2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第197棟目

1 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:48:10.75 ID:8j6yH/WI.net
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第196棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683989222/

181 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 17:27:24.34 ID:YuqXx8nk.net
もう受かる気がしない

182 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 21:09:10.37 ID:+Rh+ASco.net
マンションの管理の適正化の推進に関する法律とマンション標準管理規約とマンション標準管理委託契約書と
まだ区別ついてません

183 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 22:11:51.81 ID:Nq2AJJ+A.net
>>182
いや、全部全然違うやん

184 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 21:34:03.76 ID:TjYlzNoe.net
管業は今受験したとしても合格できると自信を持って言えるくらいには仕上げてある

185 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 22:31:23.69 ID:UlhkKvFe.net
>>180
いや、簡単やろ

186 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:58:33.80 ID:ERjMonQW.net
管業は慣れれば宅建よりも簡単だよ。
テキストだけ見ると難しそうだけど
過去問メインでやってれば自然と覚えれる。
宅建の税その他みたいなもん。

187 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:05:04.93 ID:BRWabxBu.net
昨年の問題ダウンロードして2時間かけて解いてみたら12点だった
設備がほぼ全滅なんだが難すぎね?

188 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:26:55.07 ID:k0XErRYL.net
設備は無理ゲー連発で失点させるから正解できなくても仕方ない
それ以外の基本の問題を落とさなければなんとかなるはず

189 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:15:51.18 ID:ibTT/DTa.net
勉強内容自体は宅建よりも易しいとは思うけども、
どこぞの講師のいうことを真に受けて、宅建試験後にスタートした人は
戸惑うとは思う
民法以外は新たに学習するつもりでやった方がいいんじゃないだろうか

190 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:00:51.95 ID:JnaBhwH4.net
>>187
いや、簡単

191 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:01:58.42 ID:JnaBhwH4.net
管理業務主任者は、近年、合格率がかなり下がった
また、さがるだろう

192 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 05:45:36.37 ID:a6ryaTtI.net
まだ過去問2周目だが、そろそろ虎にならないといけないのにやる気にならない。このままだと滑る。過去問2周目にして答え覚えてる。5周もしたら過去問が使い物にならないかも?答え覚えてるから。予想もしするかな?

193 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 05:46:51.36 ID:a6ryaTtI.net
今は毎日10問10分だけ勉強してるよ。
これじゃ受からない笑笑

194 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 09:47:51.27 ID:VnnRUJnf.net
設備は常識的にそんな事したらまずくね?素人目でも、、ってのが2文あるからあとの2つで山はればいいけど長考せざるえないからしんどいわね

195 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 11:32:29.30 ID:1ZyFicX2.net
宅建2年前に受かってこの試験も気まぐれで応募したけど、この2ヶ月で計1時間も勉強してない

196 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 12:17:02.17 ID:cO9YJYB0.net
設備構造ぜんぜん当たらん
コンクリートの一般常識くらいしか解けん

197 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 14:53:01.62 ID:VGw/jPZZ.net
>>192
予想模試やるべき

198 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 15:37:51.68 ID:SmBs7ITr.net
宅建ではたらない設備をまなぶには管業が一番。
最低限この2つは必須。
余力あればマン管
暇ならチンカンも合格発表しとけ

199 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 18:05:07.43 ID:WPq4tDzc.net
>>187
俺が去年の試験問題公開直後にノー勉で解いた時は24点だったわ
その時は既に宅建の知識はあったけどさ

200 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 05:14:31.82 ID:9szM7h4q.net
問題を解いてもその問題が何のジャンルなのかさっぱりわからない

201 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 05:26:18.50 ID:xKT0a4u9.net
マラにビンビンの絶倫パワーを!!

202 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 08:21:29.03 ID:a240vToY.net
管理業務主任者って何やるの?って状態から勉強してる

203 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 09:46:41.21 ID:zuKoLUA+.net
去年はじめて不動産系の資格試験を受けて管業は自己採点34点合格点36点だった
たぶん今年はいけるだろう

204 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:29:00.94 ID:iFT3heTE.net
受験票ってまだ来ないの?

205 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 18:07:28.05 ID:2obGYN/S.net
焦るぐらい受験票は来ないから安心したまえ

206 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 02:06:57.16 ID:yYOs9/L/.net
設備とかその他の法令なんかは勉強しても変わらない気がする。勉強しても虚しいな。
勘で半分当たるからやらんでもいい気がする

207 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 06:58:15.32 ID:4wHJUFIR.net
民法、適正化法、標準管理規約、管理契約書、管理委託契約、簿記会計を完璧にしたうえでの
設備構造の失点が許されるレベルなのだろう

208 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 10:47:59.63 ID:50Mmbu+G.net
管理業務主任者試験って宅建みたいなキャッチーさがないな
おっさんくさい

209 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 13:21:54.05 ID:yYOs9/L/.net
過去問2周目が終わる。来月から3周4周して仕上げだな。

210 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:14:10.62 ID:333Vhitl.net
不動産しるなら設備の基本は必要。
この資格はマンションじゃなくてもやくにたつぞ。

211 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:00:16.18 ID:CvnibbIH.net
>>208
ダサすぎやな、名前だけではマンション管理かなんかさっぱりわからんし

212 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:45:08.46 ID:4oMEbRZd.net
紫本の予想模試、かなり難しいな

213 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:49:38.91 ID:mE/gqeAX.net
>>208
中高年、最後の砦の資格だから。

214 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:05:04.85 ID:M+vJQ+BH.net
マンション管理士←管理できません
管理業務主任者←なにの管理なのかわかりません

いい加減名前かえたら?

215 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:21:21.02 ID:N0fyyZFR.net
それに対してこっちはえらっそうなことw
賃貸不動産経営管理士

216 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:19:02.88 ID:b/y+Em3u.net
なんか美魔女ふけたな〜ラーメンたべてたりしたからかな

217 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:49:42.36 ID:Y7M4WUt+.net
>>215
経営のプロっぽいよね

218 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:09:03.90 ID:y2B8mZF+.net
マンション管理業務主任者歓迎
て書いてる求人見て笑ったわ
求人する側もどんな資格なのかよく分かってない

219 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:47:24.26 ID:PkY8jasC.net
>>214
マンション管理士は管理できるだろw

管業は同意。なぜ前身の資格の様に
区分所有管理業務…とかにしなかったのかね

220 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:57:01.57 ID:IMtA5j/0.net
>>219
マンション管理士は管理をしないです。
過去問のひっかけで出題されました。

221 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 15:06:26.87 ID:PkY8jasC.net
>>220
よく意味が分からんが、委託契約を締結してのいわゆる管理業務はやらない、ということ?

222 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:08:38.11 ID:N0fyyZFR.net
>>221
それをやるのは管理会社であり資格持ちでいえば管理業務主任者
マンション管理士は管理組合へのコンサルタントアドバイザーという位置付けというのが普通じゃね?

223 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:08:40.73 ID:N0fyyZFR.net
>>221
それをやるのは管理会社であり資格持ちでいえば管理業務主任者
マンション管理士は管理組合へのコンサルタントアドバイザーという位置付けというのが普通じゃね?

224 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:06:03.62 ID:bS1gi0Ff.net
>>218
管理業務主任者だけじゃ、何の管理かわからんから、あえて、マンションという単語を使ったとか

225 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:41:48.90 ID:uoiBqTNJ.net
マン管と統一して分譲マンション管理士、分管、これでいいだろう

226 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:58:10.22 ID:8RyxoEVM.net
なんか今夜のNHKニュースで修繕積立金がどうのこうの言ってて
「段階増額積立」が主流(67.8%)なんだな。
「均等積立方式」が主流だと思ってた。合格危うし。

227 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 04:10:04.05 ID:5B9bZQNJ.net
過去問3周目に入ったところ。
いよいよ11月だな。
過去問4周したら試験日だなぁ
あまり手を広げないで、過去問題集だけじっくりやる予定。ベーシックな部分が大事だからな

228 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 04:13:43.66 ID:5B9bZQNJ.net
次に何か目指したいが、行政書士とか使い道無さそう。宅建は持ってる。
もしも滑ったら来年は管理業務主任者とマンション管理士の両方狙うよ!今年受かればマンション管理士は要らない。

229 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 06:56:56.81 ID:APD80o4A.net
>>226
実際払ってたらイメージわくんだがな
新築は積立金低めに設定しないと売れないし新築で修繕いらないのに高い金集める必要ない
一度大規模やって金なくなってから値上げ、使ったら値上げ、ってサイクルだよ

230 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 07:14:50.78 ID:2ikgYJa+.net
まだ一問もやってないよ
でも宅建と賃管持ってるから受かると思うよ

231 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 07:19:22.88 ID:5B9bZQNJ.net
>>230
受かるやろな!
1ヶ月で3周くらいすれば十分すぎるだろ。

232 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 07:42:07.27 ID:APD80o4A.net
俺受かった時は賃管終わってからの2週間ゴリゴリにやっただけ宅建簿記3持ちだったけど
基礎戦闘力あれば小手先でいけるよ
やればね

233 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:13:49.08 ID:w6mAZZdV.net
こんな資格取っても、ストレス耐性のある人でないと仕事は続かない。頑張る人、威張る人、誰よりも上昇志向の人、その力を利用して管理会社はフロントにクソ物件をあてがって、ワンポイントリーリフのように使い捨てします。誰よりも負けたくない人はこの業界にきてはいけません。競争したら、ダメなのです。

234 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:01:06.44 ID:lynuz38n.net
司法書士とれば勝ち組になれるってよ

235 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:18:02.50 ID:s4E6Iraj.net
司法書士試験合格には勉強時間が3000時間以上必要って
管理業務主任者試験(350時間)の10倍だからなあ。
寝てるとき以外は勉強している毎日。

236 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 15:16:29.39 ID:Ve1viJH6.net
設備系問題一通り学習してるんだけど、どこが出題されるかでまるで運ゲーだな。

237 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:23:31.10 ID:Efu7ZP5u.net
受かったらおまえら何するの?
俺はマンション管理はしないぞ

238 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:25:17.99 ID:VWgBN6G6.net
あかんか、と思ってやり始めた過去問がさくさく進む
むむ、これは?

239 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:43:58.40 ID:bmLi+0De.net
既存建物の調査が厳格化された石綿関連は出ると踏んでる(適当)

240 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:59:23.52 ID:S4PXLtyB.net
>>237
管理会社に転職するわ

241 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:28:18.77 ID:D6pwI6XX.net
>>234
でも営業しないといけないし顧客対応が大変でしょう

242 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:26:35.24 ID:YQlv4wsG.net
>>237
インボイス導入で個人事業がダメになりそうだ。
どこかの管理会社に拾っていただきたい。

243 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 02:29:46.11 ID:Pf6Bcxdz.net
あと1ヶ月やな。
毎日少しずつ勉強してる
設備は過去問だけではヤバいやろな
実際のところ設備で点差つくとちゃうか?
設備だけはテキスト読み込んだ方が良いかもな。
それにしても薄く広く試験範囲の広い資格やな。
何でもやらんといかん

244 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 06:23:45.24 ID:9kwQrW7O.net
なんでこの試験都市部でしか試験しないのに受験票遅いの?
こっちは新幹線とホテルの予約しなきゃなんないのに
もう3度目だしこれでだめなら諦めるか。でも32点は取れたんだよなぁ

245 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:31:10.43 ID:ssV2g4GB.net
向いてないね

246 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:48:49.31 ID:xE0kWGOJ.net
新幹線?マジかよ
そんな会場ないものなのか

247 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:13:57.26 ID:d6+f/tR4.net
問題の肢もな標準管理規約や国交省コメントに書いてないことを
書いているかのように聞いてくる
宅建なら理解しているかどうかを聞いてくるけど
これ覚えてるか否かを聞いてくるからなんだかなと

248 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:38:00.44 ID:1LkBrZ0p.net
>>244
管理会社勤め?
勤めてるのなら諦めたらダメじゃないか

249 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:43:04.95 ID:Pf6Bcxdz.net
管理会社でこの資格で良い待遇なのないな。

250 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:27:01.69 ID:yOp7ZkgI.net
中四国の試験会場は広島だけって高知の人とかどうするの?

251 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 17:38:57.13 ID:JplOmdQY.net
高知にマンションはないから当然受験者もいない

252 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:09:53.66 ID:zEyaSoJw.net
宅建の場合、合格者においては受験2回目で合格した人が最も多いとどこかにあったが、管業はどうなんだろう。
宅建と同じかな
自分は2回目の挑戦

253 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 23:27:26.64 ID:voskpYPq.net
Twitterだけど、あんまり落ちた報告見ないなぁ。
宅建はバンバン落ちている。

254 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 00:36:57.65 ID:TcHTXFlu.net
>>250
高知からクルマで3時間くらい
試験は12時過ぎからなんだから余裕だろ?
日帰りで帰れるしな

そのくらいの運転技術無いとフロントでは働けないと思うよ

255 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 01:02:26.22 ID:Jv6WLFpv.net
>>254
完全にスピード違反だなw

256 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 01:13:55.77 ID:TcHTXFlu.net
>>255
高速道路走るんだよ。
営業の仕事している人なら普通。
中四国支店勤務ならば高知なんて日帰りで行く距離。ここの人達、営業経験ないの?営業経験無かったらフロントはつとまらないと思うよ

257 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 06:32:30.73 ID:XliOWV74.net
書いてないことを聞いてくる問題って宅建より厄介

258 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 07:08:20.10 ID:392vONVe.net
>>226
いや、この試験的にはその認識で合ってる。
実態とあってないだけ

259 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 09:21:55.91 ID:GVhkIljY.net
>>250
すなおに前泊
クルマとばせば、と言われても、道を間違う、渋滞に巻き込まれる、駐車場所が見つからない、とかトラブルあるかもしれんし
1年に1回しかないことでリスクは抱えたくないなあ、自分は

260 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:19:37.84 ID:oqAVgvZM.net
今年はダブル受験するんだけど、マンション管理士試験は移動のストレスを無くして万全の体制で臨むために、前日に試験会場近くにホテルを取るつもりだ
でも管理業務主任者試験ではそこまでする必要が無いから、当日普通に電車に乗って行くわ

261 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:22:25.04 ID:oqAVgvZM.net
移動って自分が思っている以上にストレスが溜まる行為だからな
電車の乗車時刻や乗り換え時刻に道順、混雑具合やトラブルとその対処について考えないといけないから無意識のうちに体力気力を消耗する

262 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:07:02.46 ID:P/RwDI88.net
>>246
九州とか東北民なんやろ

263 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:24:41.62 ID:vIDvubPy.net
この資格試験受けるがたとえ合格しても使い道ないな。周りに管理会社ないし。
かと言って受けたい他の資格もないし。
やることないから受ける感じ、無意味だな

264 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 07:21:00.47 ID:hZt43GND.net
受かったら祝勝会
今晩は祝勝会
酒が飲める口実

265 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:46:16.64 ID:4OY/o4VD.net
管理会社が無いってどんな田舎に住んでいるだよ

266 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:21:54.80 ID:H9cgqhtI.net
これ受かったら、来年はマンション管理士や

267 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:22:16.64 ID:mC/qEHOt.net
マンションがないからな。
田舎過ぎて需要がない

268 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:22:25.32 ID:H9cgqhtI.net
これ受かったら、来年はマンション管理士を受けるんや

269 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 14:45:17.98 ID:q+Vr87LH.net
田舎で彼女が待ってそうなセリフやな

270 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 14:51:26.44 ID:+HllcPrl.net
>>263
マンション管理士試験とかいう阿鼻叫喚してる連中に比べたらめちゃマシの部類でしょ

271 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:57:42.43 ID:eaeMcqoT.net
真面目な話、この資格取って活かせる就職先ってあるの?
あるとしたらどんな会社?
マンションフロント以外で何かある?

272 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:04:27.70 ID:9H+vzSfq.net
マンションフロント以外ないよ

273 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:42:58.51 ID:z3GrzsI3.net
資格アドバイザー

274 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:55:28.43 ID:Z4lU6a1K.net
マンションフロントってブラックですか?
会社によりますか?

275 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:55:33.18 ID:Z4lU6a1K.net
マンションフロントってブラックですか?
会社によりますか?

276 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:02:19.19 ID:9H+vzSfq.net
ええそうですね

277 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:22:30.15 ID:XV2p9BT+.net
>>270
意味不明
試験制度発足時ならともかく今どきマン管合格るくらいの知識ある奴ならこの資格が役に立たないことぐらい承知済みでしょ

278 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:37:18.29 ID:YhA/K1P7.net
>>275
体力とメンタルがタフじゃないと無理

279 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:40:58.87 ID:507Lenzd.net
中小以下のマンション管理会社は絶対やめた方がいい
ありとあらゆるブラックの要素が詰まってる
大手に入れないならこの資格は何の価値もない
社会福祉士とか精神保健福祉士取って福祉施設の
相談員をやった方がマシ

280 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 18:44:18.94 ID:Z4lU6a1K.net
大手って住友不動産とかですか?
離職率も高い業界ですか?医療福祉よりも?

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200