00:17:57.20 ID:dACtwYu20
もう息子も26歳になるんか
生きてるんかな

14 それでも動く名無し[] 2023/11/12(日) 00:21:45.87 ID:bXJa+ouK0
ショック死するやろ

25 それでも動く名無し[] 2023/11/12(日) 00:59:02.71 ID:F7pgjBOV0
女の子になっちゃう!

811 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 01:57:22.02 ID:Msn/pH7v0.net
109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sad3-bx/V) sage 2022/06/30(木) 08:54:23.86 ID:FmaTPKHPa

https://i.imgur.com/Ngtklve.jpg
バーチャルセックスならぬバーチャル子育てすればいいのに
ガキの可愛い部分だけ見れて疲れない、ガキが成長しきったり可愛くなくなればまた別の探せばいい
三十路になる姉貴は邦楽とこれで呑気に子供部屋暮らししてるわ

812 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 14:13:54.02 ID:UcrFe/lXd.net
いくらなんでも当日にレス少なすぎじゃないか?
俺が受かった2年前はもっと賑わってたような

813 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 14:44:11.04 ID:M06RfJk00.net
そうなんですよね 少ないと思います。寂しいです。

814 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 14:44:44.38 ID:PSZrHIPZ0.net
>>812
何回目で受かりましたか?

815 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 15:17:53.66 ID:UcrFe/lXd.net
>>814
ワイは初回
社会人、独学、法律初学者やったけど1月から始めてなんとかなったで
ちなみに204点

816 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 15:31:37.12 ID:958YzKnK0.net
>>796
気持ち悪いから行かない。
違う事教えられそう。。

817 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa3-mDCE):2023/11/12(日) 15:54:05.71 ID:53fXhyXfM.net
詐欺師オレオレ法律未経験でビジ法2級とった後
1月FP2級、2月の日商簿記2級から8ヵ月ちょい
おっさん独学みん欲し市販模試180点1発まぐれ合格😀
今年8月は診断士1次→2次の結果待ち自分語り😗

818 :名無し検定1級さん (スップ Sd9f-NpEv):2023/11/12(日) 17:42:12.16 ID:UcrFe/lXd.net
伊藤塾の速報見ると全体的にオーソドックスな問題が多く、奇問難問なし
易化っぽいね、ツマンネ

819 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:13:01.68 ID:19UEOx0A0.net
https://i.imgur.com/N859Lie.jpg
みなさんこんばんは。
塾長の山崎陽一です。
本日は行政書士試験お疲れ様でした。

神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

820 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:13:51.11 ID:1hkRyMVp0.net
記述も差し止め&仮の...でみんな予想してた問題。
抵当権に基づく火災保険債権の物上代位が支払われる前に差し押さえってのも択一で何回も出てる奴。
請負の契約不適合責任もモロ予想問題で出たやつ。

初の合格率20%越えありえそう。

821 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:14:57.19 ID:1hkRyMVp0.net
択一民法なんてオーソドックス過ぎて、今までの行政書士試験民法って何だったの、的な難易度でしたね。

822 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:26:12.20 ID:7aGPWcJK0.net
>>812
5chやってる人が減ったのかもね

823 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:28:21.96 ID:39ba4ECw0.net
>>822
iOSの専ブラが全滅したからじゃないか。

824 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:46:22.80 ID:O82qkXaIp.net
チンタは受かったの?

825 :碇チンタ :2023/11/12(日) 19:47:44.80 ID:OKlF/VTY0.net
>>824
落ちました。
よくて170台。
お疲れ様でした。
サヨナラ行政書士試験。

826 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 20:27:25.49 ID:rQdggPZe0.net
今回は合格ラインの調整あるのかな

827 :碇チンタ :2023/11/12(日) 20:36:52.45 ID:OKlF/VTY0.net
>>826
我こそは救済措置真理教の教祖!

828 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 20:42:24.16 ID:nwsDjgVO0.net
だって本スレこっちだし
行政書士 令和5年度受験part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699761944/

829 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 21:17:58.32 ID:b9m+QHAw0.net
タクシーの人が本日の激励リプも放置してる。満足の出来なら、帰路で意気揚々とリプ返すだろうに。この状態が続くなら、余裕カマしてきたXには戻りにくい出来栄えだったという事だろう。お前らの予想どおり。

830 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 22:18:11.71 ID:wNK/4ToT0.net
チンタは毎回、動画の冒頭何と
言っているのだ?

831 :碇チンタ :2023/11/12(日) 22:20:00.09 ID:S3TWKvAGM.net
>>830
右や左のぽまい様方貴様ら方、
日本全国のダメ人間ファンの皆さんこんばんは!
僕ぷっちたんです!

832 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 22:31:41.85 ID:zIVv6rOK0.net
一般知識の問はどんなのが出ましたか

833 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-7z1d):2023/11/12(日) 22:36:34.62 ID:wNK/4ToT0.net
>>831
どこかの宗派のお経でしょうか?

834 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2b-cMLQ):2023/11/12(日) 22:40:50.77 ID:zIVv6rOK0.net
乞食が恵んでもらうときのセリフをアレンジかな

835 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 23:03:33.29 ID:wNK/4ToT0.net
アレンジ前てどんなん?

836 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 01:21:04.27 ID:U1JouDej0.net
>>832
安倍晋三と山上が出てきたらしい

837 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 01:25:28.25 ID:U1JouDej0.net
名前は直接出てこなかったか
スミマセン

838 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 01:27:01.11 ID:U1JouDej0.net
>>829
あの人は答え合わせしない主義だが手ごたえがわからんのでしょう

839 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:07:26.96 ID:BUJ0fpqH0.net
>>838
今年は自己採点してるし、受験番号まで公開してる。
自信のあらわれ(記述抜き170点台とか)なのか、隠しても仕方ないという事かはわからんが。

840 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:09:39.72 ID:0AbOX9bs0.net
記述が例年になく簡単やからなあ

841 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:14:34.09 ID:U1JouDej0.net
択一の得点分布によってはかなり厳しい採点水準になるかもしれない。
易しい問題を甘く採点して能力の低い行政書士を世に送り出すのはいかんよ

842 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:19:58.83 ID:fm9W/wgb0.net
>>839
記述待ちということは、択一では合格確定しなかったということか。相変わらず思わせぶりだな。Xの内容からはかなり勝算ありなのだろう。しばらくはニヤニヤしながら運転してそうw

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f2d-XI6K):2023/11/13(月) 09:30:02.45 ID:U1JouDej0.net
伊藤塾、二つも速報の解答を訂正してんのか
ダメダメやな

844 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP (ワッチョイ 1fa3-Qsoo):2023/11/13(月) 10:00:12.62 ID:DDnsqbi60.net
>>835
右や左の旦那様
哀れな乞食、お恵みを

845 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 10:16:37.51 ID:BUJ0fpqH0.net
>>842
記述抜きの点数と記述の内容がわからん限り、こっちで考えても仕方ないし、そこまで教える義務もない。150点台でも「30点はあると思う!」で自信満々になっちゃう人もいるから、1月末を待とう。

846 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 11:22:13.07 ID:fm9W/wgb0.net
>>844
>>835がこのセリフを知らんかったことに驚き。

最近では「乞食」は放送禁止用語でTVでも出版物でも聞いたり目にしたりしないから40以下の人は知らんのもやむなしか。使われんと言葉は死ぬんじゃのう。

847 :名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-7z1d):2023/11/13(月) 12:29:26.70 ID:qo97ZXORd.net
>>812
昨年はもっと賑わってた。
今年は、昨年より一般知識と行政法が難しかったから、足切りでダメだった人多いかも。

848 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-FxWQ):2023/11/13(月) 12:34:25.10 ID:Try2zPxm0.net
今年は当たり年か
タクシーさんもようやく受かりそうだな

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-urv8):2023/11/13(月) 12:40:11.33 ID:4M1G+U5d0.net
>>841
やさしく採点しろとは言わないがちゃんと書けてたら20点欲しいよなあ。
試験センターの模範解答と1ミリでも言い回し違っただけで5点10点バンバン減点しますはやめてほしい。

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff56-0SPc):2023/11/13(月) 12:52:57.93 ID:0AbOX9bs0.net
記述簡単すぎるから、
合格率20は超えるわな

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f88-4Cxm):2023/11/13(月) 15:24:26.66 ID:om62LjFj0.net
>>846
呪術廻戦に「去ね」って出てきて驚きました
漫画はあえて難しい言葉を散りばめるらしいですね

仕事のパイが取り合いなのかな
Kindle無限で非弁活動でいきなり訴えられた若い行政書士の本があって
弁護士怖いから協会は逆らわないんだって

852 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 17:10:27.12 ID:fm9W/wgb0.net
こっちがさみしいのはニセモノの方にみんな行ってるからだろう

853 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 15:10:19.59 ID:DWo+yxP4d.net
>>849
受験者数1000人減、択一の点数が昨年より減だから(LEC情報)、記述は厳しくならないと思ってる。
希望的観測だけど。

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4e-OSlM):2023/11/14(火) 19:10:20.96 ID:3L4M/tCM0.net
>>850
これなw

855 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 19:36:29.59 ID:GG2lFYkv0.net
“勤め人合格”にこだわり続け、45歳で弁護士に 「落ちまくったからこそ見える世界がある」
2023年11月14日 11時23分

https://www.bengo4.com/c_18/n_16721/

856 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 19:53:48.76 ID:EbQM/PtR0.net
>>843
馴れ合い速報止めて欲しいわ。
司会はヘラヘラして楽しいはずだが。
受験生はそれどころじゃない。
ニヤニヤして間違ってるとか、どーなの?
他社硬派が信頼できるわ。

857 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 21:00:26.06 ID:ScJSksdFM.net
>>856 まぁちょっと落ち着けww
怖い顔と声だけやと世の中うまく回らへんし
早よ出すんやから精度が落ちるんは仕様がナイわ

858 :名無し検定1級さん :2023/11/14(火) 21:02:31.58 ID:bIF74eCY0.net
去年も大原だったかな?
ツイッターの速報を訂正してから今回は21時くらいにある程度各社出揃ったとこで確認したわ

859 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa5-kyjF):2023/11/15(水) 01:02:12.07 ID:318rKxyb0.net
伊藤塾のヘラヘラ司会者って誰?

860 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 18:32:21.51 ID:WvvDI6Cb0.net
今年の本試験問題、ネットで見れるとこ知りませんか?

861 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 19:31:41.65 ID:QS9SQxr+0.net
お疲れのところすみません。行政書士試験とFP2級の試験では
どちらが難しいですか?

862 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 19:33:12.50 ID:ZALd39l90.net
>>861
行政書士に決まってんだろこのビチグソが

863 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 20:33:57.01 ID:l7cM4xZ7r.net
>>860
20日になったら公式で公開されるよ

864 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 20:50:06.70 ID:AQlZ8h+f0.net
>>861
宅建と行書は一発だったが
FP2級の実技は3回目で受かったわw

865 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 20:51:01.40 ID:AQlZ8h+f0.net
ちなみに今年の1級の総合合格率は2.97%だったね
今回は簿記1級より難しかったんじゃないか

866 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:07:21.63 ID:BFy/EH0qd.net
>>591
間違いなく本試験でしょ

867 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:14:32.54 ID:bE9wRYS6M.net
>>864 FP2級の実技マジメに対策してへんだやろww
電卓と手書きサボっとったら受からへんでな😗♪

868 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:25:01.85 ID:jcug8mlg0.net
>>864
高卒ですか

869 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:25:48.42 ID:Gw0GJTZ+0.net
どうか教えてください。
この記述の答えで20点あると思いますか?気になって辛いです。

44.Y市に対し、出席停止の懲罰の差止め訴訟と、仮の差止めを同時に提起することが有効適切。

45.債権者代位権を行使して、CのBに対する火災保険金債権がBに払い渡される前に差し押さえる。

46.Aは契約内容不適合を根拠とし、代金減額請求、代替物の引渡し、損害賠償の請求ができる。

45は0点でも仕方ないとは思っていますが44と46で20点あれば...。
なければ何点くらいでしょう?

870 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:40:18.04 ID:KyxcqoIS0.net
>>869
44  8点
45  2点
46  8点

871 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 21:47:32.70 ID:dw+t2col0.net
>>869
問44の問題はLECファイナル模試と同じなんだけど、仮の差止めは提起ではなく絶対「申立て(申し立て)」にしなればダメだって採点ではマイナス6だったわ
マイナス10だったって人もいたけど、そこけっこう重要みたい

872 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:08:06.52 ID:/Esp9tBd0.net
仮の義務付けは裁判ではないので「仮の義務付けを提起する」という表現ではなく、「仮の義務付けを申立てる」という表現になります。

873 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:09:17.99 ID:/Esp9tBd0.net
「仮の差止め」「執行停止」も、基本的な考え方は一緒です。

874 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:11:51.20 ID:Gw0GJTZ+0.net
>>870
ありがとうございます!嬉しいです。45にも点数つけてくれてる。

>>869
ありがとうございます!甘い採点で−6、厳しめで−10という感じでしょうか。
ほんとにギリで不合格くらいかな...。

875 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:15:05.89 ID:nt5NGXai0.net
ここで記述の採点評価しても、仮の点付けにしかならんが、気になる者が多いのだな

876 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:23:09.46 ID:dw+t2col0.net
>>874
ギリいけそうな気もするけどね
去年の記述で超絶NGワードと言われた「賃借権に基づき」を書いて、絶対必要ワードと言われた「信義則」が抜けててこの時点で民法2問全滅で、挙げ句無ければ10点減点されるとか言われた行政法の「更正処分の」を書いてなくてもなぜか俺は20点だったよ
自分でもめちゃくちゃなのに何でこんな点数入ってんだって思ったし、どうせ落ちるから適当に付けられたのかはわからんw
でもあんま予備校もネットも当てにはなんないと思った
一昨年の知り合いは予備校採点24点なのに本番50点ぐらいだったわ
ある意味運だよ、運w

877 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:23:17.02 ID:Gw0GJTZ+0.net
ここの人厳しそうだから良いですよね。

878 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:34:12.03 ID:6LaDQBLL0.net
自己採点で落ちた。試験後からまた勉強開始。また頑張るか、職種や職場を変えるか。けっこう自分にとっては死活問題に関わるから、やっぱ落ちて悲しいし虚しい。どうしよまじで、諦めたくないなあ。

879 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:47:14.02 ID:Gw0GJTZ+0.net
>>876
ありがとうございます。お話を聞くとほんとにわからないですね。こわい。
運ですか。これから毎日神頼みだ。
ちなみに私は去年の記述2点でした。どこを取ってくれたのかも不明。

880 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 22:58:34.16 ID:hOF2nlQt0.net
>>878
自分は最近転職した。前職より所得はだいぶ減るが一日中勉強してても特に問題ない職種なので気の済むまで勉強しつつお金も貰える最高の環境を手に入れたと思ってる。

881 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 23:07:30.97 ID:Gw0GJTZ+0.net
>>878
わかります。辛いし虚しいですよね。
私も今年3回目受けましたけど、落ちたとしてもまた来年受けようと思ってます。受かるまで。去年より上がり幅を確実に感じましたので無駄じゃなかったんだなと思いました。
職種や職場も楽なものに変えました。でももう収入が厳しいので来年は職場を変わります。
色々ご事情があるかとは思いますが、諦めるの勿体無いなと思います。

882 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 23:10:56.60 ID:Gw0GJTZ+0.net
>>880
どんな職種かとても気になります!

883 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 23:12:50.37 ID:WvvDI6Cb0.net
>>863

有難う。20日まで待ってみます。

884 :名無し検定1級さん :2023/11/15(水) 23:18:38.16 ID:318rKxyb0.net
>>870
そんなにある訳ねーだろバーカ

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4e-OSlM):2023/11/15(水) 23:24:08.32 ID:DA7vEWrp0.net
>>870
君は本当に頭が悪いな

886 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 01:05:53.27 ID:CWA5exkC0.net
とりあえず記述の結果待ち。
来年は宅建でも受けようかと思ったがまだ時間があるので適当な試験がないかなと探して
FP3級受けるわ。来年1月。
いきなり2級受けようと思ったけど受験資格必要だしとりあえず3級なら楽勝だろう。

887 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 07:31:12.99 ID:cGoVlov80.net
来年も受けるのは行書だろwwww
何言ってんだwwwwwwwwwwww

888 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 15:58:25.08 ID:g+ScmMoj0.net
>>869
44 仮の差止めと申し立てるがセットで重めとして8点
45 払渡しまえに差押え、が物上代位権がないと点がつかないとしたら0
でもそこまでやると合格者減る気がするから8てん
46 同じ追完請求を書いちゃったら0はまずないと思うから前半6、2つ正解で6てんの12点

でもみんながみんなこのくらい書けてるとしたら1つはバッサリ行く問題もありそう

889 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 17:10:57.24 ID:FnO3aN0NM.net
>>886 俺ブツブツ独り言
FP2級、受験資格、業務の経験、年数、在籍、
確認、せーへん、無免許、FPブログ、の振り、
ok、1月、FP協会、楽勝、間に合う、げふん

890 :名無し検定1級さん :2023/11/16(木) 23:00:52.39 ID:SiWZXwL90.net
今回の既述の45、物上代位を書かずに債権者代位権とか、単に「〜支払われる前に差し押さえなければならない」
くらいしか書かなかった受験者が多いみたいだが、物上代位だけは絶対にワードとして必要だろう

891 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 06:19:17.65 ID:w6Ki84oT0.net
>>890
だな。むしろ物上代位ってめちゃくちゃ重要なキーワードだからそれが書けただけでまず間違いなく配点もらえる。令和元年並みの採点なら、ばっさりとか絶対ないし普通に重要キーワードだけで8点以上は追加される。他がぼろぼろでも物上代位のキーワードかけた人いるならかなり期待していいだろう

892 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 07:20:31.98 ID:TkytSiyx0.net
>>891
払渡前に差し押さえ、がないと物上代位って言葉は知ってるけど中身わかってねーな、にならない?

893 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 08:06:12.83 ID:w6Ki84oT0.net
>>892
辛口採点とか普通採点ならなるけど甘口なら部分点だけでもかなり甘く入る。まあ、択一の平均点次第やな

894 :名無し検定1級さん :2023/11/17(金) 17:17:47.87 ID:x16tNRzZ0.net
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

895 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 16:34:46.61 ID:L0TySRPG0.net
記述採点お願いします。

44
Y市に対して、差し止め訴訟を提起し、仮の差止め

896 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 16:37:11.37 ID:L0TySRPG0.net
↑ミスです。
記述採点お願いします。

44
Y市に対して、差し止め訴訟を提起し、仮の差し止めの申立てをする。

45
抵当権に基づく物上代位を行使して、Bに火災保険金が払い渡される前に差し押さえる

※文末 。 なし
 抵の字誤字可能性あり

46
契約不適合責任により、代金減額請求、契約の解除、損害賠償請求を行使できる

※文末 。忘れた

32点あれば合格です。
ケアレスミスが気になってます。

897 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 16:45:57.43 ID:0ZtBoeO20.net
>>896
こんな採点ごっこ意味ないよ

898 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 18:16:22.00 ID:obizFAu7r.net
>>896
32点はいけるやろ

899 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 18:27:09.82 ID:EK5kjGJ00.net
>>896
ギリ30点かも知れんから、採点ごっこは意味ない。
代わりになるかわからんが、世の中には「記述で40点なら合格!」と言いはなって失笑を買ってた奴が、42点で合格した実例もあると伝えておく。

900 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 22:48:38.17 ID:GoFSySPx0.net
なんか論点合ってるけどほぼ確で書けてる人案外少ないくさいな
バッサリパターンあるんじゃねこれ

901 :名無し検定1級さん :2023/11/18(土) 23:06:08.47 ID:GoFSySPx0.net
抜き平均点150として3問とも何となく書けて半分くらい点数もらえそう
みたいな人がゴロゴロ居たら、物上代位がないと点数もらえないタイプになる
とか3つセットじゃないと得点乗らない
とかなるね?

902 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 00:03:10.64 ID:sdrie2yn0.net
睾丸マッサージプラス抜きで合格だ

903 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 00:13:23.41 ID:CptETbIf0.net
判例付きの六法と条文だけの六法の二種類あるけど、条文だけの六法って買う意味あるか?
誰か教えてくれて

904 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 00:57:56.91 ID:TU3ylGMb0.net
>>902 酒入ってる?

905 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 01:19:54.64 ID:/l7fZ8PP0.net
>>903
ワシは行政法民法憲法その他の必要な条文は余白付き印刷して書き込む用にした
買っても書き込めないから使い勝手良くないし網羅するのにわざわざ分厚いの買って持ち運ぶのだるい

906 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 01:23:00.37 ID:/l7fZ8PP0.net
>>905
判例六法は最後の最後に全部読んだ
あれの判例一部だけど記述に出そうな判例ある程度分かるから良かった

907 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 01:24:27.36 ID:/l7fZ8PP0.net
>>906
勉強する時は必ず横に置いて毎回印入れてたら超直前期にまじで最強アイテムになる
逆に余計なとこ読んだら負ける

908 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 01:26:43.26 ID:/l7fZ8PP0.net
>>907
確かで申し訳ないけど判例六法は会社法あたりから真っ二つにしたらいいと思う
会社法は条文読まなかったからその前個人情報保護とかかな?くらいからちぎってもいいと思う
切り口は背表紙の索引あたりを切って貼り付けたらいいよ

909 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 01:38:21.82 ID:/l7fZ8PP0.net
>>878
とにかく基本論点を自分で説明できるレベルにすれば本試験でもあーこれねってなる
言えない限り自信持って肢を切れない
図を書いてもいいしフローチャートでもエクセルでもストリートアートでもなんでもいいからとにかく自分がしっくりくる表現で正しく言えるかどうか
勉強はやれてるはずだからその落とし込みとあとは肢べつじゃなくて5択でひとまとまりの意識。妥当なものはどれとかで全部微妙に見えるけど一番マシなの選ぶためにこの論点だよね絶対違うよねという選び方もやっぱり基本が説明できるレベルなら自信もって選べる
知識はテキストと条文、自分で言えるようになってたらあとは記述対策は条文判例の言い回しを気をつければいいからそれは直前期でいい
無責任で申し訳ないがワシはできると思う

910 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 01:39:22.10 ID:TU3ylGMb0.net
判例六法? 憲法・行政法だけLECの択一六法使って、択一180超えたわ。
余計なものは一切やらず、予想模試。・過去問オンリー。

911 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 01:41:34.67 ID:TU3ylGMb0.net
他の科目は司法書士の過去問とニュース検定で事足りる。

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d7d-xz7l):2023/11/19(日) 07:48:32.84 ID:CptETbIf0.net
>>905-909
書き込みにくいのは同意
どちらにせよ六法をカスタマイズする必要はあるみたいね

>>910-911
LECの択一見てみる
司法書士の過去問は通用するもん?

913 :名無し検定1級さん (GU 0H76-UfCZ):2023/11/19(日) 09:53:41.15 ID:boEylPGBH.net
LEC横溝プレミアムって講義のレベル高いですか?
独学初受験で自己採点100点くらいの人(自分)が受講するコースではないのかなあ?

914 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:29:33.02 ID:rBGBA4iT0.net
デイリー六法がおすすめ。判例つき六法なら三省堂の法務六法がいい。条文中注記が非常に便利。
この条文中注記はポケット六法および有斐閣判例
六法にはない。

915 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:31:09.92 ID:rBGBA4iT0.net
https://ondemandbook.hourei.co.jp/static/store/sanseido/lp.html
ここで、PODで六法がつくれる。文字拡大版などさまざまなバリエーションがある。

916 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 13:38:49.49 ID:rBGBA4iT0.net
条文中注記とは以下のようなもの
行訴38条 第11条から第13条まで(被告適格、管轄、関連請求に係る訴訟の移送)

こうしたかっこ内の注記は有斐閣ポケット六法にはなく学習に便宜でない。
そこでデイリー六法または法務六法を使う。

917 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 15:57:41.36 ID:CptETbIf0.net
>>914-916
これはすげー
ありがとう
PODで六法って凄いの教えて貰ったな
デイリー六法は()の注記が便利なんだな
参考になったよ

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e00-f5/H):2023/11/19(日) 17:22:13.51 ID:/l7fZ8PP0.net
>>915
これはいい
書き込み版買おうかしら
六法って付箋も貼りにくいんだよね

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4588-xKI6):2023/11/19(日) 17:23:34.08 ID:r2LGvMD70.net
>>915
へー

嵐のリンク数で何事かと思いました

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e00-f5/H):2023/11/19(日) 17:25:48.32 ID:/l7fZ8PP0.net
>>916
判例六法ではそういう準用とか参照が分かりにくくていちいち書き込んでたけど、これが書いてあるだけで捗ると思う

921 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 17:49:28.77 ID:noPpa5Cr0.net
>>915
これエエわ
こういうのが欲しかった
ありがとう

922 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 17:55:45.96 ID:Vwg1N2fY0.net
六法は横書きだと思うけどなー

923 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 19:02:31.48 ID:Ucj313ad0.net
ちなみに三省堂の六法は網掛け、条文注記がある。
したがって上記POD六法も同様。このPOD六法は、模範六法をベースとしたもの。条文注記は会社法などの勉強に資する。デメリットは、ベースとなる模範六法の判例の文字が小さいこと。そこで、拡大版がオススメ。

924 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 19:08:33.53 ID:Ucj313ad0.net
どうしても有斐閣判例六法がいいなら、やや大きめな判例六法プロフェッショナルがある。ただ、有斐閣の六法には条文注記はない。
POD六法があるいま、あえて有斐閣にこだわる必要はない。どうしてもネームバリューで有斐閣選びがちだけど。三省堂が近年攻めてきている。

925 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 19:20:51.24 ID:CptETbIf0.net
ここのアドバイス通りデイリー六法を買ったわ
判例付きは有斐閣を既に買ってて、手遅れだったから、不合格なら法務六法追加して攻めるわ
アドバイスくれた人はありがとうだぜ

926 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 19:21:51.90 ID:Ucj313ad0.net
そうしたセレクトが面倒な人には三省堂「法務六法」。行政書士法は収載されているので、来年の試験にも対応。模範六法は価格が高いのと、分厚いので使いにくい。POD六法は開いたときに閉じやすいというデメリットがあるのに対し、上記法務六法は、開いて机に置きやすいというメリットがある。製本の違いなんだろう。

927 :名無し検定1級さん :2023/11/19(日) 23:46:29.61 ID:/l7fZ8PP0.net
>>922
横は線がグニャグニャなって無理だった
縦は小さくてもまっすぐひける

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461c-xz7l):2023/11/20(月) 19:41:36.87 ID:KefITYWc0.net
届いたデイリーと後々届く有斐閣で頑張る

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 827f-K/BJ):2023/11/21(火) 00:52:59.42 ID:Jx+6HP5b0.net
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

930 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 12:56:50.06 ID:vu/ql5yA0.net
宅建の重要説明書と契約書を行書に書かせろとか言っていたバカな行書が昔いたっけな。身の程を知れ。

931 :名無し検定1級さん :2023/11/21(火) 19:11:26.03 ID:Ncnyl6Qc0.net
ごめん、宅建(笑)なんて全然興味ない

932 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 07:34:45.49 ID:AsAfeMRc0.net
まぁ昔簡単だった頃の行政書士受かった爺さんがそんなボケたこと言ってたんだろうけど最近の行政書士受かるくらいなら宅建なんかカス程度だから取ればいいだけなのに

933 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 11:09:51.91 ID:KiPCikzr0.net
今年の記述は論点自体簡単だから、行政法では、差止め⇒訴えを提起、仮差押さえ⇒申し立て、が書けてないと、被告書けてても8点程度でしょうね。

問45も、抵当権に基づく物上代位により、と、代金支払い前に差し押さえを「提起」する、で全てのポイントが書けてないと、ほぼ流れは書けてても普通に6点とかありえる。

問46も同様。契約不適合責任って条文上全く書いてないから、昨年の非申請型義務付訴訟が、バッサリやられたように、その後3つ書けてても6点とかありえるよね。

934 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 11:11:00.01 ID:KiPCikzr0.net
最近の記述採点によると、問46は条文どおりの「担保責任」だけが正解でしょう。

935 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 11:12:33.93 ID:KiPCikzr0.net
いずれにせよ、今年は、民法と商法、一般知識でミスった方々は、かなり厳しいでしょうね。

936 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 11:31:34.95 ID:UuZryTyva.net
物上代位はこんな感じか。
①裁判所に債権差押えを申し立てる
②裁判所が債権を特定→差押命令が発令され保険会社に送達
③Aが直接カネを保険会社から取り立てる

しかし実務だとスッキリ物上代位なんか無理目で、差押えの競合とか、詐害行為取消権?とか相続とか、考えると頭痛がする案件だ。

937 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 12:23:19.74 ID:uc3T8QZU0.net
アメリカ 不動産登記

938 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 13:12:02.79 ID:IrVOEdKe0.net
ちなみに、論争になった記述式 問45は、東京地裁の書式(PDF)によると(抵当権に基づく物上代位)となっているんだね。

債 権 差 押 命 令 申 立 書
(抵当権に基づく物上代位)
東京地方裁判所民事第21部 御中
平成○年○月○日
債権者 ○○○○株式会社
代表者代表取締役 ○ ○ ○ ○ 印
電 話 03-1234-5678 (内)1111
F A X 03-1234-5679
担当者 ○ ○

当事者,担保権,被担保債権,請求債権,差押債権  別紙目録のとおり

債権者は,債務者に対し,別紙担保権,被担保債権,請求債権目録記載の請求債権を有しているが,債務者がその支払をしないので,別紙担保権,被担保債権,請求債
権目録記載の抵当権(物上代位)に基づき,所有者が第三債務者に対して有する別紙差押債権目録記載の債権の差押命令を求める。

添 付 書 類
1 不動産登記事項証明書 1通
2 商業登記事項証明書 2通

939 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 13:40:07.58 ID:IrVOEdKe0.net
同じく、地裁の書式一覧マップにある、

債権受付係 2
「抵当権の物上代位に基づき賃料を差し押さえる場合」
の言い回しが使えそう。
「抵当権の物上代位に基づき、CからBへの払い渡し前に、火災保険債権を差し押さえる。」

940 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 14:44:57.35 ID:onerbORD0.net
上でPOD六法について書き込みしたものです。法務六法に関し、お詫びをしたい。
当該書籍を購入したところ、条文中注記がない。
このことからPOD六法および模範六法にも条文中注記がないと考えます。
したがって、条文中注記が必要な方はデイリーを購入されたい。
条文中注記がないだけで法務六法を返本しようとさえ考えている。これのあるなしは違う。
技術的には可能なはず。来年以降の改善に期待したい。
これなら判例六法プロフェッショナルがいいかもしれん。

941 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 20:50:25.78 ID:KiPCikzr0.net
抵当権に基づく物上代位が書けてないとバッサリ0点、あり得る。

942 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 21:39:30.27 ID:IcUTfTZg0.net
>>941
お前誰?

943 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 22:48:20.44 ID:HDs++Xm40.net
>>942
俺だよ俺

944 :名無し検定1級さん :2023/11/22(水) 23:13:05.36 ID:/vrqZnD90.net
>>933
ワシもそのくらいはやるんじゃないかと思ってる
150以下あたりがトータル30取れずに落とされる感じ

945 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 14:31:20.00 ID:F4rZEp9H0.net
>>944

今年の民法記述はここ数年の過去問のような、民法改正項目で出る出ると言われてた錯誤に見せ掛けた「第三者詐欺」とか「第三者のためにする契約」とか「背信的悪意者と第三者と登記の関係」とか、絶対点取らせないぞ的な問題は今年は全くなかった。

行政法も、ここ数年出る出ると言われてた「差し止め訴訟」がモロ出てみたり、ここ数年のような手続法とか審査法とか自治法から出すような受験生泣かせの問題もなかった。

畢竟、採点は厳しくなると思われる。

センターの心積もりとしては、択一を全部難しくして、記述を平易にする目論見だったんだろうが、民法と、意外に出来てしまっているパンチキで、記述鬼採点への方向転換が図られるでしょう。

946 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 14:38:16.74 ID:1XTbmHKGd.net
退避スレが変な自治厨のレスで占められつつあるからこちらの方がまったりだな

947 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 15:02:49.20 ID:RJgjzegBd.net
40代主婦で今から資格取得を目指しても遅くはないでしょうか?自宅の一室を事務所に開業を目指してますが世の中そんな甘くはないと主人は言います
現実はやはり主婦が即座に開業し収入を得るのは厳しいですか?

948 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 15:15:40.46 ID:dweYbGgN0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/437aa88b12eb02a955dfaf77a58c6439c14d7372

前にも話題なってたがすごいなあ

949 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 15:37:14.99 ID:93qklcgg0.net
>>947
弁護士、司法書士、社労士、会計士・・他の士業は合格後登録前後に新人研修制度があり、また事務所求人も多くて実務経験が積めるからね。
その上で自分は独立してやっていけるか判断した上で独立開業してる。
一方行政書士は研修制度なんかなく、求人もほぼない。
試験受かっただけでいきなり自宅に看板掲げただけで客が来るか?
また許認可などの書類作成依頼されて適切に回答、作成できるか考えればよい。
今どき客もある程度ネットで調べてくるし法人案件は客のほうが業界知識は豊富。
あと会への入会、登録税もろもろで30万円、毎月1万円近くの会費の出費もある。
弁護士でも合格者が増えすぎて就職先がなく即独立する奴も増えてるが悲惨な状況にある者も多い。

とまあ厳しいこといったが主婦ならば都会ならバイトレベルの求人もあるし、そこで経験積めば生活の足しになる程度は稼げるかもしれん。
実際主婦の行政書士は多い。

950 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 15:49:13.82 ID:hVTasXqqM.net
>>948 この人はスポーツせんと大学受験やったら
マーチとか関関同立くらい受かるやろな😗

951 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 16:02:51.22 ID:DTmtek8T0.net
>>949
参考になりました、私はできればどこかの事務所でお世話になり経験を積みたいと考えているのですが
それまでに資格と合わせて取得したほうが就職に有利な資格はありますか?

952 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 16:11:14.46 ID:6g5VLIdF0.net
>>951
他の資格取るより先にできる限りはやく就職活動した方がいいと思うよ
40代って時点で年齢的に厳しいんだから
俺は40手前で転職したけど、若さより強力な資格はないと思う
若けりゃ無資格でもOKだけど、歳とりゃ資格あっても門前払いだ

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-xIiL):2023/11/23(木) 16:44:03.08 ID:eVVcZteJ0.net
タクシーの人、ひらりこちゃんTwitter鍵垢つけた?

954 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 16:54:55.42 ID:zDN0JA820.net
>>945
去年はそういう書いて欲しいこと書いてたら2問40点あったよ
択一悪すぎ記述の相続人間違えて判断して判例書いて点数無かったから176だったけど…

955 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 17:13:14.59 ID:DTmtek8T0.net
>>952
仕事はしてます、主婦と聞いて無職と勘違いされたようですが、資格を取って転職か或いは副業を考えてます

956 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 17:21:06.07 ID:/K/YO0wI0.net
そもそも行書だけの資格ではやっていけないでしょ。司法書士か社労士も持ってないと。

957 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 17:36:04.57 ID:thTQiPqv0.net
>>949,951
いや、制度としてないだけあって、意外と研修などは充実している。居住地の行政書士会に研修や講習についてどうなっているか確認してみるといいよ。

958 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 17:37:54.63 ID:wbrj12qD0.net
>>955
主婦って書いてあったから無職かパートかと思ったわ
結婚してるけどフルタイムで働いてるってことなのかな
どっちにしても仕事変わるなら早いに越したことはないよ
若さは努力や金じゃ買えないから

959 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 18:11:37.14 ID:pb6gRp7t0.net
>>953
タクシーさんのは見れるよ。
さてあの人の場合、記述待ちでも抜き170点台だったり、択一が低くても記述で点入る見込みがあれば、勉強に戻るより開業の下調べを始めそうなもん。
それをやってない辺りから、記述抜きの点数と記述の手応えが推して知れてしまう。

960 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 18:20:12.88 ID:thTQiPqv0.net
>>959
やはりそういうことなんか

961 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 18:25:02.31 ID:thTQiPqv0.net
>>957,951
訂正

誤:制度としてないだけあって

正:制度としてないだけであって

ただ、保険があるとはいえ、事故を起こしたときの責任は大きいから、最初はどこかの事務所で働いたほうがいいと思う。

962 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 18:33:03.70 ID:n75ul9ho0.net
タクシーさん受験番号も普通に出してるから170点台とかそういう感じ

何だろうなとは思うね。

963 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 18:36:18.28 ID:j5UgxO6E0.net
タクシーさんを「去年172取ったんだから、いくら何でも今年受かってる」という連中は、応援してるんじゃなくて、闇雲にやるだけでも自然に点が伸びて受かる試験、という事にしたいんだろう。(自分が受けるつもりにしろ、合格者をバカにしたいだけにしろ)
少なくともまだ今年は、タクシーさんがそんな目論見を粉砕してくれると思う。
毎年、課目ごとの傾向・難易度からガラッと変えてくる試験で、一度取った点数は伸びる一方なんてあるわけない。

964 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 18:52:47.49 ID:thTQiPqv0.net
2021年版六法にはない条文についての問題とかあった?

965 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 19:07:39.55 ID:lw7VJ3Ts0.net
>>964
一番影響ありそうなのは民法だけど、出なかったと思う。

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1100-f5/H):2023/11/23(木) 20:11:39.38 ID:zDN0JA820.net
>>963
ワシは172取った次の年は大凡ミスで176点だったzow
ムカつくから今年は220点取りたい

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdca-tE+F):2023/11/23(木) 20:27:20.76 ID:QbdLB81y0.net
トミー@ジビエ社労士@sharoushiTommy

開業の先輩に
1年目はホント売上なかった

2年目から忙しくなってきたけど食えてるとは言えないとか

月収1桁万無い方もいますから...

って聞くとめちゃ怖いし
でもそれだと本気でヤバイから
数ある武器の中から一つずつ中身を研いで

必要な人に刺さるよう活動していくしかねぇな

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdca-tE+F):2023/11/23(木) 20:35:41.59 ID:QbdLB81y0.net
林けんいち(行政書士)@Insane_bias

昨日、「行政書士って資格は単体では難しい。司法書士や社労士と組み合わせないと食えない」って
発言をする行政書士と会った。

開業半年、特に営業したりとかなにか行動に移した事は、まだないらしい。

実在するんですよ。絵に書いたような無能のモデルみたいな人が。都市伝説かと思ってた。

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdca-tE+F):2023/11/23(木) 20:38:02.13 ID:QbdLB81y0.net
かんちゃん@wK1MRNeNJGI6UbK

食えない状態が続いて迷走すると、何故か勉強や自己啓発に走る同業者が少なからずいる。
経営者が営業不振になって自己啓発を始めたら相当ヤバい。

そんな暇があるなら同業者に名刺を撒け、企業や団体に顔を売れと思うが、
社労士で食えないとはそういうことなのです。

金がないと冷静さを失うのです。

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdca-tE+F):2023/11/23(木) 20:40:25.74 ID:QbdLB81y0.net
肉弁護士®︎ひとり士業の成功法則@tajima38186887

行政書士は食えないとか資格単位で話すのやめませんか?

どんな資格だって、食えてる人も食えてない人もいる。
社長だって、食えてる人も食えてない人もいる。

一番大切なのは、「あなた」がお客様のどんな役に立つのかということ。

資格や職業は、ツールに過ぎない。

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29cd-y2PT):2023/11/23(木) 20:47:32.14 ID:RS2G0wfP0.net
測量士一本で設計開発測量全部やって食ってる人もいるのに測量士は難易度低いから食えないって資格マニアは言いそうだな

972 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 21:03:48.61 ID:QbdLB81y0.net
いし⛰@Isimasa_blog

【注意点】
@あれこれもとつみ食いしない
A1つをやるときと決めたら、焦らず徹底的にどっしりと
B未経験でも絶対やれると、強い気持ち持つ
Cブルーは幻想だからレッドオーシャンから攻める

【失敗談】
行政書士では食えないと思い、他資格・分野に挑戦。得るも得ず、
時間とお金だけが無駄になりました

973 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 21:05:21.82 ID:QbdLB81y0.net
酒井雅洋@行政書士@tokusanta48

行政書士事務所開業からもうすぐ14年目、業界歴15年目ですが、
行政書士は食えないというのも、行政書士は食えるというのも何と無くしっくりこない。

ただ、食えている人と食えてない人がいるだけ。
別に他の業界と変わりません。

と、ふと思った。

974 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 21:50:19.23 ID:thTQiPqv0.net
士業に限らず自営業はみなそんなものだろう。勤め人のつもりで考えるからおかしくなるだけ。

975 :名無し検定1級さん :2023/11/23(木) 22:04:22.34 ID:keHD+VYPa.net
私の周囲では受かったら独立開業したいという人が多い。

976 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 01:57:06.44 ID:6efqoiXa0.net
>>945
それがメインの資格だろ

977 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 18:16:49.19 ID:yQPt6n6g0.net
>>962
だったら点数も公開してるだろ。
「170点で記述待ちなら、絶対合格してますよ!」と言ってもらいたい人なんだから。
すでに来年の受験に動いてるのが全てだと思う。

978 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 18:49:14.68 ID:YvRROa+f0.net
>>977
昨年度あれだけ思わせぶりで結局あの結果だったわけだが、今年は試験後の投稿を読むとそんな感じじゃないんだよね。結果に触れない、控え目な内容というか。昨年度はわしらが勝手に合格前提で話していたというのもあるが。

本人は記述込みで170点台という予想じゃないのかな。その割にフォロワーからは合格確定のようなコメントだらけだから居心地悪い、贔屓の引き倒しだと。

今日また投稿しているが相変わらずフォロワーの合格確実のようなコメントがとても気持ち悪い。何を根拠にそう思っているのか。タクシーさんに自分たちの夢を投影してるのか?

979 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:12:28.99 ID:kc8BaFyc0.net
>>978
>相変わらずフォロワーの合格確実のようなコメントがとても気持ち悪い。何を根拠にそう思っているのか。タクシーさんに自分たちの夢を投影してるのか?

頑張ってる人を応援するステキな私、に浸りたいんだと思う。歯に衣着せぬお前らの方が、よっぽどタメになる指摘をしてるよ。
本人もフォロワーも自己陶酔&自己顕示欲の強いことだな。

980 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:43:07.62 ID:EK24jKKJ0.net
次スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1700822523/l50

981 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:44:24.26 ID:TaDcvKWR0.net
170点台2回取って今年ほぼ確だから分かる
いくら判例六法をメインに学習しても所詮行政書士試験用の教材じゃ予備試験組司法書士組には知識で勝てない
法律クイズと思ってたら一生受からない

悪いけどタクシーはそれじゃ一生受からない組だよ
一般知識含め過去問を研究して何聞いてるのか何でひっかけようとしてるのかどういう知識があれば引っかからないのか
研究したうえで記述何来ても書くみたいなのが複数年受験者のコスパ良い点の取り方だよ
抜き180は司法書士とかさらに難しい試験も視野に入れた複数年とか逆に初学が勢いで取れる
独学我流でやるのは自由だが何年も受からないのは間違った努力してるからだよ
変えられないならラッキー狙いで何回も受けるしかないね

982 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:55:08.63 ID:3k+4N/xJ0.net
デイリー買った者だけど、合格テキスト見て、条文に線引いてるんだけど、基本的な条文だけを引いてること気付いたけど、気のせい?

983 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:55:10.67 ID:hmn1sJiid.net
>>981
普通に記述抜き180行ったぞ

984 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:57:54.99 ID:TaDcvKWR0.net
>>983
おめでとう

985 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 19:59:39.99 ID:kc8BaFyc0.net
>>982
気のせいどころか正解。そういう条文が問い方を変えて何度も出てる。過去問回した受験生がそれでも間違えるんだから「問い方を変える」の効果はすごいって事だが。
で、君のやり方で、一回も線を引かれない条文を敢えてカットしたのがケータイミニマム六法。

986 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:00:19.42 ID:JaCgLu5XM.net
>>982
試験委員は基本的な条文 判例の知識 理解しか問うていない 

987 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:00:48.21 ID:TaDcvKWR0.net
>>982
そうだよ
たまーに民法とかで知らない条文聞いてくるけどそれはみんなできないから気にしなくていい
基本完璧マンになる方が簡単

988 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:12:05.34 ID:3k+4N/xJ0.net
>>985-987
やっぱりそうだったんだ
実物の六法を開いて分かることもあるんだな
省略されたのがケータイミニマム六法ね
みんなさらなるアドバイスありがとう

989 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:19:07.25 ID:J1u1wpYF0.net
>>987
惑わし肢ってこともあるな。「この五肢から正解を選ぶのに、この条文は関係ない」と見抜けるか? までが設問意図、という。
そういうのを良しとせず、全ての条文を完璧に覚えるべきなんだというのがタクシー流。
合格に向かえるかどうかは、まずここ(自分の理想論ではなく、出題者の意図に沿った勉強をするべき)に気づくかどうかだ。

>>988
デイリーも良書だから、使い続けるのを薦めるよ。

990 :名無し検定1級さん :2023/11/24(金) 20:42:22.25 ID:tHIUfkWb0.net
>>982
記述で出るのは、そうやって線を引いた条文で間違いない。記述は
・誰でも知ってる条文・判例を、問題文だけで特定できるか
・何も見ないで要約して書けるぐらいに覚えてるか
というのを測る設問だから、誰も知らない条文を出したら意味がない。

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d88-tE+F):2023/11/24(金) 21:13:14.54 ID:lRjevnrR0.net
行政書士試験はどんなべテでも数回受ければ受かるよ。。
おおよそ3回くらいでみんな合格する。

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5c5-tE+F):2023/11/24(金) 23:29:04.47 ID:6efqoiXa0.net
>>991
回を重ねるとコツをつかんでくる

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c700-1fOb):2023/11/25(土) 00:03:06.76 ID:R4Yh/mMT0.net
横溝さんの動画見たけど、平均点法令は113.6一般知識39.9合計153.5
鬼採点と噂の21年は158.6点、並採点の去年は156.9点だから平均点で4点あれば記述採点は甘い方に振れるってことかな

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5f-XlNP):2023/11/25(土) 01:01:29.71 ID:rrsfNhoD0.net
なでしこが合格すると行政書士試験も難関試験って言われるのねw
川崎希が3年で合格すると宅建も難関試験って言われるのねw
本当、恥ずかしいからやめてほしいわ。

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df2b-IXvE):2023/11/25(土) 01:23:05.18 ID:qiIRQITI0.net
>>993
今年の択一は難しかったんだな

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 876d-eApT):2023/11/25(土) 02:04:27.89 ID:P0E/drn50.net
そもそも物上代位と債権者代位を間違えたり、契約不適合責任という用語も
知らないまま、行政書士試験に合格出来る今の採点基準がおかしい。
会社法の種類株式の問題は初めから無視、という予備校の指導も短絡的すぎる。

無駄な行政法を減らして、実務に使える民法と会社法の問題数を増やすべきだ。

997 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0b-pElO):2023/11/25(土) 02:08:35.66 ID:EzdsoOwra.net
>>980
たて乙

998 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 05:33:16.25 ID:fLm0Wyob0.net
>>997








999 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 10:44:39.38 ID:2Xl5yB1V0.net
999getto!

1000 :名無し検定1級さん :2023/11/25(土) 10:55:03.20 ID:1f9EGhMq0.net
あばよォ゙

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
957 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200