2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第197棟目

406 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:06:20.65 ID:Nef/g7Ij.net
司法試験14000
会計士10000
司法書士8000
税理士5000
弁理士3000
社労士1500
マン管600
行書500
宅建300
管業200
賃管150

勉強時間こんなもんや

407 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:19:42.09 ID:mW5AHkWU.net
宅建300時間は情報が古い
それは平成20年代の優しかった時期の話だよ
今は450時間は必要だ

408 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:20:22.36 ID:mW5AHkWU.net
あと賃管も去年から大幅に難化しているから150時間では足りない
250時間は必要

409 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:21:29.01 ID:mW5AHkWU.net
よく見ると行政書士と管理業務主任者もおかしいじゃねえか

410 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:22:06.26 ID:iWLuEFHN.net
>>406
管業200時間とか情報古いよお爺ちゃん

411 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:39:40.81 ID:dp0oMzjw.net
>>406
こんなにいるかなあ
体感ではこの半分くらい

412 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 08:29:03.52 ID:YN0rFz9U.net
宅建持ちなら賃管50くらいでいい気がするけどな
管業持ちでマン管だって100-150くらいだし
勉強時間の目安なんてクソ意味ないから無駄だけど

413 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 11:21:59.21 ID:g3b65oSg.net
行書500時間で受かるわけないだろw
ネットの情報を間に受けて落ちるやつの典型やな

414 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 11:42:54.43 ID:DBYZLbXf.net
はがきの受験票こねー

415 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 13:09:59.67 ID:6HMSmhF2.net
さっき郵便配達員が廃棄してたよ

416 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 13:36:42.55 ID:VGaydojV.net
もうおっさんだから
ちょっと時間を置くと忘れてしまって勉強時間マイナスになるのが泣ける

417 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 14:55:49.96 ID:vYusGtd1.net
>>416
マジでこれw

418 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 17:48:50.71 ID:vefNiYMH.net
>>407
今年の宅建はさほど難しくない

419 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:57:07.35 ID:vZ9KwGtN.net
>>418
そうか?
俺はささっとやって27点だったぞw

420 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:26:02.15 ID:g3b65oSg.net
>>419
27点はあかんやろw

421 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 03:01:02.67 ID:YqPfxbw5.net
もうだめぽ

422 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 03:36:15.29 ID:lh8K+nv7.net
結局、受験学校のテキストより本屋で見られる、管理業務主任者の実務書、がいいのかなあ?
先輩がた、いかがですか?

423 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 10:41:30.83 ID:u5Xy4EJB.net
いいわけねえだろそもそもテキストいらねえんだよ

424 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:02:53.60 ID:6l5cho+h.net
去年象さんコピペ貼ってた人は今年は受験しないのですか?

425 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:11:44.00 ID:PjNis5sO.net
>>406
マン管より行政書士のが遥かに難しかったわ
やっぱ記述があるだけでレベルが段違いになる
てかそもそも範囲が広過ぎるし、民法だけでも宅建レベルより更に深いとこまで理解しないとダメだし独学じゃ相当やらないと無理だよ
わい的にはマン管は宅建、管業と大差なかったけどなあ

426 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:18:31.26 ID:fDzCDJ9E.net
行政書士は5択ですよね、その時点で難しい。

427 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:03:35.95 ID:IXKrujo0.net
行政書士民法はまじで難しい
宅建士の俺が気まぐれで3問解いてみたら1問しか解けなかった

428 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:15:48.44 ID:KBc6HFJE.net
>>423
なにイライラしとんねん
今年、何回目の受験や?

429 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:46:36.46 ID:5F8Mmozv.net
行政書士の民法は、冗談抜きに司法試験レベルだからな。あと行政法。
簡単なのは憲法。

430 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:16:58.79 ID:yLBIIKEe.net
去年の管業民法
指定充当、法定充当の問題は難しかったと思う
あとは楽勝

431 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:23:51.19 ID:IhutFGM2.net
そろそろ過去問題集を買おうと思う
テキストは買わない

宅建は3日で合格したが、この資格は2週間かけb驍諱B一発合格bオてみせる。

432 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:38:36.18 ID:EuTeXbOX.net
行書余裕で受かったわいが予備試験短答と司法試験短答の民法見ても半分も分からなかったで。

433 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:41:03.11 ID:K1e4M+yU.net
予備試験の憲法、民法、行政法は
行政書士試験択一と比較しても重みも違うし論点の深さも違う
結論、比較にならない。
行政書士試験のが圧倒的に簡単。
行政書士持ち上げてるやつって漏れなくバカしか居ないよな
行政書士止まりのガイジ君か?

434 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:44:03.44 ID:tftTMRP5.net
マンション管理士試験3年連続落ちの中卒行政書士Tさん、
今年になって管理業務主任者試験を受験を決意
なおFP2級試験も同じく3回落ちた模様

435 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 05:01:56.62 ID:EfeTzF7k.net
凡人の限界が行政書士とかマンション管理士なんじゃない
みんな社労士とか調査士で散っていくでしょ

436 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 05:07:16.02 ID:PsoFv/8s.net
受験生の若さ マン管>行書
合格率の低さ マン管>行書
合格点の高さ マン管>行書
受験生の質  マン管>行書
開業費用   行書>マン管

資格は価値は同じくらいかな
どっちも大して使えない

437 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 06:47:05.86 ID:MGEUjOLD.net
>>428
2年前に合格してるよ

438 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:16:12.69 ID:IhutFGM2.net
管理業務主任者試験、ついにAmazonでレックの過去問題集注文した!2週間で合格してみせる!
明日には問題集届く!
宅建3日で取ったからな。

439 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:42:58.06 ID:0FXQd9sK.net
>>438
いや、もっと前からやろうよ

440 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:58:05.55 ID:IhutFGM2.net
>>439
いや、こんなバカうんこ資格1週間でも取れるが、長めに2週間かけるよ笑笑

441 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 12:16:52.95 ID:1EcdUOkC.net
試験前になると変な輩が湧いてくるな

442 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 18:52:40.25 ID:IhutFGM2.net
>>441
別に変じゃないけどな。
宅建3日の時もいろいろ言われたけど結局合格したし。
管理業務主任者試験も2週間で合格したいね。
だいたい早くからしたら忘れるだろ?
直前にするのが覚えてるから得なんだよ!

443 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 21:56:00.37 ID:0FXQd9sK.net
いや、2週間じゃ網羅できないわ全部。
どれだけ勉強の効率上げても下地が無いと無理。
あなたにはきっと、下地があるのでしょう。

444 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 22:21:52.07 ID:3SJJZfNr.net
2週間で管業に受かる頭あるなら管業なんか選ばんよ。

445 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 23:12:46.77 ID:MGEUjOLD.net
賃管後の2週間だけで合格したけど無職宅建持ち賃管で設備軽くやってる民法他法令系素養あり簿記3持ちでの2週間だから
まあ頑張ってね

446 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 23:13:44.25 ID:MGEUjOLD.net
唐突な自分語りすまんな申し訳ない

447 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:52:08.87 ID:C+ZolWzB.net
マン管で開業ってなにするんだよ
独占業務でもないのに

448 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:53:35.74 ID:e4WIbQKH.net
それ
エアプだろ

449 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 18:13:46.23 ID:pVoGe6qI.net
あの、受験票来ないんですけど
さすがに遅くね?

450 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 18:54:07.81 ID:5SWZCu+2.net
11/14発送って書いてあるから僻地なら明日か明後日くらいじゃね

451 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 21:08:22.29 ID:B+S6OGwF.net
テキストと問題集買ったのに受験票、来ないなあと思ってたが、14日発送だったのか

452 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 22:10:36.82 ID:2F4PeQhr.net
ネット申し込みだけどそもそも送られて来ないと知ったわw

453 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 00:40:14.62 ID:MKPhJvv1.net
管理業務って何を管理するのかわからないけど受けるよ

454 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 12:16:52.69 ID:+NUidFB+.net
TAC公開模試32点、、、

455 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 12:28:28.17 ID:v34lMssU.net
>>454
あと5点かきついな
まあ俺は25点だけど

456 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 13:31:08.07 ID:/2q1Se47.net
tacの本の模試難しくね?
lecやってたら40点とかなるのにtacは上級で35点

457 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 13:36:14.78 ID:/du8y3vT.net
過去問回しで受かるなら??7年間分の過去問を数回こなしてから、去年の過去問を解いてみて40点取れたら受かると思うけど、30点取れたら良い方だと思うよ。 過去問回したら、テキストのマイナーな箇所を読み込む方が良さそう。

458 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 16:49:33.19 ID:9o3OmC7K.net
LEC公開模試2回目で37点
ギリ合格
本番考えるときついな
宅建も受けて設備系は後回しでそこが点が低かったから何とかしなくちゃ

459 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 16:52:16.71 ID:UE/5VS6j.net
過去問3周目
令和4 44点
令和3 47点
令和2 48点
令和1 46点
平成3046点

感覚的には全問正解できてるつもりだがポカミスが多いな

460 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 18:23:44.35 ID:zSYN2Cno.net
周回の点数書かれても。。
合格する奴はみんなそういう状態で本番に臨むんだが

461 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 01:58:04.27 ID:n6DxbouF.net
3周したら理解してなくても答え覚えてるからな。問題見た瞬間から答えが分かる。
今日でちょうど3周目が終わった。
答え覚えているから過去問が使い道にならない。
かと言って今から予想模試を買う気になれない
あと2週間だからな
テキストを読み込むかな?
みんなもテキスト読み込んでるの?

462 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 06:49:11.23 ID:plDMyShk.net
過去問3周したら、あとはひたすら1問1答とテキスト読み込み。1週間前からはとにかく上記を繰り返す。1日の勉強時間は平均3時間くらいは取る。土日は8時間。

合格者はこれくらいやってる。

463 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 06:50:31.74 ID:plDMyShk.net
あたしはさらにYouTubeとかも観てる。
でもYouTubeは観てると途中で音楽聴いたり別の映像を観たりしてしまうのでなるべく紙で勉強するようにしてるよ。

464 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:39:00.19 ID:y69CtoJ0.net
合格者はやってるっていうかお前が落ちたならやってなかったってだけよ

465 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:42:30.61 ID:Kk51ekz7.net
はがきの受験票こねー
土日配達ないから月曜か

466 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:45:51.04 ID:10NknOTC.net
さっき郵便配達員が廃棄してたよ

467 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:36:23.22 ID:bCMzHljY.net
宅建持ちだけど管業1回目では無理そうだ
宅建も3回目で受かったしなあ

468 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:43:16.88 ID:zkpAYKVI.net
今日からテキストの読み込みするぜ。
過去問は三周したからな。

469 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:44:49.00 ID:zkpAYKVI.net
一問一答って結局過去問だからな。
テキスト読み込みだよ。大切なのは。

470 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:55:33.60 ID:Kk51ekz7.net
みんなどうしてマンション管理なんかしたいと思ったん?

471 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:58:36.72 ID:bCMzHljY.net
宅建を勉強したノリでまたなんか資格とろうかなと思ったからさ

472 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:25:03.03 ID:zkpAYKVI.net
国家資格だから目指しただけ!

473 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:34:15.33 ID:iPWd9dKV.net
試験2週間前。宅建は合格済み。独学、テキスト無し、一問一答を6周、試しに去年の本試験を解いてみた。
30問目で正解27個。油断して勉強しなくなりそうなので31問目以降続きは来週にします。

474 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:34:53.47 ID:5kIEQfBY.net
マンション管理を目指すのは、不動産の営業や賃貸管理に比べてマシだからだ
不動産営業や賃貸管理は専門性が低く給料も安いしストレスも多い
その二つに比べればまだマンション分譲管理の方がいい

475 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:46:10.56 ID:zkpAYKVI.net
マンション管理も給与安いと思うけど?
マジで稼ぎたいなら大型自動車免許取って、長距離トラックやれば初任給50だよ。
でもブルーカラーは嫌とかあるんだろな。

476 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:50:05.29 ID:Kk51ekz7.net
>>475
大根を10t満載にして市場3箇所手積み手下ろしで、ってやれるなら

477 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:54:14.99 ID:Kk51ekz7.net
自分は本社から突っつかれたから取る
マンション管理なんて人材逃げる一方の現場もちたくねぇ

478 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:14:15.98 ID:y69CtoJ0.net
>>473
6回も同じ問題解いた後の年度別でその点数取ったからなんなの?

479 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:22:41.11 ID:A0urzdls.net
>>478
じゃあどういう勉強すれば良いんだ?
模試で40点取れば良いんかw

480 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:25:19.18 ID:oi3Uix18.net
勉強法はあってるよひたすら過去問やるしかない
ただそこで何点だったわーとか無駄無意味
何回も間違う問題をゼロにするだけだろひたすら

481 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:26:40.24 ID:BuFlXRb4.net
古いマンション担当すると騒音、漏水、
設備トラブル、住人トラブルなど、
クレームだらけで精神持たないって話だな

482 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:27:28.07 ID:oi3Uix18.net
過去問48点仕上がったわとかゴミみたいなこと言って本番で33点取って落ちる奴にならんようにね
黙って38くらい取って高みの見物できたらいいね

483 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:47:05.07 ID:re+lqGH3.net
資格取ることを条件に管理会社採用された場合、1回落ちたらクビとかいうケースあります?

484 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 19:49:20.08 ID:JNN+ALRp.net
>>479
初見かつ初解きの模試で40点安定ならまあ受かるわ。

485 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 19:49:52.87 ID:JNN+ALRp.net
>>483
そらな、条件付きの契約だからな。

486 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 19:53:08.93 ID:ZG1ZGQag.net
>>475
肉体的な辛さを選ぶか、精神的な辛さを選ぶかですね。

487 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 20:06:18.23 ID:LKvOeQiH.net
>>474
賃貸管理もファンド系のPMや商業、中規模以上のオフィスPMなら専門性つくだろ
単なるアパート管理はクソも同然だが

488 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 09:27:47.36 ID:SlRphW2z.net
>>487
確かにおまえさんの言うとおりかもしれないが、そこのポジションに30代未経験の人間が入り込めるかと言ったらまた話は違うだろうさ

489 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 11:10:48.84 ID:abLMley9.net
俺は第二の人生のつもりでこの資格狙ってるけど?貯金3500万円ちょっとある。勤めてた会社が倒産してやむを得ず転職活動始めないといけないから資格取ろうと考えたけど、全く違う業界に採用されても良い。50で初めての転職活動だから予測不能。ひょっとしたらバイトになるかもしれない。
独身小梨だから諦めても良いかと?

490 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 11:13:17.01 ID:abLMley9.net
というかいろいろと諦めないといけないだろな?
一生転職活動なんてしない予定だったのに。
転職して良いことなんか何もないからな。
辞めていく社員いたけど、どうして転職するかな?って冷めた目で見てたよ!

491 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 11:13:44.63 ID:mUaBPebw.net
宅建は取ってるの?

492 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 11:28:33.15 ID:0qXX4UnP.net
倒産してもなんとかなる。
諦めずに頑張ろう。

493 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 12:11:42.69 ID:abLMley9.net
>>491
宅建はある。
不動産屋の面接行ったらほとんど平社員は20代で50だと課長より年上だと言われた。20代を先輩って立てるの嫌でしょうし、こちらもそんなことさせたくないから不採用ですって。面接官は嫌な感じではなく親切な感じだったが。

494 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 12:14:15.25 ID:abLMley9.net
>>492
諦めずに頑張るよ
まずは試験受けてからだね。
幸い結婚歴なく独身小梨なのが救い。
バイトよりフロントの方がいいかな?ってのが受験理由でレベル低いんですが、頑張ります

495 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 12:17:00.85 ID:abLMley9.net
独身小梨って2回書いてるな!
こういうところがオッサンでボケてる
試験滑りませんよーに!

496 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 14:20:32.08 ID:0qXX4UnP.net
いや別に2回書くのはいいだろw

497 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:36:18.83 ID:z131bAA1.net
そう言えば、まだ受験票来ないなあ
申し込んだっけ?

498 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:42:02.30 ID:lGegEOrf.net
↑Web申し込み?
その場合、郵送ないみたいですよ。

499 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:42:30.92 ID:lGegEOrf.net
*令和5年度 管理業務主任者試験の受験会場の確認方法は下記のとおりです。
 ・Web申込の方 ➡ 11/6 から確認可能(注:受験票は郵送されません。)




  各自マイページで受験会場、受験番号(座席番号)の確認ができます。
  ※お知らせメールが確認できない場合でも、直接マイページ→ログインで全く問題ございません。
  ※受験票に顔写真は表示されません。また、受験会場での発行物もございません。
 ・郵送申込の方 ➡ 11/14 郵送開始
  普通郵便で受験票(圧着式ハガキ)が発送されます。

500 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 02:09:59.38 ID:S24PN3dg.net
過去問ぐるぐる回しただけでは33点くらいで微妙に落ちる試験。テキスト読み込んで、あと5点くらい拾わないといけない。
実際のところテキスト読むとよく分かる。特に過去問題集仕上げたあとだとテキストがスイスイ頭に入ってくる。ここで5点の差が出来てしまう

501 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 02:19:07.40 ID:4JoRoWZX.net
>>500
ホンコレ。まさにそこで合否を分けるんだよな

502 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 06:57:43.20 ID:1zpw4M96.net
試験間近なのに試験と関係ない話が長過ぎ

503 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 07:31:02.20 ID:szdBxqB/.net
試験間近だからだろ
やることなくなってくるし人も減るし

504 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 11:47:27.72 ID:55In8MD1.net
>>500
ちなみにおすすめのテキストって何かあります?
本屋に行っても管理業務主任者関連のテキストは割と種類があってどれにしようか悩むなあ

505 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 12:22:38.19 ID:dNJ8/Pjm.net
TACでいいけどあんなの読まなくても受かるよ

506 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:42:16.84 ID:PMfaWhEo.net
受験票がやっと着きました。

507 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:57:57.26 ID:rCY1aXr7.net
>>499
Web申込で、マイページからpdf受験票 ダウンロードできて スマホにも入れてるけど
その受験票を読むと
スマホでも見れるけど 12時40分から試験の説明するから、その時にスマホを封筒に封印してしまうから 必ず紙に印刷して持って来いと。
白黒のプリントでも可だと。

508 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:38:26.12 ID:S24PN3dg.net
>>504
LECのテキスト分かりやすいよ

509 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:42:23.31 ID:S24PN3dg.net
>>505
5年前に一度落ちて2度目の受験なんだが、TACの分野別過去問題集5周して30点で落ちた。試験には過去問題集に載ってない問題たくさん出たよ。
運が良ければ過去問題集だけで受かるが、勘が当たれば!その年の合格点は33点だったよ。勘があと三つ当たれば合格してた。2択までは絞れるが、ことごとく勘が外れて俺はフロントを退職した

510 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:20:06.29 ID:kObmdbPM.net
はがき来た
前回と同じ受験場所だわ
そんな会場って分かれてないの?

511 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:24:46.03 ID:b4bmwZVf.net
>>505>>508
tacのテキストかサンクス

512 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:59:44.01 ID:RQxAS5hf.net
https://www.kanrikyo.or.jp/kanri/shiken_r05/pdf/moushikomikekka.pdf


不人気やなあ
受験予定者数が減り過ぎ

513 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 21:01:09.66 ID:RQxAS5hf.net
https://www.mankan.org/pdf/R5_mousikomijokyo.pdf

マンション管理士も減りまくり

514 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 21:36:16.83 ID:ffGOeYIJ.net
俺は養分役になるよ

515 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 21:40:22.76 ID:yFR5suLf.net
23区住まいだが意地悪されてるレベルで遠い場所だよ、、、とほほ

516 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 22:01:38.85 ID:3UY92Cg/.net
中四国唯一の会場が広島でしかも広島市内から高速バスで1時間以上かかる広島大学だったのを超えるヤバい会場あるん?

517 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 22:34:55.29 ID:1Sxg3IbJ.net
チンカンの方が人気あるっぽいけど何でだろう?マンカン、管業ってオッサン臭いイメージある?

518 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 23:00:05.35 ID:EAvZk/PW.net
>>500
しっくり来たわ
宅建は過去問だけで行けたので
同じ感覚で受験したら去年34点だった
問題を覚えちまって知識が真に定着してない感じで
少し問題文捻られると落としてしまうのよな

519 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 23:26:23.66 ID:eWKEd4LT.net
マン管は万全を期すために前日に近くのネットカフェに泊まるが、管業はそこまでする必要が無いので普通に電車に乗って行くよ

520 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 06:15:04.40 ID:k367hG7f.net
>>516
試験会場を選ぶ時に
広島大学なら大丈夫だろうと思って
選んだと思うけど地元民からしたらそこそこ
離れている場所
来年以降は考えてくれるだろう。
私は東京の明大和泉校舎、新宿から30分ほど

521 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 06:27:33.67 ID:KDuDfITN.net
ここのところ合格点高めだったから難化して33点合格かな

522 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 06:29:39.47 ID:HdFbt1XN.net
>>512
こりゃ棚田も動画つくらないわけだ

523 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 07:02:02.85 ID:CtEWiHfE.net
>>519
いや、ネカフェじゃなくてホテルに泊まれよw

524 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 07:23:12.28 ID:jQBfvosY.net
うわあああああああああああああ
まだらテキスト読み終わらねえええええ

525 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 09:02:55.63 ID:fdtLl48+.net
軽い気持ちの受験者が減ってガチ勢だけの争いですかね?

526 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 12:24:50.93 ID:g4tIj3fA.net
>>520
同じ会場だ
お互い頑張ろう

527 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 12:31:02.41 ID:0ODYGTTg.net
>>523
2週間以上前に予約しようとしているのに、安いホテルは全て予約で埋まっていて残るはぼったくり価格の部屋だらけだったんだぞ
アパホテルの狭い部屋に素泊まりで33000円とかバカバカしくて払えるか

528 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 12:32:59.52 ID:0ODYGTTg.net
>>526
俺も明大で受けるんだが
もしかしたら当日どこかですれ違うかもしれんな

529 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:25:19.87 ID:KDuDfITN.net
なんとか電車乗り換え15分の宿取れた
東陽町で受験する奴頑張ろうな

530 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:44:41.38 ID:KDuDfITN.net
前職が東陽町と聞くと胸がドキドキ呼吸困難起こす職業だった
基地外マンション総会とどっちがいいかな

531 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:15:19.71 ID:KOzT6k3C.net
明大和泉キャンパスで受ける方は
互いに頑張りましょう。

532 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:27:11.13 ID:aa4RTKEa.net
明大いいな、慶応だよめっちゃ遠い
多摩地区の駅前でいいのに玉川学園とか

533 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:10:08.95 ID:F7xTNz2+.net
>>522
需要がない

534 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:42:31.45 ID:DVSKpt7d.net
賃管の方が将来的にはメジャー資格になりそう?

535 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:57:30.31 ID:Jt204t/c.net
管業は独占業務あり、かつ、
未経験者でも登録販売者みたいに2年の研修扱いに
なるわけでもなく、実務講習行くだけ。
それなのに受験者数は登録販売者の半分以下、
賃管の受験者数よりも少ない。
どういうことだよ…

536 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:18:16.17 ID:WgUpyU1g.net
>>535
しかも未経験でもこの資格さえ有れば、
再就職の強力な武器となるのにな

情弱者が如何に多いか、という事だ

537 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:19:50.22 ID:cgDdWQUv.net
>>535
フロント業務の辛さが世間に知れ渡ってしまったようだ
そりゃそうだ、うちの会社も新卒から働いている奴の半分以上は5年で辞めてしまうんだから
まぁ、若い奴は別の選択肢あるからな
わざわざ茨の道を歩まなくてもさ

538 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:46:59.55 ID:VBwV07p7.net
宅建取ってそれだけで満足して不動産業界には就職しなかったり、業界に行っても売買の営業マンか個人向けの賃貸管理マンになる人が多いのかもな

539 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 01:10:46.37 ID:Ju8GQdhq.net
知名度が低すぎる
管理業務主任者とか言われても
何かの点検する資格ぐらいにしか思われてない
マンション管理士も事務室にいる管理人の
ことだと思うだろうな

540 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 02:42:45.47 ID:wnIVoA4s.net
試験会場がクソ
広島なのだが広大でなくて広島駅前の会場。
駐車場がないから電車で行かないといけない
広大なら車で行けるのに。
マジでクソな会場!

541 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 03:04:27.93 ID:jcacMpie.net
>>535
賃管はともかく、登録販売者とか次元が全然違うモノを持ってきて比較するとはww

542 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 04:30:07.74 ID:CJh0NPWS.net
宅建→賃管→管業のトリプル受験って難しそう?
宅建と賃管の範囲と大きく被るというし2週間でワンチャン合格狙えたかな

といっても申し込んでないから受けられないんだけど

543 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 06:59:09.29 ID:By+jvtk3.net
>>542
いけると思う
だけど賃管は最近難易度上がってるから注意が必要

544 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 11:35:20.38 ID:0baRt+Yu.net
自分は初受験で去年そうやって賃管だけ合格した
とはいえ、去年から一気に賃管は難化したから宅建、管業の勉強をせず賃管だけ過去問回しでやってたら間違いなく賃管はおちてたはずで判断に間違いなかったと思う
ちなみに今年、宅建は合格した
現在、管業の勉強中

545 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 12:50:08.80 ID:8OsPGuhU.net
>>517
チンカンは、賃貸住宅管理業を営む会社の営業所に必ず1人置かないといけない「業務管理者」になる為の資格の一つ。
賃貸住宅管理業者の数は、業者数だけで3万4千社ある。
今は宅建士もやれることになってるが、複数の事務所の兼務は不可だし、将来的に宅建士の代用が どうなるか分らんし。

管業は、30組合とかのマンション管理組合から委託受ける事務所を持つ管理業者でない限り必置ではないし
マンカンは、コンサル料アドバイザリー料で生きているから、そんなのが払える管理組合は多くないし、それだけ財政豊かな管理組合は問題自体が少なく相談など必要性低い。

546 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 14:27:29.54 ID:CJh0NPWS.net
>>543
賃管は受けてて合格圏内いけたっぽい
管業受けても良かったかもなぁ
ワイの分もみんな頑張ってくれ

547 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 17:31:46.50 ID:wznQpnLj.net
みんな、明るい話題で行こうよ!
みんな合格する!
年明けに10億もらう予定のある人は別!

548 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 19:01:47.46 ID:RUWfc++9.net
管理業務主任者ってグループワークで言ったら、役職が主任なの?って言われたw

549 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 19:03:04.51 ID:RUWfc++9.net
>>532
俺も。勉強不足で試験もKOされるから慶應でKOだよ。

550 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 20:51:52.63 ID:LV/BHAvI.net
宅建
受験生にやる気のある人・無い人、知識のある人・無い人がごちゃ混ぜになっている状態でそこから約15〜17%が合格

管業
受験生に宅建合格者、宅建受験経験者がそれなりに含まれている状態でそこから約20%が合格

どちらがより難しいかは言うまでもない

551 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 21:25:43.29 ID:qLPJrlin.net
>>548
どういうシチュエーションのGWで管理業務主任者の名前が出るのか気になるわ

552 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 21:46:15.34 ID:BoZpsxxc.net
チンカンのほうがかっこいい感じがしてきた
不動産経営管理士
だもん

553 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 22:18:50.00 ID:vCmT4gGo.net
そりゃ管業なんて宅建のオマケで取る資格なんだから
受験者だってそこまで本腰入れないだろ
勉強時間も1カ月ちょっとしかないから20%ぐらいに
なって当たり前

554 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 22:38:20.69 ID:+9nmmfAP.net
宅建の受験者 資格無しほとんど
管業の受験者 半分は宅建持ち
何言ってんのこいつにわかか?

555 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:22:44.70 ID:FVeVnsAu.net
見方が違うだけで両者、同じことかと思うが
宅建の知識があって初めて管業は取れる資格
宅建+αを宅建より上とみるか、宅建のおまけとみるか、立場の違い
自分は管業取るために宅建を勉強してるから前者だね
不動産営業の人なら、管業はマンション売買やるのに役立つかどうかくらいのおまけにすぎない

556 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:32:11.16 ID:FVeVnsAu.net
自分が不思議なのは宅建抜きで管業に合格した人
そりゃ管業でも民法や業法は習うけどね、管業のテキストや過去問で知識が身につくものなのかね

557 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:38:27.15 ID:FcdHGP1A.net
>>556
ちょっと意味がわからない
民法は宅建のテキストだと分かって、管業テキスト
じゃ分からないんかよw

558 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 04:49:01.66 ID:TIJIHOLv.net
設備のところのテキストを読み直している。
やっぱりテキストは分かりやすくて良いな!
あと一週間くらい、他の分野もテキスト読み込むかな?
過去問題集は3周したから答え覚えてるんだよな

559 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 04:51:26.59 ID:TIJIHOLv.net
もしも滑ったらまた来年も受ける気力がないな!
合格するまで受けるべきなんだろうが?
もしも来年もまた受けるならばマンション管理士も併願して受けるよ。

560 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 05:39:59.98 ID:QWHjeEKe.net
>>556
それは単純に無資格で管理業界入って仕事で必要な人だな
一般的にはゲート資格なのは宅建
そこから四肢択一で派生的に取れるのは。。って不動産四冠に流れていくのがベタだと思う

561 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 05:42:42.77 ID:QWHjeEKe.net
>>555
単に受験者のレベルの話をしてるんだが
宅建は30万弱いてもガチ勢はせいぜい10万くらいだと思うしその内4万人弱点だから実質合格率40%くらいあると思ってるよ
お前の憶測感想じゃんて言われたらその通りだが

562 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 06:14:17.96 ID:Ueae38/E.net
>>439
この国の役人はネーミングセンスが致命的に無さすぎるダサすぎマンたちなので仕方が無い

563 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 06:15:54.56 ID:Ueae38/E.net
過去問を3周したならあとはひたすらテキストを読み込むべし

564 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:03:07.20 ID:Jgy/aJPW.net
ダブルマスターテキストで勉強しているけど、マンション敷地売却組合・事業のところが本当にざっくりとしか記述がない
編集者もこのあたりが難解でまとめるのが嫌になったのかな

565 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:10:58.16 ID:zjRgh0/c.net
>>561
明海大学不動産学部という、誰でも入れるFラン
は宅建合格が必須だが、ほぼ全員が受かってるんだから
宅建は大したことないと分かったww

566 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:18:22.93 ID:QWHjeEKe.net
大学で宅建取るためのカリキュラムって予備校か専門学校なのかここ
初めて名前も学部も聞いたわ
そんなFラン大学生でも取れる資格に85%の人は毎年落ちるんだけどね

567 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 10:13:31.74 ID:/gRRKoyN.net
>>566
大学生は暇だから受かるよな
調査士やマン管まで受かるのなら良い学部かもな

568 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 10:18:34.51 ID:QWHjeEKe.net
調査士鑑定士はすごいかもな

569 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 10:34:34.41 ID:rEnehDGb.net
底辺高卒のパチ屋で働いていた奴も宅建は一発で受かっていたから宅建は簡単だと思った

570 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 10:43:11.59 ID:QWHjeEKe.net
そいつが勉強頑張っただけだろ会社の高卒でも宅建管業持ちなんていくらでもいるよ

571 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 11:18:52.59 ID:/gRRKoyN.net
>>569
>>570
こんな書き込みしていて管業落ちたら恥ずかしくね?高卒以下やん

572 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 11:29:09.15 ID:rEnehDGb.net
>>571
宅建、管業、マン菅持っとるよー

573 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 11:38:23.45 ID:QWHjeEKe.net
>>571
宅建賃管管業マン管持ってるよ

574 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 12:56:26.60 ID:/Q0Ff7ny.net
今の時期、宅建を貶める書き込みをみても、
不合格者が腹いせに叩いてるだけにしかみえん

575 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 16:43:24.67 ID:gJcLu6XU.net
宅建とか管業よりかなり簡単

576 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 16:46:19.68 ID:gJcLu6XU.net
管理業務主任者の予想模試はなかなか合格点が取れないが、宅建の予想模試は全て合格点が取れた
明らかに宅建のが簡単と感じる

577 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 16:47:46.58 ID:gJcLu6XU.net
>>574
https://imepic.jp/20231123/604230

いや、宅建は簡単だった
管理業務主任者はかなり難しい

578 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:30:02.66 ID:LgVx6mgd.net
宅建は毎年同じこと出るからな。
特に宅建業法。
だから過去問さえ押さえとけば合格する。
管理業務主任者はどこが出るかわからない。
今は過去問してたらヤバいペース。
テキスト読み込みして、どこが出てもいいように備える時期

579 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:31:15.57 ID:LgVx6mgd.net
あくまでもすでに過去問3周した上でテキスト読み込みしてないといけない時期

580 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:54:41.81 ID:gJcLu6XU.net
わかる
棟総会と団地総会の違いとか難しいわ
標準管理規約と区分所有法でも、かなり違うからなあ
壁芯面積とかも違うし

581 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 21:47:52.37 ID:Zoq3uDAO.net
>>577
手しわしわやな

582 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 21:57:52.56 ID:FVeVnsAu.net
宅建は模試の成績は当初悪かったが徐々によくなり本試験合格
管業は模試の結果判定は合格とはいえずっと30点台後半でこれ以上上がらない
手応えのない分、こっちの方が不安

583 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:40:10.52 ID:FVeVnsAu.net
宅建は模試の成績は当初悪かったが徐々によくなり本試験合格
管業は模試の結果判定は合格とはいえずっと30点台後半でこれ以上上がらない
手応えのない分、こっちの方が不安

584 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:16:32.29 ID:4KXLUmuI.net
フロントは管理人のことも考えないと
いけないから大変だな
マンションによっては上の部屋の騒音を何とかしろとか
言ってくるバカな住人がいるらしいぞ

585 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:23:11.03 ID:HPoDsTk2.net
そんなのしょっちゅうだよ
何もできませんて突っぱねてもいいし、注意喚起しますねってお茶濁してもいいし、直接介入して拗らせてもいいし

586 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:24:02.95 ID:TDCRj4HH.net
直前期に今更あれなのは無視してほしいんだけど、
管業の今年の統計問題の出題範囲となる部分と
今年の法改正を全部まとめてあるサイトってありますか。
TACの白と青のテキストと問題集でやってるけど、どこに書いているかわからない。
アガルートの動画で少しだけ法改正についてだけ上がっているのは見ました。

587 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:25:53.82 ID:HPoDsTk2.net
お前は管業法改正2023って検索することもできない無能なの

588 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:26:42.76 ID:HPoDsTk2.net
統計は国土交通省見ろよどうせマンションストック数覚えときゃなんとかなるだろ

589 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:57:08.98 ID:TDCRj4HH.net
>>587
管理業務主任者 法改正 2023で
前法改正が適用される4月以降にちょっと調べたが
まともなのが出てこん。
フォーサイトでもほとんどないので気にしなくていいって書いてたから、
てっきり無いのかと思ってたら、アガルートの動画で結構出てきて面喰らっている。
ていうかそんな言い方されるならお前からはもういいわ。

590 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 04:35:49.95 ID:j+MCrseT.net
この1週間で勝負がつくな。
さすがにもう一通り勉強してるだろうから、どれだけ磨き上げるかだな!
過去問とテキスト読み込みして、合格目指す!

591 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 07:15:04.84 ID:YKXRsiIN.net
建築基準法、採光規制1/7が50ルクス以上の照明があると1/10に緩和される
これ肢で絶対出るね
>>589
無能を棚上げすんな来年頑張れよ

592 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 07:20:59.58 ID:YKXRsiIN.net
法改正なんて民法と建築基準法と不登法くらいか?
相隣関係共有とどうせ今年も電磁的押印不要ばっかりだろ

593 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:21:03.69 ID:SruRRJWD.net
>>591
令和5年4月1日で施行されているものが範囲だからぎりぎり入りそうだね
有益な情報感謝します

594 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:27:12.51 ID:HPoDsTk2.net
というかこの時期まで改正把握せずに勉強してたのかい?

595 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:41:22.83 ID:Qvx1OaeJ.net
この時期の重要課題は体調崩さないことだよ
週末から一気に冷えるから気をつけよう

596 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:48:34.02 ID:LLSTQtZD.net
>>586
TACの青白テキスト持ってるのなら「はじめに」のページに情報会員登録の案内があり、そこに登録しておけば法改正まとめとか郵送で送ってくれてたのに
今持ってるテキストでそういった登録サービスがあれば、うまくするとPDFでダウンロードさせてくれるかもしれないよ

597 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:58:22.24 ID:Ez7bnQ7o.net
>>569
風俗店の受付のお兄ちゃんも雑談したら宅建持ってるって言ってたわ

598 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 09:31:17.53 ID:HPoDsTk2.net
法改正まとめは市販の予想模試の最初にまとまってると思うけど

599 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 10:08:09.20 ID:/AHtG/Ep.net
LECの市販模試(kindle)の冒頭にあるのは重要ポイントであって法改正では無かった
TACの方は冊子なので今は家の外なので分からない

600 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 17:00:20.40 ID:gFc7ffPE.net
法改正は管業だと590は出そうだよな
それと省エネ云々は出るかも

相隣関係は宅建なら出そう

不動産登記法は問題として面白みがない

601 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:14:38.66 ID:j+MCrseT.net
今年2回目のチャレンジ!
今回滑ったら向いてないと判断してこの試験からリタイアします。フロントも応募諦めます。
何となく滑りそう笑笑
設備が分からんのは適性ないのだろうが、テキスト読み込みして過去問してもよく分からんな

602 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:23:49.91 ID:HPoDsTk2.net
設備は知ってる問題出たらラッキー知らんの出たら2択までしぼって運ゲー

603 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:28:57.22 ID:PpE53+QE.net
いつの間にか管業が宅建より難化いたのか

604 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:33:46.16 ID:HPoDsTk2.net
区分所有法標準管理規約の勉強楽しいか?って言われたらクソつまらんくない?宅建業法は楽しいじゃん

605 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:43:44.37 ID:4rMXSmBG.net
宅建業は正直チョロすぎる

606 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:54:11.59 ID:ci1C8khY.net
>>603
管理業務主任者は、合格率も低下傾向やし

607 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 19:00:53.83 ID:129vZxAM.net
>>604
ちょっとその感覚は理解できないw

宅建業法には散々苦しめられた、
35条37条どちらなのか、とか無味乾燥すぎ。
そもそも宅建は設備関連も殆どなく全問
法律関係に近いしな

608 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 23:33:19.40 ID:YZr4RmPE.net
区分所有法、標準管理規約はスラスラ
解ける問題が多いから楽しい
民法も宅建よりずっと簡単
管業はいやらしいひっかけ問題は
あまりないんだよね
建築設備系以外は全部得点源だと思う

609 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 05:50:19.21 ID:/MqxtJmI.net
>>608
このタイプは落ちそう

610 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 07:37:59.62 ID:VhqS3Tc4.net
マンションストック数とか意外とわからんかったりするからな。令和元年で665万。
すげーあるなこれw

611 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 08:02:09.90 ID:3GZGexfk.net
これからマンション管理やっても年金暮らしのマンション生活者相手に修繕積立費倍増計画とかどんどんやってかないとだめなんだよな

612 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 09:52:34.43 ID:ttp9M4JL.net
修繕積立金管理費の滞納者は増加傾向だし、つまらんよ

613 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 13:10:33.07 ID:xjHs6+l9.net
マンション管理は今度破綻するだろうな

614 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 13:50:34.25 ID:1bb+woZm.net
クルド人管理会社とかこれから流行りそう

615 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 15:25:21.63 ID:9cEmHraO.net
勉強秋田県!!

616 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 16:02:27.75 ID:1bb+woZm.net
こっちもいっぱいいっぱい
なので一杯やってる
どうせ受かっても落ちても…

明日LEC模試の3回目やってみて合格点取れるかどうか

617 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 16:15:40.08 ID:C4cHMN/v.net
点数取ることもまあ大事じゃないわけでもないが
間違ったとこインプットできる機会なのが大事なわけで
履き違えてない?模試の使い方

618 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 17:01:38.02 ID:1bb+woZm.net
模試で誤答したところが出るとも限らんし、本番試験に慣らす為に残しておいた
ほんとはあと1回分(前日夜)残したかったんだがTACもLECも本のは買ったしもう残ってないよな

619 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 17:04:53.08 ID:1bb+woZm.net
過去問8年と一問一答1000問はもうやり切った

620 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 17:06:41.72 ID:1bb+woZm.net
模試自体は毎回目標点数は取れてる。上振れもあまりないが

621 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 18:26:07.63 ID:DSVbEtvL.net
間違ったとこは弱いところなんだから覚えればいいだけだろ
ラスト1週間やることないわーってそうあるべきだよ

622 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 22:46:53.26 ID:g+8TxG7n.net
宅建はバブル期前の過去問を見たら、運転免許試験並みの問題文の短さ、素直さだ。
その頃から資格試験に興味を持って受験し、合格しておくのも実力のうちだと思うけどなあ。

623 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 06:21:43.64 ID:eHoy1GvY.net
もうダメぽー

624 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 06:25:38.95 ID:9wiHtNoP.net
>>623
本番試験を受けるという経験は大事だぞ(平均点下がれ)

625 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 06:30:36.01 ID:L6zMJA69.net
受けないよりは当日現場行って白紙で出した方が受験者からはありがたがられるぞ

626 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 06:50:14.33 ID:IzdXx/Bb.net
>>622
昭和30年代の問題とか見てみたいなw
初期の賃管みたいに簡単だったのかも

627 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 06:51:56.74 ID:YxHOuv5O.net
>>623
模試を受けると思ってください
おれがそうだ

628 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 06:52:40.73 ID:IzdXx/Bb.net
平均点下がると、受かりやすくなるのか?

講師は小澤みたいにマジに回答して毎年受かっちゃう人と、平柳みたいに白紙解答と分かれるけど、
20点とか中途半端な点取るより0点の方が良いんか

629 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 07:14:27.11 ID:L6zMJA69.net
白紙で出さないプロ講師は迷惑行為でしかないのに何考えてんだろうな

630 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 07:16:42.45 ID:L6zMJA69.net
水野は4択50問全部塗ろうとしたら列の先頭で運営に変な目で見られるのに日和って白紙で出したって言ってたのは笑ったな

631 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 07:21:12.03 ID:IzdXx/Bb.net
>>630
何それ?顔バレしてたという事?
自意識過剰じゃないのかねw

632 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 07:24:15.34 ID:L6zMJA69.net
>>631
違うよ全部塗ってたら何やってんだこいつって見られるから自重したって話
プロが荒らして合格枠削ったら受験生に申し訳ないってことなのに毎年合格証ホルホルしてんの馬鹿じゃねって思うよ

633 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 07:34:03.73 ID:wPuikyw2.net
>>632
いや、だから運営には顔バレしてて気まずいから、白紙したという事だろう?

634 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 07:59:28.69 ID:L6zMJA69.net
違うよ全部塗るのが奇行だからってだけ
人の話聞けないのお前
水野の動画見てこいよなら

635 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 08:23:28.25 ID:IzdXx/Bb.net
>>634
自分の文章力の無さを棚に上げて逆ギレかよ。
お前のような奴は受からなくて良いよ

636 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 08:25:32.55 ID:IzdXx/Bb.net
水野なんてマイナーな講師、知らんつの。

637 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 08:37:35.42 ID:L6zMJA69.net
管業持ってるよこんなとこ見てないでお前が頑張れよ
宅建講師だから知らなくてもいいけど水野をマイナーって言ったら講師ほぼ全員無名になっちゃうんだが

638 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 09:46:17.34 ID:YBvEoMGB.net
>>635
横からすまんが
読解力のないおまえの方が心配w
問題文ちゃんと読めてるか?

639 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 09:59:34.86 ID:pjQ0lTfE.net
>>635
傍から見てもお前の読解力終わってるって話
捨て台詞吐いてるけど終始知名度の話はしてないのマジでわかってなくて草生える
かわいいね

640 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 10:05:47.23 ID:L6zMJA69.net
なんか擁護飛んできてくれててわろた

641 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 10:28:00.30 ID:pjQ0lTfE.net
バカを見たら石を投げなさいと2chで教わったんだ

642 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 12:17:40.35 ID:24rAGxTV.net
あと一週間だな。

643 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 12:25:27.54 ID:6GwZB/xx.net
頭がパーになりそう

644 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 12:53:32.63 ID:D2FDCeAc.net
今年宅建取ってから、ロスってやる気が起きず今日からようやく勉強開始

難いわ、舐めてたわ

645 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 12:54:30.37 ID:9kfb5ix+.net
1週間じゃきついよせめて2週間
無職で全ツッパできたとしてもしんどいで

646 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:13:15.33 ID:rnIHfbpZ.net
統計って国交省のサイト見てきたけど、
2023年8月更新のものがあるけど、試験範囲としては法改正と一緒で、
2023年4月1日までのデータが基準になるの?

例えば分譲マンションストック総数は
一応模試と問題集の解答は685.9万戸だけど、
国交省の最新のでは694.3万となっているけど
685.9万戸が今回の試験では解答になるのかな?

統計勉強するの初めてでよくわからないんだけど、過去問と模試の傾向から
平成30年度マンション総合調査、築40年超えの分譲マンション戸数、分譲マンションストック総数、マンション建替え等の実施状況
を覚えていれば十分?

647 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:17:07.84 ID:N8jTA3Sn.net
最新のでいい
2022年末現在って見えないのか?

648 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:17:32.08 ID:N8jTA3Sn.net
まあそんな数字劇的に変わってるもんでもないけど

649 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:24:22.50 ID:C4XSSzPM.net
受かる気がしない。。。
と言うか会社からの受かれ圧が強すぎてメンタル破壊しそう。。。

650 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:25:47.78 ID:C4XSSzPM.net
会社から支給されたLECのテキストと問題集をひたすら読んで解いて3回は繰り返してます。
昨日市販の予想問題買ってみたら32点でした。。。

651 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:27:18.77 ID:C4XSSzPM.net
会社からはテキストと問題集繰り返せばバカでも受けると言われてます。。。もう逃げたい。。。

652 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:28:45.76 ID:N8jTA3Sn.net
繰り返してないんだろ
お前がやってないだけなのに

653 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:28:52.00 ID:rnIHfbpZ.net
>>647
ほんまやまったく気づかんかったわ
2022年末って令和4年だから2023年4月1日にも入るしな
試験範囲は2023年4月1日で施工されている法令で、統計は法令なのかな思ってたけど、
とりあえずこっちってことやな
ありがとう。

654 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:33:52.14 ID:N8jTA3Sn.net
統計の基準時点は知らんけど
宅建も問題作成時の数字で作問したら9月に出た最新の数字と矛盾してしまって没問なったりしたじゃん去年
そんなに敏感になる必要はないと思うけど

655 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:38:29.81 ID:rnIHfbpZ.net
>>654
そこまで細かい数字の差での問題は出ないから
どちらで勉強していてもなんとかなるレベルって感じですか?

656 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:38:40.00 ID:eHoy1GvY.net
>>650
それだけやってて32点はないわ笑
会社辞めたら?

657 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:40:36.43 ID:N8jTA3Sn.net
>>655
どっちでのどっちが何を言ってるかわからんが、
なんとなく数字頭に入れとかないとまあ勘になるね
去年の過去問見たらわかるだろ?

658 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 13:45:43.13 ID:rnIHfbpZ.net
>>657
>>どっちがどっち
上で書いている今年度の問題集や模試の問題が作成されたと思われる
ときの数字と
国交省の最新の数字のことです。

最新の方で暗記は一応できてはいます。

659 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 14:05:14.15 ID:N8jTA3Sn.net
よくわからんけどそんな神経質になる必要なくて脳死で
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000058.html
見とけばいいんじゃない?
どうせマンションストック数か建て替え数くらいしか正解にならんって

660 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 14:12:41.99 ID:ivRrSUVs.net
>>635
いや、今回は流石にあなたの読解力が無いと思うよ。
仕方ない。

661 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 14:30:06.96 ID:rnIHfbpZ.net
>>659
神経質にはなっていないのですが、わかりました。

662 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 14:44:46.25 ID:N8jTA3Sn.net
うん参考程度に頑張ってくれ
こんなの落としても区分所有法標準規約適正化法で取りこぼさなけりゃ受かるよ

663 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 14:50:55.34 ID:C4XSSzPM.net
>>656
辞めます!

664 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 15:41:37.83 ID:dM5MMiUB.net
マンション管理士
激難化

665 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 15:42:59.90 ID:6GwZB/xx.net
>>651
テキストと問題集、頭から読み進めてないか?
ページをパラパラっとめくって指が止まったページから10ページを繰り返せ
頭からやると後半覚えられなくなる
そのうちどこをパラパラめくっても見覚えあるページになる

666 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 15:44:29.63 ID:YZ9/dVk8.net
>>664
マン管は去年、一昨年が異例でその前は毎年歯が立たんのオンパレードやったよ

667 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 15:58:32.29 ID:zf/oB5pt.net
マン管に費やしたお金も時間も無駄だったな。
管業頑張って受かって来年5問免除でマン管再挑戦と行こう。
マン管の5問免除って管業に受かってさえいればいいんだよな?
管業の登録を済ませないとダメとかじゃないよな?

668 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 16:01:09.98 ID:YZ9/dVk8.net
>>667
受かっていればいいよー
マン管で勉強した内容は無駄ではない、管業の試験を受けてみれば分かる

669 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 16:06:48.62 ID:zf/oB5pt.net
あんがと。
マン管と管業って連絡取り合ってるのかな?
つまり、「今年のマン管はここを出題したか。じゃあウチ(管業)は
今年はここは出さないで別の処から出題しよう」みたいなことってあるのかな?

670 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 16:41:24.08 ID:6GwZB/xx.net
>>669
それはないが問題の難易度を同じように引き上げてる可能性はある
ここのところ合格点が初回に近かった

671 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 16:46:05.26 ID:8oom6vFl.net
>>666
てか、マン管受けてきたが、過去10年では
ダントツの難易度。
合格ラインは激低と思われ

672 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 17:33:28.18 ID:8gNB5QD2.net
この時期余裕コイテ温泉行くと落ちるという伝説があるからな

673 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:04:45.93 ID:nMoIIg6u.net
マン管30点以下なら管業も受からんぞ

674 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:06:22.00 ID:N8jTA3Sn.net
体感マン管マイナス4-5点くらいが管業て感じはするけど

675 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:17:34.33 ID:NItSmExS.net
ザブングルも合格してるのにおまえらときたら

676 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:20:31.95 ID:24rAGxTV.net
今年は芸能、スポーツからの宅建合格者が多くない?

677 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:36:05.79 ID:YZ9/dVk8.net
>>671
終わった後はそう感じるんだが、上位陣は結構点取ってくるから例年通りの7〜9%以内の合格率だと思ったより下がらないんだよね
下がって35か36辺りかな

678 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:37:51.71 ID:dM5MMiUB.net
>>676
今年の宅建は簡単だったし

679 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 20:20:14.15 ID:ZEW0zNXg.net
>>675
管業は受かってないようですので

680 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 20:29:23.89 ID:73pb5Ypm.net
俺なんか去年宅建を受けた時にそれはもう難しくて、実際に難化したと言われて大変だったわ
合格したけど

681 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 20:45:02.40 ID:ZEW0zNXg.net
宅建ごときでは管業に全然太刀打ちできないな

682 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 22:59:53.60 ID:6GwZB/xx.net
当日まで風邪やコロナ引かないよう注意しないと

683 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 00:58:16.79 ID:Q/i5QgkW.net
>>6
>「模試本」(3冊9回分)
>>13

本当だ。
今年は、楽学(住宅新報出版)の直前予想模試は無いんだな?

684 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 01:09:23.79 ID:GMX9USI9.net
この手のマニアック難試験は仕事で採らされる奴は基準点下げてくれる要因だが、資格マニアがそこそこ流れてこんでして基準点上げてくるから厄介。

685 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 01:12:54.74 ID:Q/i5QgkW.net
そいや、pdfの受験票ファイル
受験当日、印刷して持って行く必要あるが
A4で良いのか? 葉書サイズなのか?
何も書いてないからワカランな。
皆んな、どうする?

686 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 03:46:03.10 ID:RSeXWl87.net
もうダメぽー

687 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 07:14:51.45 ID:8EUpevBY.net
>>685
自分の確認用だからなんでも大丈夫

688 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 09:55:28.79 ID:ijblXBxD.net
やっと一周終わったわw

689 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 12:04:46.67 ID:/RlGFa1O.net
官業を受けたり更にマン管受けてる人凄いよ。
自分は安定して簡単な宅建で終了したよ。
思うに官業マン管の設備関連は宅建で必用な知識なのになぜか出さない。法人の売買で貸借対照表を見る機会あるが何故か出ない。諸費用概算で税金の目安を客に必ず聞かれるのに捨て問で2問だけ。
受験料だけ変更して試験内容や形式変更しないとこみると宅建は国交省と試験実施団体の利権になってるね。

690 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 12:14:07.87 ID:k/3bjZcE.net
ケータイ管理業務主任者だけだと全然足りませんか

宅建と賃管は保有しています
管理業務主任者今年、3回目の受験です

意外と覚えてますけど、焦っています

691 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 13:00:41.26 ID:k/3bjZcE.net
↑三省堂出版の2023年ケータイ管理業務主任者の網羅だけだと受かりませんかね?

692 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 13:55:31.85 ID:PnCQInwN.net
知らねえよ

693 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 15:02:17.13 ID:crkTpbV8.net
筆者の友次先生がこれだけではあかんって前書きで書いてなかったっけ

694 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 19:37:07.49 ID:qFYIQAKA.net
TAC市販模試三回分全部20点台
ムズすぎ

695 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 20:03:12.64 ID:LFHyR/iG.net
>>694
いや、むずすぎることないで!ワシは40点前後取れる。ちょっと言い回し変わると間違えるパターンやな。本試験でも20点台になるで。

696 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 20:12:54.95 ID:92lTysI6.net
>>694
1回目のが2回目より難しかった

697 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 20:22:37.46 ID:SnrW2LBA.net
2022年のtac模試届いた
去年やってなかったんでやってみる
2023は覚えてしまった

698 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 20:42:29.03 ID:92lTysI6.net
実際予想模試って何点とれてりゃ本番固いのかね
だいたい35点取れてればそれなりにいけるのかな

699 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 23:17:45.83 ID:C0KCsz/W.net
35点ならB判定でしょ
一応合格レベルだけど見落としや勘違いでミスが続けば不合格なんじゃね

700 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 00:34:16.23 ID:hoXk8WUe.net
建物の建て替え及びマンション敷地売却にかかる合意形成に必要となる事項の調査

建替え等にかかる調査に必要な経費の支出は各マンションの実態に応じて、管理費から支出する旨管理規約に規定することも出来る

建替え等にかかる調査に必要な経費って同じ?

701 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 02:09:26.68 ID:isrTCENt.net
もうわからんから、団地(超基礎は除く)と意味わからん設備関係は捨てる事にする。

5問くらい捨てた形になるが4択なので2問くらいは取れる計算で他を頑張るよw

702 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 02:36:19.08 ID:isrTCENt.net
いっそのこと設備系全ステで受けてみるかw
民法と業法完璧にすれば、勝負になるか?

去年の本試験やってみたら21点だったw

703 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 02:50:34.40 ID:/SlRiXID.net
先日、日曜日のマンション管理士試験の
問題を見たいんだけどどこで見られますか?
管業の試験前に一度確認をしたいので
よろしくお願いします。

704 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 03:36:59.15 ID:hpTnnEMD.net
過去問の枝を書き起こしている
書くと覚えるな。
あと4日夜に勉強出来るな!
日曜日の朝はよく寝た方が良いだろう。

705 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 03:38:41.76 ID:hpTnnEMD.net
今年管理業務主任者試験だけ受けるのだが、来年受かっても落ちてもマンション管理士試験受けるかな?5問免除あるからな。

706 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 06:02:17.07 ID:LKlbuCca.net
>>703
主催者団体のページを調べるくらいしてから人に聞けよ
https://www.mankan.org/pdf/R5_shiken.pdf
https://www.mankan.org/

707 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 07:19:47.25 ID:n3TsQh2h.net
>>697
予想模試て、中身は1年で変わるんかな

708 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 07:21:19.33 ID:n3TsQh2h.net
>>683
ない

709 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 07:29:28.95 ID:f3ta6rRV.net
>>706
読める、読めるぞ!
テキストの言い伝えの通りだ

710 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 07:37:38.80 ID:v21jOniA.net
>>707
ほとんど変わらんよやってけばわかるけど
同じような問題で毎年出してるだけ

711 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 07:45:19.95 ID:f3ta6rRV.net
>>710
微妙な言い回し変えてるだけでほぼ一緒だったわ

712 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 08:11:17.05 ID:v21jOniA.net
たとえば232221って3×3で9問やってみたらわかると思うけどだんだん点数上がると思うよ
見たことある問題になるから

713 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 08:51:23.41 ID:KxBdG8vc.net
>>711
買って損やな

714 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 09:15:10.14 ID:/SlRiXID.net
>>703
サンクス

715 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 09:36:57.39 ID:adZYn3FE.net
LECの書籍模試はネットに連動してて自分の解答をインプットすれば全国での順位や偏差値、合格判定とか出てくる
だから受験2回目の自分はTACは使い回し、LECは2年続けて買った
ただしLEC第1回は今見ると受験者数199人で多くはないね
Kindleでも発売しているので今からでも買える
電子本だと書き込めないので解答に際してはケアレスミスが増えるのが困るがw

716 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 09:38:29.17 ID:adZYn3FE.net
すまん
LECの書籍模試の解答のネット入力の期限は今日までだ

717 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 09:40:06.92 ID:cJYWUtKY.net
>>703
ありがとうございます!

718 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 09:48:23.58 ID:adZYn3FE.net
再々ごめん
入力は明日まで
誰に頼まれたわけでもなくスレの無駄使い
申し訳ない

719 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 10:57:11.10 ID:K1YTfKW7.net
TAC模試 1回目37、2回目42、3回目35
ボーダーを超えるも微妙な結果
このタイミングでLEC模試を追加するか過去問テキストに戻るか悩みどころ

720 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 12:13:47.86 ID:KxBdG8vc.net
>>719
レック模試は難しいぞ

721 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 12:15:57.90 ID:SXu3Oylx.net
15問も間違えてるのになぜ更に新しくやろうとするんだい?

722 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 12:16:22.36 ID:XW87NxvP.net
会計の問題って4肢を見比べて多数決で選択すればたいてい正解だよね?
「この肢だけ左辺(借方)の勘定科目が1つだから間違いだろうな、
この肢だけ右辺(貸方)に未払金が無いから間違いだろうな…」

723 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 12:19:31.40 ID:hoXk8WUe.net
最後の模試は大体難しめに作っているからあんま気にしなくていいよ
そんだけ取れてるなら基本はできているだろうから
直前期に模試とか細かい範囲やろうとすると時間食われるから
過去問がいいんじゃない

724 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 12:24:57.89 ID:K1YTfKW7.net
アドバイスありがたや
模試ミスったとこ見返してアプリで過去問解きまくります

725 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 12:27:39.60 ID:QnW4N2t0.net
本試験では講師連中でも「なんじゃこりゃああああ!!!!」ってなる問題に出くわす
ということを知った上で試験にのぞまないと「え?この問題が分からないのは俺だけ?
あ〜〜〜、勉強が足りなかったなあ。もっと頑張れば良かった」などと激しく動揺しながら
解答することになって精神的にきっつい。

726 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 13:43:22.98 ID:wEd7OkrS.net
今更去年の問題で21点のやつはまず受からんから安心して眠れ

727 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 16:58:25.30 ID:4+rXLgIn.net
心おれそう

728 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 18:10:35.64 ID:cC36S/e7.net
教えていただきたい
サヤ管ヘッダー方式って結局のところ何かしら?
さっぱりわからん笑笑

729 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 18:24:59.77 ID:4+rXLgIn.net
>>728
給湯給水配管方式で一つのヘッダ(分岐)から多数の配管を直接給水栓につなぐ方式。温度レスポンスがいい。さやと呼ばれるカバーで覆われてて熱も逃げにくい
施工もさやを先行配管してポリチューブの配管をあとから入れる。ポリチューブだけの交換もやりやすい

730 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 18:44:49.96 ID:cC36S/e7.net
>>729
ますます分からん?

731 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 18:46:37.58 ID:9Cuhg2nf.net
ググレカス案件やろ

732 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 20:00:15.56 ID:jsrPAv9/.net
>>730
おたくのお家のバスルームもそれじゃないの?
給湯器からパイプとホース何本か出てるでしょ
それね

733 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 20:38:40.25 ID:ATfheM4J.net
>>732
ホースがどうのこうのって、なんでこういう真面目な板でいやらしいこと言うの?

734 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 21:51:12.01 ID:n3TsQh2h.net
>>728
写真見たらわかるやろ

735 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 22:02:04.01 ID:zYjJ5c3B.net
管理センターのyou tubeに上がってた平柳の講義は
は凄くて感動したわ 面からして常人ではないしな。
自分の理解がいかに浅いか思い知らされたわ

ただマン管含めて、テキストを強引に8割覚えたら受かる。
高尚な試験じゃないのが残念
真面目だけど点に直結しない人には効果抜群だね。

736 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 22:41:54.08 ID:6XrHK2hN.net
>>735
何を持って高尚と判断するかだけど、
少なくとも選択式問題の国家試験では
合格率が最低の試験というのも確かです。

737 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 23:20:32.08 ID:zYjJ5c3B.net
>>736
本質的な理解、思考力があまり反映されない点です。

自分みたいな、あやふやな知識でも合格点が取れます。
宅建後200時間勉強でマン管本試験41点
管業は過去問まだ2年分だけですが H27 43点
H28 46点でした。区分所有法も大雑把な理解だけ
設備系も素人でテキストを赤字中心に暗記だけ

宅建の勉強を真面目にしたのが大きいのかもしれません。

738 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 02:36:18.78 ID:Zci0JWSM.net
>>687
あんがと。
でも、自己完結した。
B5版と葉書サイズの2つを持っていく。
というのも、葉書サイズは小さくて注意事項などが読めない。
かといって、試験時間中は机のスペースを最小限にしたいが、試験官に見せたり、自分でも受験番号を確認する必要があり、葉書サイズでも番号は見れる大きさだから。
さすがにA4はバカでか過ぎる。
スマホからアプリでセブンイレブンのプリンターコピー機に飛ばしてプリントした。
家のプリンターでは滲んで綺麗じゃないから。

739 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 02:53:23.38 ID:tBnWvIwx.net
もうやることないので、過去問題集を写経している。毎日1時間書くとかなり覚えるね。
まだ日数あるからテキストの写経もする予定。
これで受験だな。

740 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 07:42:48.37 ID:+uyrU9IJ.net
もう日が無いので今まで間違った問題だけチェックしてます。

741 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 09:22:49.26 ID:xRfTpKj6.net
1ヶ月ぶりくらいに過去問やったら全然解けなくなってたw

742 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 10:40:24.53 ID:5tN0/Hue.net
もう日が無いので、人生に役立ちそうな箇所だけ読む。 相続とか債務不履行とか。

743 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 12:26:01.41 ID:0+UDRggk.net
俺は土曜日に会計の仕訳の演習はじめるよ

744 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 15:21:41.65 ID:K4/p2TgD.net
>>719
LEC模試の 各回の50問中で、解説動画で取り上げる約10〜15問ぐらいだけでも やったら?
解説動画は、問題や解説集に書いてない事も話すから 役に立つわ。

745 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 15:57:50.15 ID:K4/p2TgD.net
>>739
記述式 論述式試験じゃないのに写経は時間と労力のムダ。

他の試験でも驚くほど効果があったのが
TACの「はじめの一歩」や ユーキャンの「はじめてレッスン」みたいな初心者向け本をシラミ潰すこと。
初心者向けだから、細かい箇所はオミットされてて、それでいて全体像や 制度や仕組みのフレームワークが総復習できて基礎固めできる。
各章の巻末の初歩的1問1答過去問も、意外と正解率100%にならない。
初心者向け本とは言え受験対策本だから、引掛けトラップの常連箇所などは小さな文字ながら書かれてるし。
初心者本だから1〜2日で仕上げられるし、もう残りの日にちが無いなら覚え確認できる量は限られてるから、このぐらいのキャパが丁度いいかも。
基本事項を4つ羅列して 正しいの幾つある?という個数問題にも威力あると思う。
おそらく初心者向け本だけで30点は取れるだろう。
過去問回しとか同じ問題ばかりやってると、基本事項なのに未出題箇所が出る「白昼の死角」を狙われた時に本試験会場で悶絶することになる。

但し、初心者向け本のデメリットは、マン管との合同になってるのと
出版時期が1年ぐらい前なので最新の法改正に非対応なのと、今年のヤマが書いてないこと。
でもそれは、TAC LEC 早稲田の市販模試の問題・解説以外の「まとめ」要点整理欄でカバー可能。

「一週間で仕上げる」とか「重要事項整理」とかよりは、おそらく5倍は効用高い。

746 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 20:42:03.83 ID:TS5/sLc6.net
>>733
誰がホースハカーやねん

747 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 21:03:57.21 ID:q9Hp5RhM.net
設備は強いのになかなか合格できない
そもそもなんでこの資格取らされるのだろうか
民法と設備が得点源、区分所有法と標準管理規約でこれまで落としてた
今回は区分所有法も標準管理規約もそこそこいい点とれるようになってきた

748 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 21:58:02.47 ID:jD1XFu4z.net
改めて勉強しても
去年の令和4年の問題だけが癖強く感じるんだが
平均点からや当時のスレでもこんなもんだという意見が多かったけど、他の資格やマンション管理士の勉強していればそういう感じなんかな

749 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 23:00:16.60 ID:tBnWvIwx.net
理系の人や高卒でも工業高校卒の人は設備得意だよね!なんかやたら詳しいし、どこから出題されても答えられそうな感じだから。
文系の人はたいてい設備苦手だからね

750 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 01:01:30.83 ID:PCOPb/C8.net
もう完成してやることないな
過去問分野別問題集とテキストだけしかしてないけど、もう完璧!
今から模試の本買う気にはなれない。あと3日だからな。過去問毎日少しずつ解いておく程度でいいだろうな!


みなさん、完成してますか?

751 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 01:18:25.24 ID:Tc+V7QeV.net
いいなああんた余裕があってさ

752 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 06:23:07.73 ID:wMUdOccM.net
やり込むと逆に頭が混乱して凡ミスってあるからな
本番でいかに落ち着いて解けるかがカギ

753 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 06:37:40.55 ID:4YvVkft9.net
本来なら先週くらいまででやり尽くしてて直前はやることなくなってるくらいが合格する人だと思うよ

754 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 07:23:54.22 ID:LcZWatPC.net
諦めたらそこで試合終了。
頑張ります。

755 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 07:33:42.11 ID:4YvVkft9.net
とにかく過去問回して何度も間違う部分の穴埋めだけやれ
あと法改正はまず出ると思うよ

756 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 08:23:33.73 ID:p1Tf/SDI.net
>>749
学歴や専攻は関係ないよ
中卒で管業マン管ダブル合格いますしね
趣味受験の80歳超えたお爺ちゃんも合格できる

757 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 11:40:57.30 ID:Vtm17cUZ.net
>>737
うそくさ

758 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 12:20:00.24 ID:tITx0jrS.net
マン管の試験後から気分が悪くて勉強に手がつかないわ
勉強しなきゃいけないと頭ではわかっているのに身体が動かない

759 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 13:33:15.16 ID:64flfSdZ.net
法改正を確認しようと思って調べていたらアガルートの可愛い美魔女の動画があって視聴したら衣服の胸元がハダケ過ぎていてエロくて最高だったけど全く集中が出来なかった凄く目の保養にはなったけど....

760 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 17:40:25.23 ID:PCOPb/C8.net
今日は木曜日ですよ!
平日でも昼間に書き込みしている人は学生さん?
学生さんでこの資格を受けるとは渋いですね笑

761 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 17:42:30.59 ID:PCOPb/C8.net
私は管理会社勤めですが、今日から会社も受験前ということで早上がりです。そういうムードでやりやすいです。
仕事で使わないのに受験する人はモチベは何なの?

762 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 17:50:01.31 ID:2TlPJGox.net
ワイですね
大家してますが賃管と宅建とFP2級取ったついでに受けてます
てかムズイ😫

763 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 18:39:03.71 ID:30uOaeZU.net
絶対宅建よりむずい
これよりはるかにむずいのに独占業務がないマン管いかれてる
コスパ悪すぎ

764 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 18:46:10.55 ID:m///ETmZ.net
絶対基準のいわゆる○点以上取れば合格の資格試験じゃなくて
相対的に合格点が決まる資格試験は管業がはじめてになるんだけど
難しいと感じてもそれは皆同じと思えるけど逆にいい具合に手応え感じても
合格を全く確信できなさそうなのはキツイなぁ・・・

765 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 19:04:12.15 ID:PCOPb/C8.net
>>763
今年のマンション管理士試験は簡単でした。
42点取れたから多分合格。
難しいと書き込みしているのは単に不勉強なだけ。管理業務主任者試験も宅建同様のレベルでしょう。40点取れない人は不勉強なだけ

766 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 19:16:46.74 ID:84oVJx7S.net
みなさん、マンション管理は幸せですか?

767 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 19:32:57.10 ID:PCOPb/C8.net
>>766
55までパナソニックに勤めていたが早期退職制度で退職してGに総合職で入った。パナソニック時代に1億円貯金したからいいけど、Gはバイトみたいな給付しかくれない。もう55だしあと10年ほどバイトして退職する予定です。
マンション管理は幸せか?と聞かれればやりがいはないけど楽です。趣味に生きてます。と答える

768 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:08:00.18 ID:Q6juYC97.net
55でパナソニックで退職してGに総合職で入った?マン管スレでも書き込みしているようだが、55でGの総合職は相当な能力がないと無理だが、東京中央支店か?
それ以外に考えられないが、期限管理が厳しくてバイト感覚は1カ月だけだぞ。覚悟しておけ。

769 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:10:28.38 ID:Q6juYC97.net
と言うか、Gで55で総合職なんてすぐ身元が割れる書き込みはしないので、やっぱり嘘だわ。

770 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:12:26.62 ID:Q6juYC97.net
前職パナソニックで55なんて、身元がすぐわかる書き込みはこのスレでするはずがない。

771 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:25:32.62 ID:PCOPb/C8.net
いや、リアルなんだが?
俺は非常に優秀だからクビにならない自信あるし笑

772 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:34:36.35 ID:Q6juYC97.net
パナソニックで月100万以上って、部長でないと無理。パナソニックで部長でGに転職ってありえないぞ。
俺は元Gの特別社員だが、明日そんな奴がいるかどうか元同僚に確認するわ。

773 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:35:13.88 ID:cRtGupcK.net
そんなおじいちゃんがこの試験受けるの?

774 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:54:28.28 ID:ysXgOdQi.net
無職こどおじかと思ったらほんまの内部資料出てきて今ヤバヤバな監査法人があるとか

775 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 21:02:08.62 ID:Q6juYC97.net
あと3日か。50代以上で未経験から正社員を狙うならこの資格はお薦めだ。
定年延長でフロントで、65歳までは正社員の管理会社は結構ある。
受かればの話だけどな。

776 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 21:44:35.01 ID:egl5rsgE.net
このスレでもインチキパナソニッククビになった爺さん虚言癖爆発させてるんか
試験しなくてもこのジジイが馬鹿なのは誰でもわかる正解!

777 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 22:25:28.83 ID:hpcd/QK/.net
>>759
あの微魔女むかしいくつものcmに出てたらしいな。

778 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 22:45:32.31 ID:DiGKC+8f.net
正直美魔女読み上げてるだけで全然頭に入ってこないわ
やっぱ水野先生みたいに分かりやすく印象に残る講義してほしいね

779 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 23:01:34.13 ID:37m65J+o.net
>>777
出てたね
雰囲気も今とは違う

780 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 23:02:42.33 ID:kxhY3n2G.net
水野先生って誰ww
やはり教え方や分かりやすさでは平柳先生の右に出る人はいないだろう。
工藤はキャリアも短いし、ある意味「女優」でシナリオ通りやってるだけ感。本当に知識が深い人とは思えない節がある

781 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 23:04:19.68 ID:37m65J+o.net
しかも共演が徳井w

782 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 23:45:00.70 ID:lioJbpzo.net
宅建後無勉で32点取れたな、このまま本番行っちゃうか

783 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 23:56:17.12 ID:97lEjp0b.net
>>772
Gはパナホームだっけ、提携してたから、その関係ならあり得るんじゃね、知らんけど

784 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 08:10:03.50 ID:nyRQnxLb.net
あとは体調だけ気を付けよう。

785 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 12:28:20.64 ID:GgOdn7bt.net
平柳はわかりやすい。水野は楽しい。美魔女はエロい。みんな違ってみんないい

786 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 15:17:02.96 ID:nyRQnxLb.net
美魔女50歳?

787 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 15:17:25.07 ID:QCOs9QjV.net
勉強してもしなくても30前半な
それが管業よ

788 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 15:29:11.45 ID:6pVGJkS/.net
>>763
宅建と賃管は難易度上がった最近のやつでどっちも40点超えましたが、管業は模試で30点前半に留まってますね。過去問は10割取れるんですが。
同難易度ぐらいかもしれませんが個人の向き不向きもあると思います。
宅建ほど問題文が捻くれてないけど、範囲が広いし割と細かいところも出るし捨て問の範囲も広い。ほぼ落とせないし迷うような選択肢で個数問題も多いです。
あと賃管と宅建はテキストと過去問だけで受かるけど、この資格は条文とコメント読まなきゃ受からない気がして来ました。今更ですが。。

789 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 17:35:47.17 ID:p60m3t8x.net
今年管理業務主任者試験に合格したら、来年マンション管理士受けるつもりだ。
今年落ちたら、来年はどちらも受けないな。

790 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 18:31:52.59 ID:4sdUoAEk.net
正解数20問台の人たちにはたくさん受験してほしい毛と
お前らはインフルエンザ罹患で当日欠席で構わないよ

791 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 18:52:54.18 ID:MY3AwggL.net
水野先生は、真面目に授業して、かつ面白い。最高のおっさんや

792 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 19:21:28.07 ID:mvOoZXBW.net
>>788
まじで近い状況で親近感です
もうここまできたら過去問の知識フル活用でがんばりましょ
分からなければ常識で判断しかないです

793 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 20:14:35.42 ID:6pVGJkS/.net
>>792
そうですね。お互い全力を尽くしましょう。

794 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 20:14:38.00 ID:T/8OVY2k.net
>>792
過去問、既出問は解けて当たり前という状態から2,3点上積みできるやつが受かるんやで
明日はテキストの色ついてない所を舐め回すことをお勧めするね

795 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 21:04:51.71 ID:NcISOH20.net
ぜんぜん積み上げ出来んかったわ

796 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 21:32:07.49 ID:IDsHFdrC.net
今日は2時間勉強出来た。かなり上積めた。
明日は6時間はやる。
区分所有法と不動産対抗法まで出来ればいいのだが

797 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 21:57:48.29 ID:49RgRcSA.net
水野先生は宅建でお世話になったけど、管業もやってる?

798 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 22:10:53.22 ID:daTdIrq3.net
水野って麻生元総理みたいな人でしょ?宅建LECの模試後の
解説がその人担当で、独学だったんで凄い楽しみだったんだけど、
20分我慢したけど何一つ気の利いた話無しの老婆の繰り言だったんで
退席したけど、あの後巻き返したんかな

799 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 22:21:27.30 ID:ac/INT71.net
>>798
LECだから、そのレベル。
マン管の解説なんか、キメ顔のオッサンは
そもそも言ってる意味が分からない

800 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 00:07:30.73 ID:XW7nDN3M.net
LECはやはり有山先生
基本真面目に語られるが話の最後にときどき言う
「思いまあす」
がいい!

801 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 00:22:37.10 ID:fjOUlsnx.net
>>788
同感

802 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 00:24:33.78 ID:fjOUlsnx.net
>>500
まさしくこれ

803 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 01:17:23.88 ID:GCNkquNR.net
保有資格、宅建、ビル管、消防設備士、電工、
石綿調査を持っている。
管業を受けて10年以上中々受かりません。
今年の模試でも最高25点で点数は上がらないけど
今年は受かりたい。
明日が山田、おやすみ

804 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 02:20:46.01 ID:y3pv+iir.net
もうやることないわ。
受かるものなら受かる。
これ以上やっても結果は変わらん。
やるだけやったわ!
土曜日はのんびりするよ!

805 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 02:56:39.39 ID:0xEG3lJB.net
>>800
……顔が良ければなぁ…
美熟女とくらべてはいけにいが、ブス専じゃなければムリ

806 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 04:26:45.78 ID:B6VTDYcf.net
特に、管理業務主任者になりたい訳じゃない。
重要事項説明もしたくないし、管理組合の総会にも出たくないし、理事長と関わり合いたくない。
登録もしないし、主任者証も要らない。
でも、管理業務主任者試験には どうしても合格したい。
そうしないと、今年に区切りが打てないから。
もう管理業務主任者試験から解放され「あがり」になりたい。

807 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 04:44:05.26 ID:OAWBcSpS.net
>>806
おれも。なぜか取りたい、この資格。

808 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 06:34:56.13 ID:E98+lhlG.net
そのまま管業のキャッチコピーにしたいくらい同意
別に受かってマンションフロントになりたいわけでもないんだけど惹かれる

第一回(H13)の過去問解いてるけど死ぬほど簡単
資格は創設まもない頃に取るが吉だな

809 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 06:45:34.10 ID:mTCQQZzU.net
>>808
問題だけ見たら簡単そうだけど、この時点では過去問データが全くなく、過去問周回ができないかテキスト精読で乗り切らないといけないから、結構初期も大変だと思う

810 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 06:49:55.69 ID:mTCQQZzU.net
試験まで数日の段階で1日6時間勉強するとか、やったとか言ってる人は受からないと思う

803みたいにもうやるだけやって、やる事ないって言うぐらいじゃないとダメ

811 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 08:02:54.52 ID:GMlfFfg4.net
まぁ受かる人はたいして勉強しなくてもあっさり受かるからな

812 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 08:07:08.45 ID:XW7nDN3M.net
>>805
いるよな、お前みたいな奴
美魔女みたいに分かりやすい、可愛い顔の女性以外全部ブスというの
単純な感性

813 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 08:12:14.10 ID:y3pv+iir.net
明日の持って行くものの準備している。
テキストと過去問題集持って行くか?迷ってる。
かなり重いから。
みなさんは持って行く?それとも受験票だけ?

814 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 08:15:02.38 ID:jcXA83MA.net
何度も間違う問題とか確認したい部分とかをスマホで撮って、
国交相の統計ページ眺めて、
集合時間の15分前くらいに会場入りするくらいで
直前に必死にテキスト見てる奴なんかどうせ落ちる側の8割のカスだよ

815 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 08:17:32.48 ID:9s05YlVz.net
>>805
俺は有山でシコってるぞ

816 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 09:24:09.94 ID:GMlfFfg4.net
こんな難易度の低い試験でそこまで必死にならんでもいいのに

817 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:15:32.70 ID:Wr2T6cJX.net
>>814
そうやって斜に構えてないで直前はテキスト眺めたらええやん

818 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:20:11.01 ID:cqtXhXPg.net
団地出る?捨てたいんだが、、、

819 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:20:56.02 ID:cqtXhXPg.net
>>818
多分出ないよ。出ても1問予想。前日なら捨ててよし。

820 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:21:32.26 ID:cqtXhXPg.net
>>819
ありがとうございます!思い切って捨てますね!
また質問するかもしれませんがその時はよろしくです!

821 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:24:17.98 ID:jcXA83MA.net
>>817
性格の違いじゃね?俺は家を出るまでにもうすることないって状態で出るだけで
席座ったらずっとスレ見てるよどんな試験の時でも

822 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:24:59.96 ID:jcXA83MA.net
団地なんて理解したら難しくないのに

823 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:35:16.81 ID:O2FBgGsx.net
民法で「契約不適合責任を負わない旨の特約は有効」としておきながら「民法の規定より、買主にとって不利な特約は無効」は、やっぱり変だと思う

契約不適合責任を負わない特約こそが、買主にとって、最も不利なんじゃねーの?

824 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:39:42.99 ID:jcXA83MA.net
瑕疵を知って告げなかった場合じゃなくて?

825 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:57:01.64 ID:y5Fw02/q.net
>>809
そのとおり。
俺も開始2回目に、情報セキュリティマネジメントを受け一発合格した。
ただ この試験は過去問は1回しか無かったが、主催者団体(IPA)が参考問題としてモデル問題を数回分公開してたし
他の情報処理試験のセキュリティ分野などの問題が市販問題集に使われてて、予備校講座や模試も一応あったな。
予備校や出版社も手探り状態で かなり未完成だったし、解答速報も各予備校の正解が全て異なってた。

受験対策本や受験産業が整備されてくると、それを上回るトンデモなヒッカケや難問奇問を出してくるから
予測がつかず運ゲーになっちゃうな。
これが記述式や論述を併用する試験や
CBTみたいに受験生全てが同じ問題を解かない試験だと、事情は色々と変わるが。
情報セキュリティマネジメントも記述式併用の問題だったが、今はCBTになってるみたい。合格基準点も固定だし。

826 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 11:06:50.69 ID:82+PUNmD.net
団地って聞くとすぐに団地妻の誘惑を思い出すよ

827 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 11:07:07.51 ID:GMlfFfg4.net
>>825
それCBTで受けたけど一週間程度の勉強で850点取れたよ
Iパスよりも遥かに簡単な試験だった印象しかない

828 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 11:14:37.39 ID:3j+xxykW.net
会場ではマスク着用をお願いしてるのか

829 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 11:41:40.53 ID:y5Fw02/q.net
管理実務 分野のうちミニ法律の
個人情報保護法や不動産登記法や消費者契約法の出題減ってて去年は絶滅したのに
賃貸住宅管理業法は2年連続で出てるな。
これはチンカン士の受験生に有利だな。
チンカンは、区分所有法は出ないが、民法 借地借家法 建築基準法を含む設備・維持保全はカブるし。

今までは宅建業法がコンスタントに出てるし重説システムが似てるから、宅建士受験生に有利と言われてたが・・
管業は都市計画法は出ないが、今の宅建試験って品確法は出てるの?

今年 民法で共有の問題は必ず出ると思うが、管業の共有の過去問って、どうも不動産実務とズレが有るんだよな。

会計の3問は、過去問 本試験問題では間違わないが、模試だと税務以外でも3問に1問は、日商簿記2級餅の俺でも時間の制約あるとポロポロ落とすことある。

830 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 11:43:59.23 ID:jcXA83MA.net
そうなんだよな賃管業法出てくるんだよな難しくしようとして
サブリースとか管業専の奴は知らんから

831 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 12:00:17.92 ID:y5Fw02/q.net
>>828
可能な限り おながいします と受験票に書いとるやろ。
管業も、途中退室はできない とあるな。
チンカン士も途中退室は不可だが、試験放棄しなくてもトイレには途中で行けるとハルンケアな老人に配慮してた。
まぁ鮨詰めパンパンに通路側以外の席にも人を入れて、2時間の試験では事実上 トイレは無理だわな。

傾向として、国家試験は途中トイレに行ける試験多いが、民間実施の試験は行かせない とコスト削りまくりで多いな。

832 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 12:23:24.37 ID:y5Fw02/q.net
>>813
普通のシャープペンに加えて、マークシート用のシャープペンは必ず持っていく。
昔 TOEICの受験生に教えて貰ったが、50問ぐらいのマークシート試験でも5分は時間短縮になる。
大まかにガーーと黒黒とスピーディーに塗り、端のフチ部分の微妙な箇所だけ普通のシャープで終了時間の数分前に補強塗りすればいい。

833 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 12:30:40.73 ID:xfbRZFaM.net
金曜からひどい風邪ひいたが気合で小康状態に持ち込んだ

834 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 12:54:28.75 ID:mTCQQZzU.net
契約不適合の問題で、宅建の過去問やってたら、購入者が知ってて買った場合は不適合の部分も分かって、それ込みで買ってるから、後から不適合責任を問えないみたいな理屈があったと思うけどんやけど、そんな論点あったの知ってる?

835 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 13:33:14.41 ID:jcXA83MA.net
そりゃそうだろ

836 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 13:48:39.67 ID:t59Kdc4v.net
明日の試験日にはテキストは持って行かない方が良い
出かけた後に復習と称して学習しても無駄
試験時間に注意してトイレと持ち物確認
カバンの中には開始待ちに食するチョコレート
昼食なら甘い菓子パン
当日は学習せずに無心で試験するだけ
そうやってわたし史上最難30年試験一発合格
リラックスしないと脳味噌に入れた知識が
スムーズに出てこないからボーっとしてろ

837 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:04:04.00 ID:pWDg9tNp.net
のど飴とか定規とか耳栓机の上の置いて良いかダメか聞こうと思ってる

838 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:05:19.61 ID:t59Kdc4v.net
>>831
管業試験は基本退室不可
トイレは行けるが無言挙手して
試験官がトイレ内まで同行する
俺が受験した時はトイレ退出者は男性1名
トイレは済ませておけ
携帯電話は主電源カットで時間中にバイブだけで
不正行為とみなし退室させられる

839 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:05:49.44 ID:t59Kdc4v.net
>>837

840 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:10:52.79 ID:t59Kdc4v.net
>>837
試験会場では机の上に置けるものは
鉛筆シャーペン腕時計通信機能無しに限る
消ゴムメガネは掛ける、これ以外は置くことができない
ペンケースやポケットティッシュハンカチ飲物など一切置けない
ポケットティッシュの場合試験官がバラして確認してOK
鼻噛むのも迷惑

841 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:16:04.46 ID:fjOUlsnx.net
>>823
売主が宅建業者の場合やろ、それ

842 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:16:36.06 ID:t59Kdc4v.net
あと咳き込んで止まらないとか喘息出たとか
試験続行不可能として退室でお帰りです

843 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:17:51.66 ID:fjOUlsnx.net
>>834
民法改正前やろ、それ
知ってる

844 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:20:20.61 ID:fjOUlsnx.net
>>805
俺は有山で抜いてるが

845 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:30:22.95 ID:pWDg9tNp.net
>>840
いやそれが試験管によっては置ける
去年普通に耳栓OK定規OKやったから便利なもんは確認して損ないよ

846 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:31:53.86 ID:JXKJLz0c.net
>>843
実務では契約前に建物の不具合箇所の確認を双方でしてそこについては責任を負わないってするからそのこと言ってるんじゃん?
相手方に不適合ある旨伝えてるのにそれを免責にできないんじゃ、完璧なものしか売買できなくなっちゃうし。

847 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:48:48.36 ID:OAWBcSpS.net
ポケットティッシュは普通に置けるぞ。
バラしてと言われるかもしれないが、オラの時は大丈夫だった。クリスタルの透明なやつだったからかな

848 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:50:02.24 ID:OAWBcSpS.net
ってか今日と明日は今までやってきたことをサラッと流すくらいにしとけ。何度も間違えたとこ復習するとか。
いま詰め込んでも試験日にはどうせほとんど忘れてるから

849 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:57:21.60 ID:3VmAIHmU.net
いずれにしろ、同じ国家試験でも
試験官がアイスブレーキングで自己紹介や小噺をしたり、試験中も飲み物飲み放題のFPとか簿記とかとは大違いで、マン管や管業は融通が効かない。

850 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 14:57:51.10 ID:LodVLC/I.net
>>845
定規は置けないだろ
先週受けたマン管でも筆記具等規定の腕時計しか置けなかった
ポケットティッシュやハンカチもダメペンケースもダメ
試験に定規いらねーだろ
耳栓もダメ
耳にするなら試験官が確認するやろ
最近はメガネにも仕込める超小型カメラも普通に売ってるから

851 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:12:02.00 ID:pWDg9tNp.net
>>850
個別に聞けば置ける人もいるよって事実
てかNGでたことないわ
耳栓はもみもみされる
定規は文書の行を読み飛ばさないようにとか色々便利だけど確かに管業は長文ほぼないからいらないわ

852 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:30:47.45 ID:Wr2T6cJX.net
トイレって個室までは入って来ないんだろ?
入ればでスマホ見れるやん

853 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:35:52.05 ID:YH1KsGNQ.net
すげぇ今更の質問で申し訳ないんだけど
改正点のITを活用した理事会についてなんだけど
理事会は基本本人出席が原則な筈だけど、
IT理事会の条件は?コロナとか感染症でやむを得ないときのみ?
それとも本人が出席して(映って)さえいればいつでもIT理事会は可能なの?

854 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:54:10.85 ID:ZqTF4cSA.net
耳栓はこないだの貸金でもいけたよ
さわってチェックはされれみたいだが
あとハンカチ目薬はダメだったかな

855 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:17:37.93 ID:fjOUlsnx.net
>>849
簿記って国家資格なん?

856 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:25:10.79 ID:fjOUlsnx.net
>>853
https://imepic.jp/20231202/590930

857 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:25:30.38 ID:fjOUlsnx.net
>>853
https://imepic.jp/20231202/590950

858 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:33:02.57 ID:GCNkquNR.net
LECの有山講師は説明が良いと思った。
おそらく性格も良いでしょう。
でもブスだよね。
アガルートの工藤講師の方が若くて良いと思うけど
有山茜ちゃん押し。

859 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:50:52.26 ID:XW7nDN3M.net
>>834
平成28年 問41肢2がまさにそれ
宅建通信学院ではこうなっている

2 甲の売買契約締結時に、Bのみが知っていた甲の契約不適合について、BはAに対し契約不適合責任を追及することはできない。

2 誤り。契約不適合責任を追及するには、買主の善意・悪意は問わないので、買主が契約不適合の存在を知っていたとしても、契約不適合責任を追及することができる。

しかしながらその後の法改正のため、LECやTACの過去8年間過去問題集では肢2の文章自体が置き換えられている

860 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:00:36.34 ID:SO8m0fWI.net
>>852
個室は開けたまま試験官が見てるやろ
特に女子トイレ
その為に1教室に男女計2人の試験官
それ以前にしつこいほどトイレ済ませコール
試験中に行くやつは泌尿器の病気やろ

861 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:18:25.96 ID:YH1KsGNQ.net
>>857
ありがとう
国交省のサイトも見たけど特に条件とかは書いてないからIT理事会自体は普通に開催できるみたいと思って試験に臨みます

862 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:23:19.84 ID:mfkasq25.net
公益財団法人マンション管理センター
https://www.mankan.org/pdf/R5_shiken.pdf
の[PDF]問 題

863 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:27:54.08 ID:XW7nDN3M.net
気になって引き続き調べたが、宅建通信学院の回答は法改正後の認識であってた
なんでLECやTACは文章を置き変えたのだろう

864 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:29:05.99 ID:Wr2T6cJX.net
>>860
まじで?ウンコ💩も見られるのか
当日は食い過ぎない方がいいな

865 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:34:12.37 ID:fjOUlsnx.net
>>863
ややこしいから、法改正後のものに、問題文を改変してるのよ

866 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:36:06.56 ID:XW7nDN3M.net
>>863
自己レス
一応、弁護士事務所のHPからのコピペ

(2)売主側の場合は「買主が知っていた不備」についても責任を負うことに注意

内容面の変更点として、民法改正前は買主が購入時に知っていた不備については、売主は責任を負わない内容になっていました。

つまり、改正前の民法第570条では売主は、「隠れた瑕疵」について責任を負うとされ、買主が知っていた瑕疵については「隠れた瑕疵」にあたらないとされていました。

しかし、民法改正後は、買主が知っていた不備についても「契約不適合責任」の対象になり得る内容に変更されています。

そのため、特に中古品や不動産の売買で、一定の不備があることを買主も承知で売買するようなケースでは、売主として、買主が知っていた不備については責任を負わないことを契約書で明記することが必要になります。

https://kigyobengo.com/media/useful/1618.html

867 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:36:46.50 ID:fjOUlsnx.net
>>859
なお、宅建通信学院の
平成28年 問48肢1

は法改正に対応されていない。
TACの過去問題集では、法改正に対応して問題が改変されとる

868 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:37:55.20 ID:XW7nDN3M.net
>>865
なるほどね
実際、自分が混乱してたわw

869 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:39:14.04 ID:fjOUlsnx.net
>>846
法改正したからな
だから、契約書には、不適合の内容は双方知ってるから売主は責任負わないと明記しとかな

870 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:58:11.14 ID:zR/sw1oO.net
去年通ったから、明日の試験なんて、どうでもいいわ。合格したら、こんなチャンネルみることないよ。

871 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:58:17.44 ID:zR/sw1oO.net
去年通ったから、明日の試験なんて、どうでもいいわ。合格したら、こんなチャンネルみることないよ。

872 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:00:40.38 ID:UAaCAY4I.net
有山の方が若いだろ。母が73歳前後て言ってたから。
有山は、賃貸営業マンだから、話が上手い。
水野は面白いし、分かり易いし、スゲー講師だ。

873 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:03:00.17 ID:UU2TTaxf.net
建築基準法と設備が問題を見ても何の話してるのかわからないレベルで忘れててもう諦めたわw

874 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:05:10.35 ID:QE+ct9jB.net
覚えたけど問題を前にしたら忘れてしまう
早めに切り上げて明日は適当に受けるよ

875 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:07:42.06 ID:3VmAIHmU.net
>>872
工藤は単なる不動産事務だから話は上手いが実務知識はゼロ

その点、講義は日本一の平柳は仲裁士の実務も現役だから、やはり右に出る者はいない

876 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:09:54.54 ID:UAaCAY4I.net
工藤ちゃんは、ネットでの解説を観てる限りでは、話が頭に入ってこない。

水野の賃管ユーチューブは分かり易くて、講座購入してないけど
為になったわ。

877 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:15:52.38 ID:XBFFS2BQ.net
まじで水野先生に勝るものはない
その水野先生がマン管系講師ならなら平柳先生に勝るものはないといってるらしいからな
美魔女は台本読んでる感じかなって印象
有山先生は薄顔美人
みんな違ってみんな良い

878 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:16:18.56 ID:gdXUiz5+.net
ギャグ度ゼロのハードモードなのに、あれだけ聞き入る事ができて頭にも入る禿柳さん最強

879 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:18:37.19 ID:UAaCAY4I.net
有山先生は微妙やわ。
服のセンスは良いけど。
結婚してるのですか?

880 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:39:35.03 ID:kpyJF9mh.net
明日試験やのに、コロナがまだなおらない。

881 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:41:24.69 ID:UAaCAY4I.net
コロナは咳とかで人に迷惑だから欠席1択です。

882 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:59:48.98 ID:GMlfFfg4.net
令和2年みたいな問題が出ませんように

883 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 19:19:31.57 ID:OAWBcSpS.net
いま、民法やり直してる。
善利者の注意管理義務なんか、既に忘れつつあるわ

884 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 19:25:03.08 ID:QE+ct9jB.net
>>880
受験資格なーし

885 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 19:46:28.42 ID:mYWTrHtK.net
>>880
頼むから辞退してくれパンデミックとかクラスターとか本当に勘弁して下さい

886 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 19:58:34.75 ID:B6DsvbmL.net
>>880
辞退しろよ来る途中も周りに迷惑だろ
馬鹿なのか

887 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:00:17.33 ID:y3pv+iir.net
明日は8時半出発します
会場まで割と遠いから。

888 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:00:47.61 ID:y3pv+iir.net
合格しますように!

889 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:01:20.52 ID:y3pv+iir.net
勘がビシバシ当たりますように!

890 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:03:43.49 ID:GMlfFfg4.net
20点台の人が大量に受験してくれますように

891 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:11:37.94 ID:XW7nDN3M.net
宅建のときみたいに
東日本 雨で家出るのが億劫
西日本 気持ちよいくらい晴れ
となりますよーに

892 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:13:48.96 ID:+ggT0nys.net
おま

893 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:14:07.77 ID:QE+ct9jB.net
>>890
俺だよ
受けに行ってやるよ

894 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:17:09.16 ID:+ggT0nys.net
オメらもう寝ろ勉強もするな
明日起きたら軽くメシ食ってゆっくりなウンコしろ
忘れ物ないように出かけろバックにチョコレート忘れんなよ
緊張したら激甘チョコ舐めれ
頑張ってこいや

895 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:19:40.54 ID:+ggT0nys.net
忘れたが高熱あったり試験中に咳込むと退室だからな
再試験は無い
熱あるやつは会場に行くなよ

896 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:21:21.94 ID:+ggT0nys.net
試験中はチョコ舐めんなよ
退場だからな

897 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:23:41.14 ID:y3pv+iir.net
この資格試験は運の要素強いのや!
勘がビシバシ当たりますように!
2択まで絞ってそこから勝負の時、ビシバシ当たりますように!
寝ますおやすみなさい

898 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:30:55.65 ID:gdXUiz5+.net
携帯のバイブや呼出音が鳴ったら退場処分ですから注意されたし!

899 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:00:04.45 ID:fjOUlsnx.net
>>895
何回くらい咳き込みしたら退場なん?

900 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:01:06.62 ID:GMlfFfg4.net
他人が寝てるときに努力していた者が受かる
これから寝ずに頑張った人が努力実って受かるかな

901 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:07:49.65 ID:wQj1omkh.net
>>899
退去処分やから同室の人3/4の同意があればw

902 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:19:15.66 ID:NPK/4Twz.net
マン管を受けてから精神状態が悪くてここ1週間ほぼ全く勉強していない
でも合格はできるよな?

903 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:22:06.81 ID:y3pv+iir.net
>>902
W不合格でフィニッシュです笑笑

904 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:27:17.73 ID:+t+igPIP.net
悪いこと言わん早く寝ろ
睡眠薬飲んででも早く寝ろ
緊張で寝れなくて試験当日
試験中に睡魔が襲来でアウトの経験あり
無理にでも今から寝ろ

905 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:42:07.02 ID:ZqTF4cSA.net
酒飲んでるよ今
明日試験頑張れよー

906 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:53:18.40 ID:QE+ct9jB.net
学校の受験じゃねえし
資格試験で緊張して眠れないってことはないな

907 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:54:06.63 ID:OAWBcSpS.net
今日の手淫は3回まで

908 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:03:08.31 ID:XW7nDN3M.net
試験中に寝ることはないが、ちゃんと寝てないと
理事会で採決とるのにWEB会議の場合と電磁的方法の場合を取り違える
専任の管理業務主任者の「専任の」を見落とす
とか、細かいところでやっちゃうからね
ということでおやすみなさい

909 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:21:19.62 ID:ZqTF4cSA.net
人生かかってる人は頑張ってね

910 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:23:31.41 ID:cqtXhXPg.net
今だに好きな子と俺含む4人のバーベキュー(しかも好きな子から直接誘われた側)と官業試験、どっちを取るか決められない。。。

バーベキューメンバーには官業隠してるがどっちかを選ばないと。。。

38歳

911 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:24:34.10 ID:cqtXhXPg.net
>>910
そんなんバーベキューに決まっとるやろ!
来年もある試験と未来の嫁さん、迷わず後者だ!

912 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:25:07.36 ID:cqtXhXPg.net
>>911
バーベキューにします!なんとしても仲良くなってみせます!

913 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:30:06.28 ID:ZqTF4cSA.net
明日試験頑張れよ
くだらないこと言ってないで

914 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:32:35.52 ID:Tlmtze3S.net
たかが合格率20%程度だぜ
おまいらならこれくらい余裕だろ

915 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:37:04.13 ID:ZqTF4cSA.net
でもー10人中2人しか受からんよ
まあまあじゃん

916 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:40:02.68 ID:O2FBgGsx.net
>>890 ワイは毎回 20点台しか取れてません。
明日も、おそらく20点台でしょう。

今日は有村茜の動画だけ見て、ウィスキーのみながらエロ漫画描いてます

917 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:53:13.44 ID:T2Omyl2V.net
>>916
良い趣味をお持ちで

918 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:05:53.17 ID:O2FBgGsx.net
>>917
ありがとうございます。 某サイトにて販売もしてます。 ソコソコ売れてます

919 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:08:31.84 ID:fjOUlsnx.net
>>918
kwsk

920 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:09:39.75 ID:fjOUlsnx.net
この資格、宅建合格者がやたらと受けてるから、ガチ勢が多い
ガチ勢の中で合格率19%しかない
難しいよ

921 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:11:06.25 ID:xfbRZFaM.net
金曜から風邪で意識朦朧としてた関係か今日は眠れない(だいぶ回復した)
いつもなら午前2時に起きてラストスパートかけてるけど今日はフライング
一応暗くして目は閉じてて邪念は考えないようにしてたからそれなりにやすめてるはず
今回前泊の予定が風邪で狂って現地でホテルで11時まで参考書ができなくて、新幹線でちょこっとになるので夜中に稼ぐ!

922 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:13:53.03 ID:T2Omyl2V.net
>>918
それならば是非チン管マン管も取得してその道を究めて下さい

923 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:15:05.93 ID:fjOUlsnx.net
>>902
マンション管理は何点やった?

924 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:17:23.81 ID:xfbRZFaM.net
前日は可能な限り早く寝ろ、早起きして短期記憶にかける!

925 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:30:44.83 ID:JdKcaXsM.net
最後に1つだけ言わせてくれ
まあいいわ

926 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 01:06:33.84 ID:nWQKXK2F.net
仕上がりは区分標準9割、適正化民法8割、ガイドライン設備7割てとこかな
コンクリ維持保全は捨てた(5割程度)
なんとかなるやろ。おやすみ。

927 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 01:40:10.87 ID:8h/wRMQ7.net
設備、修繕系なんて必死で覚えた数字が欠片も出てこないなんて普通にあるし程々で良いよ。

928 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 01:48:27.13 ID:que/Otlt.net
明日というか今日は少しだけ遠出だからピクニック気分だ。合格でも不合格でも再受験する気はないから、これで勉強から解放される解放感が大きい。

929 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 01:49:36.73 ID:que/Otlt.net
ガチ勢は大変やろな、プレッシャーもあるやろし

930 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 02:33:35.02 ID:56EGqsb8.net
ほんとは遊びに行きたかったんだがホテルキャンセルして風邪の治療に専念した
みごとに治った。
今最後の追い込み中

931 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 05:44:16.13 ID:fYdNKpvP.net
おはようございます。
神様仏様キリスト様、合格しますように!
よろしくお願いします!

932 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 07:07:23.35 ID:fSe85i2X.net
作問者は設備や個数問題でしか難易度調整できない
去年の例があるから個数多めでもなんとか35点プラスαもぎ取らんと安心できんね

933 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 07:09:53.55 ID:UNOtVLse.net
>>920
合格率とか他人が勉強しているとか関係なく
自分が37問正解すればほぼ受かる試験だからな
他人気にするのはあんまり意味がないな

934 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 07:41:50.02 ID:nWQKXK2F.net
絶対評価で考えたとしても37点取るのが宅建より数段難しいって話でしょ

935 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 08:06:24.51 ID:ZKcRDaxD.net
おはよう 緊張して全く眠れなかったよ去年不合格
今年も自信無いけど今持てる知識を総動員して挑んで来る

936 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 08:22:02.45 ID:nmI5cuf+.net
去年は初受験で自己採点34点で2点差だった
今年はなんとか合格したい

937 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 08:50:05.74 ID:UNOtVLse.net
勉三さんだって6浪で合格したんだっけ?

938 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 08:53:12.37 ID:83w65Cyu.net
次スレ

939 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 09:14:30.91 ID:cCW5YLHa.net
そろそろ家を出るか

940 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 09:17:43.90 ID:daGV/ru5.net
11時から入室可能って書いてるな
10時前に出発しとくか

941 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 09:17:44.82 ID:daGV/ru5.net
11時から入室可能って書いてるな
10時前に出発しとくか

942 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 09:21:20.50 ID:UNOtVLse.net
寒かったりしないの?

943 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 09:31:49.17 ID:cCW5YLHa.net
寒いからマフラーしていく。
タクシーで小田原まで行って、そこから小田原線

944 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 09:39:34.36 ID:ZKcRDaxD.net
出発するぜ

945 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 09:48:57.69 ID:8xH+vTH9.net
マン管で自己採点35点を取ってしまってショックでそこから1週間勉強がほとんど全くできず、今日も精神の調子が悪い
このまま管業もうっかり落ちてしまうのではないかという不安に常に苦しめられ続けている
試験がこの苦しみから逃れられるだろうか?

946 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:06:41.55 ID:cCW5YLHa.net
>>945
まず、服を脱ぎます

947 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:16:37.17 ID:qdmfqgJT.net
ストゼロでも飲んで気分紛らわしとけ

948 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:17:02.67 ID:k8PX0ugN.net
ワイも風邪治った✌

949 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:29:28.15 ID:56EGqsb8.net
>>948
おめ

950 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:43:23.32 ID:nmI5cuf+.net
>>945
お前しばくどw
予行演習がわりにマン管受けて自己採点35点
不合格見込みとはいえマン管でこの点だと管業はいけると考えた俺をバカにしてんのかw

951 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:44:06.13 ID:929Ct3rs.net
>>945
マン管で35点取ってるなら勉強してなくても余裕っしょ

952 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:51:35.30 ID:cAs34F90.net
賃管マン管管業三週連続初受験です。
いまのところ賃管41マン管37。
今日も頑張ってきます!

953 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:53:35.33 ID:/y3aGJNj.net
立てといたぞ
【管業】管理業務主任者試験 第198棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701568387/

954 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:53:51.72 ID:/y3aGJNj.net
頑張ってこい
どうせこのスレの80%は落ちる

955 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:06:06.10 ID:oM0xYX2f.net
マン管ボーダー予想、平柳塾は
35±1点だぞ。

平柳先生を信じられないのか?

956 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:08:17.04 ID:k/n1m7qp.net
平柳去年38プラマイだよ外してるよ

957 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:09:21.70 ID:nmI5cuf+.net
平柳先生の講義は素晴らしいが、データ分析はそれとは違うだろ
予備校の方がその点は上

958 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:17:32.24 ID:oM0xYX2f.net
>>956
昨年は銀次郎しか当ててないからww

959 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:20:41.16 ID:k/n1m7qp.net
銀次郎しかってここのスレ内世論なだけなのに
あいつ書き換え更新するからサイレント修正しまくりのカスだよ

960 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:22:13.30 ID:k/n1m7qp.net
独自の意見なんて皆無やん
データに基づいてるわけでもなし
自分で受験してるわけでもなし

961 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:22:50.00 ID:oM0xYX2f.net
銀次郎は姑息だが、昨年のマン管は単独で当てたのは事実。客観的に評価だけはしてやらんとな

962 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:33:43.68 ID:k/n1m7qp.net
まあスレ内は41もあるって空気だったけどな

963 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:02:23.93 ID:ODqyF0SI.net
1時間前なのに8割ぐらい人が来てて驚き

964 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:07:42.11 ID:gKspEuxK.net
今家出たとこなんだが
マジ?

965 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:09:08.79 ID:k/n1m7qp.net
試験前に埋めといてやろうで

966 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:10:27.55 ID:ODqyF0SI.net
おっさんおばさんばかり、
ぴちぴち同年代はいないものか。。

967 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:27:59.25 ID:Vbq9NeWu.net
昨年度
合格者 3065人
合格基準点 36点
合格率 18.9%

968 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:01:36.61 ID:NG/CIIYY.net
次スレあるからねー

969 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:03:19.12 ID:7xpnl2Hz.net
お疲れ様でした

970 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:05:17.88 ID:xolHlBZJ.net
設備問題すくねーw

971 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:08:19.26 ID:neSxRem8.net
個数問題多過ぎだろwwww

972 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:09:34.77 ID:CI6BfNa9.net
難易度やばくない?
これ皆点取れんの?

973 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:10:45.20 ID:0c2zceBO.net
個数問題が20問もあったから合格点は低くなるだろうな
35点でも大丈夫かも

974 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:12:06.10 ID:/4oH98j0.net
個数問題しか出なかった

975 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:12:18.22 ID:5Jw2YA6w.net
みんなお疲れ~
来年もまたここで会いましょう

976 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:14:27.57 ID:ia65PwFf.net
個数問多すぎて草

977 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:14:33.41 ID:uTEeBKdz.net
個数問題多すぎ、殺意わいたわ

978 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:16:51.86 ID:eBmEORtB.net
これ難易度どうなん

979 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:16:56.08 ID:eBmEORtB.net
これ難易度どうなん

980 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:17:03.40 ID:GveMlb7M.net
難しかったの?そうでもなかったの?
答え合わせが楽しみや。このために受けていると言っても過言ではない。

981 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:17:07.23 ID:TDGsAwNl.net
解答予想はよ!!

982 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:17:11.91 ID:1HznbPqZ.net
やっぱりここの運営は個数に頼るしか調整できないんだなw

983 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:18:07.47 ID:Phy5aEH/.net
おれ合格した年は33点で合格
史上1番の難関年
そのくらいむずかったかい

984 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:18:18.83 ID:eBmEORtB.net
管理業務主任者も選択肢の正当番号ってだいたい各々同じ数になるんだっけ?

985 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:18:24.62 ID:uCv/35jR.net
難化しすぎじゃ
なんで俺が受験する時に限って難しくしやがるんだ😠

986 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:18:53.59 ID:VUv+fBhK.net
とは言え、これくらいの試験はサクッと合格しないと。
上位20%以内に入ればいいんだから、普通に積み上げた勉強してれば余裕でしょ。

987 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:19:51.66 ID:neSxRem8.net
>>973
数えていないけど20問もあったのかよww出血大サービスかよwww

988 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:20:27.42 ID:GveMlb7M.net
経験上、どんな試験でも出来なかったやつが難化難化って言うんだけど、いつもと合格点はあんまり変わらないんだよな

989 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:20:53.13 ID:N/YV6CwO.net
個数問題、設備も鬼畜。

990 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:21:42.22 ID:TDGsAwNl.net
今回の難易度からして合格点40あるかも

991 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:22:20.86 ID:DkleASj5.net
個数問題、あとでやるか…ページペラッ
また個数か…のエンドレス

992 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:22:38.83 ID:cLKdtCWo.net
個数多すぎて草

993 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:23:18.20 ID:M091I08+.net
適正化法も個数問題多かった

994 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:28:41.48 ID:0gTr0goh.net
>>983
うん

995 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:28:46.98 ID:WbYkA2mD.net
結構難しかったけどわりと正解してて37-40点ていうのが一番要領よく上出来なスコアだね

996 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:30:26.69 ID:5dYl4MmO.net
行書後に付け焼き刃の知識でどうにかしようとしたけど個数が多いとだめだわ駄目だな

997 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:31:22.91 ID:eBmEORtB.net
というかスレに人すくねーな…

998 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:31:50.30 ID:WbYkA2mD.net
埋めて次行こで

999 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:32:41.08 ID:WbYkA2mD.net

>>953

1000 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:33:17.77 ID:uCv/35jR.net
>>997
オプチャに集まっとる

1001 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:33:58.86 ID:DX2XoT0Q.net
管理業務主任者とマンション管理士と宅地建物取引士持ってるから関係ないけど埋めておく

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200