2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 798

1 :名無し検定1級さん:2023/09/28(木) 16:51:47.95 ID:ik+W9wf1.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 793
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690901305/
【宅建士】宅地建物取引士 794
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1692169279/
【宅建士】宅地建物取引士 795
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693495754/
【宅建士】宅地建物取引士 796
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694445953/
【宅建士】宅地建物取引士 797
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1695123689/

356 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 09:30:39.10 ID:RT6Gbbf8.net
サーバーが重すぎて2重に反映されちまってるみたいだすまねぇ
俺側の落ち度じゃねえから無過失やでえ

357 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:07:32.99 ID:aoZ2qrqk.net
>>318
いいから大原でやろうや。
始めたばかりで心細いんだよ。

>>343
自分は10月から始めて
やっと宅建業法一周おわた。

358 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:07:43.04 ID:4pW3wzQJ.net
>>321
正解となる選択肢の番号や文章を覚えているだけで中身を理解してないわけですな
とはいえ記憶力はいいのだから頭の中で正解の理由づけをしてからもう一度解いてみれば、試験にはまだ間に合うと思う

359 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:23:08.56 ID:4pW3wzQJ.net
>>288
そりゃそういうアホだから、自分の命令に従うと信じていたBに裏切られて善意のCに不動産を持っていかれるわけで

360 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:57:34.35 ID:5Knh+V/T.net
士業!士業!

361 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 10:58:01.43 ID:5Knh+V/T.net
士業!士業!

362 :かつての合格者:2023/10/03(火) 11:12:45.03 ID:ue6TC0Dx.net
本試験まで12日、
悔いの残らぬよう
全力で頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

363 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 11:34:18.68 ID:9tvqu3x+.net
みやざき塾の有料模試を2回やったけど、過去問の方が難しい

364 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:06:55.14 ID:tqrhYwhx.net
>>349
TACのスマトレ

365 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:17:44.86 ID:IVc+QkCY.net
>>349
勉強したての頃は緑のアプリ使ってたけど宅建道場に課金してからはそっち使ってる
毎月たったの490円よ

366 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 12:23:29.34 ID:xakZciCZ.net
>>357
行政書士は大原のアプリでいけたから信頼してる。

367 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 14:21:11.26 ID:rskHtm1S.net
あと業法30.法令その他20.民法10時間を目標にべんきょうしよう

368 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:20:29.85 ID:ioolRVji.net
統計問題、一問一答みたいに周回しながら覚えられたら絶対落とさない自信あるのに…ってなってるんだけどみんなはどうやって勉強してる?

369 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:20:42.82 ID:ioolRVji.net
統計問題、一問一答みたいに周回しながら覚えられたら絶対落とさない自信あるのに…ってなってるんだけどみんなはどうやって勉強してる?

370 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:35:34.62 ID:U3eW/jbK.net
え❓試験終わった後自己採点したいんだけど問題用紙って回収されませんよね❓

371 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 15:43:07.86 ID:Xs9RdRET.net
>>370
されないよ。問題用紙にはマークした番号が確実にわかるように印つけないとあかんよ。
でないと合格発表までモンモンと過ごすことになりかねん。特に1,2点ほど曖昧で合格ライン
ギリギリの場合とかな。

372 :かつての合格者:2023/10/03(火) 16:03:49.46 ID:m+HrULfS.net
>>370
大丈夫ですよ、問題用紙は持ち帰れます。
ラストスパート頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

373 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:08:57.72 ID:myS4DAMZ.net
宅建は選択式だから、テキスト一周しとけば何となくわかるからもう大丈夫だよ
2周目こなせばもう確実だよね

374 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:09:12.21 ID:myS4DAMZ.net
宅建は選択式だから、テキスト一周しとけば何となくわかるからもう大丈夫だよ
2周目こなせばもう確実だよね

375 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:14:35.10 ID:1OHHZTge.net
>>373
君が債権者代位権を一回読んだだけで理解できる頭ならテキスト一周で大丈夫だよ

376 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:16:38.88 ID:b0VfAiei.net
市販の模試はテキストの内容を重点に作成されているせいか簡単に感じる
過去問はテキストの内容を踏まえた一歩越えたところのせいか難しい
とくに2021年度10月試験は見たことない問題が多すぎて意味不明

377 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:16:50.53 ID:b0VfAiei.net
市販の模試はテキストの内容を重点に作成されているせいか簡単に感じる
過去問はテキストの内容を踏まえた一歩越えたところのせいか難しい
とくに2021年度10月試験は見たことない問題が多すぎて意味不明

378 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:09:00.03 ID:d6I/YT2K.net
>>368
後ろから回してみろ

379 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 17:42:42.71 ID:DQrBcpeg.net
初学者で7月スタート
やったこと
・テキスト読み
・ウォーク問5周
・あてる予想模試2周

勝負になるところまでは来た

380 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 18:56:16.12 ID:1ZxUgtWr.net
>>345
余裕余裕
令和3年12月民法自信なかったのに民法13点取れたから以外といけるもんよ
多分君は落ちて養分になるけどワンチャン目指して試験は受けに行こう

381 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:01:59.40 ID:CEJHh8OG.net
>>347
ブラックな不動産業界で働くために宅建取るお前ら
当然この業界の人間は信用が低いので投資用物件の融資なんてあまりおりない
そんな業界に行く必要もなく資産拡大の売買を行えるワイ

これだけでも大きな差があるというのに、これでワイが本業でもないのに二週間で宅建取ったら目も当てられんな

382 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:10:05.76 ID:CEJHh8OG.net
>>356
一度送信ボタンを押して反映されないから、もう一度押すという行為を行っている
そうでなければ二重投稿にはならない

トラブルにより反映に時間がかかってしまうことを知らない=善意の有過失(=考えれば分かること)やで

383 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:12:34.22 ID:CEJHh8OG.net
とおもたが、歴戦の猛者は実務経験2年以上だからおらんか
運転免許取消の飲んだくれ運ちゃんとはわけがちゃうな

384 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:18:52.08 ID:m+HrULfS.net
>>379
合格まであと一歩ですね。
ラストスパート頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

385 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:19:10.25 ID:m+HrULfS.net
>>379
合格まであと一歩ですね。
ラストスパート頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!

386 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:22:00.21 ID:m+HrULfS.net
一度しか送信ボタンを押してないのになぜ?
受験生の皆様を応援しております!

387 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:23:25.50 ID:srKghgCu.net
>>1

この2週間どう過ごすかで全てが決まるからな
テンプレプランでしっかり詰め込めるかが勝負だ

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日朝は統計と暗記リストをひたすら回転

388 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:26:02.44 ID:C4K+ROJm.net
宅建試験て、その人がそれまでに蓄えてきた知識や教養でかなり難易度が分かれるよね。
超短期間で合格した人のやり方を聞いても意味がないと思うわ。

389 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:28:51.49 ID:m+HrULfS.net
>>369
数字などを暗記するには、
日常的に目に入る場所に表を貼り付けて、
「強制ミルフィーユ」するのが効果的ですよ!

トイレ、リビング、台所、洗面所、浴室、
様々な場所で確認することで記憶に繋がります。

ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

390 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:34:38.82 ID:m+HrULfS.net
>>388
参考にはなると思います!
他人から学ぶことは多いと思います!
貴方のことも応援しております!

391 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:35:22.53 ID:CEJHh8OG.net
ワイ、工業系非大卒無教養、二種間で合格を目指す社会人
物件売買で三種類の媒介契約の違いを知ってただけというスタートライン

392 :かつての合格者:2023/10/03(火) 19:37:38.47 ID:m+HrULfS.net
>>391
貴方のことも応援しております!

393 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 19:59:36.32 ID:rmx6nmul.net
>>375
宅建で債権者代位権とか詐害行為取消権とか出ないだろうし出ても捨て問だろw
賃借人が妨害排除請求権の代位行使とかならまあって気もするが論点としてはあまり重要かというとなあ

394 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:01:03.07 ID:phumDCGb.net
去年ここのほとんどが受かったけど去年かつ合の真似した人はみんな落ちた。

395 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:03:04.59 ID:myS4DAMZ.net
実際今からでも大丈夫
宅建はLECの虎の巻3周やっとけば受かるから

396 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:03:24.57 ID:myS4DAMZ.net
実際今からでも大丈夫
宅建はLECの虎の巻3周やっとけば受かるから

397 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:05:08.12 ID:CEJHh8OG.net
今日勉強したこと
かきあげはおやつ

てか東大卒でなくともニートなら五日間で合格は普通にあると思う
テキスト何周もする時間なんてふつうにねーし、逆に何周もするほど難しい内容とかあんのかよ
テキスト一周後にひたすらひっかけ問題のパターン覚えた奴が合格する試験だろ
ワイは残念ながらそれやる時間すらなさそうやが

398 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:15:55.69 ID:KHI5txnM.net
統計問題は売上営利経利の数字3つ覚えればいい。利益率聞かれたら簿記の通り計算すればいい
トラスとかアーチ・ラーメンが出てきたら鉄道模型のカタログを見る。

399 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 20:35:39.81 ID:0jitZKQU.net
最年少記録

社労士:20歳
司法書士:19歳
行政書士:14歳
宅建:12歳

400 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 21:03:49.14 ID:KHI5txnM.net
>>345 石切生駒間の35.7‰くらいの落ちる確率にはとどめましょうよ。
本来の落ちる確率は82.90‰くらいでしょ

401 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:20:00.76 ID:Mgqgi1jL.net
>>381
君は落ちる

402 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:36:21.56 ID:hKXhDUNr.net
例えば新築のなんちゃらの基準日の話の時に、報告?を基準日からなのか翌日からなのか、新築の販売禁止は基準日から50?日後からなのか基準日の翌日からなのか、とかを一つ一つ覚える人なのか、「業者側に厳しくするんだな」ってことで報告は基準日からだし、禁止は翌日から数えるんだな、って独学でも実際はどうあれ理屈付けて覚えられるかでしょ。第二次工作物?みたいな言葉が出てきたらその年の過去問思い出して答え方思い出していける。要は要点おさえればいけるしけん。いうなら要点ドン!でいける試験。要点ドンが今あるのか知らんけど。

403 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:37:23.20 ID:hKXhDUNr.net
あ、その制度の趣旨と大事な単語の定義だけは覚えましょう

404 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:42:00.63 ID:EpbLyoiY.net
まっ、ここにいる7~8割は不合格なんだから気楽に行けや

405 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:42:23.19 ID:hKXhDUNr.net
ヒット打てない(大枠すらわかったない)のに、ホームラン狙う(変に細かく覚える)人が多すぎ。大枠と、聞かれるポイント抑えればいい。

406 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:44:05.98 ID:6V+uk65y.net
>>391
アホで低学歴の君でも今から必死に一年間勉強したら来年受かるかも知れんよ
頑張りなさい

407 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:44:25.60 ID:7Hly+EOb.net
>>399
簿記2級は小4女子や

408 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:45:41.86 ID:yrYJNmsL.net
>>397
法学部出身や行政書士でも無理でーす
司法書士や不動産鑑定士ならワンチャンある

409 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 23:47:22.89 ID:mgscYs+i.net
>>407
宅建は簿記二級より簡単だったけど

410 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:19:26.36 ID:WBG1Y/E0.net
>>409
でもおばさん簿記2級しか受かってへんやんw

411 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:20:12.21 ID:MrtHEsfP.net
不動産屋事務の採用落ちた簿記おばさん

412 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:23:18.27 ID:MrtHEsfP.net
簿記おばも今の時点で民法理解してないんならまず無理でしょ
来年頑張りなよ

413 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 00:42:34.66 ID:E+uu2Jrb.net
行政書士最年少合格者も義務教育中の中2だったよな
3年くらい前だったはず

414 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 01:44:45.03 ID:iCG6K3qN.net
>>409
簿記と宅建は別モノ
日商簿記一級持ちでも宅建に挫折した人知ってる
商業高校で授業として受けてるから簿記は簡単に受かるだけ
簿記と宅建どっちもそこそこ難しいのよ

415 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 02:09:33.84 ID:MdJKP68m.net
>>414
嘘つけwいくら勉強の内容が違うって言っても1級持ちが宅建受からないわけないだろw
1級>>>>>>宅建>2級くらいだろw

416 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 06:22:56.54 ID:M4JrlSQP.net
>>414
宅建に受かったけど簿記二級は挫折した人も多いよ

417 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 06:44:19.35 ID:mICKCLmh.net
>>408
後に鑑定士を取った東大卒のコハラさんのことや
五日間の勉強漬けで取ったそうな
まあもともと不動産に関わる仕事してたと思うが

418 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 06:48:14.43 ID:R23i68xT.net
>>414
日商簿記1級は行政書士より難しい

419 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:14:29.79 ID:Z2sc9o78.net
大原、時間制限かけると設定戻しても
しばらく戻らなくなるな。
直前ならバンバン進めていいだろうけど
今は困る。

420 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:17:28.48 ID:2jCuZ6qY.net
宅建のほうが楽
難易度の話ではなく
今どき電卓だけとか苦痛
表計算ソフトでsumくらいは使わせてくれ

421 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:19:15.81 ID:Cq41O/nM.net
簿記一級もってるけど宅建の勉強けっこう難しいよ
そもそも試験の性質が全く違うんで
(理論中心の宅建と計算中心の簿記)
単純な比較はできないと感じた

422 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:21:00.26 ID:5kCKA68M.net
週末1日宅建士募集有りましたよ

423 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:26:10.04 ID:0DONrSDY.net
>>421
おまえの全商だろ

424 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:27:15.87 ID:+BT9tYiZ.net
権利関係はオートマシステム民法で仕上げると良いぞい

425 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:52:08.49 ID:ydIXUuT7.net
来年ガンバろう...

426 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 07:53:39.11 ID:2j3YNOIT.net
借地借家法だと、期限前に大家が更新について異議を申し立てなければ条件は一緒だけど期間の定めのない契約として更新されるじゃん

たまに賃貸借契約だと「お互いに異議を申し立てなければ再度2年間更新する」みたいな特約がついてることがあると思うんだけど、あれは借主不利で借地借家法に違反しないの?

427 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:43:35.69 ID:5kCKA68M.net
週末宅建士募集有りました

428 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 08:47:31.18 ID:5kCKA68M.net
日東駒専では宅建て取れない

429 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:11:33.46 ID:5llk6nFy.net
>>428
大阪学院大学という偏差値37の大学でも毎年10-20人合格するけど?

430 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:23:59.80 ID:70HvSIlE.net
>>426
29条1項で従前条件が2年間のところがほとんどじゃないの
条件変更がない以上26条1項は適用されない

431 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:24:46.73 ID:iNzEuhJb.net
大阪学院大学とか男色ディーノ以来
久しぶり聞いたなw

432 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:26:11.95 ID:Xt3+Krd7.net
宅建は40点で合格したけど簿記は3級の総勘定元帳とかでよく分かんなくなったな
さすがに3級は受かったけど2級は受ける気失くしたし向き不向きはあると思う

433 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:45:42.13 ID:iCG6K3qN.net
>>415
嘘とは失礼な
女だから独学が苦手なんだろうとその時は理解した

>>416
普通はそうだけど商業高校出は違うみたいだ

>>418
知ってる
常識的にそうだけど人によっては違うってこと
会計はまた頭の使い方が違うんだろ

434 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 09:53:21.32 ID:5jLG3Q8s.net
>>433
そら商業高校は経理の勉強をしてるのだから簿記二級を取れるさ
でも一般人なら宅建より簿記二級の方が難しい試験だと言える

435 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 10:14:00.04 ID:iPosbNGR.net
ワイが法律家になるまであと11日

436 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 10:25:45.30 ID:YIoMOwhl.net
>>435
法律家てw
基本は管轄が法務省じゃないと法律家じゃないでしょw
行政書士ですら行政書士会が「街の法律家」を自称してるけど、
管轄が総務省だから、弁護士会が「法律家名乗るな!」って言ってるくらいだしw

437 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 10:53:52.48 ID:7DxBu/k/.net
本問題ってひとつの問が複数ページにまたがってたり
するの?ページ戻って別の選択肢確認するのとか
すげーストレス溜まるわ
あと問題持ち帰れるんですか?

438 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:12:12.47 ID:iNzEuhJb.net
>>437
問題がページをまたがることは無いよ
それと問題は持ち帰ることができるから
それに解答を書き込んで
早ければ試験当日の夕方辺りから試験対策学校で解答試案が出てくるから
それで答え合わせができる

439 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:32:49.28 ID:0ikJHVvs.net
>>275
実務主体になると宅建受からないんだよな
そういう人結構みる

440 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:48:49.02 ID:7DxBu/k/.net
>>438
そうかー良かった
この試験て全部の問題見返すほど時間に余裕ない上に
わかってても外すような読み落としや勘違いするような
引っ掛け多用してくるんで少しでも時間節約しないと
焦りで落としそうなんで良かった

441 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 11:49:49.13 ID:5kCKA68M.net
かつ合のやり方はみんなのやり方の一部しか過ぎない。

かつ合よ、分かったか

アホ

442 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:24:25.57 ID:BzDmDf2d.net
試験会場の下見に行ってきたよ
雰囲気いい感じやった

443 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:24:32.89 ID:pg19LVsx.net
宅建ってかなり時間余るけど本試験だとビビって慎重にマークするから意外とギリになるもん?60~70分くらいで解き終わる
簿記とかは時間勝負だから解く順番大事だから気にしたけど宅建は頭からでいいか

444 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:32:44.22 ID:UWwBJIIU.net
権利は頭が疲れてないうちに解きたいから、問1から進めるわ

445 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:33:24.45 ID:p7SgqgCO.net
簿記会計系と法律系の試験は性質違うし比較してもあんまり意味がないと思うんだけどな
向き不向きもあるからどっちが難しいとか言うのがあまり適当ではない感じがあると思うけど

446 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:36:26.75 ID:BzDmDf2d.net
>>429
忘れもしないワイが大学の寮を追い出された大学や

447 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:36:41.55 ID:ekCIBNLh.net
権利は取れないし時間かかるから法令か業法から行けとか見かけるけど、得点源の業法から行ってこころ折られたら立ち直れなさそうだから5問免除→権利→法令税→業法の順でやってる
家で模試とかやると60分かからないからスピードの修正しないとまずいとは正直思ってる

448 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:45:51.66 ID:iCG6K3qN.net
>>443
頭からでいい
日商簿記は3級でも時間との戦い
商業高校の脳みそでよく受かるもんだと感心するわ

449 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:46:27.56 ID:pg19LVsx.net
確かに権利系は問題文ちょっと長いのもあるし疲れる前にやる方がいいか
過去問やってると問題文しっかり読むと知らなくても解ける問題もそこそこあるしね

450 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:50:01.81 ID:V3v7SgAR.net
>>436
総務大臣から認められた漢だけど
羨ましいのかなぁ?w

451 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 12:51:29.51 ID:YhD/ZNm+.net
このスレの住人は多くて30人
その中で今月受験するのが20人
合格者は2〜3人。

おまえら気合い入れんとwww

452 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:10:09.17 ID:FPhD56/S.net
>>1
この2週間どう過ごすかで全てが決まるからな
学生ニートならこれからの詰め込みで逆転できる
テンプレプランをギュッと圧縮して詰め込めるかが勝負だ


2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日朝は統計と暗記リストをひたすら回転

453 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:22:03.96 ID:mtgmpkgp.net
ということは俺以外に1~2人か。頑張れよ

454 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:30:15.40 ID:NTEZ0Dzs.net
>>450
ワイも行書持っとるで

455 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:48:04.42 ID:2jCuZ6qY.net
行政書士って騒いでるやつ暇なら建設業許可案件でも取ってこいよw

456 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 13:53:04.68 ID:BycOJT12.net
あと実質17日か がんばれ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200