2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第197棟目

1 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:48:10.75 ID:8j6yH/WI.net
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第196棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683989222/

2 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 22:24:47.04 ID:BlcnwcMq.net
この資格どうやって勉強するのが良いのでしょうか
宅建はひたすら過去問道場やって結果が出ましたが同レベルのサイトがないから効率が悪い気がします

3 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 05:01:36.92 ID:r/ZDe2px.net
副業で学生時代にとった行政書士登録したけど、周りのバカさ加減に絶句した。
ホント高卒ばかり。

4 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 07:43:36.65 ID:R5u21OhF.net
1乙

5 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 08:31:33.09 ID:pWp3Mahj.net
一日10問20分だけ勉強してる。
今、過去問3周目。
なんとか試験日までに5周する

マンション管理士の過去問もするか迷っている

6 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 16:24:21.05 ID:SWQd96rj.net
残り8週間ちょいだけど2週間ごとに
「ケータイ管理業務主任者」
「一問一答セレクト1000」
「過去問集」(8年分)
「模試本」(3冊9回分)
をひたすら繰り返して合格できないかなあ。

7 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:46:59.30 ID:Jj3+MWmq.net
もう勉強してんの?

8 :名無し検定1級さん:2023/10/05(木) 20:47:46.99 ID:zxw6a0se.net
ひたすら繰り返せたら合格できるよおめでとう

9 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 01:52:36.63 ID:s0Em1uHc.net
マンションの管理人を目指して管業を
受け続けてはや10年合格までは遠い。
今年こそはと思う。
50歳の秋

10 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 05:59:03.46 ID:FNdyK9iA.net
マンションの管理人に管業の資格は必要ない。
それより管理人でまだ50歳なのに暮らせるの?
まだまだ稼がないといけないでしょ

11 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:22:38.36 ID:tT2ZG3VL.net
まだやらなくていい

12 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:56:38.41 ID:GT8Rh9yF.net
今となっては懐かしいマンション管理士試験と管理業務主任者試験

これら 2つの資格を取得した後もいろんな資格を取得してきた

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg

13 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:58:31.39 ID:Z5uxMoam.net
管理業務主任者の模試は今年は3種類しかないのか?

14 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 19:58:37.70 ID:Z5uxMoam.net
管理業務主任者の模試は今年は3種類しかないのか?

15 :527:2023/10/06(金) 20:46:59.88 ID:UMoZ+IaC.net
会場受験の本当の模試はTACとLECの2種類しかない

16 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 21:01:09.16 ID:qqmVOp8F.net
>>3
具体的には?

17 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 00:50:09.58 ID:0nyIkA+x.net
テキストと分野別過去問だけでは足りないかもしれない。予想問題が意味あるか疑問だけどな?

テキストと過去問だけなら勉強1ヶ月もかからないよ。過去問5周なんてすぐ回せるし。しかも答え覚えているしさ。

18 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 00:51:53.01 ID:0nyIkA+x.net
もともと1ヶ月で取れる資格なのか?それとも何か他にやるべきなのか?
他にやるならば予想問題よりマンカンの分野別過去問の方が良い気がする

19 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 01:18:26.52 ID:qBKs5Fh1.net
>>010
もちろん無くても出来る事は承知ずみ
管理人になりフロントに馬鹿にされない様に取りたい。
今でも生活は働かなくても食べれるお金はある。
さすがに管理人の報酬を見ちゃうと心許ないね。
あと今年初めて賃管を受ける。
管業と賃管のダブル合格を目指しております。

20 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 03:08:43.44 ID:0nyIkA+x.net
フロントになった方が早い気がする
管理人は頭も使わないし最低賃金のところが多い

21 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 09:05:12.19 ID:VSOgD1OA.net
勉強開始
まずは区分所有法から

22 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 17:28:51.08 ID:MIcYra8V.net
そんなに勉強することないな
一ヶ月勉強したらやることないし
テキスト読んで過去問5周、すぐ終わる
まだ2ヶ月もあるよ、暇すぎる、どうしよ?

23 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 19:53:45.36 ID:+r9iniHC.net
試験の頃にはみんな忘れてしまってるよ
うわべ学習は知能に定着しないから
試験直前に詰め込めアホ

24 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 22:21:37.48 ID:JYR9IHA/.net
管業の勉強を進めていると感じる心境の変化

区分所有法が宅建より細かくて難しいなあ→なんか問題が簡単なんだけど、こんなに簡単でいいのか?

25 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 04:26:36.50 ID:XvjZgTqP.net
過去問5周だけで良いのかな?

26 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:11:47.08 ID:+5GN4KgO.net
5週もいらない
3年分だけで充分
マンション管理士の過去問を5週分解いていれば、それだけで管業の勉強は充分すぎるほどだ

27 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:14:25.21 ID:8F1mWCoA.net
管業とは傾向がかなり違う。それに設備関係は
明らかに管業の方が難しいよ

28 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 08:26:58.76 ID:5lQNRZ68.net
管理組合を管理業者がーみたいな
へんなひっかけあるな
間違えて覚えるしかない

29 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 09:16:35.42 ID:+5GN4KgO.net
あと(専有部分を含む)も嫌らしい

30 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 10:56:56.95 ID:XvjZgTqP.net
過去問3周で良いと言うことか?
マスター出来れば良いのだからな
5周してもダメな奴はもっとやらないとダメだろうし

31 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 13:23:00.01 ID:A7Aze/+d.net
区分所有法でダメで標準管理規約でもダメ←やさしい
区分所有法でOKで標準管理規約でもOK←やさしい

区分所有法でOKだけど標準管理規約ではダメ←??
区分所有法ではダメだけど標準管理規約ではOK←???

下二つが理解できない受験生がバタバタ落ちていくんだろうな

32 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:34:32.82 ID:DzCN63rs.net
>>31
そんな変わりあったっけ
法律により〜と
規約により〜の記述の違いくらいかなと
問題もとくに誤答してないし

33 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 17:37:38.05 ID:DzCN63rs.net
>>24
わかってなくても正答できてしまう
それで36点勝負か
なんかいけそう

34 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 23:17:19.08 ID:XvjZgTqP.net
5年前に受けた時は30点で落ちた。
運の要素もあるが、適当だと30点ぐらいになる

35 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 23:18:38.63 ID:XvjZgTqP.net
今回は5年ぶりに受けるが、受かる気がしない
たいてい少し足りずに滑る試験だから

36 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 09:38:28.93 ID:UD4HcJ9W.net
わかってんなら勉強しろよ

37 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 16:25:08.54 ID:jhTxG4tQ.net
Σ(・ω・ノ)ノ!w

38 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 03:20:15.91 ID:B660o3Sg.net
この資格はマークシートだから20点以下はまずいない。たいてい30点前後に塊、落ちる。
35点超えてるのは20パーセントだけ!

39 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 07:32:35.33 ID:kZc6ozQX.net
9年前宅建ギリギリ合格


今年転職して管業受けるけど、模試受けた感じ管業もギリギリになりそう…
LECの模試って特別難しいわけでもないよな?

40点以上取れる人どんな感じで勉強してるか教えてくれ

40 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 09:24:13.99 ID:RyRPox2a.net
特に勉強なんてしなかったけど50歳過ぎて一発合格しちゃった
自分の住むマンションで管理組合の役員を5年間も押し付けられて必要に迫られ見聞きして覚えた知識が大半。
本屋でマンション管理に関する本を2冊ほど買ってみたくらい。
管理会社のフロントと仲良くなって官業受けてみたら?で合格です。わたしには無用の資格ですが簡単ですよ。

41 :名無し検定1級さん:2023/10/10(火) 20:42:12.84 ID:emiY2mXp.net
項目さらうのに10月いっぱいかかってしまうな

42 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 00:40:01.71 ID:lXcYmX66.net
この資格とってもブラックなフロントしかないからなぁ、今ドブラック不動産屋にいるからブラックがドがとれるくなんだよなぁ

43 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 07:00:12.52 ID:M2MgbUew.net
登録実務講習って今後WEB講習は無くなるんか

44 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 07:17:21.81 ID:Rgib9fr0.net
>>15
予想模試の問題集なことです

45 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 11:34:51.03 ID:TEDza64r.net
フロントになる以外、他に使い道ないの?

46 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 12:17:06.97 ID:c+Fg9XPi.net
ないね

47 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 12:17:51.80 ID:c+Fg9XPi.net
不動産業界で資格手当出すとこあるくらい
フロントも悪くないよ

48 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 12:19:13.78 ID:M2MgbUew.net
5問免除

49 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 19:03:14.92 ID:XycTcwoM.net
管理組合の集会で「私は専門家」と語れる。
最悪、個人でも管理会社を作れる。
これくらいが管業のできること。

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200