2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底辺が資格を取って這い上がるスレ part87

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebc4-cjYK):2023/10/03(火) 11:22:34.09 ID:zmCYlxOD0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part86
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694316670/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

900 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 02:46:45.93 ID:M8k7UVo6d.net
>>899

セカンドオピニオンて本人じゃ判断がつかないから聞くんやろ?

けっこう支離滅裂なレスしてるんやが気付けないのか、

まぁカモられてても死ぬ迄気付かなければ幸せかも知れんしな……

罵倒に見えたかも知れんが親切心の助言でもあったんやで、スマンな

901 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 03:12:52.99 ID:jnUWSbhoa.net
双方の経歴が違いすぎて噛み合って無さそう

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ be18-oWHE):2023/11/09(木) 04:12:24.83 ID:KBsM/nzG0.net
底辺が資格を取って這い上がるなんて可能なの?
俺もう33で職歴もないんだ
収入は総支給で400万貰えれば満足
この歳で夢ばかり見てて本当に自分にがっかりするよ

903 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-eof6):2023/11/09(木) 05:15:49.08 ID:OzD9dRAKd.net
「資格で逆転!可能ですとも!
ですから安心して夢を見続けてください!
必要な支援は我々共がお安く提供しますから(揉み手しながら)」

我に返るときが早ければ早いほど助かる可能性が高い
現実から逃げて資格で遊んでる間にも身体は腐っていく

904 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/09(木) 07:01:50.84 ID:G5rVVd9id.net
>>902

まずは必死で宅建受けてみて、受かれば引き続き高難度を受けてみてもいいかも

いきなり会計士やら司法書士やらでは人生と金を浪費するだけになるリスクがある

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5c9-eof6):2023/11/09(木) 07:03:51.57 ID:qQNbSMOj0.net
資格試験の勉強で得られる知識なんて理論的であり実務のごく一部でしかない
合格第一で下手すりゃ記号として抑えて
実際の運用上のことなんかまったく考えてなかったらなおさら役立たずの知識
そして高難度と言われてるものでも必要勉強量はせいぜい数千時間

一方で電車で隣り合った君と同年代の背広の男性は受験や就職というハードルを乗り越えて
就職してからは名目だけでも労働時間年間2000時間、
生活を仕事に全振りして努力してた年5000時間はかけてる
そんな生活を10年してたら計50000時間の修行僧だよ

資格をちょっと取っただけでそんな人と肩を並べられると思う?

906 :名無し検定1級さん (スププ Sd62-fSRy):2023/11/09(木) 07:22:48.09 ID:G5rVVd9id.net
労働の場合、戦略と工夫次第で、収入は維持しつつ労働強度やストレスはかなり下げることは出来るからな……

資格は収入上げるだけじゃなく、労働環境と労働強度を自力でコントロールするためのツールでもあるわけよ

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 091b-f9f7):2023/11/09(木) 07:34:55.68 ID:/KGmE/lx0.net
>>902
君が最初にやるべきなのは
社会人としてのまともな
経験を身につけること

接客対応、電話対応まともにできる
ようになってから資格を考えなさい

908 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:11:09.74 ID:ij14RLN70.net
>>900
君は本当にアホなんだな。
金銭で計算出来るものなら判断なんて容易だろ。
法人化したときの個人法人合わせた社保と税の負担と法人化してかかるコストの発生額から幾ら以上の利益があれば法人化した方が得かなんてすぐ導き出せる。
君はアホだから自分で計算出来ないにだろうが、税理士に計算して貰い、その計算過程が事実かどうか税法みながら検算すればすぐに答えは出るだろ。
検算すら出来ないアホなら知らんが。

セカンドオピニオンなんて専門家ですら判断が割れるようなものに貰うんだよ。

909 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:20:25.11 ID:G5rVVd9id.net
>>908

法人化は、まさに規模と業態と職種で判断が分かれるものの好例なんだが……

こっちはソフトに返してるのにわざわざ罵倒を何箇所も混ぜてきて君の中では大変な事になってるね、

910 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:30:44.66 ID:G5rVVd9id.net
>>902
>>903

数ヶ月で取れる簡単と言われる資格でも、取れれば自己効力感が高まってメンタルにも良いし、その業界を根底から理解する足がかりになる

業者目線で語れるようになるから騙されにくくなるし自然と相場観に触れる機会も増える

なによりその分野についてこういった場所で語れるw

上目線で罵倒や説教してくるやつなんか気にせずに、業務独占資格で比較的短期間で取れるものから取るのはアリだよ

911 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:33:07.89 ID:G5rVVd9id.net
自己効力感や自由度を優先すると言う意味で、

社労士持ってるバイトくんの生き方もいくらかは有意義だと思う

説教してるやつは余計なお世話かもなw

912 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:36:07.36 ID:ij14RLN70.net
>>902
年収400万なら給料安い介護業界ですらケアマネまでいけば到達可能だし、他にも平均年収が400万以上の資格職は沢山ある。
君が資格取得にかけられるお金と時間、地頭の良さによりよりどりみどりだろ。
ある程度の時間とお金がかけられるけど、頭は自信がないとかなら理学療法士とか看護師とか医療系は安定的な職を得られるんでないかな。

913 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 08:44:03.21 ID:ij14RLN70.net
>>909
君が言ってることがどういうことか全くわからん。
規模、業態なんて自分で決めるもんだろ?
経営計画や収益予測まで自分で策定できないってこと?

914 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 09:03:24.39 ID:KoMqEVMl0.net
>>902
35に壁があるから急いだ方がいい
とにかく最底辺職でいいからすぐに職について1ヶ月でも多く職歴を稼ぐ
仕事しながら資格を取って35までに転職
ここで専門職に入れれば目標は達成できる
専門職でなくても35までに最底辺職を脱出しておけば転職活動を続けられる

915 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 09:38:35.43 ID:G5rVVd9id.net
>>913

自分が決めた規模や業態が、法人化した時どういったメリデメがありコスパ良いか悪いか判断が付かないときに、

税理士に聞くと、税理士の売上が伸びる方向の指図ばかり受ける事が多いって事やで

916 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 09:58:09.16 ID:cJ8SZdtXd.net
>>902
>>914が正解。君の場合は一刻も早く正社員での職歴をつけることが社会復帰への近道。33未経験が即正社員採用となると介護業界か運送業界くらいしかないが職歴のためと思って頑張ろう
>>904みたいのは泥沼にハマる一番やっちゃいけないパターン

917 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 10:00:10.56 ID:HYU0en+0M.net
>>902
普通に働けない人が
自営業開業してやっていける訳ないよ

918 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 10:01:15.10 ID:ij14RLN70.net
>>915
君の質問と税理士の回答が一切噛み合ってないじゃん。
それは君が意図するところを税理士に伝えられていないか、税理士がアホなのかどちらかだが、恐らく今までの君の発言からすれば前者なのだろう。

919 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 10:09:57.83 ID:G5rVVd9id.net
>>918

アホとか説明不足とか関係ないんよ

税理士が自らの売上が最大化する方向で、事業拡大オプションを盛り込んでくる

アホならやられ放題だけど、アホじゃなくても素直にセカンドオピニオンとか求めたらカタにハメられバカを見る

税理士の行動原理を理解した上で臨まないと、相談した段階でカモられ確定

まぁ税理士に限らないけどね……

920 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 10:19:47.32 ID:G5rVVd9id.net
その上であいつら責任とか全然取らないからな

どんな指導や指図をしようが責任はすべて利用者にかかってくる

よって税理士の発言がどういった結果を招くのか、自らとことん学んでシミュする姿勢が必要

しかし、そこまで学べば、あえて税理士に頼まなくていいってなる

日本はあらゆる手続きがほぼ本人申請可能だからな

921 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 11:51:20.14 ID:nwn+1CJ80.net
自分のレス見て恥ずかしくならないか?
空白改行でしか自分をアピールできない

922 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 12:44:11.18 ID:G5rVVd9id.net
>>921

中身の無い煽り罵倒が多いな、

ああ、君のような……

923 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 13:19:22.50 ID:gdqeu9YS0.net
>>922
君の書き込みもはっきり言って中身ないよ

実務を知らない妄想の書き込み

924 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 13:21:57.86 ID:nwn+1CJ80.net
Sd62-fSRy
c20f-f9f7

自演wwwwwwwwwww

925 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 13:28:33.73 ID:QFoFM1qI0.net
>>914
33なんて羨ましすぎ
俺も33なら今頃引く手あまただったのに

926 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 14:24:54.42 ID:G5rVVd9id.net
>>923

20年以上自営と確定申告やってきたんだが、君はせいぜい会社員やろ?

税理士使ったことある?、事業所得で

927 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 14:25:49.01 ID:G5rVVd9id.net
>>924
>>923

20年以上自営と確定申告やってきたんだが、君はせいぜい会社員やろ?

税理士使ったことある?、事業所得で

928 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 14:27:40.54 ID:G5rVVd9id.net
また話題そらしと罵倒中傷だけのレスがくるんやろなぁ……

929 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:08:14.45 ID:hSxhWGf70.net
独学でアウトプットの評価修正出来るのか?
元々の考え違い、的外れなどなどの指摘も必要。

指導者が都度矯めてくれるなら遅速はあれど歩を進めるが。

930 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:39:55.42 ID:ekLVaHqR0.net
>>763
ってか弁理士コスパ良すぎない?
何か費用掛かったっけ
理系なら士業はこれ一択レベルじゃん

931 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:40:53.86 ID:ekLVaHqR0.net
逆に司法書士は低いな
単発だから仕方ないかもだけど

932 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:48:25.34 ID:nwn+1CJ80.net
>>930
地方では仕事がほぼないがな
弁理士の8割が首都圏、愛知、大阪

933 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 16:55:09.21 ID:ekLVaHqR0.net
>>932
なる程
そういうデメリットはあるのか

934 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:00:38.32 ID:LEeT/TJ30.net
>>930
ほとんどの新人弁護士は人も雇えないから
その統計から除外されてるよ

935 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:07:47.58 ID:ekLVaHqR0.net
>>934
って事は弁護士はもっと落ちるのか
なかなかキツいな

936 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:21:11.56 ID:LEeT/TJ30.net
弁理士もツテ、コネがないと仕事ゼロよ
従業員いるなんて
よっぽど成功した爺か、親からの受け継ぎな事務所

937 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:41:01.17 ID:jJbLYZWW0.net
地方は税理士が足りてないよ。
紹介受けても余裕がなくて受けられない人が多い。あと今はインボイスが糞

938 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:44:36.17 ID:nwn+1CJ80.net
>>934
1人から4人の事務所の数字だぞアホ
1人事務所も含んでんだよ

939 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 17:51:40.87 ID:LEeT/TJ30.net
自営の場合、従業員数には雇用主を含めませんよ

940 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:01:32.49 ID:jJbLYZWW0.net
売上ランキングに登録免許税額を付けると「登録免許税別表第一第三十二号」が国家資格の国家公認ランキング表であることがハッキリわかんだね。

6万 弁理士 3,578万
6万 弁護士 2,421万
6万 公認会計士 2,095万
6万 税理士 2,087万
3万 司法書士 1,562万
3万 土地家屋調査士 1,340万
3万 社会保険労務士 1,277万
3万 行政書士 621万

941 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:06:23.85 ID:gdqeu9YS0.net
>>940
毎月の会費は?

942 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:18:59.84 ID:jJbLYZWW0.net
ちなみに労働基準法の「専門業務型裁量労働制」の適用がある士業に免許税額の後ろへ「専門」と付けるとこうなる。

6万専門 弁理士 3,578万
6万専門 弁護士 2,421万
6万専門 公認会計士 2,095万
6万専門 税理士 2,087万
3万   司法書士 1,562万
3万   土地家屋調査士 1,340万
3万   社会保険労務士 1,277万
3万   行政書士 621万

お分かりいただけただろうか。

943 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 18:21:59.44 ID:HYU0en+0M.net
おかわり下さい

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dce-dtHZ):2023/11/09(木) 19:34:24.89 ID:HCoi9Sn20.net
弁理士 年収はこんなもの。
https://i.imgur.com/7MN2ft7.jpg

945 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 20:51:20.74 ID:bYGhsxSt0.net
司法試験に落ちた君へ 18連敗から逆転、税務弁護士の雄
法務インサイド 司法試験に落ちた君へ(上)

法務インサイド
2023年11月9日 5:00 [会員限定記事]


鳥飼重和弁護士に聞く
8日、司法試験の合格者が発表された。長らく合格率が3%前後だった旧司法試験に比べ、2006年に導入された現行の試験では合格率が格段に上昇したが、今も難関試験であることに変わりはない。「法務インサイド」特別編として、何度も不合格になりつつもそれを乗り越え、法律家や研究者として花開いた3人のインタビューをお届けします。

数々の税務訴訟で勝訴判決を引き出し、日本の「タックスロイヤ...

946 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 21:12:01.51 ID:bYGhsxSt0.net
父親の勧めに従って歩き始めた弁護士への長い道のり
18連敗を経て司法試験に合格したのが39歳の時。遅まきながら、43歳で弁護士人生をスタートさせた鳥飼重和は、従来の弁護士像にははまらないタイプで、むしろ大器晩成の事業家といった印象である。企業法務と税法を事業軸とする鳥飼総合法律事務所は、そこに特化した専門性の高さで、独自の存在感を放つ。なかでも、困難なフィールドだとされる税務訴訟においては、8事件中7件勝訴(2008年)と圧倒的な実績を誇り、鳥飼は、税法の先駆けとして未開の地を拓いてきた。既成や目先にとらわれず、琴線に触れる事柄に対峙した時に、すさまじいエネルギーを発揮する。あらゆる投資を惜しまず、集中突破する。鳥飼の強さはここにあり、その結果が今日を築いた。

勉強とはおよそ縁遠い子供で、とにかく遊び回っていました。親父が東京国税局の統括官だったので、公務員宿舎で暮らしていたのですが、子供がめちゃくちゃ多い時代でしょ。みんなで野球やったりリレー競争したり、外遊びにはことかかない環境でした。

947 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 21:12:55.87 ID:bYGhsxSt0.net
https://legal-agent.jp/attorneys/humanhistory/humanhistory_vol29/

948 :名無し検定1級さん :2023/11/09(木) 23:59:04.64 ID:KBsM/nzG0.net
>902だけどたくさんのレスありがとうな

そうなんだよな。電話対応や接客対応とか他の人が新卒教育で終わらせてることも出来ないという惨状
そこから指導して貰わないといけない。
就活しながら資格の勉強→働きながら資格の勉強→転職が理想的か
問題は同じ業界でないと転職が難しいってこと
というか、職歴(正社員歴)ってそんなに大事なんだな

949 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:39:09.23 ID:vVXfK2NA0.net
新卒教育がある時点でそこそこの大企業だろ…
普通の中小零細にそんなものはねえ
働きながら覚えろだ

950 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 00:40:29.37 ID:uxVqGjAsa.net
OJT定期

951 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 02:22:23.69 ID:V78xVN060.net
>>948
そういう心配してるなら職業訓練校に行きなよ
新卒でもないのに会社におんぶに抱っこを求めたら仕事続かないよ
今はまともに勤務できるかの信用すらない状態なんだからまずは仕事して勤務を続けられる事を証明する
それが職歴の意味
資格や転職を考えるのはその後でいい

952 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 05:43:09.73 ID:7OdDvKNgd.net
この期に及んでまだ資格の勉強継続しながらの前提で進めてるのがなあ
まともに働けるようになるまでは資格の勉強で遊んでなんかいないで家でその日の仕事の復習しなよ
接客がだめなら鏡の前で笑顔の練習、接客用語の復唱
電話応対だって定型的な話は本でもネットでもいくらでも学べる
指導してもらう?最初からほぼ頭に詰め込んで臨むんだよ
資格の勉強の経験を活かせ
学習能力の高さと勉強を継続できる努力だけが売りだろ

953 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 06:25:25.74 ID:xYsRrx4Wd.net
ずっと働け働け指図してる奴なんなの?

せめて助言勧奨にしとけば、

現場で指図できずイラついてる上司かよw

954 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 06:56:07.23 ID:UFK3rIo00.net
そそ、こういうのだよ
少し命令口調を混ぜただけで相手にムッとされる場合があるじゃん?
これがサービス業だし、資格の知識があるだけのひきこもりじゃ勤まらない理由だよ
そう思わせないためのきちんとした言葉遣いや話の持って行き方があるってこと
それをセンスや才能のように思って敬遠してる人もいるかもしれないが
大抵の人は考えて練習して失敗して振り返って習得してるだけ
コミュニケーションも、心の持ちようだって習得できるスキルであり
時間と情熱をかけたら少なくともそこそこのレベルまではだれでも獲得できる
資格と一緒

955 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 08:11:22.60 ID:xYsRrx4Wd.net
伝わってようが無かろうが、

呪文のように命令を繰り出すのやべぇやん

読んでないけど

956 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 09:42:32.56 ID:cSHvaJC7d.net
読む読まない従う従わないが自由なものを命令と言うのだろうか

957 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 10:09:52.26 ID:xYsRrx4Wd.net
だいたいにおいて、指図して気持ち良くなる奴のニーズの方が、助言求めるニーズよりも大きいんやろな……

オレは各業界の運用をもっと色々見聞きしたいから、ただのリーマンが働け言ってるのは単にノイズなんや

バカみたいに同じ事繰り返して無いでさぁ……

958 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 10:46:31.32 ID:yLo9cQDgd.net
何だその寿司屋に行ってイタリアンを頼むような行為は
5ちゃんで情報収集してる時点でお察しとはいえ訪ねるスレまで間違えてるんじゃどうしようもねえぜ

ここは資格を取ってても成功してる人はほぼいないみたいだし
人生終わってる人が暇を使ってなにか自慢できるものを獲得しに来てるスレにしか見えないよ

959 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 11:47:26.94 ID:nYDgit2T0.net
こういう無職が職に就くまでの
具体例な内容とか貼り付けていった方が
まともなスレになるんじゃないか?

https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_kunren/hourei_seido/kunren2.html

960 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 14:16:42.26 ID:xYsRrx4Wd.net
>>958

逆や、すでに持ってるやつが承認欲求満たしに指図したり偉そうに講釈垂れにきとる場やろ

せめて目新しい役に立つことを言え

961 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 14:33:39.18 ID:6huufRZhd.net
別にお前のためのスレじゃないしなあ
スレの雰囲気は書き込む人が作ってくんだから
そういう情報が集まるように自分が積極的に雰囲気づくりに取り組めばいいんじゃないか
俺は世間の情報の網に引っかかって他責思考で無駄な資格にコストを浪費してる人に対して自分の脳みそで考えるように言ってるだけだよ
自分で選んだ道ならばたとえどんな結果になっても飲めるはずだしその努力も無駄にならないからね
ドリームキラーというやつもいるが心底資格が大事だと思うならそうすりゃいいって言ってるしね

962 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 14:41:31.73 ID:xYsRrx4Wd.net
無駄かどうかこそ人それぞれで、お前の判断を押し付けるもんじゃねぇだろ

個々の能力を知りもせずに高難度勧める奴のが遥かに無責任でやべぇ、

就活しろ働け職業訓練受けろも人によるだろ病気や障害かもしれないし

963 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:02:30.04 ID:6huufRZhd.net
病気や障害かもしれないねえ…
そういった事情はまた個別にどうぞ
ただ、働いてる奴らも背負うもののない傷もってないいつも元気モリモリなやつなんかそういねえよ
みんな個々の事情があってそれでも必死にやってんの
それに比べて君の事情はそんなによっぽどなのか?
ここのレス見てる限り俺はそうは思えないね
背負うものもなくぬくぬくと暮らし、そうやって甘やかされたせいでちょっとわがままがきかないだけで腐ってるだけじゃね?
それなのに自分を世界で一番かわいそうな悲劇のヒーローかなんかだと思ってる

964 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:23:19.51 ID:xYsRrx4Wd.net
>>963

必死にやるかどうかも自由やろって話やな

甘やかされたってのはオレが暇そうだからかw

ほんま先入観しかない奴やな、全部お前自身の投影では

965 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:51:51.56 ID:pxsVtKx7H.net
>>963
ID:xYsRrx4Wdは簡単な資格とっては業界の仕組みを理解出来てると思い込んでる意識高い風の頭おかしな人なのでもう触らない方がいいと思う。

966 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:55:37.64 ID:2vZ5DJnV0.net
司法書士の人にも異常にキレてたしよく分からん人

967 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 15:57:49.53 ID:cSHvaJC7d.net
底辺から脱出したい資格を取りたいというスレで、年齢条件の厳しい就職を優先しろというアドバイスは至極真っ当だと思うけど

968 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 16:44:20.06 ID:pxsVtKx7H.net
職歴は大事だけど、切羽詰まって業種、職種なんでもいいからとりあえず働くってのもブラックに引っ掛かって心身壊すなんてことにもなりかねんから慎重さも大事よ。
目標とする年収、どういった働き方をしたいかとかきちんと考えたうえで、その方向性にそった就職ならいいけどね。
職業訓練受けるにしてもコース選択失敗すれば無駄な時間を過ごすことになりかねないが、うまくやれば専門学校や短大行って将来に繋がる資格を得ることも可能なんだし、退職のタイミングなどの事前準備がめちゃくちゃ重要。
2年間失業保険貰いながら学費負担もほとんどなく税理士目指すことだって出来るわけだしね。

969 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 16:59:52.29 ID:xYsRrx4Wd.net
>>967

助言に見えねぇ…

しつこく指図命令してる様だが、

970 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:00:59.00 ID:8vKlGDC7M.net
>>962
あなたは病気だったの
精神障害で働けないの

仕方ないもんね

971 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:01:19.71 ID:xYsRrx4Wd.net
>>968

2年で税理士取れるとも思って無さそう……

ほんま雑やなぁ、

972 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:02:13.75 ID:xYsRrx4Wd.net
>>970

自営で暇なだけ

合間で仕事と勉強しよるよ

973 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:14:08.20 ID:SECdp4uX0.net
行政書士は評価が高いね

元なでしこ・阪口夢穂さん「ほんまです」行政書士合格証公開 独学9カ月間で一発合格「凄え」「天才」の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d6231446878273279348ed168929e070db5d1f

974 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:16:58.78 ID:VZ1pTyfl0.net
>>968
税理士の一発合格は平成の30年間でわずか2名
2~3年で合格した人を合算しても100名に満たない
5年でも称賛される世界
甘く見すぎ

975 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:33:48.15 ID:pxsVtKx7H.net
>>971
>>974
職業訓練だともともとが2年で取れるスケジュールじゃないから2年で税理士になれるとも思ってないし、そうも書いてないだろ。
頑張って在学中に簿財のどちらかでも取って法人税も勉強中ですって就職活動すりゃ就職先に困ることはないし、それが失業保険で金貰いながら出来るんだから頭に自信があるやつはチャレンジしがいがあるだろ。

職業訓練校の税理士コースのスケジュールを自分で調べることもなくなんでも噛みつきゃいいってのは人としてどうかね。
与えられた情報も自分で吟味して判断出来なきゃ物事の本質なんてとてもわからんと思うけど。

976 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 17:38:21.35 ID:kihvFmc10.net
税理士試験はそんなのなんだ、だけど大学院経由の抜け穴はあったと

977 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 18:17:18.01 ID:TqiJ3ORSd.net
抜け穴あったところで諦めるやつも居るからな……

978 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 18:21:00.07 ID:Gi/VlsA80.net
そうは言っても俺が3科目受かった時点で2300時間行ってたからな。
そこから大学院ルート行くのもそれなりに時間は持っていかれるだろう。
ちなみに5科目受かった時には約5000時間行ってた。ずっと働きながらでこれでも短時間なほう。

979 :名無し検定1級さん (スップ Sdc2-BrPJ):2023/11/10(金) 19:52:50.94 ID:cSHvaJC7d.net
>>969
従う必要ないんだから助言だと思う
働けというのが希望の回答じゃないから反発しちゃうんでしょ?

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6261-/9BA):2023/11/10(金) 19:59:02.03 ID:M+exWG2a0.net
ttps://kakuyasu-taxoffice.com/archives/62
>結論としては税理士試験の一発合格はできます。実際に一発合格をしている人も世の中にはたくさんいるので、やればできると考えて前向きに取り組みましょう。

これは虚偽の事実?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6261-/9BA):2023/11/10(金) 19:59:39.87 ID:M+exWG2a0.net
>>974

ttps://kakuyasu-taxoffice.com/archives/62
>結論としては税理士試験の一発合格はできます。実際に一発合格をしている人も世の中にはたくさんいるので、やればできると考えて前向きに取り組みましょう。

これは虚偽の事実?

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c8-HZEE):2023/11/10(金) 20:14:43.51 ID:tARIkKEP0.net
簿記を1級まで仕上げる
→大学院に行って卒業する
→満を持して簿財ミニを受験する

この工程なら一発合格は可能

983 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 20:55:18.97 ID:f3h+mhOw0.net
底辺が資格を取って這い上がるスレ part88
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699617288/

984 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 21:19:13.10 ID:8vKlGDC7M.net
>>972
自称自営業というやつか

985 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 21:47:16.29 ID:8vKlGDC7M.net
>>973
合格はいいけど
行政書士するの?

986 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:06:53.25 ID:TqiJ3ORSd.net
>>979

言い方やろな

987 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:10:22.74 ID:TqiJ3ORSd.net
>>984

生活保護や年金生活者じゃ無いから、暇なだけでモノホンの自営やで

去年の売上は家賃収入抜いて1300万くらいやったかな

988 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:19:32.37 ID:tYXN4KYq0.net
>>980
数年かけて各科目毎に全部1発合格してる人は結構いる。
5科目を1年で一括で合格する人は数年に一人レベルでいる。
前者も1発合格とは言うので虚偽とも言えない。

989 :名無し検定1級さん :2023/11/10(金) 22:24:01.96 ID:tYXN4KYq0.net
>>985
有名人は、こんな資格とりました!ってだけで講演会とかのオファーもあったり行政書士会絡みの仕事が来たりするから行政書士業で食べられなくても資格絡みで収益上げられる可能性がある。
そういう意味で行政書士をしなくてもお金になる可能性あるし取っておいて損はないだろ。

990 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 01:27:04.84 ID:hKfiCC5/M.net
>>987
そういう設定なのですね分かりました

991 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 01:31:39.08 ID:6x1FUaVy0.net
阪口夢穂さん、行政書士試験合格を報告
元なでしこジャパン(日本女子代表)メンバーで、今年4月に現役引退を表明した阪口夢穂さんが自身のX(旧ツイッター)を更新。「ほんまかいなー。っていう声けっこういただくので証拠です」と綴り、合格率約10%と言われる国家資格の合格証を収めた1枚を添えると、「これは凄い…」「すげー何やらせても天才」などと驚きの声が広がっている。

992 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 01:46:51.32 ID:6x1FUaVy0.net
底辺が資格を取って這い上がるスレ part88
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699617288/

993 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:36:47.64 ID:n/NdESDxd.net
>>990

証拠見せろとか言い出すやつよりよほど自己完結してて宜しい

994 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:45:07.31 ID:CNT3x+CV0.net
>>981
https://www.kaikeinet.com/topics/20130702-3345.html

995 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 08:01:46.48 ID:HkZfC7MR0.net
俺は5科目合格者だけど、
税理士試験5科目1発合格者は15年に1人くらいの印象。
それも受験1年目は不可能だと思う。何年か複数科目受験してきて最後に5科目一気に通過したと思われる。
これを1発合格と呼ぶのは国税庁が科目合格の無い受験生の受験歴を管理していないことに起因する。

996 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 08:02:06.19 ID:n/NdESDxd.net
そこまで苦労して取るなら間違いなく公認会計士の方がええな……

997 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-X1Xx):2023/11/11(土) 08:18:36.14 ID:hnBjontu0.net
>>995
平成23年は20歳の男性って書いてあるから年齢的に多分本当の意味での一発一括合格だと思う。

998 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9f-UJTz):2023/11/11(土) 08:27:59.51 ID:n/NdESDxd.net
私立大は早稲田慶應までインチキコネAO入試で信用崩壊してるし、

東北大までAOメインで行くとか言い出して、東大京大以外はどこも学力証明機関としての意味を成さなくなってる

……という事で、国家資格が個々人の努力できる才能、事務処理能力等を証明できる公平で客観的な第二の学歴として機能しつつある

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-X1Xx):2023/11/11(土) 08:29:02.59 ID:hnBjontu0.net
数年に一人レベルで一括合格者が少ないのは、単にチャレンジする人が少ないってのがあるのも忘れちゃいかん。
そもそも会計関連資格を取ろうとするとき、自分がそこそこ頭がいいとわかってる人はほとんど会計士に行くから、税理士の受験者層はそこまで自分に自信のない人が多く最初から5科目一括を目指す人はほとんどいないからね。
5科目一括合格が会計士より難しいという訳ではなく、会計士受験者より税理士受験者の方が母集団のレベルが低く、5科目一括の受験者数が少ないのが一括合格者が少ない要因の大半だろう。
もし制度として税理士>会計士になれば5科目一括合格者は量産されるよ。

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200