2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底辺が資格を取って這い上がるスレ part87

738 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 10:38:45.76 ID:KhjQqMzCH.net
>>719
開業可能な資格とっても開業せずにリーマンとして生きる道もある。
俺は大学中退、職歴なしだったが25のとき司法書士とったんで開業目指して事務所入ったが自分に営業力はないと実感したんで28で一般企業に転職したが、応募資格が大卒限定の銀行系のCVCに入れた。
その後も何社か転職したがどこも俺以外は旧帝早慶当たり前、最低MARCHって企業ばかり。
学歴ないやつが資格である程度補うためには難関資格は有用だよ。

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 061d-XIO5):2023/11/06(月) 10:41:48.04 ID:drNTrCIV0.net
>>738
40前後の職歴なしでもそのような所に司法書士取れば入れるという認識で大丈夫?

740 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 10:50:12.67 ID:KhjQqMzCH.net
>>732
看護師は1千万円以上とかの高収入求めると夜勤ありの大型病院で出世してくとか深夜救急のバイトで稼ぐとか結構ハードな事やらんといけないけど、入院設備のない日勤オンリーなところで緩くそれなりの給料貰うってことも出来るから振り幅は広い。
最近FIREして沖縄移住しハロワ通いしてるが給料激安な沖縄でも看護師はそれなりの給料貰えるから強さを実感するね、看護師。
勿論医師とは大差あるけど、難易度が全然違う割には美味しい資格だと思う。

741 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 11:01:43.68 ID:KhjQqMzCH.net
>>739
難関資格で職歴なしが大手に通用するのは20代まで。
中小企業なら職歴なし30代前半はいけるかも。
職歴なし40前後なら事務所入る位しかないが、単なる安い雇われで終るかパートナーまで出世するとか開業して成功するかは営業力次第。
ま、成功出来る程の営業力あれば司法書士じゃなくても成功出来ただろうから可能性は低いけど。

難関資格だけで軌道修正が効くのは若いうちだけ。
年齢が進む程、資格取得後の努力+実力が必要なんで甘くはないよ。

742 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:28:26.56 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>738

具体例サンクスやけど、自分の中の到達点は何やったの?

年収で700万とか千万とか、具体的に

そしてそれは有資格者には簡単なことなの?、それか開業苦手な司法書士は勤務でそれより下のことが圧倒的に多いの?


公認会計士だと資格さえ取れればなんとかって話もあったね

743 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:31:59.58 ID:EvmT6K9Ld.net
入ってどうすんだよ
2030代のやつと仲良くやれんのか?
相手を不快にさせずにお客様対応できんのか?
電話を正しい言葉遣いで的確な情報だけ集められるか?
どうせ必要になること
今すぐ取り組みなよ

744 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:34:31.12 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>740

具体的にありがとうやけど、

看護師で千万は、大病院で挫折せず師長まで行くケース以外はあまり現実味ない気がする

もっと簡単な待遇改善は医者と結婚

夜勤は、とくに3交代シフトとかやとここで素人が想像する以上にキツイし健康を害する

日勤オンリーやと美容系以外はホントに月23万とかそんくらいになったりするので、稼ぐためには訪問をゴリゴリやったりどんどん介護に近づいて行く

沖縄の看護師それなりが月いくら年収いくらの事を言ってるのか金額で書いてみてくれ

745 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:34:34.86 ID:drNTrCIV0.net
>>741
事務所って所長先生に気を遣うイメージあるからそれなら一般企業の方が良いなという考えなんだよな
それとも司法書士の場合は事務所でも所長先生に気を使わなくてもだ以上なのか?

746 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:39:24.14 ID:drNTrCIV0.net
40歳職歴なしのフリーターの場合は公認会計士の方が良いのかもな
公認会計士に合格して監査法人ではなくどこかの中堅企業の経理の責任者として就職した方が良いかも
責任は重い場合は一般の経理部員で「俺は会計士合格している」と言うマウントとりながら気楽な仕事も出来そう
士業事務所は所長に気を遣うイメージだからな
それだったら一般企業で同僚に対して優位な立場で仕事したいな
そのハードルが公認会計士か

747 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:42:34.10 ID:Kqs369j1d.net
20年間なにしてきたの?という質問に対して何もしてこなかったと素直に言えるか?
それを認めて人の何倍も努力することを誓えるか?
周りの人は社会で生きるために必要な経験を積んできてる
それを放棄してきたならそれなりの代償が必要だ

748 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:43:47.30 ID:1Z+Ns3Sjd.net
公認会計士が勤務待遇にあまりバラツキないのはそうかも知れんが、

>>746みたいなのはほんま妄想にしか見えんな……

君自身がどういった立場で今ここに書き込みできてるのか教えてほしいわ

年金生活者なの?

749 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:48:47.53 ID:1Z+Ns3Sjd.net
沖縄の看護師待遇について、個人的には日勤屋内で23万あればすでに十分意味あるとオレ自身は思う

無資格だとそんな楽な環境では20万超えないとかあるあるだろうから

750 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:53:04.70 ID:drNTrCIV0.net
>>748

40歳フリーターだ
社会保険労務士と行政書士と宅建と管業とマンション管理士とfp2級と簿記2級持ってる
来年の1月のfp1級目指しているけどなかなか勉強出来てない
時間はあるのにだ
FP1級の次は中小企業診断士の予定で両方合格したら公認会計士か法科大学院も考えている
弁護士になって生活保護受給者の為の裁判やユニオンの手伝いをしたいというのもある

751 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 11:59:21.32 ID:U1AQew3E0.net
>>746
公認会計士なのに会計参与ですらない平社員やるのか

752 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:00:04.52 ID:WuRB4LFeM.net
>>738
いまは無職なの?

753 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:02:26.99 ID:WuRB4LFeM.net
>>740
ハロワに通ってるのはfireでなくfired

754 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:03:51.98 ID:Ik88qIJr0.net
>>750
社労士なんだ
ジムシテは終わったのか?
おれは今月登録だわ

755 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:03:59.65 ID:WuRB4LFeM.net
>>746
監査法人に入らないと合格しただけで資格者になれない

756 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:04:09.70 ID:KhjQqMzCH.net
>>742
最初25で事務所入ったときは年収400万程度、28で転職したときの年俸が500万+MAX年俸の50%の評価による賞与。
それから2回転職して33のときめっちゃ激務(月の残業休出時間150時間超え当たり前)だけど年収1千万到達、35で再度転職してからは月の残業10~20時間(暇なときは1日の大半ネットみてられる)で年収1千万~1千2百万円位でワークライフバランス良好なとこで50まで働き今年FIRE。
最後の会社では部下無しのコンプラ部門の長として自分の裁量で仕事出来たから楽だった。
仕事の難易度は司法書士取れる頭で外に出て営業は無理でも社内でならコミュニケーション取れるやつなら卒なくこなせる仕事だと思うね。

司法書士はbig4みたいな大手ないから営業力やいやつは一般企業も視野に入れるのはお勧め。

757 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:05:53.12 ID:WuRB4LFeM.net
>>750
終活もしたほうがいいよ

758 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:10:56.59 ID:KhjQqMzCH.net
>>744
友人の奥さんがオペナースで救急の深夜のバイトを1回5万でやってる。
女性だとホルモンバランスの関係もあるし夜勤連勤は辛いので単発でしか受けてないけど、若い男性看護師だと連勤して稼いでるやつは結構いるって言ってたよ。
なので稼ごうと思えば稼ぐ手段はあるらしい。

759 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:13:13.14 ID:+XTXNZL/0.net
>>758
あなたの配偶者はよく許したね
そんなドロップダウン

760 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:13:25.11 ID:5Czw0tEXd.net
なんだ倉庫番か
そいつに助言しても無駄よ
合格証書の山とともに心中するしかない
そもそも申告してる経歴も考えたストーリーだろうし

761 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:18:05.15 ID:KhjQqMzCH.net
>>745
司法書士事務所は組織として体をなしてない小さい事務所が多くて、ボスの人柄に物凄く左右されるのでなんとも言えないね。
ボスガチャの当たりを引けば居心地いいとこは沢山あるし、3年勤めた1社目の事務所は実際いいとこだったよ、給料は高くなかったが。
ボスが居るときはシーンとしてる牢獄みたいな事務所にも半年程勤めたことあるけど。

762 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:19:25.84 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>750

なんのフリーターでいくら位稼げてるの?

次の試験受からなくてもこのまんまフェードアウトしていく余力はある?、あればそのプランも

763 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:22:37.42 ID:Ik88qIJr0.net
従業者4人以下の事務所の平均売上

弁理士 3,578万
弁護士 2,421万
公認会計士 2,095万
税理士 2,087万
司法書士 1,562万
土地家屋調査士 1,340万
社会保険労務士 1,277万
行政書士 621万

(令和3年経済センサス)

764 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:25:39.21 ID:KhjQqMzCH.net
>>752
無職だよ、2億貯まったら仕事辞めようと思ってたんでね。
コロナで2年延期したけどようやく今年仕事辞めた。
完全リモートで前職より給料のいい仕事があれば再就職してもいいなと思ってるが、リモートだとなかなか良い条件のとこなさそうなんで失業保険貰い終わったら再就職はしない可能性高いって感じやね。

765 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:26:11.48 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>756

それ見ると、司法書士受かってからの方が本番やね……

勤務司法書士で1200万とか初めて聞いたわ、そんな勤務先がゴロゴロあるなら開業しない司法書士も多いと思うわ

つまり、司法書士資格は必須だが、勤務で年収1200万のポジションまで行けるやつは1%程度も居ない、みたいな認識で合ってる?

そして、最も稼げてた時の主な業務は何?、もし商業登記や相続ならそれらをどこから引っ張ってきてたのか、依頼元企業は何社くらいあったのか書いてみて

顧問的な定期収入委任契約もあった?

766 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:27:01.26 ID:R9n3Ktmbd.net
>>761
教えてくれて有難う
なんともいえないんだね
40フリーターなら司法書士もおすすめだね

767 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:30:06.94 ID:R9n3Ktmbd.net
>>762
今は倉庫のフリーター月収は6万前後
まずはfp1級を目指している

768 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:34:48.03 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>758

自律神経めちゃめちゃになりそうやけど、1回5万はデカイな……

昔は在宅酸素運ぶだけで楽でめちゃめちゃ儲かってたらしいけど

救急に入れるナースは常に休みなく鍛錬積んでるなかなかのエリートやで、講習も多いし、対人スキルも、たぶんここに居るやつの大部分は想像もつかないし実際やっても大部分は入れずか追い出されリタイアするやろ……

救急じゃ無くても、認定や専門取る人は意識高くて対人スキルも高いからな、

下手すると医者より意識高い

769 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:36:17.52 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>767

なんで社労士まで取って月6万で甘んじてるのか、

着地点はどこで、いくら位どういった待遇を目指して今があるのか、書いてみて


余計に謎が深まったわ……

770 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-/fxT):2023/11/06(月) 12:40:39.62 ID:R9n3Ktmbd.net
>>769
目指すのは一般企業で年収500万

771 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:42:35.39 ID:R9n3Ktmbd.net
月収は低いけどその分時間は取れる
ただパチンコ辞めると宣言したのにやってしまう
正直パチンコは日本にいらない

772 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:46:45.44 ID:+XTXNZL/0.net
年金納めてますか?

773 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:48:11.79 ID:R9n3Ktmbd.net
>>772
全額免除だよ

774 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:49:30.84 ID:YwJtcXZpF.net
>>739
大手にこだわらず面接受けまくればあると思う

775 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:50:52.28 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>770

なんの資格でどういった会社にどんなポジションで勤めて1500万なの?

776 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:52:52.24 ID:KhjQqMzCH.net
>>765
司法書士として働いてた時期は最初の3年と途中の半年だけ。
あとは登録もしてない普通のリーマンとして法務やってた。
パートナーじゃない勤務司法書士で1千万円超えはかなり難しいと思うが、一般企業のリーマンとしてなら司法書士資格ありは結構有用。

20代のうちなら履歴書に資格書くだけで学歴くそでも資格でポテンシャルを評価して貰えるから、学歴コンプあるやつは開業目的じゃなくても難関資格取る価値あるって話。

777 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:56:41.63 ID:KhjQqMzCH.net
>>766
>>741にも書いたとおり勧めてないけど?
文系の難関資格でどうにかなるのは若いうちで、年齢が進む程、職歴重視。
歳なのに職歴ないやつは工業系の資格とかの方がいいんでないかな。

778 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:58:19.32 ID:+XTXNZL/0.net
>>773
月五万円コースですね

779 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 13:00:01.91 ID:Ik88qIJr0.net
国年の1号で全額免除×480なら月3万ちょっとだぞ

780 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 13:43:55.69 ID:I6mEmjeaM.net
年金納めてない社会保険労務士とは

781 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 15:48:21.46 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>776

そうかな……

資格が就職のきっかけにはなったみたいだけど、けっきょく社内含む対人センスでポジションキープした様に見えるなぁ……

ボケっとして仕事ください給料くださいみたいなやつは多いからね

資格だけあるやつが同じことしたら転職繰り返したり最後は開業せざるを得ない状況になるんじゃね?

資格取れるのと社内で上手くやっていくセンスを両方持ち合わせてただけに見えるわ

782 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:32:57.70 ID:R9n3Ktmbd.net
>>777
20代には勧めているけど
40フリーターにはそこまで勧めてないのか

783 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:35:15.75 ID:R9n3Ktmbd.net
40代職歴なし司法書士合格者より無資格新卒の方が大手の法務部に採用されやすいという認識であってる❔

784 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:49:21.60 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>783

べつに40までバイトでも資格は役に立つし採用する企業もあると思うけど、

そういった人は面接でもフザケたレベルで頼りないんでしょ……

そういう人は年齢では無いと思うわ

785 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:52:11.22 ID:KhjQqMzCH.net
>>781
メーカーとか知財とか扱う企業とか大企業じゃないと法務って人少ないから出世競争とかほとんどないのよ。
それに加えて社内弁護士とか雇ってる企業もほとんどないから司法書士合格者は社内で専門家としてそれなりの高評価貰える。
なので社内政治から離れててもやることやってれば評価して貰えるポジションにつけることがほとんど。
プライム上場の従業員100人位の会社でも法務は俺一人だったからね。

786 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:57:41.06 ID:KhjQqMzCH.net
>>784
大手は40まで職歴ないやつなんて大学に残ってたとかの人事の人が納得出来る理由や強力なコネでもない限り雇わんよ。

小規模な会社だと法務なんてないことも多いし40過ぎ職歴なしなら有資格者だろうが一般企業はほとんど無理。

787 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:59:23.27 ID:pUGGxyl90.net
中高年の新人弁護士って需要ある?

https://youtu.be/lQ4xiJAd-s0?si=r0IrT4YGDAgMUDlD

788 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 17:34:55.48 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>785

社長とか総務のスタンス1つで採用とかめちゃめちゃ影響受けそう……

弁護士の代わりとか法務の最前線やん

たぶん企業毎に中身も重要度も分野もてんでバラバラやと思うよw、

訴訟絡みや商標著作権なんかが多いと司法書士じゃすぐ対応できなくなるし、それを外注させてくれるかも上次第だろう

伸び盛りやったから法務まで給料回っただけの話で、単に運が良かったのでは?

789 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 17:38:16.50 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>786

まぁ面接までたどり着けんかもね……

いくら売り手市場とは言え、

790 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 18:06:52.80 ID:oM1Of1f90.net
這い上がるって、日本人の平均年収ぐらいを目指すことか?

791 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 18:15:11.08 ID:R9n3Ktmbd.net
>>786
作業員のバイトがバイトしながら司法書士試験に合格した場合法務に引き上げられる可能性高い❔

792 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 18:25:31.00 ID:pUGGxyl90.net
>>791
昭和の町工場じゃあるまいし
妄想としか

793 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:29:39.46 ID:XCf8gFAcH.net
>>788
俺は内部監査も担当だったから他の部署からはアンタッチャブルで自分のペースでやることだけやってりゃ評価もされるお気楽な職場、それが一人法務。
転職してみたらわかるけど一人法務ポジションってそこそこあるのよ。
ただ、法務未経験で一般企業の法務に入るのは20代でしか多分出来ないので20代で司法書士とったなら真剣に考える価値あるよ。
学歴クソでも資格だけでポテンシャル評価して貰える20代は資格で底辺脱出のチャンスがデカい。
年取るに連れて資格だけで大逆転ってのは難しくなるね。

794 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:35:23.70 ID:XCf8gFAcH.net
>>791
可能性ほとんどないね。
一般企業の法務で未経験者はほぼ無理。

795 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:44:43.60 ID:R9n3Ktmbd.net
>>794
ほとんどないの❔
マジで❔
バイトしながら司法書士合格してもそのバイト先で法務になれないのか❔
ある意味衝撃

796 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:53:25.16 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>793

まぁ弁護士でインハウスやんのはほんま資格勿体無いからなぁ……、司法書士なら斜め上で出世ポジションになるから

しかし、そんないいポジションと待遇はやっぱそう簡単にはなれない気がするわ

年収も伸びてる企業じゃ無ければ700万程度だと思うよ、好かれてなきゃ任されないしクビにもなるやろしね

それにそんな楽で1200万なら弁護士もやるよ

797 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:57:40.78 ID:ZO8Jbqen0.net
>>796
お前は年収300万くらいの底辺なん?

798 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 21:13:06.39 ID:I78imfkE0.net
司法書士、アラフィフで取っても就職先はあるかい?

799 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 21:14:57.95 ID:a/le04af0.net
なんで独立系資格とって就職しようと思ってるのかね
300万でいいなら勤務でどこでもいけるよ

800 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 21:15:44.92 ID:XCf8gFAcH.net
>>795
逆に未経験の40代が資格だけで法務にいけると思ってる人がいることに衝撃。
一般企業の法務は登記の知識なんて求めてないから司法書士合格は単なるポテンシャルを評価して貰うという意味しかない。
弁護士ならワンチャンあるかも知れんが。


>>796
給与水準の高い会社に入るしかないけど、法務求める会社って比較的給与水準高い会社多いのよ。
都内で1200万だとキャリア積んだ弁護士はやらんよ。
地方でこの金額なら移住してゆっくり暮らしたい弁護士も居るかもだけど、地方でそれだけ出せる企業はないだろうしね。

あと書き忘れてたけど沖縄の給与水準ってめっちゃ低いんだよ。
月30万超える求人って滅多にないの。
30万超えてるなって思って見ると大体薬剤師、看護師、調理師とか。
勿論薬剤師は看護師よりもっと給料高いけど、6年制で看護師より大分ハードル高いから看護師はコスパって意味ではありだと思う。
調理師は日勤ナースとは比較にならないほどきつそうだしな。

801 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-whAv):2023/11/06(月) 21:33:49.61 ID:WTnUTiOvM.net
>>795
そんなもん自分で電話しまくって聞いてみいよ
嘘にならん程度で

数打ちゃ必ず当たるとは言わない
しかし数打ちゃ確率は上がる

802 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-/cTK):2023/11/06(月) 21:50:31.37 ID:I6mEmjeaM.net
>>798
コネしだい

803 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 21:53:28.12 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>797

お前よりあるかと思うけど、

お前はいくらなん?

804 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 21:59:03.67 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>800

なんかさ、弁護士が500人とか800人とかの時の成功体験を元に語ってない?

今は資格だけなら弁護士めちゃめちゃ増えてるから、1200万楽ちんに稼げるなら弁護士がなるし、辞めないよ?

弁護士事務所の初任給500万やで、訴訟代理やりたいキャリア積みたいってこだわりが無ければ1200万のノンビリ法務に来るよ

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:06:31.91 ID:PBTsnBU60.net
>>803
証拠アップしてみろよw

底辺が何調子に乗ってんの?

806 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:09:49.18 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>805

どうぞどうぞお先にどうぞ

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:11:58.49 ID:PBTsnBU60.net
しかしこいつ税理士や司法書士は
勝ち組じゃないとか底辺の分際で
何言ってんの?www

ついに狂ったん?w


>見たとこ司法書士や税理士がそこまで
>の勝組ってわけでも無さそうだしな……

808 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:14:18.82 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>807

底辺と勝ち組を具体的に定義してみて

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:16:02.86 ID:PBTsnBU60.net
他人には書き込みをしろ!と言って
おいて自分は何一つアップできない
ゴミ底辺w

------
受かった人は開業後の具体的な売上
とか書いてくれると有り難い
蔑み攻撃とか要らんから、
具体的なこと書くとその程度かって言われるのを恐れてる?

810 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:17:20.27 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>809
>>807

底辺と勝ち組を具体的に定義してみて

お前なんにも言ってないよw

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:17:37.79 ID:PBTsnBU60.net
>>808
人には書き込むように言っておいて
自分は一切書き込みませ~んw

------
ならいくらか書いてみて
職種と開業形態と年商と年収
知ってる当たり前ってw、お前まだ具体例1つも書いてないからな

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:18:23.11 ID:PBTsnBU60.net
ブーメランで草草草


>お前まだ具体例1つも書いてないからな

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:20:02.82 ID:PBTsnBU60.net
しかしこいつ何のために生きてるの?w

底辺に巻き込むため?w
ゴミ オブ ゴミw

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:21:09.42 ID:PBTsnBU60.net
>お前まだ具体例1つも書いてないからな
>お前まだ具体例1つも書いてないからな
>お前まだ具体例1つも書いてないからな
>お前まだ具体例1つも書いてないからな
>お前まだ具体例1つも書いてないからな

815 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:21:10.62 ID:1Z+Ns3Sjd.net
こいつ以外誰も証拠を上げろとかなんか貼れとか言ってない……

こいつだけは他人に絡んで罵倒するのが目的だからなんやろな

書いてもええけど、証拠上げろのコンボやろどうせw

アホクセ

816 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-mM0J):2023/11/06(月) 22:21:32.92 ID:gpZp8dnsd.net
>>763
建設コンサルタントの年間売上を従業員数で割ったら中堅以上は2千数百円万から3千万円位になるから、士業独立も大変だな。
所得税や住民税をごまかしてるから、金持ちでいられるんじゃないかな。

817 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:22:13.14 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>813

罵倒だけが目的の基地外確定やね……

818 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:25:36.47 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>816

弁護士も開業医もめちゃめちゃ節税しとるよ……

課税所得100万でもマイナスにしなきゃ税務調査とか入らないからな、

819 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 22:45:39.59 ID:XCf8gFAcH.net
>>804
いや、都内でそれなりに暮らすには1200万はそうたいした金額じゃないし、弁護士なら目もくれんて。
俺の後任探すのに8ヶ月かかったが、応募者で弁護士は0だったよ。
実際の転職市場のことわかってんの?

820 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:51:57.57 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>819

まじか、そこまでは知らんかったわ、都内?

821 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 23:04:44.09 ID:XCf8gFAcH.net
>>820
勤務地は都内というか東京駅、大手町で都心ど真ん中。

822 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/06(月) 23:05:32.94 ID:TAlv2wiFa.net
先日は税法能力検定2級4つ(法人、消費、所得、相続)合格したが、明日は休暇にして巡回監査士2科目を受験する。これが今年最後の資格試験になる。
高度専門家になれば、常に一定の知識を維持し続けなければならなくなると言うことだ。

823 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:08:15.28 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>821

それは……、めちゃめちゃ限定された環境やな……

>>822

巡回監視ってそれ専門に請負う形で開業とかできるの?

824 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/06(月) 23:15:25.28 ID:TAlv2wiFa.net
>>823
巡回監査士は税理士取れない会計事務所員箔付け用の資格だから独立は無理よ。
既に税理士持ってて単純に巡回監査や経営分析・経営指導の知識を得るためにやってるだけ。常に勉強してないと気持ち悪いんで。

825 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 23:16:37.86 ID:XCf8gFAcH.net
>>822
税法検定なんて1級でもほとんど無意味なのに2級とったところで履歴書に書くのも恥ずかしいでしょ。
巡回監査士も資格としてはほぼ無意味だし、そんな時間あるなら頑張って税理士1科目でも取れば?

826 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 23:18:49.05 ID:XCf8gFAcH.net
>>824
税理士もってるのに何故に税法検定なんて受けるんだ?
それも2級なんて。
ほとんど勉強せずに受かるだろうし受験料勿体ないだろ。

827 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:21:31.19 ID:1Z+Ns3Sjd.net
やっぱノンビリ法務で1200万なら開業したくない弁護士なら来ると思うけどな……

場所柄が特殊なのでは……?

828 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/06(月) 23:23:52.61 ID:TAlv2wiFa.net
>>826
試験時間1時間なんだが、ハンデとして30分縛りでやってきた。
税理士試験終わってからも隔週で国税4法は総合計算問題解いてるがそれだけだと達成感ないからな。
受験料なんて大した出費でもないし、試験の緊張感を味わったり合格証書もらってささやかな達成感を楽しむのよ。

829 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/06(月) 23:25:01.25 ID:TAlv2wiFa.net
ちなみに1級はかなり難易度上がってて受かるためには俺でもガチ勉強が必要。もうそこまでは頑張れんのよ

830 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:26:35.56 ID:1Z+Ns3Sjd.net
めちゃめちゃ勉強好きなやつおるやん……

今日はあんまやらんかったから明日からぼちぼち宅建頑張るかぁ……

831 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:28:18.05 ID:1Z+Ns3Sjd.net
そんな死にそうに頑張るなら、若けりゃ国税受けたほうが効率良さそうやな……

税理士になるために国税受けた人おる?

832 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 23:33:23.72 ID:XCf8gFAcH.net
>>827
特殊?
東京駅、大手町なんて日本で一番人材が集中するところなのに何が特殊なんだ?
東京には年収1千万円超えの仕事なんて結構あるのに人材不足で全然人がとれない状況なの知ってるんか?

一方で沖縄では年収400万でも高給と言われてて、2極化はどんどん進み、年齢が高くなるほど壁も高くなる。
若いうちなら資格でリカバリー出来るから頑張った方がいい。

833 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:38:44.87 ID:1Z+Ns3Sjd.net
弁護士はまた資格職の中でも都内への集中が異常やからなぁ……

あとは獣医くらいか、

田舎はゼロワン地区ばっかになっとるよ県庁所在地以外……

834 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:41:02.30 ID:XCf8gFAcH.net
>>828
人の趣味に口出しする気はないが俺にはわからん趣味趣向だな。
勉強したいなら社労士とか診断士とかもう少し歯応えのある周辺資格取ばいいのに。
25年前勤めた事務所で所得税と法人税は資格手当貰えたから1級とったけど、そんなに難しかった記憶はないけどなあ。
確か1ヶ月位の勉強で受かったような。

835 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:43:01.71 ID:1Z+Ns3Sjd.net
ぶっちゃけ仕事のために都内行ってるだけで、弁護士も郊外や地方がいいって人もけっこう居ると思うけどな、

オレは僻地が長かったからなおさら思うわあの人口密度……

836 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:50:31.68 ID:TAlv2wiFa.net
>>834
試験制度の改定があって令和4年から税法能力検定のレベルはかなり上がってしまった。
例えば所得税1級の合格率は直近4回で、7%、9%、3%、0%となってる。
税理士試験受験生が受けてこれよ。

837 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:58:11.27 ID:1Z+Ns3Sjd.net
0%の試験て初めて聞いたわ……

838 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:59:56.59 ID:nO9ukUQE0.net
休暇にしてw

有給とって、とか、年休とって、とか言わんか?

839 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 00:15:54.82 ID:ZqSsiWXD0.net
>>732
看護師はいいよ。
就職で困ること無いし引き抜きもある。
会社でバリバリ働いている友人の話にへえすごいねーと言いながら
自分のほうが稼いでいてニンマリ。

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b23f-NySP):2023/11/07(火) 01:16:54.14 ID:UZMnOZX90.net
みんな、元気でいてね。

841 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 05:22:02.52 ID:XdHNEE5Dd.net
看護師は人コミュ全振りだし
責任も重く夜勤もあるだろうから嫌だな
それに自分が入院患者だとしたら金目当てのみで選択してる人に看護されたくないよね
ここの体面と待遇のみを見てるような奴にはあんまり目指してほしくないな
前から言ってるが楽しくやれるかどうかとか自分に合ってるかどうか、頑張れるかどうかとかで選びなよ
そこさえバッチリなら金はそこそこでもいい人生になると思うよ

842 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/07(火) 06:51:37.67 ID:3Vc/Y78ud.net
>>839

誰でも当然知ってる仕事と評価ってのは、大部分の国民が資格名と仕事内容を理解してない代書業からしたらかなり羨ましいんじゃないかって思うわ、金じゃないんだよねそのへん

でもナースは救急に立てる奴とか1%位だしキツすぎる、夜勤は早死するし、監視されてる感ハンパない

やっぱ柔整が良いよ、分かりやすく感謝してもらえるし、開業したら完全にマイペースで出来る

どんなド田舎行っても仕事あるし、ド田舎でも店舗物件活用できるのも良い

843 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/07(火) 06:59:00.88 ID:3Vc/Y78ud.net
FIREくんは、大手町で働いてたなら分かると思うけど、

大手町でしかニーズのない、田舎では現金化出来ない仕事をしてたんだよね……

沖縄に勤務司法書士の仕事があるのかどうか知らんけど、補助者なら月23万とかじゃないか

金あるならいっそ司法書士事務所開業した方が良いかも知れないな、立場的にも

844 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:34:46.39 ID:DdD8mZkzH.net
>>836
合格率調べたら確かになんかおかしなことになってるな。
全経は何がしたいんだろ?
税理士科目という絶対に超えられない資格があるのに合格率極端に下がるような奇問だしても検定の価値が上がる訳ないのに、、、
税理士無理だった人が補助者やるうえで資格手当目的で取る資格という位置付けに相応しい難易度にしておかないと受験者減るだろうに。

845 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:58:24.33 ID:DdD8mZkzH.net
>>843
底辺には頭が悪くて底辺に甘んじてる人も居れば、頭はそこそこだけど歯車が狂ってって人も居る。
後者は体使う系の資格じゃなくて文系士業取れば復活出来る可能性大だし、士業取っても開業しなきゃ意味ないでしょ?って思って躊躇してる人に対してリーマンとして生きる道もあるから若いうちなら難関資格チャレンジしてみ、って俺は言いたいの。
大学中退して18~23までわかりやすく無職引き篭もりしてた俺でも社会復帰出来たからな。

試験が簡単な資格で底辺脱出すればいいじゃんと君は思ってるかも知れんが、柔整なんて体力つかう仕事、俺にしてみたらめちゃくちゃハードル高い。
首肩腰酷いのでよく整体院で柔道整復師の先生にお世話になってるけど、俺には絶対出来ん。
人には向き不向きがあるんだよ。

846 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 11:52:15.76 ID:V0ZrkGQua.net
巡回監査士試験(巡回監査1・2)の受験終わった。例題集しかやらなかったけど、例題集にない初見の問題が多く結構苦戦。特に2の方は厳しいかもしれん。どうなることやら‥

>>844
流石に1級が簡単すぎて突き上げられたんじゃないかね。所得税1級合格率0%の次の回もそこそこ受験者いたから、それなりに税理士受験生にはプレ試験として需要あるのかもね。

847 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:30:21.68 ID:3Vc/Y78ud.net
>>845

大きな勘違いをしてるみたいだけど、柔整はやり方をすべて決められるし他人にやらせることもできるので、他の医療職と違って労働強度は自在に変えられる

首肩腰痛いのに仕組みがよくわからずくり返しなるのはすげぇ不安だろ?

その仕組みが全てわかって自力で治すことも仕組みも習慣も根本から理解できるようになるよw

自分で出来て仕組みもわかり感謝され労働強度をコントロールできド田舎の物件を活かすこともできる、なかなか良い職やと思うけどね

まぁ物件活かすのは司法書士事務所開業すれば良いんだろけど

誰からも感謝されない単なる消費生活なんて1年も続けられないよw

848 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:36:10.36 ID:xL+Swyn/d.net
STスレのミスリード君だったのか

どうりで社会人経験がなさそうだと思った

849 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:41:43.46 ID:V0ZrkGQua.net
>>825
巡回監査士は税理士持ってると税法免除になるというtweet(2020年時点)があったので受けてみた。
もし今も有効なら今回の2つに合格できれば一気に資格取得できるんだけどなあ。

850 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:43:00.14 ID:3Vc/Y78ud.net
金を持って資本主義の中心で生きてくるとサービス利用する者が偉くて肉体労働的に見える者は下に見えるかも知れないけど、

それは完全に資本主義の洗脳にかかってて、老後はそれが不幸のもと

むしろなんでもできて仕組みも効果も分かって自分で治すほうが健康にも精神にもいい

オレが電工やら柔整やら宅建やら登録販売者やら学んでるのも、なんでも根底から理解して騙されないためやしな

東京離れたのは良い機会なんじゃないか

851 :797 :2023/11/07(火) 15:44:42.79 ID:mJkZ+dvw0.net
アラフィフだけど、司法書士取ったとして、修行のために何年か事務所とか入りたいじゃん。そのとき雇用してくれる所はないかなと思ったんだよ。即独はやっぱり恐い。

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2eb-f9f7):2023/11/07(火) 16:03:31.31 ID:jDg1yXnL0.net
>>851
合格者の平均年齢40才超なんだから
アラフィフでも余裕で就職できるに
決まってるじゃん

むしろ合格できるかを心配しろよ
10年以上受験生やってる奴たくさん
いるのになぜ合格後の心配できるのか

853 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/07(火) 16:03:31.63 ID:zRuNwVwQd.net
FIREくんは今更登記とかできないのかも知れないな、

2億あったって主導的に世間と関わる手段として開業すればいいと思うが

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5d9-/cTK):2023/11/07(火) 16:30:42.98 ID:bBnb4uF30.net
>>852
ほとんどのひとは合格しないまま諦めるのに
なんで勧めるの
ドSなの

855 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/07(火) 16:33:35.57 ID:DdD8mZkzH.net
>>850
独り善がりで勘違い多い人なのかな?
他人の幸不幸なんて君の小さな物差しじゃ測れないと思うけどね。
根底から理解するとかの御託を並べるより、もう少し世間を知った方がいいと思うよ。

856 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 16:36:01.34 ID:DdD8mZkzH.net
>>851
合格すればアラフィフでも事務所には入れると思うよ。
ただ、今までの経験はほとんど評価されないから給料は安いと思う。

857 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 16:59:13.82 ID:DdD8mZkzH.net
>>849
なんかイマイチその辺の資格の有用性がわからん。
受験資格が税理士限定なら税理士の中での差別化に使えるけど、補助者も受けれるとなると資格者が取る意味あんの?って思ってしまう。
まあ知的好奇心満たすためってのかもしれないが。
税理士諦めた補助者がとるならわかるんだけどね。

858 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/07(火) 17:56:56.57 ID:V0ZrkGQua.net
>>857
差別化は特に狙ってないよ。
メリットと考えてる点は下記の通り。

1 税理士試験にない巡回監査及び経営分析の知識が得られる
2 独立・勤務問わず何かあればすぐに転職先が見つかるのが税理士の強みだが、たけし事務所では有資格者であっても巡回監査士取得を強制するところがあるのでそれに備えた保険になる
3 名刺の賑やかしになる
4 合格証書をもらい達成感や刺激を味わえる
5 免除が可能なら50時間未満の勉強時間で1~4のメリットが得られる

859 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/07(火) 18:04:27.89 ID:V0ZrkGQua.net
まあ受かってるか分かんないけどね。
例題集は50時間未満で完璧に仕上げたが、例題集に載ってない問題がバシバシ出たから。
受かってたら寿司でも取るわ。

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1dc-HZEE):2023/11/07(火) 18:23:55.92 ID:OUOZc3iM0.net
税理士と言っても簿財酒の院免あたりは巡回監査士も合格できないだろw

861 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/07(火) 18:58:42.03 ID:zRuNwVwQd.net
>>855

あなたはすでに時間と金を得たわけやけど、それと同等かそれ以上に大事なのは健康やからね

看護師は大変だなぁ整体は肉体労働だぁとか言って距離を置き、早く安泰な高みに陣取ろうとするのは愚かに見えるし、健康を害する気がしたわ

すまんな、まだ何も得てない人についての感想と異なるのは仕方ないで

862 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 20:05:56.12 ID:V0ZrkGQua.net
>>860
俺は5科目合格だ。
巡回監査士補持ってないから、巡回監査士受けるのに合格証書の画像提出が必要だった。
そしたら税法の免除申請ボタンが消えたのでおそらく今も免除があるんだろうと推測した。
1ヶ月しか勉強出来なかったが、科目合格制なんでせめて巡回監査のどっちか1つでも落としたいところだ。

863 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 20:59:53.72 ID:OUOZc3iM0.net
すまんが日本語で頼む

864 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 21:58:27.54 ID:ybGKIezF0.net
>>851
司法書士に修行なんかいらないよ
補助者の書類作らせてハンコ押すだけだから

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 06d2-XIO5):2023/11/08(水) 01:00:48.63 ID:enbLw5Tp0.net
>>857

ちょっと聞きたいんだけど20前半のフリーターと40歳前後のフリーターに対するアドバイス違い過ぎない?
20歳前半には司法書士合格してサラリーマンの道もあるよと言うのに
40歳のフリーターについては司法書士に合格しても営業力が無いと厳しいみたいに言ってるし
どっちが本当か判らんよ

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2ad-eOsc):2023/11/08(水) 01:15:37.65 ID:g6GWi0Ga0.net
そんなの当然じゃないの?
登記自体は法務に直接的に役立つ訳じゃないからポテンシャルで採用される若手じゃないとサラリーマンは厳しいって話でしょ?
そもそも司法書士が中高年でも採用される理由は独占業務の性質上即戦力要員になるからだし

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d2ad-eOsc):2023/11/08(水) 01:16:36.69 ID:g6GWi0Ga0.net
営業力の話は確かに推定は入ってそう
40にもなって燻ってる時点で才能は無いだろう的な

868 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 01:29:05.16 ID:BCKGKX2dM.net
>>864は人を雇って教育したことなさそう
無職かな

869 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 02:09:08.50 ID:zPnXDRvB0.net
>>865
どっちも本当だよ。
20代なら企業側としてもこれから育てる新卒的な採用もありなので職歴や学歴なくても難関資格あるだけでポテンシャルを評価してもらえる。
40代だと企業が求めるのは即戦力で評価としては職歴>>>>>資格なので未経験の資格持ちは相手にされない。
40代のおっさん、おばさんを企業が金かけて育てると思う?
思わないでしょう、普通。
なので40代未経験資格者は一般企業に入ることはまず無理なので新卒並みの給料で士業事務所に入る位しか道はない。
そこから人並み以上の収入を得られるようにするにはパートナーまで出世するか独立して稼ぐしかないが、どちらも営業力は必須と言っていい。

870 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 02:23:04.26 ID:zPnXDRvB0.net
>>861
君は他人を愚かだと見下す前に、人から愚かだと思われない程度の成果を出した方がいいよ。
世間を知らない君の言葉には何の説得力もない。

整体院で人を使い成功してる人も居るがそれは資格で成功してるというより経営センスで成功してるんだよ。
稼げない整体師は稼げない難関士業の何倍も居ることを念頭に置くべき。

871 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 04:16:45.03 ID:K4NiSU0A0.net
巡回監査士なんか取ってどうすんの?
税理士事務所職員向けの資格じゃん

872 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 06:16:05.82 ID:CJ9QbFtyd.net
FIREくんは自分の成功を肯定してもらうのに精一杯で、その周り、そこから先にまったく目先が利いてないんやな……

オレは10年以上前から売上0でも副収入で成り立つスタイルで開業してるが、

たとえばオレや君みたいな人物が整体で儲ける必要とか微塵もないやん?

それでも柔整や看護や医療、医薬品や生理解剖から得るべき知識は無限にあるし日々増えてて、人生後半ではその重要性が加速度的に高まる、これに絡み身近な人と接して施し得る肯定感もそう

これらは士業に関する知識経験と金なんかでは代替できんよ?

873 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-fSRy):2023/11/08(水) 08:03:07.21 ID:CJ9QbFtyd.net
金と時間に余裕ができたんだから、

人体、健康、医療、医薬品、電気、不動産、化学、材料、工学、機械、……この世で人と生活を支える仕組みの根源に、どんどん触手を伸ばしていけば良いと思うけどね、いくらでもあって学びきれないよ
そしたら、金で買えるものがいかに少なく、また買えたところで危うく、人的要素に翻弄されるものか思い知ると思うけど、とくに健康……

士業みたいな、所詮人が決めて人に守らせてるルールの集大成が、この世のごく一部で、まったく汎用性のない物だと思い知ると思う……

決定権と金が手に入ると人はなんか勘違いしちゃうやろ、でもそれは本質ではないんよ……、金すら人が決めて人に守らせてるルールの1つに過ぎないからね

2億貯めたんやろ、ぶっちゃけもう儲からなくてもいいやん?

874 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 09:17:28.68 ID:ndGGehn0H.net
>>872
何じゃそりゃ、キモいな、君。
人は全知全能にはなり得ないんだし、その道にはその道のエキスパートがいる。
専門的な知識が必要になったらその道のエキスパートに正当な対価を払って知見得てその内容を吟味し、必要があればセカンドオピニオンをとったうえで選択してけばいいだけ。
中途半端な知識でさも知ったかのように立ち振る舞うのは滑稽でしかないよ。

875 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 09:25:32.17 ID:3utysf4a0.net
>>868
底辺スレで、「無職かな」って…
そうなんじゃないか? ここ、底辺スレだよ?

876 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed0d-ZTan):2023/11/08(水) 10:24:57.12 ID:hcVi6Pae0.net
30代以上は司法書士にしとけ
50代無職、未経験でも即採用
人生勝ち組になる

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-wdyj):2023/11/08(水) 10:44:12.75 ID:fLTCG9+P0.net
ここにいる連中には行政書士も無理だけどな

878 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/08(水) 10:48:39.00 ID:ndGGehn0H.net
>>876
正直、これから始める30代なら司法書士はお勧めしないなあ。
コミュ力、営業力ある人ならいいけど、30代まで燻ってたならコミュ力ある人はあんまりいないだろうし。
30代だとリーマンとして生きる道も険しいし営業力ない人はかなり微妙だよ、司法書士は。
同じ位の難易度だとしたら企業からの需要もあるし税理士の方がいいと思うよ。
まあもう一段高く、弁護士、会計士目指した方がよりいいと思うけど。

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-wdyj):2023/11/08(水) 10:58:42.15 ID:fLTCG9+P0.net
〇〇のほうがいいとか夢みたいなこと言ってんなよw

880 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 11:22:15.77 ID:enbLw5Tp0.net
>>878

弁護士なれたら国家や行政や大企業などの権力相手に立ち向かいたいな
生活保護費の減額に対して反対活動もしたいしユニオン支援もしたいよな
デモにも参加したいな

881 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 11:44:07.80 ID:enbLw5Tp0.net
>>869

教えてくれて有難う
20代と40代でここまで違うのは衝撃だよね

882 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 12:49:55.97 ID:f00ca2lid.net
真夜中にこんなクソスレに一生懸命書き込むモチベーションって何?

素直に疑問でしかないし、夜勤でもやってるの?それともやっぱ無職か

883 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 14:13:23.52 ID:B5Swgfhvd.net
自分が雇う側の立場だとして考えたら分かるよ
今まで働いたことのない40超えたオッサンが訪ねてきて、ここで働かせてくれなんて言われても雇わないだろ
絶対なにかあると思うし、怖いだろそんな奴
普通に20代の若い子雇うわ

884 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 15:49:46.61 ID:XAS6ojreM.net
>>875
おれは契約社員だから
ここ見てるけど

885 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 15:52:14.16 ID:XAS6ojreM.net
>>882
24時間自由なのかな
開業して仕事がないのかな

886 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 15:53:34.80 ID:CJ9QbFtyd.net
>>874

マジで言ってんのか……

ゴリゴリ法人化勧めてくる税理士見て、あーこいつらにセカンドオピニオンとか無駄もええとこや……としか思えんが、

不必要な新薬とか喜んで使ってそうな奴やな……

金がある、士業に誇りがある、ほんまこの2点だけの人やね、いい年なのにね

887 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 18:32:29.17 ID:DEG9E4Sk0.net
>>881
ネタでしょ?
素性の知れぬ40代を資格で雇うわけありません。

888 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 18:40:08.27 ID:DEG9E4Sk0.net
職歴なしの底辺は何を目指せばよいのか。

889 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 18:51:08.46 ID:212V1x/md.net
結局社会で生きるためには然るべき経験を然るべき年代で積んでこなきゃならなかったんだ
それをなんだか知らないが放棄してのほほんとしてきたのならその代償を負うのは当然
少しでもまともになりたければプライドを捨てて周りの皆が若いときからたどってきた道をゆくんだよ
それとも合格証書を胸に抱きながら惨死するかい?
それで笑って死ねるというならそれもよし
後悔しない方を選びなよ
今度こそ誰の勧めでもない、自分の責任で選んだ道をね

890 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 20:23:21.45 ID:mXFbzCyO0.net
>>888
高齢者募集の最低賃金の求人に応募して
真面目に働くことだな

891 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 20:29:50.17 ID:DWCaWa4R0.net
その代償を資格で補おうということやろ
いくら言われても若返ることはできんのやから

892 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 20:55:32.74 ID:f00ca2lid.net
難易度が高い資格に合格したら這い上がれるという妄想

バイトひとつしたことないのかという

まあサラリーマン経験はないんだろうけど

893 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 20:59:10.12 ID:f00ca2lid.net
休暇にして、という表現
まさに職歴無し

休暇を取る、頂くという表現が出てこないんだろうね

894 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 21:05:37.70 ID:+dBI2lmvd.net
なんでいちいちディスってんだ……

895 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 21:20:43.34 ID:0badYBFl0.net
みんな自分の失敗した経験を
書いているんだぞ

ゴミみたいな人生を送ってきた奴
以外このスレにいるわけないからな

無職か聞いてる奴は漏れなくそいつが無職

896 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 21:36:52.10 ID:+dBI2lmvd.net
なんじゃそら

897 :名無し検定1級さん :2023/11/08(水) 22:11:29.18 ID:MMO89yFo0.net
>>895
意味不明だなw

お前、休暇にするマンだろ?

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 094c-f9f7):2023/11/08(水) 22:58:24.71 ID:VDK+gyof0.net
お前らwwwww


【悲報】引きこもり、146万人いる
ことが判明

http://konoyubitomare.jp/archives/1081172931.html

899 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 00:45:17.17 ID:tR5w/hO/H.net
>>886
法人化なんてほぼ金銭でメリット、デメリット計算出来るんだからセカンドオピニオンとか関係ないだろ。
本当に頭悪そう、なんか底辺という言葉がぴったりだ。

900 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 02:46:45.93 ID:M8k7UVo6d.net
>>899

セカンドオピニオンて本人じゃ判断がつかないから聞くんやろ?

けっこう支離滅裂なレスしてるんやが気付けないのか、

まぁカモられてても死ぬ迄気付かなければ幸せかも知れんしな……

罵倒に見えたかも知れんが親切心の助言でもあったんやで、スマンな

901 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 03:12:52.99 ID:jnUWSbhoa.net
双方の経歴が違いすぎて噛み合って無さそう

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be18-oWHE):2023/11/09(木) 04:12:24.83 ID:KBsM/nzG0.net
底辺が資格を取って這い上がるなんて可能なの?
俺もう33で職歴もないんだ
収入は総支給で400万貰えれば満足
この歳で夢ばかり見てて本当に自分にがっかりするよ

903 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-eof6):2023/11/09(木) 05:15:49.08 ID:OzD9dRAKd.net
「資格で逆転!可能ですとも!
ですから安心して夢を見続けてください!
必要な支援は我々共がお安く提供しますから(揉み手しながら)」

我に返るときが早ければ早いほど助かる可能性が高い
現実から逃げて資格で遊んでる間にも身体は腐っていく

904 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/09(木) 07:01:50.84 ID:G5rVVd9id.net
>>902

まずは必死で宅建受けてみて、受かれば引き続き高難度を受けてみてもいいかも

いきなり会計士やら司法書士やらでは人生と金を浪費するだけになるリスクがある

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5c9-eof6):2023/11/09(木) 07:03:51.57 ID:qQNbSMOj0.net
資格試験の勉強で得られる知識なんて理論的であり実務のごく一部でしかない
合格第一で下手すりゃ記号として抑えて
実際の運用上のことなんかまったく考えてなかったらなおさら役立たずの知識
そして高難度と言われてるものでも必要勉強量はせいぜい数千時間

一方で電車で隣り合った君と同年代の背広の男性は受験や就職というハードルを乗り越えて
就職してからは名目だけでも労働時間年間2000時間、
生活を仕事に全振りして努力してた年5000時間はかけてる
そんな生活を10年してたら計50000時間の修行僧だよ

資格をちょっと取っただけでそんな人と肩を並べられると思う?

906 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/09(木) 07:22:48.09 ID:G5rVVd9id.net
労働の場合、戦略と工夫次第で、収入は維持しつつ労働強度やストレスはかなり下げることは出来るからな……

資格は収入上げるだけじゃなく、労働環境と労働強度を自力でコントロールするためのツールでもあるわけよ

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 091b-f9f7):2023/11/09(木) 07:34:55.68 ID:/KGmE/lx0.net
>>902
君が最初にやるべきなのは
社会人としてのまともな
経験を身につけること

接客対応、電話対応まともにできる
ようになってから資格を考えなさい

908 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:11:09.74 ID:ij14RLN70.net
>>900
君は本当にアホなんだな。
金銭で計算出来るものなら判断なんて容易だろ。
法人化したときの個人法人合わせた社保と税の負担と法人化してかかるコストの発生額から幾ら以上の利益があれば法人化した方が得かなんてすぐ導き出せる。
君はアホだから自分で計算出来ないにだろうが、税理士に計算して貰い、その計算過程が事実かどうか税法みながら検算すればすぐに答えは出るだろ。
検算すら出来ないアホなら知らんが。

セカンドオピニオンなんて専門家ですら判断が割れるようなものに貰うんだよ。

909 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:20:25.11 ID:G5rVVd9id.net
>>908

法人化は、まさに規模と業態と職種で判断が分かれるものの好例なんだが……

こっちはソフトに返してるのにわざわざ罵倒を何箇所も混ぜてきて君の中では大変な事になってるね、

910 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:30:44.66 ID:G5rVVd9id.net
>>902
>>903

数ヶ月で取れる簡単と言われる資格でも、取れれば自己効力感が高まってメンタルにも良いし、その業界を根底から理解する足がかりになる

業者目線で語れるようになるから騙されにくくなるし自然と相場観に触れる機会も増える

なによりその分野についてこういった場所で語れるw

上目線で罵倒や説教してくるやつなんか気にせずに、業務独占資格で比較的短期間で取れるものから取るのはアリだよ

911 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:33:07.89 ID:G5rVVd9id.net
自己効力感や自由度を優先すると言う意味で、

社労士持ってるバイトくんの生き方もいくらかは有意義だと思う

説教してるやつは余計なお世話かもなw

912 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:36:07.36 ID:ij14RLN70.net
>>902
年収400万なら給料安い介護業界ですらケアマネまでいけば到達可能だし、他にも平均年収が400万以上の資格職は沢山ある。
君が資格取得にかけられるお金と時間、地頭の良さによりよりどりみどりだろ。
ある程度の時間とお金がかけられるけど、頭は自信がないとかなら理学療法士とか看護師とか医療系は安定的な職を得られるんでないかな。

913 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:44:03.21 ID:ij14RLN70.net
>>909
君が言ってることがどういうことか全くわからん。
規模、業態なんて自分で決めるもんだろ?
経営計画や収益予測まで自分で策定できないってこと?

914 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 09:03:24.39 ID:KoMqEVMl0.net
>>902
35に壁があるから急いだ方がいい
とにかく最底辺職でいいからすぐに職について1ヶ月でも多く職歴を稼ぐ
仕事しながら資格を取って35までに転職
ここで専門職に入れれば目標は達成できる
専門職でなくても35までに最底辺職を脱出しておけば転職活動を続けられる

915 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 09:38:35.43 ID:G5rVVd9id.net
>>913

自分が決めた規模や業態が、法人化した時どういったメリデメがありコスパ良いか悪いか判断が付かないときに、

税理士に聞くと、税理士の売上が伸びる方向の指図ばかり受ける事が多いって事やで

916 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 09:58:09.16 ID:cJ8SZdtXd.net
>>902
>>914が正解。君の場合は一刻も早く正社員での職歴をつけることが社会復帰への近道。33未経験が即正社員採用となると介護業界か運送業界くらいしかないが職歴のためと思って頑張ろう
>>904みたいのは泥沼にハマる一番やっちゃいけないパターン

917 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 10:00:10.56 ID:HYU0en+0M.net
>>902
普通に働けない人が
自営業開業してやっていける訳ないよ

918 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 10:01:15.10 ID:ij14RLN70.net
>>915
君の質問と税理士の回答が一切噛み合ってないじゃん。
それは君が意図するところを税理士に伝えられていないか、税理士がアホなのかどちらかだが、恐らく今までの君の発言からすれば前者なのだろう。

919 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 10:09:57.83 ID:G5rVVd9id.net
>>918

アホとか説明不足とか関係ないんよ

税理士が自らの売上が最大化する方向で、事業拡大オプションを盛り込んでくる

アホならやられ放題だけど、アホじゃなくても素直にセカンドオピニオンとか求めたらカタにハメられバカを見る

税理士の行動原理を理解した上で臨まないと、相談した段階でカモられ確定

まぁ税理士に限らないけどね……

920 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 10:19:47.32 ID:G5rVVd9id.net
その上であいつら責任とか全然取らないからな

どんな指導や指図をしようが責任はすべて利用者にかかってくる

よって税理士の発言がどういった結果を招くのか、自らとことん学んでシミュする姿勢が必要

しかし、そこまで学べば、あえて税理士に頼まなくていいってなる

日本はあらゆる手続きがほぼ本人申請可能だからな

921 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 11:51:20.14 ID:nwn+1CJ80.net
自分のレス見て恥ずかしくならないか?
空白改行でしか自分をアピールできない

922 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 12:44:11.18 ID:G5rVVd9id.net
>>921

中身の無い煽り罵倒が多いな、

ああ、君のような……

923 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 13:19:22.50 ID:gdqeu9YS0.net
>>922
君の書き込みもはっきり言って中身ないよ

実務を知らない妄想の書き込み

924 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 13:21:57.86 ID:nwn+1CJ80.net
Sd62-fSRy
c20f-f9f7

自演wwwwwwwwwww

925 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 13:28:33.73 ID:QFoFM1qI0.net
>>914
33なんて羨ましすぎ
俺も33なら今頃引く手あまただったのに

926 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 14:24:54.42 ID:G5rVVd9id.net
>>923

20年以上自営と確定申告やってきたんだが、君はせいぜい会社員やろ?

税理士使ったことある?、事業所得で

927 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 14:25:49.01 ID:G5rVVd9id.net
>>924
>>923

20年以上自営と確定申告やってきたんだが、君はせいぜい会社員やろ?

税理士使ったことある?、事業所得で

928 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 14:27:40.54 ID:G5rVVd9id.net
また話題そらしと罵倒中傷だけのレスがくるんやろなぁ……

929 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:08:14.45 ID:hSxhWGf70.net
独学でアウトプットの評価修正出来るのか?
元々の考え違い、的外れなどなどの指摘も必要。

指導者が都度矯めてくれるなら遅速はあれど歩を進めるが。

930 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:39:55.42 ID:ekLVaHqR0.net
>>763
ってか弁理士コスパ良すぎない?
何か費用掛かったっけ
理系なら士業はこれ一択レベルじゃん

931 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:40:53.86 ID:ekLVaHqR0.net
逆に司法書士は低いな
単発だから仕方ないかもだけど

932 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:48:25.34 ID:nwn+1CJ80.net
>>930
地方では仕事がほぼないがな
弁理士の8割が首都圏、愛知、大阪

933 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:55:09.21 ID:ekLVaHqR0.net
>>932
なる程
そういうデメリットはあるのか

934 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:00:38.32 ID:LEeT/TJ30.net
>>930
ほとんどの新人弁護士は人も雇えないから
その統計から除外されてるよ

935 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:07:47.58 ID:ekLVaHqR0.net
>>934
って事は弁護士はもっと落ちるのか
なかなかキツいな

936 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:21:11.56 ID:LEeT/TJ30.net
弁理士もツテ、コネがないと仕事ゼロよ
従業員いるなんて
よっぽど成功した爺か、親からの受け継ぎな事務所

937 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:41:01.17 ID:jJbLYZWW0.net
地方は税理士が足りてないよ。
紹介受けても余裕がなくて受けられない人が多い。あと今はインボイスが糞

938 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:44:36.17 ID:nwn+1CJ80.net
>>934
1人から4人の事務所の数字だぞアホ
1人事務所も含んでんだよ

939 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:51:40.87 ID:LEeT/TJ30.net
自営の場合、従業員数には雇用主を含めませんよ

940 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:01:32.49 ID:jJbLYZWW0.net
売上ランキングに登録免許税額を付けると「登録免許税別表第一第三十二号」が国家資格の国家公認ランキング表であることがハッキリわかんだね。

6万 弁理士 3,578万
6万 弁護士 2,421万
6万 公認会計士 2,095万
6万 税理士 2,087万
3万 司法書士 1,562万
3万 土地家屋調査士 1,340万
3万 社会保険労務士 1,277万
3万 行政書士 621万

941 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:06:23.85 ID:gdqeu9YS0.net
>>940
毎月の会費は?

942 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:18:59.84 ID:jJbLYZWW0.net
ちなみに労働基準法の「専門業務型裁量労働制」の適用がある士業に免許税額の後ろへ「専門」と付けるとこうなる。

6万専門 弁理士 3,578万
6万専門 弁護士 2,421万
6万専門 公認会計士 2,095万
6万専門 税理士 2,087万
3万   司法書士 1,562万
3万   土地家屋調査士 1,340万
3万   社会保険労務士 1,277万
3万   行政書士 621万

お分かりいただけただろうか。

943 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:21:59.44 ID:HYU0en+0M.net
おかわり下さい

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dce-dtHZ):2023/11/09(木) 19:34:24.89 ID:HCoi9Sn20.net
弁理士 年収はこんなもの。
https://i.imgur.com/7MN2ft7.jpg

945 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 20:51:20.74 ID:bYGhsxSt0.net
司法試験に落ちた君へ 18連敗から逆転、税務弁護士の雄
法務インサイド 司法試験に落ちた君へ(上)

法務インサイド
2023年11月9日 5:00 [会員限定記事]


鳥飼重和弁護士に聞く
8日、司法試験の合格者が発表された。長らく合格率が3%前後だった旧司法試験に比べ、2006年に導入された現行の試験では合格率が格段に上昇したが、今も難関試験であることに変わりはない。「法務インサイド」特別編として、何度も不合格になりつつもそれを乗り越え、法律家や研究者として花開いた3人のインタビューをお届けします。

数々の税務訴訟で勝訴判決を引き出し、日本の「タックスロイヤ...

946 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 21:12:01.51 ID:bYGhsxSt0.net
父親の勧めに従って歩き始めた弁護士への長い道のり
18連敗を経て司法試験に合格したのが39歳の時。遅まきながら、43歳で弁護士人生をスタートさせた鳥飼重和は、従来の弁護士像にははまらないタイプで、むしろ大器晩成の事業家といった印象である。企業法務と税法を事業軸とする鳥飼総合法律事務所は、そこに特化した専門性の高さで、独自の存在感を放つ。なかでも、困難なフィールドだとされる税務訴訟においては、8事件中7件勝訴(2008年)と圧倒的な実績を誇り、鳥飼は、税法の先駆けとして未開の地を拓いてきた。既成や目先にとらわれず、琴線に触れる事柄に対峙した時に、すさまじいエネルギーを発揮する。あらゆる投資を惜しまず、集中突破する。鳥飼の強さはここにあり、その結果が今日を築いた。

勉強とはおよそ縁遠い子供で、とにかく遊び回っていました。親父が東京国税局の統括官だったので、公務員宿舎で暮らしていたのですが、子供がめちゃくちゃ多い時代でしょ。みんなで野球やったりリレー競争したり、外遊びにはことかかない環境でした。

947 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 21:12:55.87 ID:bYGhsxSt0.net
https://legal-agent.jp/attorneys/humanhistory/humanhistory_vol29/

948 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 23:59:04.64 ID:KBsM/nzG0.net
>902だけどたくさんのレスありがとうな

そうなんだよな。電話対応や接客対応とか他の人が新卒教育で終わらせてることも出来ないという惨状
そこから指導して貰わないといけない。
就活しながら資格の勉強→働きながら資格の勉強→転職が理想的か
問題は同じ業界でないと転職が難しいってこと
というか、職歴(正社員歴)ってそんなに大事なんだな

949 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:39:09.23 ID:vVXfK2NA0.net
新卒教育がある時点でそこそこの大企業だろ…
普通の中小零細にそんなものはねえ
働きながら覚えろだ

950 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:40:29.37 ID:uxVqGjAsa.net
OJT定期

951 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 02:22:23.69 ID:V78xVN060.net
>>948
そういう心配してるなら職業訓練校に行きなよ
新卒でもないのに会社におんぶに抱っこを求めたら仕事続かないよ
今はまともに勤務できるかの信用すらない状態なんだからまずは仕事して勤務を続けられる事を証明する
それが職歴の意味
資格や転職を考えるのはその後でいい

952 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 05:43:09.73 ID:7OdDvKNgd.net
この期に及んでまだ資格の勉強継続しながらの前提で進めてるのがなあ
まともに働けるようになるまでは資格の勉強で遊んでなんかいないで家でその日の仕事の復習しなよ
接客がだめなら鏡の前で笑顔の練習、接客用語の復唱
電話応対だって定型的な話は本でもネットでもいくらでも学べる
指導してもらう?最初からほぼ頭に詰め込んで臨むんだよ
資格の勉強の経験を活かせ
学習能力の高さと勉強を継続できる努力だけが売りだろ

953 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 06:25:25.74 ID:xYsRrx4Wd.net
ずっと働け働け指図してる奴なんなの?

せめて助言勧奨にしとけば、

現場で指図できずイラついてる上司かよw

954 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 06:56:07.23 ID:UFK3rIo00.net
そそ、こういうのだよ
少し命令口調を混ぜただけで相手にムッとされる場合があるじゃん?
これがサービス業だし、資格の知識があるだけのひきこもりじゃ勤まらない理由だよ
そう思わせないためのきちんとした言葉遣いや話の持って行き方があるってこと
それをセンスや才能のように思って敬遠してる人もいるかもしれないが
大抵の人は考えて練習して失敗して振り返って習得してるだけ
コミュニケーションも、心の持ちようだって習得できるスキルであり
時間と情熱をかけたら少なくともそこそこのレベルまではだれでも獲得できる
資格と一緒

955 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 08:11:22.60 ID:xYsRrx4Wd.net
伝わってようが無かろうが、

呪文のように命令を繰り出すのやべぇやん

読んでないけど

956 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 09:42:32.56 ID:cSHvaJC7d.net
読む読まない従う従わないが自由なものを命令と言うのだろうか

957 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 10:09:52.26 ID:xYsRrx4Wd.net
だいたいにおいて、指図して気持ち良くなる奴のニーズの方が、助言求めるニーズよりも大きいんやろな……

オレは各業界の運用をもっと色々見聞きしたいから、ただのリーマンが働け言ってるのは単にノイズなんや

バカみたいに同じ事繰り返して無いでさぁ……

958 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 10:46:31.32 ID:yLo9cQDgd.net
何だその寿司屋に行ってイタリアンを頼むような行為は
5ちゃんで情報収集してる時点でお察しとはいえ訪ねるスレまで間違えてるんじゃどうしようもねえぜ

ここは資格を取ってても成功してる人はほぼいないみたいだし
人生終わってる人が暇を使ってなにか自慢できるものを獲得しに来てるスレにしか見えないよ

959 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 11:47:26.94 ID:nYDgit2T0.net
こういう無職が職に就くまでの
具体例な内容とか貼り付けていった方が
まともなスレになるんじゃないか?

https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_kunren/hourei_seido/kunren2.html

960 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 14:16:42.26 ID:xYsRrx4Wd.net
>>958

逆や、すでに持ってるやつが承認欲求満たしに指図したり偉そうに講釈垂れにきとる場やろ

せめて目新しい役に立つことを言え

961 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 14:33:39.18 ID:6huufRZhd.net
別にお前のためのスレじゃないしなあ
スレの雰囲気は書き込む人が作ってくんだから
そういう情報が集まるように自分が積極的に雰囲気づくりに取り組めばいいんじゃないか
俺は世間の情報の網に引っかかって他責思考で無駄な資格にコストを浪費してる人に対して自分の脳みそで考えるように言ってるだけだよ
自分で選んだ道ならばたとえどんな結果になっても飲めるはずだしその努力も無駄にならないからね
ドリームキラーというやつもいるが心底資格が大事だと思うならそうすりゃいいって言ってるしね

962 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 14:41:31.73 ID:xYsRrx4Wd.net
無駄かどうかこそ人それぞれで、お前の判断を押し付けるもんじゃねぇだろ

個々の能力を知りもせずに高難度勧める奴のが遥かに無責任でやべぇ、

就活しろ働け職業訓練受けろも人によるだろ病気や障害かもしれないし

963 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:02:30.04 ID:6huufRZhd.net
病気や障害かもしれないねえ…
そういった事情はまた個別にどうぞ
ただ、働いてる奴らも背負うもののない傷もってないいつも元気モリモリなやつなんかそういねえよ
みんな個々の事情があってそれでも必死にやってんの
それに比べて君の事情はそんなによっぽどなのか?
ここのレス見てる限り俺はそうは思えないね
背負うものもなくぬくぬくと暮らし、そうやって甘やかされたせいでちょっとわがままがきかないだけで腐ってるだけじゃね?
それなのに自分を世界で一番かわいそうな悲劇のヒーローかなんかだと思ってる

964 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:23:19.51 ID:xYsRrx4Wd.net
>>963

必死にやるかどうかも自由やろって話やな

甘やかされたってのはオレが暇そうだからかw

ほんま先入観しかない奴やな、全部お前自身の投影では

965 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:51:51.56 ID:pxsVtKx7H.net
>>963
ID:xYsRrx4Wdは簡単な資格とっては業界の仕組みを理解出来てると思い込んでる意識高い風の頭おかしな人なのでもう触らない方がいいと思う。

966 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:55:37.64 ID:2vZ5DJnV0.net
司法書士の人にも異常にキレてたしよく分からん人

967 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:57:49.53 ID:cSHvaJC7d.net
底辺から脱出したい資格を取りたいというスレで、年齢条件の厳しい就職を優先しろというアドバイスは至極真っ当だと思うけど

968 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 16:44:20.06 ID:pxsVtKx7H.net
職歴は大事だけど、切羽詰まって業種、職種なんでもいいからとりあえず働くってのもブラックに引っ掛かって心身壊すなんてことにもなりかねんから慎重さも大事よ。
目標とする年収、どういった働き方をしたいかとかきちんと考えたうえで、その方向性にそった就職ならいいけどね。
職業訓練受けるにしてもコース選択失敗すれば無駄な時間を過ごすことになりかねないが、うまくやれば専門学校や短大行って将来に繋がる資格を得ることも可能なんだし、退職のタイミングなどの事前準備がめちゃくちゃ重要。
2年間失業保険貰いながら学費負担もほとんどなく税理士目指すことだって出来るわけだしね。

969 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 16:59:52.29 ID:xYsRrx4Wd.net
>>967

助言に見えねぇ…

しつこく指図命令してる様だが、

970 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:00:59.00 ID:8vKlGDC7M.net
>>962
あなたは病気だったの
精神障害で働けないの

仕方ないもんね

971 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:01:19.71 ID:xYsRrx4Wd.net
>>968

2年で税理士取れるとも思って無さそう……

ほんま雑やなぁ、

972 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:02:13.75 ID:xYsRrx4Wd.net
>>970

自営で暇なだけ

合間で仕事と勉強しよるよ

973 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:14:08.20 ID:SECdp4uX0.net
行政書士は評価が高いね

元なでしこ・阪口夢穂さん「ほんまです」行政書士合格証公開 独学9カ月間で一発合格「凄え」「天才」の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d6231446878273279348ed168929e070db5d1f

974 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:16:58.78 ID:VZ1pTyfl0.net
>>968
税理士の一発合格は平成の30年間でわずか2名
2~3年で合格した人を合算しても100名に満たない
5年でも称賛される世界
甘く見すぎ

975 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:33:48.15 ID:pxsVtKx7H.net
>>971
>>974
職業訓練だともともとが2年で取れるスケジュールじゃないから2年で税理士になれるとも思ってないし、そうも書いてないだろ。
頑張って在学中に簿財のどちらかでも取って法人税も勉強中ですって就職活動すりゃ就職先に困ることはないし、それが失業保険で金貰いながら出来るんだから頭に自信があるやつはチャレンジしがいがあるだろ。

職業訓練校の税理士コースのスケジュールを自分で調べることもなくなんでも噛みつきゃいいってのは人としてどうかね。
与えられた情報も自分で吟味して判断出来なきゃ物事の本質なんてとてもわからんと思うけど。

976 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:38:21.35 ID:kihvFmc10.net
税理士試験はそんなのなんだ、だけど大学院経由の抜け穴はあったと

977 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 18:17:18.01 ID:TqiJ3ORSd.net
抜け穴あったところで諦めるやつも居るからな……

978 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 18:21:00.07 ID:Gi/VlsA80.net
そうは言っても俺が3科目受かった時点で2300時間行ってたからな。
そこから大学院ルート行くのもそれなりに時間は持っていかれるだろう。
ちなみに5科目受かった時には約5000時間行ってた。ずっと働きながらでこれでも短時間なほう。

979 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-BrPJ):2023/11/10(金) 19:52:50.94 ID:cSHvaJC7d.net
>>969
従う必要ないんだから助言だと思う
働けというのが希望の回答じゃないから反発しちゃうんでしょ?

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6261-/9BA):2023/11/10(金) 19:59:02.03 ID:M+exWG2a0.net
ttps://kakuyasu-taxoffice.com/archives/62
>結論としては税理士試験の一発合格はできます。実際に一発合格をしている人も世の中にはたくさんいるので、やればできると考えて前向きに取り組みましょう。

これは虚偽の事実?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6261-/9BA):2023/11/10(金) 19:59:39.87 ID:M+exWG2a0.net
>>974

ttps://kakuyasu-taxoffice.com/archives/62
>結論としては税理士試験の一発合格はできます。実際に一発合格をしている人も世の中にはたくさんいるので、やればできると考えて前向きに取り組みましょう。

これは虚偽の事実?

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c8-HZEE):2023/11/10(金) 20:14:43.51 ID:tARIkKEP0.net
簿記を1級まで仕上げる
→大学院に行って卒業する
→満を持して簿財ミニを受験する

この工程なら一発合格は可能

983 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 20:55:18.97 ID:f3h+mhOw0.net
底辺が資格を取って這い上がるスレ part88
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699617288/

984 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 21:19:13.10 ID:8vKlGDC7M.net
>>972
自称自営業というやつか

985 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 21:47:16.29 ID:8vKlGDC7M.net
>>973
合格はいいけど
行政書士するの?

986 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:06:53.25 ID:TqiJ3ORSd.net
>>979

言い方やろな

987 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:10:22.74 ID:TqiJ3ORSd.net
>>984

生活保護や年金生活者じゃ無いから、暇なだけでモノホンの自営やで

去年の売上は家賃収入抜いて1300万くらいやったかな

988 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:19:32.37 ID:tYXN4KYq0.net
>>980
数年かけて各科目毎に全部1発合格してる人は結構いる。
5科目を1年で一括で合格する人は数年に一人レベルでいる。
前者も1発合格とは言うので虚偽とも言えない。

989 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:24:01.96 ID:tYXN4KYq0.net
>>985
有名人は、こんな資格とりました!ってだけで講演会とかのオファーもあったり行政書士会絡みの仕事が来たりするから行政書士業で食べられなくても資格絡みで収益上げられる可能性がある。
そういう意味で行政書士をしなくてもお金になる可能性あるし取っておいて損はないだろ。

990 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 01:27:04.84 ID:hKfiCC5/M.net
>>987
そういう設定なのですね分かりました

991 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 01:31:39.08 ID:6x1FUaVy0.net
阪口夢穂さん、行政書士試験合格を報告
元なでしこジャパン(日本女子代表)メンバーで、今年4月に現役引退を表明した阪口夢穂さんが自身のX(旧ツイッター)を更新。「ほんまかいなー。っていう声けっこういただくので証拠です」と綴り、合格率約10%と言われる国家資格の合格証を収めた1枚を添えると、「これは凄い…」「すげー何やらせても天才」などと驚きの声が広がっている。

992 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 01:46:51.32 ID:6x1FUaVy0.net
底辺が資格を取って這い上がるスレ part88
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699617288/

993 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:36:47.64 ID:n/NdESDxd.net
>>990

証拠見せろとか言い出すやつよりよほど自己完結してて宜しい

994 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:45:07.31 ID:CNT3x+CV0.net
>>981
https://www.kaikeinet.com/topics/20130702-3345.html

995 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 08:01:46.48 ID:HkZfC7MR0.net
俺は5科目合格者だけど、
税理士試験5科目1発合格者は15年に1人くらいの印象。
それも受験1年目は不可能だと思う。何年か複数科目受験してきて最後に5科目一気に通過したと思われる。
これを1発合格と呼ぶのは国税庁が科目合格の無い受験生の受験歴を管理していないことに起因する。

996 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 08:02:06.19 ID:n/NdESDxd.net
そこまで苦労して取るなら間違いなく公認会計士の方がええな……

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-X1Xx):2023/11/11(土) 08:18:36.14 ID:hnBjontu0.net
>>995
平成23年は20歳の男性って書いてあるから年齢的に多分本当の意味での一発一括合格だと思う。

998 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-UJTz):2023/11/11(土) 08:27:59.51 ID:n/NdESDxd.net
私立大は早稲田慶應までインチキコネAO入試で信用崩壊してるし、

東北大までAOメインで行くとか言い出して、東大京大以外はどこも学力証明機関としての意味を成さなくなってる

……という事で、国家資格が個々人の努力できる才能、事務処理能力等を証明できる公平で客観的な第二の学歴として機能しつつある

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-X1Xx):2023/11/11(土) 08:29:02.59 ID:hnBjontu0.net
数年に一人レベルで一括合格者が少ないのは、単にチャレンジする人が少ないってのがあるのも忘れちゃいかん。
そもそも会計関連資格を取ろうとするとき、自分がそこそこ頭がいいとわかってる人はほとんど会計士に行くから、税理士の受験者層はそこまで自分に自信のない人が多く最初から5科目一括を目指す人はほとんどいないからね。
5科目一括合格が会計士より難しいという訳ではなく、会計士受験者より税理士受験者の方が母集団のレベルが低く、5科目一括の受験者数が少ないのが一括合格者が少ない要因の大半だろう。
もし制度として税理士>会計士になれば5科目一括合格者は量産されるよ。

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa8-IKKm):2023/11/11(土) 08:32:49.81 ID:HkZfC7MR0.net
忖度無しのペーパーテストの重要性。
滞納した神田財務副大臣は税理士名乗ってるけどおそらく法学部と商学部の大学院を金ではしごして無試験で税理士取得しただろうからな(昔はそういうルートがあった)。
その程度の人間に今の税法を御しきれるとは思えん。

1001 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-X1Xx):2023/11/11(土) 08:44:51.13 ID:hnBjontu0.net
>>1000
あれは大学から中京だし院も中京と界隈で有名な愛知学院だから頭の悪い金持ちのボンボンだろうね。
ダブル院免はダサ過ぎ。
せめて簿財は取れよと思うよな。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200