2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底辺が資格を取って這い上がるスレ part87

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebc4-cjYK):2023/10/03(火) 11:22:34.09 ID:zmCYlxOD0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part86
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694316670/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

763 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:22:37.42 ID:Ik88qIJr0.net
従業者4人以下の事務所の平均売上

弁理士 3,578万
弁護士 2,421万
公認会計士 2,095万
税理士 2,087万
司法書士 1,562万
土地家屋調査士 1,340万
社会保険労務士 1,277万
行政書士 621万

(令和3年経済センサス)

764 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:25:39.21 ID:KhjQqMzCH.net
>>752
無職だよ、2億貯まったら仕事辞めようと思ってたんでね。
コロナで2年延期したけどようやく今年仕事辞めた。
完全リモートで前職より給料のいい仕事があれば再就職してもいいなと思ってるが、リモートだとなかなか良い条件のとこなさそうなんで失業保険貰い終わったら再就職はしない可能性高いって感じやね。

765 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:26:11.48 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>756

それ見ると、司法書士受かってからの方が本番やね……

勤務司法書士で1200万とか初めて聞いたわ、そんな勤務先がゴロゴロあるなら開業しない司法書士も多いと思うわ

つまり、司法書士資格は必須だが、勤務で年収1200万のポジションまで行けるやつは1%程度も居ない、みたいな認識で合ってる?

そして、最も稼げてた時の主な業務は何?、もし商業登記や相続ならそれらをどこから引っ張ってきてたのか、依頼元企業は何社くらいあったのか書いてみて

顧問的な定期収入委任契約もあった?

766 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:27:01.26 ID:R9n3Ktmbd.net
>>761
教えてくれて有難う
なんともいえないんだね
40フリーターなら司法書士もおすすめだね

767 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:30:06.94 ID:R9n3Ktmbd.net
>>762
今は倉庫のフリーター月収は6万前後
まずはfp1級を目指している

768 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:34:48.03 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>758

自律神経めちゃめちゃになりそうやけど、1回5万はデカイな……

昔は在宅酸素運ぶだけで楽でめちゃめちゃ儲かってたらしいけど

救急に入れるナースは常に休みなく鍛錬積んでるなかなかのエリートやで、講習も多いし、対人スキルも、たぶんここに居るやつの大部分は想像もつかないし実際やっても大部分は入れずか追い出されリタイアするやろ……

救急じゃ無くても、認定や専門取る人は意識高くて対人スキルも高いからな、

下手すると医者より意識高い

769 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:36:17.52 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>767

なんで社労士まで取って月6万で甘んじてるのか、

着地点はどこで、いくら位どういった待遇を目指して今があるのか、書いてみて


余計に謎が深まったわ……

770 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-/fxT):2023/11/06(月) 12:40:39.62 ID:R9n3Ktmbd.net
>>769
目指すのは一般企業で年収500万

771 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:42:35.39 ID:R9n3Ktmbd.net
月収は低いけどその分時間は取れる
ただパチンコ辞めると宣言したのにやってしまう
正直パチンコは日本にいらない

772 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:46:45.44 ID:+XTXNZL/0.net
年金納めてますか?

773 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:48:11.79 ID:R9n3Ktmbd.net
>>772
全額免除だよ

774 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:49:30.84 ID:YwJtcXZpF.net
>>739
大手にこだわらず面接受けまくればあると思う

775 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:50:52.28 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>770

なんの資格でどういった会社にどんなポジションで勤めて1500万なの?

776 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:52:52.24 ID:KhjQqMzCH.net
>>765
司法書士として働いてた時期は最初の3年と途中の半年だけ。
あとは登録もしてない普通のリーマンとして法務やってた。
パートナーじゃない勤務司法書士で1千万円超えはかなり難しいと思うが、一般企業のリーマンとしてなら司法書士資格ありは結構有用。

20代のうちなら履歴書に資格書くだけで学歴くそでも資格でポテンシャルを評価して貰えるから、学歴コンプあるやつは開業目的じゃなくても難関資格取る価値あるって話。

777 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:56:41.63 ID:KhjQqMzCH.net
>>766
>>741にも書いたとおり勧めてないけど?
文系の難関資格でどうにかなるのは若いうちで、年齢が進む程、職歴重視。
歳なのに職歴ないやつは工業系の資格とかの方がいいんでないかな。

778 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 12:58:19.32 ID:+XTXNZL/0.net
>>773
月五万円コースですね

779 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 13:00:01.91 ID:Ik88qIJr0.net
国年の1号で全額免除×480なら月3万ちょっとだぞ

780 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 13:43:55.69 ID:I6mEmjeaM.net
年金納めてない社会保険労務士とは

781 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 15:48:21.46 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>776

そうかな……

資格が就職のきっかけにはなったみたいだけど、けっきょく社内含む対人センスでポジションキープした様に見えるなぁ……

ボケっとして仕事ください給料くださいみたいなやつは多いからね

資格だけあるやつが同じことしたら転職繰り返したり最後は開業せざるを得ない状況になるんじゃね?

資格取れるのと社内で上手くやっていくセンスを両方持ち合わせてただけに見えるわ

782 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:32:57.70 ID:R9n3Ktmbd.net
>>777
20代には勧めているけど
40フリーターにはそこまで勧めてないのか

783 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:35:15.75 ID:R9n3Ktmbd.net
40代職歴なし司法書士合格者より無資格新卒の方が大手の法務部に採用されやすいという認識であってる❔

784 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:49:21.60 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>783

べつに40までバイトでも資格は役に立つし採用する企業もあると思うけど、

そういった人は面接でもフザケたレベルで頼りないんでしょ……

そういう人は年齢では無いと思うわ

785 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:52:11.22 ID:KhjQqMzCH.net
>>781
メーカーとか知財とか扱う企業とか大企業じゃないと法務って人少ないから出世競争とかほとんどないのよ。
それに加えて社内弁護士とか雇ってる企業もほとんどないから司法書士合格者は社内で専門家としてそれなりの高評価貰える。
なので社内政治から離れててもやることやってれば評価して貰えるポジションにつけることがほとんど。
プライム上場の従業員100人位の会社でも法務は俺一人だったからね。

786 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:57:41.06 ID:KhjQqMzCH.net
>>784
大手は40まで職歴ないやつなんて大学に残ってたとかの人事の人が納得出来る理由や強力なコネでもない限り雇わんよ。

小規模な会社だと法務なんてないことも多いし40過ぎ職歴なしなら有資格者だろうが一般企業はほとんど無理。

787 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 16:59:23.27 ID:pUGGxyl90.net
中高年の新人弁護士って需要ある?

https://youtu.be/lQ4xiJAd-s0?si=r0IrT4YGDAgMUDlD

788 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 17:34:55.48 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>785

社長とか総務のスタンス1つで採用とかめちゃめちゃ影響受けそう……

弁護士の代わりとか法務の最前線やん

たぶん企業毎に中身も重要度も分野もてんでバラバラやと思うよw、

訴訟絡みや商標著作権なんかが多いと司法書士じゃすぐ対応できなくなるし、それを外注させてくれるかも上次第だろう

伸び盛りやったから法務まで給料回っただけの話で、単に運が良かったのでは?

789 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 17:38:16.50 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>786

まぁ面接までたどり着けんかもね……

いくら売り手市場とは言え、

790 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 18:06:52.80 ID:oM1Of1f90.net
這い上がるって、日本人の平均年収ぐらいを目指すことか?

791 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 18:15:11.08 ID:R9n3Ktmbd.net
>>786
作業員のバイトがバイトしながら司法書士試験に合格した場合法務に引き上げられる可能性高い❔

792 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 18:25:31.00 ID:pUGGxyl90.net
>>791
昭和の町工場じゃあるまいし
妄想としか

793 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:29:39.46 ID:XCf8gFAcH.net
>>788
俺は内部監査も担当だったから他の部署からはアンタッチャブルで自分のペースでやることだけやってりゃ評価もされるお気楽な職場、それが一人法務。
転職してみたらわかるけど一人法務ポジションってそこそこあるのよ。
ただ、法務未経験で一般企業の法務に入るのは20代でしか多分出来ないので20代で司法書士とったなら真剣に考える価値あるよ。
学歴クソでも資格だけでポテンシャル評価して貰える20代は資格で底辺脱出のチャンスがデカい。
年取るに連れて資格だけで大逆転ってのは難しくなるね。

794 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:35:23.70 ID:XCf8gFAcH.net
>>791
可能性ほとんどないね。
一般企業の法務で未経験者はほぼ無理。

795 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:44:43.60 ID:R9n3Ktmbd.net
>>794
ほとんどないの❔
マジで❔
バイトしながら司法書士合格してもそのバイト先で法務になれないのか❔
ある意味衝撃

796 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:53:25.16 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>793

まぁ弁護士でインハウスやんのはほんま資格勿体無いからなぁ……、司法書士なら斜め上で出世ポジションになるから

しかし、そんないいポジションと待遇はやっぱそう簡単にはなれない気がするわ

年収も伸びてる企業じゃ無ければ700万程度だと思うよ、好かれてなきゃ任されないしクビにもなるやろしね

それにそんな楽で1200万なら弁護士もやるよ

797 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 20:57:40.78 ID:ZO8Jbqen0.net
>>796
お前は年収300万くらいの底辺なん?

798 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 21:13:06.39 ID:I78imfkE0.net
司法書士、アラフィフで取っても就職先はあるかい?

799 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 21:14:57.95 ID:a/le04af0.net
なんで独立系資格とって就職しようと思ってるのかね
300万でいいなら勤務でどこでもいけるよ

800 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 21:15:44.92 ID:XCf8gFAcH.net
>>795
逆に未経験の40代が資格だけで法務にいけると思ってる人がいることに衝撃。
一般企業の法務は登記の知識なんて求めてないから司法書士合格は単なるポテンシャルを評価して貰うという意味しかない。
弁護士ならワンチャンあるかも知れんが。


>>796
給与水準の高い会社に入るしかないけど、法務求める会社って比較的給与水準高い会社多いのよ。
都内で1200万だとキャリア積んだ弁護士はやらんよ。
地方でこの金額なら移住してゆっくり暮らしたい弁護士も居るかもだけど、地方でそれだけ出せる企業はないだろうしね。

あと書き忘れてたけど沖縄の給与水準ってめっちゃ低いんだよ。
月30万超える求人って滅多にないの。
30万超えてるなって思って見ると大体薬剤師、看護師、調理師とか。
勿論薬剤師は看護師よりもっと給料高いけど、6年制で看護師より大分ハードル高いから看護師はコスパって意味ではありだと思う。
調理師は日勤ナースとは比較にならないほどきつそうだしな。

801 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-whAv):2023/11/06(月) 21:33:49.61 ID:WTnUTiOvM.net
>>795
そんなもん自分で電話しまくって聞いてみいよ
嘘にならん程度で

数打ちゃ必ず当たるとは言わない
しかし数打ちゃ確率は上がる

802 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-/cTK):2023/11/06(月) 21:50:31.37 ID:I6mEmjeaM.net
>>798
コネしだい

803 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 21:53:28.12 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>797

お前よりあるかと思うけど、

お前はいくらなん?

804 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 21:59:03.67 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>800

なんかさ、弁護士が500人とか800人とかの時の成功体験を元に語ってない?

今は資格だけなら弁護士めちゃめちゃ増えてるから、1200万楽ちんに稼げるなら弁護士がなるし、辞めないよ?

弁護士事務所の初任給500万やで、訴訟代理やりたいキャリア積みたいってこだわりが無ければ1200万のノンビリ法務に来るよ

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:06:31.91 ID:PBTsnBU60.net
>>803
証拠アップしてみろよw

底辺が何調子に乗ってんの?

806 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:09:49.18 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>805

どうぞどうぞお先にどうぞ

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:11:58.49 ID:PBTsnBU60.net
しかしこいつ税理士や司法書士は
勝ち組じゃないとか底辺の分際で
何言ってんの?www

ついに狂ったん?w


>見たとこ司法書士や税理士がそこまで
>の勝組ってわけでも無さそうだしな……

808 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:14:18.82 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>807

底辺と勝ち組を具体的に定義してみて

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:16:02.86 ID:PBTsnBU60.net
他人には書き込みをしろ!と言って
おいて自分は何一つアップできない
ゴミ底辺w

------
受かった人は開業後の具体的な売上
とか書いてくれると有り難い
蔑み攻撃とか要らんから、
具体的なこと書くとその程度かって言われるのを恐れてる?

810 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:17:20.27 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>809
>>807

底辺と勝ち組を具体的に定義してみて

お前なんにも言ってないよw

811 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:17:37.79 ID:PBTsnBU60.net
>>808
人には書き込むように言っておいて
自分は一切書き込みませ~んw

------
ならいくらか書いてみて
職種と開業形態と年商と年収
知ってる当たり前ってw、お前まだ具体例1つも書いてないからな

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:18:23.11 ID:PBTsnBU60.net
ブーメランで草草草


>お前まだ具体例1つも書いてないからな

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:20:02.82 ID:PBTsnBU60.net
しかしこいつ何のために生きてるの?w

底辺に巻き込むため?w
ゴミ オブ ゴミw

814 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0951-f9f7):2023/11/06(月) 22:21:09.42 ID:PBTsnBU60.net
>お前まだ具体例1つも書いてないからな
>お前まだ具体例1つも書いてないからな
>お前まだ具体例1つも書いてないからな
>お前まだ具体例1つも書いてないからな
>お前まだ具体例1つも書いてないからな

815 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:21:10.62 ID:1Z+Ns3Sjd.net
こいつ以外誰も証拠を上げろとかなんか貼れとか言ってない……

こいつだけは他人に絡んで罵倒するのが目的だからなんやろな

書いてもええけど、証拠上げろのコンボやろどうせw

アホクセ

816 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-mM0J):2023/11/06(月) 22:21:32.92 ID:gpZp8dnsd.net
>>763
建設コンサルタントの年間売上を従業員数で割ったら中堅以上は2千数百円万から3千万円位になるから、士業独立も大変だな。
所得税や住民税をごまかしてるから、金持ちでいられるんじゃないかな。

817 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:22:13.14 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>813

罵倒だけが目的の基地外確定やね……

818 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:25:36.47 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>816

弁護士も開業医もめちゃめちゃ節税しとるよ……

課税所得100万でもマイナスにしなきゃ税務調査とか入らないからな、

819 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 22:45:39.59 ID:XCf8gFAcH.net
>>804
いや、都内でそれなりに暮らすには1200万はそうたいした金額じゃないし、弁護士なら目もくれんて。
俺の後任探すのに8ヶ月かかったが、応募者で弁護士は0だったよ。
実際の転職市場のことわかってんの?

820 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 22:51:57.57 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>819

まじか、そこまでは知らんかったわ、都内?

821 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 23:04:44.09 ID:XCf8gFAcH.net
>>820
勤務地は都内というか東京駅、大手町で都心ど真ん中。

822 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/06(月) 23:05:32.94 ID:TAlv2wiFa.net
先日は税法能力検定2級4つ(法人、消費、所得、相続)合格したが、明日は休暇にして巡回監査士2科目を受験する。これが今年最後の資格試験になる。
高度専門家になれば、常に一定の知識を維持し続けなければならなくなると言うことだ。

823 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:08:15.28 ID:1Z+Ns3Sjd.net
>>821

それは……、めちゃめちゃ限定された環境やな……

>>822

巡回監視ってそれ専門に請負う形で開業とかできるの?

824 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/06(月) 23:15:25.28 ID:TAlv2wiFa.net
>>823
巡回監査士は税理士取れない会計事務所員箔付け用の資格だから独立は無理よ。
既に税理士持ってて単純に巡回監査や経営分析・経営指導の知識を得るためにやってるだけ。常に勉強してないと気持ち悪いんで。

825 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 23:16:37.86 ID:XCf8gFAcH.net
>>822
税法検定なんて1級でもほとんど無意味なのに2級とったところで履歴書に書くのも恥ずかしいでしょ。
巡回監査士も資格としてはほぼ無意味だし、そんな時間あるなら頑張って税理士1科目でも取れば?

826 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 23:18:49.05 ID:XCf8gFAcH.net
>>824
税理士もってるのに何故に税法検定なんて受けるんだ?
それも2級なんて。
ほとんど勉強せずに受かるだろうし受験料勿体ないだろ。

827 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:21:31.19 ID:1Z+Ns3Sjd.net
やっぱノンビリ法務で1200万なら開業したくない弁護士なら来ると思うけどな……

場所柄が特殊なのでは……?

828 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/06(月) 23:23:52.61 ID:TAlv2wiFa.net
>>826
試験時間1時間なんだが、ハンデとして30分縛りでやってきた。
税理士試験終わってからも隔週で国税4法は総合計算問題解いてるがそれだけだと達成感ないからな。
受験料なんて大した出費でもないし、試験の緊張感を味わったり合格証書もらってささやかな達成感を楽しむのよ。

829 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/06(月) 23:25:01.25 ID:TAlv2wiFa.net
ちなみに1級はかなり難易度上がってて受かるためには俺でもガチ勉強が必要。もうそこまでは頑張れんのよ

830 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:26:35.56 ID:1Z+Ns3Sjd.net
めちゃめちゃ勉強好きなやつおるやん……

今日はあんまやらんかったから明日からぼちぼち宅建頑張るかぁ……

831 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:28:18.05 ID:1Z+Ns3Sjd.net
そんな死にそうに頑張るなら、若けりゃ国税受けたほうが効率良さそうやな……

税理士になるために国税受けた人おる?

832 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/06(月) 23:33:23.72 ID:XCf8gFAcH.net
>>827
特殊?
東京駅、大手町なんて日本で一番人材が集中するところなのに何が特殊なんだ?
東京には年収1千万円超えの仕事なんて結構あるのに人材不足で全然人がとれない状況なの知ってるんか?

一方で沖縄では年収400万でも高給と言われてて、2極化はどんどん進み、年齢が高くなるほど壁も高くなる。
若いうちなら資格でリカバリー出来るから頑張った方がいい。

833 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/06(月) 23:38:44.87 ID:1Z+Ns3Sjd.net
弁護士はまた資格職の中でも都内への集中が異常やからなぁ……

あとは獣医くらいか、

田舎はゼロワン地区ばっかになっとるよ県庁所在地以外……

834 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:41:02.30 ID:XCf8gFAcH.net
>>828
人の趣味に口出しする気はないが俺にはわからん趣味趣向だな。
勉強したいなら社労士とか診断士とかもう少し歯応えのある周辺資格取ばいいのに。
25年前勤めた事務所で所得税と法人税は資格手当貰えたから1級とったけど、そんなに難しかった記憶はないけどなあ。
確か1ヶ月位の勉強で受かったような。

835 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:43:01.71 ID:1Z+Ns3Sjd.net
ぶっちゃけ仕事のために都内行ってるだけで、弁護士も郊外や地方がいいって人もけっこう居ると思うけどな、

オレは僻地が長かったからなおさら思うわあの人口密度……

836 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:50:31.68 ID:TAlv2wiFa.net
>>834
試験制度の改定があって令和4年から税法能力検定のレベルはかなり上がってしまった。
例えば所得税1級の合格率は直近4回で、7%、9%、3%、0%となってる。
税理士試験受験生が受けてこれよ。

837 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:58:11.27 ID:1Z+Ns3Sjd.net
0%の試験て初めて聞いたわ……

838 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 23:59:56.59 ID:nO9ukUQE0.net
休暇にしてw

有給とって、とか、年休とって、とか言わんか?

839 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 00:15:54.82 ID:ZqSsiWXD0.net
>>732
看護師はいいよ。
就職で困ること無いし引き抜きもある。
会社でバリバリ働いている友人の話にへえすごいねーと言いながら
自分のほうが稼いでいてニンマリ。

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b23f-NySP):2023/11/07(火) 01:16:54.14 ID:UZMnOZX90.net
みんな、元気でいてね。

841 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 05:22:02.52 ID:XdHNEE5Dd.net
看護師は人コミュ全振りだし
責任も重く夜勤もあるだろうから嫌だな
それに自分が入院患者だとしたら金目当てのみで選択してる人に看護されたくないよね
ここの体面と待遇のみを見てるような奴にはあんまり目指してほしくないな
前から言ってるが楽しくやれるかどうかとか自分に合ってるかどうか、頑張れるかどうかとかで選びなよ
そこさえバッチリなら金はそこそこでもいい人生になると思うよ

842 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/07(火) 06:51:37.67 ID:3Vc/Y78ud.net
>>839

誰でも当然知ってる仕事と評価ってのは、大部分の国民が資格名と仕事内容を理解してない代書業からしたらかなり羨ましいんじゃないかって思うわ、金じゃないんだよねそのへん

でもナースは救急に立てる奴とか1%位だしキツすぎる、夜勤は早死するし、監視されてる感ハンパない

やっぱ柔整が良いよ、分かりやすく感謝してもらえるし、開業したら完全にマイペースで出来る

どんなド田舎行っても仕事あるし、ド田舎でも店舗物件活用できるのも良い

843 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/07(火) 06:59:00.88 ID:3Vc/Y78ud.net
FIREくんは、大手町で働いてたなら分かると思うけど、

大手町でしかニーズのない、田舎では現金化出来ない仕事をしてたんだよね……

沖縄に勤務司法書士の仕事があるのかどうか知らんけど、補助者なら月23万とかじゃないか

金あるならいっそ司法書士事務所開業した方が良いかも知れないな、立場的にも

844 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:34:46.39 ID:DdD8mZkzH.net
>>836
合格率調べたら確かになんかおかしなことになってるな。
全経は何がしたいんだろ?
税理士科目という絶対に超えられない資格があるのに合格率極端に下がるような奇問だしても検定の価値が上がる訳ないのに、、、
税理士無理だった人が補助者やるうえで資格手当目的で取る資格という位置付けに相応しい難易度にしておかないと受験者減るだろうに。

845 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 10:58:24.33 ID:DdD8mZkzH.net
>>843
底辺には頭が悪くて底辺に甘んじてる人も居れば、頭はそこそこだけど歯車が狂ってって人も居る。
後者は体使う系の資格じゃなくて文系士業取れば復活出来る可能性大だし、士業取っても開業しなきゃ意味ないでしょ?って思って躊躇してる人に対してリーマンとして生きる道もあるから若いうちなら難関資格チャレンジしてみ、って俺は言いたいの。
大学中退して18~23までわかりやすく無職引き篭もりしてた俺でも社会復帰出来たからな。

試験が簡単な資格で底辺脱出すればいいじゃんと君は思ってるかも知れんが、柔整なんて体力つかう仕事、俺にしてみたらめちゃくちゃハードル高い。
首肩腰酷いのでよく整体院で柔道整復師の先生にお世話になってるけど、俺には絶対出来ん。
人には向き不向きがあるんだよ。

846 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 11:52:15.76 ID:V0ZrkGQua.net
巡回監査士試験(巡回監査1・2)の受験終わった。例題集しかやらなかったけど、例題集にない初見の問題が多く結構苦戦。特に2の方は厳しいかもしれん。どうなることやら‥

>>844
流石に1級が簡単すぎて突き上げられたんじゃないかね。所得税1級合格率0%の次の回もそこそこ受験者いたから、それなりに税理士受験生にはプレ試験として需要あるのかもね。

847 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:30:21.68 ID:3Vc/Y78ud.net
>>845

大きな勘違いをしてるみたいだけど、柔整はやり方をすべて決められるし他人にやらせることもできるので、他の医療職と違って労働強度は自在に変えられる

首肩腰痛いのに仕組みがよくわからずくり返しなるのはすげぇ不安だろ?

その仕組みが全てわかって自力で治すことも仕組みも習慣も根本から理解できるようになるよw

自分で出来て仕組みもわかり感謝され労働強度をコントロールできド田舎の物件を活かすこともできる、なかなか良い職やと思うけどね

まぁ物件活かすのは司法書士事務所開業すれば良いんだろけど

誰からも感謝されない単なる消費生活なんて1年も続けられないよw

848 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:36:10.36 ID:xL+Swyn/d.net
STスレのミスリード君だったのか

どうりで社会人経験がなさそうだと思った

849 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:41:43.46 ID:V0ZrkGQua.net
>>825
巡回監査士は税理士持ってると税法免除になるというtweet(2020年時点)があったので受けてみた。
もし今も有効なら今回の2つに合格できれば一気に資格取得できるんだけどなあ。

850 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 12:43:00.14 ID:3Vc/Y78ud.net
金を持って資本主義の中心で生きてくるとサービス利用する者が偉くて肉体労働的に見える者は下に見えるかも知れないけど、

それは完全に資本主義の洗脳にかかってて、老後はそれが不幸のもと

むしろなんでもできて仕組みも効果も分かって自分で治すほうが健康にも精神にもいい

オレが電工やら柔整やら宅建やら登録販売者やら学んでるのも、なんでも根底から理解して騙されないためやしな

東京離れたのは良い機会なんじゃないか

851 :797 :2023/11/07(火) 15:44:42.79 ID:mJkZ+dvw0.net
アラフィフだけど、司法書士取ったとして、修行のために何年か事務所とか入りたいじゃん。そのとき雇用してくれる所はないかなと思ったんだよ。即独はやっぱり恐い。

852 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2eb-f9f7):2023/11/07(火) 16:03:31.31 ID:jDg1yXnL0.net
>>851
合格者の平均年齢40才超なんだから
アラフィフでも余裕で就職できるに
決まってるじゃん

むしろ合格できるかを心配しろよ
10年以上受験生やってる奴たくさん
いるのになぜ合格後の心配できるのか

853 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/07(火) 16:03:31.63 ID:zRuNwVwQd.net
FIREくんは今更登記とかできないのかも知れないな、

2億あったって主導的に世間と関わる手段として開業すればいいと思うが

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5d9-/cTK):2023/11/07(火) 16:30:42.98 ID:bBnb4uF30.net
>>852
ほとんどのひとは合格しないまま諦めるのに
なんで勧めるの
ドSなの

855 :名無し検定1級さん (JP 0Hc2-IpnT):2023/11/07(火) 16:33:35.57 ID:DdD8mZkzH.net
>>850
独り善がりで勘違い多い人なのかな?
他人の幸不幸なんて君の小さな物差しじゃ測れないと思うけどね。
根底から理解するとかの御託を並べるより、もう少し世間を知った方がいいと思うよ。

856 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 16:36:01.34 ID:DdD8mZkzH.net
>>851
合格すればアラフィフでも事務所には入れると思うよ。
ただ、今までの経験はほとんど評価されないから給料は安いと思う。

857 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 16:59:13.82 ID:DdD8mZkzH.net
>>849
なんかイマイチその辺の資格の有用性がわからん。
受験資格が税理士限定なら税理士の中での差別化に使えるけど、補助者も受けれるとなると資格者が取る意味あんの?って思ってしまう。
まあ知的好奇心満たすためってのかもしれないが。
税理士諦めた補助者がとるならわかるんだけどね。

858 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/07(火) 17:56:56.57 ID:V0ZrkGQua.net
>>857
差別化は特に狙ってないよ。
メリットと考えてる点は下記の通り。

1 税理士試験にない巡回監査及び経営分析の知識が得られる
2 独立・勤務問わず何かあればすぐに転職先が見つかるのが税理士の強みだが、たけし事務所では有資格者であっても巡回監査士取得を強制するところがあるのでそれに備えた保険になる
3 名刺の賑やかしになる
4 合格証書をもらい達成感や刺激を味わえる
5 免除が可能なら50時間未満の勉強時間で1~4のメリットが得られる

859 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-cHF1):2023/11/07(火) 18:04:27.89 ID:V0ZrkGQua.net
まあ受かってるか分かんないけどね。
例題集は50時間未満で完璧に仕上げたが、例題集に載ってない問題がバシバシ出たから。
受かってたら寿司でも取るわ。

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1dc-HZEE):2023/11/07(火) 18:23:55.92 ID:OUOZc3iM0.net
税理士と言っても簿財酒の院免あたりは巡回監査士も合格できないだろw

861 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/07(火) 18:58:42.03 ID:zRuNwVwQd.net
>>855

あなたはすでに時間と金を得たわけやけど、それと同等かそれ以上に大事なのは健康やからね

看護師は大変だなぁ整体は肉体労働だぁとか言って距離を置き、早く安泰な高みに陣取ろうとするのは愚かに見えるし、健康を害する気がしたわ

すまんな、まだ何も得てない人についての感想と異なるのは仕方ないで

862 :名無し検定1級さん :2023/11/07(火) 20:05:56.12 ID:V0ZrkGQua.net
>>860
俺は5科目合格だ。
巡回監査士補持ってないから、巡回監査士受けるのに合格証書の画像提出が必要だった。
そしたら税法の免除申請ボタンが消えたのでおそらく今も免除があるんだろうと推測した。
1ヶ月しか勉強出来なかったが、科目合格制なんでせめて巡回監査のどっちか1つでも落としたいところだ。

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200