2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第197棟目

1 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:48:10.75 ID:8j6yH/WI.net
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第196棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683989222/

373 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 00:16:59.44 ID:2x3/AyfI.net
この資格とると祝い金5万もらえるので狙って行こうと思ってます
テキストと過去問のみ買う予定ですが、何年まえのテキストまでイケますか?
行政書士、宅建あるので民法と借借は余裕と思料

374 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 00:17:14.43 ID:2x3/AyfI.net
この資格とると祝い金5万もらえるので狙って行こうと思ってます
テキストと過去問のみ中古で買う予定ですが、何年まえのテキストまでイケますか?
行政書士、宅建あるので民法と借借は余裕と思料

375 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 01:57:11.25 ID:buxQrfdM.net
勉強する気にならないな
毎日10分10問だけやってる。
過去問3周目だが、3周で終わりやな
4周する気力ない
ホントは5周すれば知識が定着して良いのは分かってるが出来ないよ

376 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 04:35:42.81 ID:yRPtphrP.net
>>373
余裕そうで何より
ただこの試験は区分所有法、標準管理規約が肝なのを忘れるなよ
それと設備、劣化、修繕その他法令なども手強いかもよ

377 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 07:10:51.50 ID:2x3/AyfI.net
>>376
アドバイスありがとうございます
区分は宅建でちょっと触っただけですが、
会社法に考え方が近いところがあると感じているので大丈夫かなと

それよりも、設備系が運ゲー要素強いとのことで不安
テキスト等は2020年代のものであれば十分対応できますか?

378 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 09:33:07.54 ID:ylRrSGvb.net
宅建とか行政書士持ってても落ちる難易度にまでなってる😅

379 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 09:34:01.99 ID:xfaMR6Ez.net
宅建と行政書士スレでマン管叩いてた気違いじゃ無いよね?😅

380 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 10:16:11.61 ID:Ca+H6ecW.net
だいたい仕上がってきたので棚田と美魔女の動画で復習しようと思います。

381 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 11:35:44.40 ID:bszz1R05.net
頼むから数選ぶ問題減らしてくれ

382 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 11:41:01.36 ID:ykmmz8v4.net
たまに正解と全然違う選択肢選んで結果、個数だけあってたときは笑ってしまってる

383 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 12:24:58.31 ID:zPFBc8d5.net
棚田は管業マンカンの講義やってんの?
チンカンは見たけど

384 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 12:39:57.12 ID:zPFBc8d5.net
試験は受けるが今年はあきらめた
受かっでもマンカンも受けてみようと思うから勉強継続するし

385 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 12:50:01.21 ID:Ca+H6ecW.net
やってないけど今の管業どこから出題されるか分からないから。

386 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 16:23:07.14 ID:9Qao2nzW.net
>>371
教えてくれてありがとございます👍🏻

387 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 17:49:44.65 ID:wm2toXQ1.net
棚田も管業マン管は受験者数が少なくて再生数が伸びないからやりたくないんだろう
動画数も少ない

388 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 19:11:03.51 ID:bszz1R05.net
独学でやるのつらない?

389 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 19:11:07.84 ID:FP/xldmF.net
>>370
うん

390 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 19:11:48.43 ID:FP/xldmF.net
>>377
無理

391 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 19:12:11.14 ID:FP/xldmF.net
>>383
やってない

392 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 19:12:49.02 ID:FP/xldmF.net
>>372
そうか?
模試は難しいぞ

393 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 19:13:15.09 ID:bszz1R05.net
微妙なラインうろついてるから踏ん切りがつかん

394 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 10:32:03.82 ID:jIkRtiP3.net
本屋とかで売っている大手有名の予想模試って本試験の問題を的中させている率高い?

395 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 11:37:36.73 ID:Dy5CkW1k.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJQ9TG/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

396 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 12:38:57.64 ID:Tnbq2IVo.net
棚田は宅建合格後のおすすめ資格として
賃管をすすめている
宅建あったらいらねえだろ
マン管管業の講義やれや

397 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 13:12:54.61 ID:MY4Me3EN.net
>>394
過去問いじって小難しくしてるだけだぞ
どっかで見たことある問題だよ
改正部分はちょっと入れるけど本番では死ぬほど出る
電磁的押印不要だらけ

398 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 13:26:15.73 ID:mZB+VI0I.net
今回の改正で出ると思われる論点は?
相隣関係とか出るかな?

399 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 13:49:39.43 ID:HoP+LLif.net
>>395
鬼コスパだな

400 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 15:57:32.73 ID:LeJz/xkC.net
tacの予想問題、難しいほどやりやすくなったのは気のせいか
一度解いて解説みた予想問題は全部覚えてしまった
lecの予想問題とtacの一問一答にシフトするわ

401 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 16:45:08.21 ID:i35RpBS7.net
>>394
奇問の詰め合わせに思える。本試験はもっとストレートな問いが多い気が。

402 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 18:29:55.36 ID:0xh15A3Y.net
宅建終わってから勉強をはじめてマン管や管業を
1カ月ちょいで合格するのはきつすぎる
捨て問にしなきゃならない分野も出てくるし
不動産大学では扱いにくいでしょ

403 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 18:30:11.89 ID:3q09fP5x.net
>>395
プチ稼ぎだけど、やる気が出てきた

404 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 18:44:17.43 ID:4LzGVTSk.net
>>396
たぶん、今後は要るだろ。
取得順オススメは宅建→賃管→管業→マンション管理士→行政書士→社会保険労務士→税理士→弁理士→司法書士→裁判官2級→FP2級→FP1級→裁判官1級→司法試験→米国公認会計士

405 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:03:53.45 ID:Nef/g7Ij.net
🤔裁判官2級ってなんでんねん 司法試験受からなきゃ裁判官成れへんやろ

406 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:06:20.65 ID:Nef/g7Ij.net
司法試験14000
会計士10000
司法書士8000
税理士5000
弁理士3000
社労士1500
マン管600
行書500
宅建300
管業200
賃管150

勉強時間こんなもんや

407 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:19:42.09 ID:mW5AHkWU.net
宅建300時間は情報が古い
それは平成20年代の優しかった時期の話だよ
今は450時間は必要だ

408 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:20:22.36 ID:mW5AHkWU.net
あと賃管も去年から大幅に難化しているから150時間では足りない
250時間は必要

409 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:21:29.01 ID:mW5AHkWU.net
よく見ると行政書士と管理業務主任者もおかしいじゃねえか

410 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:22:06.26 ID:iWLuEFHN.net
>>406
管業200時間とか情報古いよお爺ちゃん

411 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:39:40.81 ID:dp0oMzjw.net
>>406
こんなにいるかなあ
体感ではこの半分くらい

412 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 08:29:03.52 ID:YN0rFz9U.net
宅建持ちなら賃管50くらいでいい気がするけどな
管業持ちでマン管だって100-150くらいだし
勉強時間の目安なんてクソ意味ないから無駄だけど

413 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 11:21:59.21 ID:g3b65oSg.net
行書500時間で受かるわけないだろw
ネットの情報を間に受けて落ちるやつの典型やな

414 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 11:42:54.43 ID:DBYZLbXf.net
はがきの受験票こねー

415 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 13:09:59.67 ID:6HMSmhF2.net
さっき郵便配達員が廃棄してたよ

416 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 13:36:42.55 ID:VGaydojV.net
もうおっさんだから
ちょっと時間を置くと忘れてしまって勉強時間マイナスになるのが泣ける

417 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 14:55:49.96 ID:vYusGtd1.net
>>416
マジでこれw

418 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 17:48:50.71 ID:vefNiYMH.net
>>407
今年の宅建はさほど難しくない

419 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:57:07.35 ID:vZ9KwGtN.net
>>418
そうか?
俺はささっとやって27点だったぞw

420 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:26:02.15 ID:g3b65oSg.net
>>419
27点はあかんやろw

421 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 03:01:02.67 ID:YqPfxbw5.net
もうだめぽ

422 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 03:36:15.29 ID:lh8K+nv7.net
結局、受験学校のテキストより本屋で見られる、管理業務主任者の実務書、がいいのかなあ?
先輩がた、いかがですか?

423 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 10:41:30.83 ID:u5Xy4EJB.net
いいわけねえだろそもそもテキストいらねえんだよ

424 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:02:53.60 ID:6l5cho+h.net
去年象さんコピペ貼ってた人は今年は受験しないのですか?

425 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:11:44.00 ID:PjNis5sO.net
>>406
マン管より行政書士のが遥かに難しかったわ
やっぱ記述があるだけでレベルが段違いになる
てかそもそも範囲が広過ぎるし、民法だけでも宅建レベルより更に深いとこまで理解しないとダメだし独学じゃ相当やらないと無理だよ
わい的にはマン管は宅建、管業と大差なかったけどなあ

426 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:18:31.26 ID:fDzCDJ9E.net
行政書士は5択ですよね、その時点で難しい。

427 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:03:35.95 ID:IXKrujo0.net
行政書士民法はまじで難しい
宅建士の俺が気まぐれで3問解いてみたら1問しか解けなかった

428 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:15:48.44 ID:KBc6HFJE.net
>>423
なにイライラしとんねん
今年、何回目の受験や?

429 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:46:36.46 ID:5F8Mmozv.net
行政書士の民法は、冗談抜きに司法試験レベルだからな。あと行政法。
簡単なのは憲法。

430 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:16:58.79 ID:yLBIIKEe.net
去年の管業民法
指定充当、法定充当の問題は難しかったと思う
あとは楽勝

431 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:23:51.19 ID:IhutFGM2.net
そろそろ過去問題集を買おうと思う
テキストは買わない

宅建は3日で合格したが、この資格は2週間かけb驍諱B一発合格bオてみせる。

432 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:38:36.18 ID:EuTeXbOX.net
行書余裕で受かったわいが予備試験短答と司法試験短答の民法見ても半分も分からなかったで。

433 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:41:03.11 ID:K1e4M+yU.net
予備試験の憲法、民法、行政法は
行政書士試験択一と比較しても重みも違うし論点の深さも違う
結論、比較にならない。
行政書士試験のが圧倒的に簡単。
行政書士持ち上げてるやつって漏れなくバカしか居ないよな
行政書士止まりのガイジ君か?

434 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:44:03.44 ID:tftTMRP5.net
マンション管理士試験3年連続落ちの中卒行政書士Tさん、
今年になって管理業務主任者試験を受験を決意
なおFP2級試験も同じく3回落ちた模様

435 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 05:01:56.62 ID:EfeTzF7k.net
凡人の限界が行政書士とかマンション管理士なんじゃない
みんな社労士とか調査士で散っていくでしょ

436 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 05:07:16.02 ID:PsoFv/8s.net
受験生の若さ マン管>行書
合格率の低さ マン管>行書
合格点の高さ マン管>行書
受験生の質  マン管>行書
開業費用   行書>マン管

資格は価値は同じくらいかな
どっちも大して使えない

437 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 06:47:05.86 ID:MGEUjOLD.net
>>428
2年前に合格してるよ

438 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:16:12.69 ID:IhutFGM2.net
管理業務主任者試験、ついにAmazonでレックの過去問題集注文した!2週間で合格してみせる!
明日には問題集届く!
宅建3日で取ったからな。

439 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:42:58.06 ID:0FXQd9sK.net
>>438
いや、もっと前からやろうよ

440 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:58:05.55 ID:IhutFGM2.net
>>439
いや、こんなバカうんこ資格1週間でも取れるが、長めに2週間かけるよ笑笑

441 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 12:16:52.95 ID:1EcdUOkC.net
試験前になると変な輩が湧いてくるな

442 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 18:52:40.25 ID:IhutFGM2.net
>>441
別に変じゃないけどな。
宅建3日の時もいろいろ言われたけど結局合格したし。
管理業務主任者試験も2週間で合格したいね。
だいたい早くからしたら忘れるだろ?
直前にするのが覚えてるから得なんだよ!

443 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 21:56:00.37 ID:0FXQd9sK.net
いや、2週間じゃ網羅できないわ全部。
どれだけ勉強の効率上げても下地が無いと無理。
あなたにはきっと、下地があるのでしょう。

444 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 22:21:52.07 ID:3SJJZfNr.net
2週間で管業に受かる頭あるなら管業なんか選ばんよ。

445 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 23:12:46.77 ID:MGEUjOLD.net
賃管後の2週間だけで合格したけど無職宅建持ち賃管で設備軽くやってる民法他法令系素養あり簿記3持ちでの2週間だから
まあ頑張ってね

446 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 23:13:44.25 ID:MGEUjOLD.net
唐突な自分語りすまんな申し訳ない

447 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:52:08.87 ID:C+ZolWzB.net
マン管で開業ってなにするんだよ
独占業務でもないのに

448 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:53:35.74 ID:e4WIbQKH.net
それ
エアプだろ

449 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 18:13:46.23 ID:pVoGe6qI.net
あの、受験票来ないんですけど
さすがに遅くね?

450 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 18:54:07.81 ID:5SWZCu+2.net
11/14発送って書いてあるから僻地なら明日か明後日くらいじゃね

451 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 21:08:22.29 ID:B+S6OGwF.net
テキストと問題集買ったのに受験票、来ないなあと思ってたが、14日発送だったのか

452 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 22:10:36.82 ID:2F4PeQhr.net
ネット申し込みだけどそもそも送られて来ないと知ったわw

453 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 00:40:14.62 ID:MKPhJvv1.net
管理業務って何を管理するのかわからないけど受けるよ

454 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 12:16:52.69 ID:+NUidFB+.net
TAC公開模試32点、、、

455 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 12:28:28.17 ID:v34lMssU.net
>>454
あと5点かきついな
まあ俺は25点だけど

456 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 13:31:08.07 ID:/2q1Se47.net
tacの本の模試難しくね?
lecやってたら40点とかなるのにtacは上級で35点

457 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 13:36:14.78 ID:/du8y3vT.net
過去問回しで受かるなら??7年間分の過去問を数回こなしてから、去年の過去問を解いてみて40点取れたら受かると思うけど、30点取れたら良い方だと思うよ。 過去問回したら、テキストのマイナーな箇所を読み込む方が良さそう。

458 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 16:49:33.19 ID:9o3OmC7K.net
LEC公開模試2回目で37点
ギリ合格
本番考えるときついな
宅建も受けて設備系は後回しでそこが点が低かったから何とかしなくちゃ

459 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 16:52:16.71 ID:UE/5VS6j.net
過去問3周目
令和4 44点
令和3 47点
令和2 48点
令和1 46点
平成3046点

感覚的には全問正解できてるつもりだがポカミスが多いな

460 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 18:23:44.35 ID:zSYN2Cno.net
周回の点数書かれても。。
合格する奴はみんなそういう状態で本番に臨むんだが

461 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 01:58:04.27 ID:n6DxbouF.net
3周したら理解してなくても答え覚えてるからな。問題見た瞬間から答えが分かる。
今日でちょうど3周目が終わった。
答え覚えているから過去問が使い道にならない。
かと言って今から予想模試を買う気になれない
あと2週間だからな
テキストを読み込むかな?
みんなもテキスト読み込んでるの?

462 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 06:49:11.23 ID:plDMyShk.net
過去問3周したら、あとはひたすら1問1答とテキスト読み込み。1週間前からはとにかく上記を繰り返す。1日の勉強時間は平均3時間くらいは取る。土日は8時間。

合格者はこれくらいやってる。

463 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 06:50:31.74 ID:plDMyShk.net
あたしはさらにYouTubeとかも観てる。
でもYouTubeは観てると途中で音楽聴いたり別の映像を観たりしてしまうのでなるべく紙で勉強するようにしてるよ。

464 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:39:00.19 ID:y69CtoJ0.net
合格者はやってるっていうかお前が落ちたならやってなかったってだけよ

465 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:42:30.61 ID:Kk51ekz7.net
はがきの受験票こねー
土日配達ないから月曜か

466 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:45:51.04 ID:10NknOTC.net
さっき郵便配達員が廃棄してたよ

467 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:36:23.22 ID:bCMzHljY.net
宅建持ちだけど管業1回目では無理そうだ
宅建も3回目で受かったしなあ

468 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:43:16.88 ID:zkpAYKVI.net
今日からテキストの読み込みするぜ。
過去問は三周したからな。

469 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:44:49.00 ID:zkpAYKVI.net
一問一答って結局過去問だからな。
テキスト読み込みだよ。大切なのは。

470 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:55:33.60 ID:Kk51ekz7.net
みんなどうしてマンション管理なんかしたいと思ったん?

471 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:58:36.72 ID:bCMzHljY.net
宅建を勉強したノリでまたなんか資格とろうかなと思ったからさ

472 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:25:03.03 ID:zkpAYKVI.net
国家資格だから目指しただけ!

473 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:34:15.33 ID:iPWd9dKV.net
試験2週間前。宅建は合格済み。独学、テキスト無し、一問一答を6周、試しに去年の本試験を解いてみた。
30問目で正解27個。油断して勉強しなくなりそうなので31問目以降続きは来週にします。

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200