2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第197棟目

1 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:48:10.75 ID:8j6yH/WI.net
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第196棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683989222/

106 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 22:29:03.39 ID:QMRLccsV.net
設備管理の問題が普通に難しいわ
どこまで抑えておくべきか

107 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 23:52:05.44 ID:5zAqgAow.net
マンション管理士は、格段に難しいな

108 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 02:27:35.00 ID:gc2TLQVW.net
まだ過去問2周目・さすがに焦り出てきた

109 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 02:41:57.98 ID:Ua9NhqTI.net
>>107
昨年とか、マン管の方がむしろ解きやすくないか?

110 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 03:17:25.25 ID:mTo4rFlG.net
管業はマイナーなクソ論点でガンガン失点させるアホみたいな試験
マン管は言葉遊びでおちょくられる

どちらも年によって難易度がかなり違うから今年はどうだか分からん

111 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:18:34.14 ID:/y0LW9bh.net
>>105
合格もできないアホが注文つけるなボケ!
らくがきけいじばんだ!
誰が何書こうが勝手だ
お何様だ不合格馬鹿が

112 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:09:36.04 ID:HWuVTbKA.net
老害で草w

113 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:55:30.25 ID:7tVm/i/b.net
高齢でも合格者のほうが偉い
去年のこうれいごうj

114 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:57:55.76 ID:7tVm/i/b.net
続き

最高齢の合格者は92歳
最年少合格者が12歳

こんな簡単な試験も合格できないお前らバカは
子ども年寄り以下

工場で労働者でもやってろカスども

115 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:02:33.98 ID:GUS/vGjr.net
92歳がこれからフロントやるんか
胸熱だな

116 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:03:04.94 ID:GUS/vGjr.net
まず事故らないようにせんとなw

117 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:24:37.08 ID:JJcqEKuc.net
2014の過去問は難しいなあ

118 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:05:13.85 ID:ufO8O8BQ.net
合人社というのは大企業?中小企業?どっち?

119 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:27.10 ID:xvsHPWrh.net
今日宅建試験受けてきたけど、33点で爆死したわ

今晩から管理業務主任者試験勉強します
昨年やはり33点で爆死して、嫌になって勉強時間を宅建に全振りしたから、宅建と重複してる民法や区分所有法、建築基準法あたりは大丈夫だけど、標準管理規約とか管理委託契約書とか完全に抜け落ちてる

仕事抱えてあと50日で間に合うやろか 
もう既に吐きそう

120 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:01:23.47 ID:OUVOxx39.net
>>118
ここは試験スレだって何度言ったら・・・
分譲マンションスレで聞け
そして二度と来るな

121 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:46:00.29 ID:bZeDGCJb.net
>>119
二兎追うものは…

122 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:07:39.55 ID:V9f4K7QW.net
>>119
宅健は管業より難易度高く、実はマン管よりも
難しいから心配するな。合格率だけでは判断できない要素が実は有る

123 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 08:38:26.31 ID:eo4rtZhl.net
>>122
逆だボケw
無知
宅建合格者がどんだけ管業受けて不合格なんだ
合格率だけで判断する馬鹿

124 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:16:05.83 ID:TaxYERzd.net
宅建持ってないけど管理業務主任者受けたろ!なんて物好きそういないから実は合格率の割に難しい管理業務主任者
謎の施工絡みが問題がいくつかあって捨てるつもりで山はるしかないので宅建よりも理不尽な部分もある
ただ受ける奴がそもそも極端に少ないのでそんな声のサンプルは個人的な意見として埋もれていくけど

125 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:40:50.72 ID:rIcy1qnS.net
宅建の受験者数は圧倒的に多い約2万2千人
で合格者が約3万8千人
管業の受験者数が約1万6千人で合格者が約3千人

126 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:55:58.47 ID:ZNETTDyc.net
スマソ
宅建士の受験者数は2万2千人は間違
22万人でした
受験料だけで丸儲けだね
国家資格試験の入門版が宅建士
アホもバカも受験するから合格率は論外

127 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:17:52.92 ID:tKI58e1R.net
宅建1ヶ月管業1ヶ月で合格したらから
どっちも死ぬほど簡単としか言いようがないわ…

128 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:23:28.60 ID:nE1cvV/W.net
現在進行形でマン管と管業の二兎を追っている俺はどうなんだよ
しかも今年はFP3級2級も受験したから二兎どころか四兎だぞ

129 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:23:34.59 ID:zE/F/iTJ.net
>>127
すげえな
上級資格者かな

130 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:27:19.85 ID:nE1cvV/W.net
>>119
宅建すら合格できない程度の実力しかないということは、不動産や法律に関する基礎知識が固まっていないということだから、管業も不合格になって共倒れになる可能性が高い

厳しいことを言うけどこれが現実だ

131 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:13:49.62 ID:AScsOmd4.net
美魔女 昨日ライブでみたらなんか老けたな〜

132 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:54:32.04 ID:w7SenNv6.net
>>120
嫌ならおまえがくるな低脳毎度不合格馬鹿
何書こうと俺の勝手
オメーみたいな馬鹿が指図するなゴミ

133 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:34:14.81 ID:FAeM/zgm.net
去年は宅建、管業落ち、賃管合格
今年は宅建自己採点41点、マークミスがなければ合格間違いない
昨日は1日休んで今日から管業の勉強再開
マン管も一応、申し込みはしてあるので受かればめっけもので受験予定

134 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 10:25:18.11 ID:t8KTjEYu.net
>>119
管理業務主任者はほとんど宅建をまともに合格できるやつが受けるため用の試験なので宅建でその様子じゃペースあげないとまず受からないでしょう
権利関係の癖は宅建とは違うのでいったんリセットして
区分所有法と宅建にはない標準管理規約との照らし合わせも整理しづらいし、その他の問題←これも宅建より意味不明

体よく講習の金の亡者に騙されて宅建やマン管や管理業務主任者を1年でストレート合格できます!の声なんか無視して1資格を1年ごとにとりなよ

135 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:40:35.04 ID:P20JX7NZ.net
>>133
宅建お疲れ
いい調子じゃん
管業2回目ならついでにマン管もいけそうだな

136 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 14:36:28.38 ID:bRtflDxC.net
俺も宅建からの今日から管業始める
気が楽

137 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 14:37:27.28 ID:bRtflDxC.net
はぐれメタル倒した後にメタルスライムと戦う気分

138 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 14:48:19.54 ID:BCQYK5Z9.net
そんな差ねーだろ

139 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 17:58:55.38 ID:EAEz4N30.net
宅建持ってるがむしろ管業のが難しい

140 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 19:34:00.36 ID:XWAdkla7.net
>>137
不動産資格系の同一種属と思いきや全く別もの…
ウナギと穴子ぐらい違う

141 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 20:15:25.34 ID:odE1ciJ0.net
宅建はゾーマだと思う
宅建合格者は全クリ勇者としての余裕がある
管業はエスターク
マン管はデスピサロ

142 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:52:24.64 ID:YHNF9pUK.net
仕事の関係上よく不動産鑑定士と仕事するんだけど、あいつらから見たら宅建も管業もゴミみたいなもんなんだろうな

143 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:56:50.26 ID:7B1CpgAf.net
>>142
不動産鑑定士ってすげえよな
年収500万円ももらえるんだぜって話だ

144 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 22:32:07.73 ID:35nW5PVG.net
>>143
それ資格ないのに鑑定事務所いる人でしょ?

145 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 05:27:31.93 ID:Jb+lYE7h.net
>>144
管業は年収400万なんだから
鑑定士ええやん

146 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:09:10.72 ID:Uk9eadti.net
宅建も管業もあるけどマン管だけが一歩踏み出すには魅力が足らないんだけどやっぱり勉強しておくべきなのか?

147 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:29:11.26 ID:9yBIiqfn.net
>>140
いやワロタ

148 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:26:59.25 ID:dXfY8LKE.net
ラーメンやら肉ばかりたべてるから美馬女が微魔女になったわ

149 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:31:16.99 ID:eZfwMuA1.net
管理業務主任者
司法書士
宅建

アラフィフ男子がとるのにオススメは?

150 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:16:09.99 ID:ViDLwHE+.net
司法書士はレベルが違うのはわかるやんコスパも悪いし
やっぱりマン管行書、あと社労士調査士診断士あたりがギリよな
鑑定士までいっちゃうと急に無理だし

151 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:10:16.30 ID:bdZl/x2i.net
自分の知能と相談しろ。
馬鹿ならどれも無理。

152 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 18:10:22.48 ID:bdZl/x2i.net
自分の知能と相談しろ。
馬鹿ならどれも無理。

153 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 20:40:08.97 ID:TuciVL9w.net
まだテキスト100ページくらいしか終わってなくてやばすぎワロタ

154 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:50:56.47 ID:kA8RYH4+.net
5ちゃんねるは長くない気がするな
掲示板文化も終わるかもな

155 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:20:00.67 ID:ZBw9imJ+.net
管業やマン管は宅建に比べると内容がつまらなすぎて
記憶が定着しにくいんだよ
宅建は楽しめる無料動画も豊富にあるからモチベーションが
維持しやすく頭に入りやすい

156 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:20:10.23 ID:ZBw9imJ+.net
管業やマン管は宅建に比べると内容がつまらなすぎて
記憶が定着しにくいんだよ
宅建は楽しめる無料動画も豊富にあるからモチベーションが
維持しやすく頭に入りやすい

157 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 04:48:33.16 ID:E/ITDFGK.net
受験者12000人のうち7500人が宅建合格者
8000人がマンション管理士と併願
そのなかから3000人合格だからなかなか侮れない

158 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:17:27.39 ID:zwh22opx.net
そのでたらめな数字なんなの
申込2万弱受験者数16000人だろ

159 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:21:35.46 ID:PEOyOnAr.net
>>155
そう思うのはお前の主観だろ
ほぼ全て法律関連の宅建より、
実務よりの問題や設備関連も出る管業マン管の
方が無味乾燥ではないと感じる人が多い
特に実務経験者は。

160 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:20:14.02 ID:HPphfiNK.net
受験者8割がマンション管理士と併願でしょ
高度な勉強してるんだろうなあ

161 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:42:31.32 ID:XhggLc5u.net
すぐに取る必要もないマンション管理士と併願するぐらいだったら管理業務主任者に絞った方が良かったと嘆いてる連中は毎年後を絶たないな
受験業者の宅建も合わせてストーレート合格目指しましょう!
みたいなのに騙された口なんだろうか

162 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 20:26:52.08 ID:R4N5/o0e.net
俺今年ダブル受験して両方とも一発合格する腹づもりなんだけど
そんなにおかしいか?
しかも1月と5月にはFPも受験したからダブルどころかクアドラプル受験だぞ

163 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 21:28:31.94 ID:fhcmTOJo.net
>>149
高齢の未経験だとどれも役立たない

164 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 21:48:25.61 ID:wWdAKca5.net
>>162
今時期にそう言えるなら
相当自信あるんだな

165 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 00:22:42.90 ID:n0iQhUgS.net
2つとも宅建のオマケで受けるだけだから気楽。
民法と区分所有法は宅建の時に結構やってたから
あとは規約と適正化法、直前に会計やって終わり。
設備だの消防だの、あの辺のゴミは全部捨て問。

166 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 02:25:44.38 ID:d91BlrGD.net
>>165
俺は一級建築士だから
お前の言うゴミにされている設備の出題を拾えるんだよなw

民法や規約の1問も設備や消防の1問も
同じだけしか点数を稼げない

167 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 07:55:55.93 ID:5OL/pX4X.net
良かったね

168 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 07:56:23.33 ID:5OL/pX4X.net
>>157
宅建合格者の過半数が落ちるのか

169 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:10:28.57 ID:5TVpo5iw.net
>>164
マン管の過去問を令和四年から平成13年まで全て解いた
今2週目の平成28年をやっている最中
これだけやって実力と自信が付いていなかったら逆に自分自身でも悲しくなるよ

170 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 02:59:47.83 ID:rzGxnLW+.net
管理業務主任者の試験は捨てるところ無いと思うけど?設備もあれだけ出題されたら捨てられないよ。出題数多いから。最低限過去問はマスターしておかないと。

171 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 03:02:27.73 ID:rzGxnLW+.net
>>166
一級建築士で生きた方が良いのでは? 
格下の資格要らないと思う

172 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 07:09:25.77 ID:pPs+0V3G.net
マン管でこの時期にまだ過去問してるレベルは全然勉強足りてないだろそれ

173 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 08:00:09.20 ID:67axGSEk.net
>>172
どこまでいってりゃいいの

174 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 08:53:03.76 ID:j4L0mkv3.net
何言ってるかわからんが11月入ってからの3週間でマン管取ったけど
過去問と予想模試の周回しかしてないんだが
TACの合格るチェックシートはいいぞあの薄さなら読めるから

175 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 12:48:59.22 ID:gbEakpPg.net
トリプル受験ならある程度捨てた方が
運で受かる可能性がある
広く浅く手をつけるほうがよっぽど効率悪い

176 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 19:57:36.52 ID:QPJP+5iT.net
>>169
案外実力ついてないかもよ
マン管は言葉遊びで翻弄してくるから、初見の問題は毎回かなり悩む
自分もマン管は全ての過去問やったけど、本試験でどんな問題が出るかビクビクしてるよ

177 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 09:55:04.14 ID:sOT/qLP3.net
>>149 司法書士試験に受かって登録すると
司法書士協会に会費を毎月、1万5千円〜2万円くらい払い続けないと、登録抹消になるみたいですよ。

178 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 09:56:42.80 ID:sOT/qLP3.net
>>149 司法書士試験に受かって登録すると
司法書士協会に会費を毎月、1万5千円〜2万円くらい払い続けないと、登録抹消になるみたいですよ。

179 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:57:39.63 ID:G08BMt/l.net
まだまだ受験勉強の時期じゃないだろ?
宅建は1週間で合格したよ。42点合格。
管理業務主任者は宅建より難しいらしいから2週間勉強しよか?こちらも40点以上狙うよ!
11月中旬になったらスタートや!

180 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 22:08:43.58 ID:oemQUqa0.net
宅建持ちだけど内容宅建と違うわこれ
建築基準法も全然違うし
やべえやべえ

181 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 17:27:24.34 ID:YuqXx8nk.net
もう受かる気がしない

182 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 21:09:10.37 ID:+Rh+ASco.net
マンションの管理の適正化の推進に関する法律とマンション標準管理規約とマンション標準管理委託契約書と
まだ区別ついてません

183 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 22:11:51.81 ID:Nq2AJJ+A.net
>>182
いや、全部全然違うやん

184 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 21:34:03.76 ID:TjYlzNoe.net
管業は今受験したとしても合格できると自信を持って言えるくらいには仕上げてある

185 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 22:31:23.69 ID:UlhkKvFe.net
>>180
いや、簡単やろ

186 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:58:33.80 ID:ERjMonQW.net
管業は慣れれば宅建よりも簡単だよ。
テキストだけ見ると難しそうだけど
過去問メインでやってれば自然と覚えれる。
宅建の税その他みたいなもん。

187 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:05:04.93 ID:BRWabxBu.net
昨年の問題ダウンロードして2時間かけて解いてみたら12点だった
設備がほぼ全滅なんだが難すぎね?

188 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:26:55.07 ID:k0XErRYL.net
設備は無理ゲー連発で失点させるから正解できなくても仕方ない
それ以外の基本の問題を落とさなければなんとかなるはず

189 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:15:51.18 ID:ibTT/DTa.net
勉強内容自体は宅建よりも易しいとは思うけども、
どこぞの講師のいうことを真に受けて、宅建試験後にスタートした人は
戸惑うとは思う
民法以外は新たに学習するつもりでやった方がいいんじゃないだろうか

190 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:00:51.95 ID:JnaBhwH4.net
>>187
いや、簡単

191 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:01:58.42 ID:JnaBhwH4.net
管理業務主任者は、近年、合格率がかなり下がった
また、さがるだろう

192 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 05:45:36.37 ID:a6ryaTtI.net
まだ過去問2周目だが、そろそろ虎にならないといけないのにやる気にならない。このままだと滑る。過去問2周目にして答え覚えてる。5周もしたら過去問が使い物にならないかも?答え覚えてるから。予想もしするかな?

193 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 05:46:51.36 ID:a6ryaTtI.net
今は毎日10問10分だけ勉強してるよ。
これじゃ受からない笑笑

194 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 09:47:51.27 ID:VnnRUJnf.net
設備は常識的にそんな事したらまずくね?素人目でも、、ってのが2文あるからあとの2つで山はればいいけど長考せざるえないからしんどいわね

195 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 11:32:29.30 ID:1ZyFicX2.net
宅建2年前に受かってこの試験も気まぐれで応募したけど、この2ヶ月で計1時間も勉強してない

196 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 12:17:02.17 ID:cO9YJYB0.net
設備構造ぜんぜん当たらん
コンクリートの一般常識くらいしか解けん

197 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 14:53:01.62 ID:VGw/jPZZ.net
>>192
予想模試やるべき

198 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 15:37:51.68 ID:SmBs7ITr.net
宅建ではたらない設備をまなぶには管業が一番。
最低限この2つは必須。
余力あればマン管
暇ならチンカンも合格発表しとけ

199 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 18:05:07.43 ID:WPq4tDzc.net
>>187
俺が去年の試験問題公開直後にノー勉で解いた時は24点だったわ
その時は既に宅建の知識はあったけどさ

200 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 05:14:31.82 ID:9szM7h4q.net
問題を解いてもその問題が何のジャンルなのかさっぱりわからない

201 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 05:26:18.50 ID:xKT0a4u9.net
マラにビンビンの絶倫パワーを!!

202 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 08:21:29.03 ID:a240vToY.net
管理業務主任者って何やるの?って状態から勉強してる

203 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 09:46:41.21 ID:zuKoLUA+.net
去年はじめて不動産系の資格試験を受けて管業は自己採点34点合格点36点だった
たぶん今年はいけるだろう

204 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:29:00.94 ID:iFT3heTE.net
受験票ってまだ来ないの?

205 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 18:07:28.05 ID:2obGYN/S.net
焦るぐらい受験票は来ないから安心したまえ

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200