2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リアリスト専用スレ(司法書士試験)

28 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 18:23:02.60 ID:gb/XpEXP.net
>>27 
ありがとうございます。
例えばなんですけど、錯誤の要件として大きく、
・目的及び社会通念に照らして重要部分の錯誤であること
・表意者に重過失がないこと
があると思うんですが、

リアリだと、大枠を2つ印象づけるということは、あまりなくていきなり
・目的及び社会通念に照らして重要部分の錯誤であることの要件について、
さらに表示錯誤と動機錯誤があって、さらに動機錯誤の効果は、原則と例外の説明があって、
・表意者に重過失がないことの説明に入っていきます。
さらに、ここはまだ良い方として、他の所だとこの各論的な説明の一部については、テキスト~の~で説明します。みたいに飛び石的になりますよね。

こういう構成でも体系を見失わずに頭に残したり、理解したりってできるもんなのでしょうか?
なんかコツとかあったら教えてくださいm(_ _)m

総レス数 71
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200