2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第197棟目

1 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:48:10.75 ID:8j6yH/WI.net
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第196棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683989222/

407 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:19:42.09 ID:mW5AHkWU.net
宅建300時間は情報が古い
それは平成20年代の優しかった時期の話だよ
今は450時間は必要だ

408 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:20:22.36 ID:mW5AHkWU.net
あと賃管も去年から大幅に難化しているから150時間では足りない
250時間は必要

409 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:21:29.01 ID:mW5AHkWU.net
よく見ると行政書士と管理業務主任者もおかしいじゃねえか

410 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:22:06.26 ID:iWLuEFHN.net
>>406
管業200時間とか情報古いよお爺ちゃん

411 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:39:40.81 ID:dp0oMzjw.net
>>406
こんなにいるかなあ
体感ではこの半分くらい

412 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 08:29:03.52 ID:YN0rFz9U.net
宅建持ちなら賃管50くらいでいい気がするけどな
管業持ちでマン管だって100-150くらいだし
勉強時間の目安なんてクソ意味ないから無駄だけど

413 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 11:21:59.21 ID:g3b65oSg.net
行書500時間で受かるわけないだろw
ネットの情報を間に受けて落ちるやつの典型やな

414 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 11:42:54.43 ID:DBYZLbXf.net
はがきの受験票こねー

415 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 13:09:59.67 ID:6HMSmhF2.net
さっき郵便配達員が廃棄してたよ

416 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 13:36:42.55 ID:VGaydojV.net
もうおっさんだから
ちょっと時間を置くと忘れてしまって勉強時間マイナスになるのが泣ける

417 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 14:55:49.96 ID:vYusGtd1.net
>>416
マジでこれw

418 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 17:48:50.71 ID:vefNiYMH.net
>>407
今年の宅建はさほど難しくない

419 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:57:07.35 ID:vZ9KwGtN.net
>>418
そうか?
俺はささっとやって27点だったぞw

420 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:26:02.15 ID:g3b65oSg.net
>>419
27点はあかんやろw

421 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 03:01:02.67 ID:YqPfxbw5.net
もうだめぽ

422 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 03:36:15.29 ID:lh8K+nv7.net
結局、受験学校のテキストより本屋で見られる、管理業務主任者の実務書、がいいのかなあ?
先輩がた、いかがですか?

423 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 10:41:30.83 ID:u5Xy4EJB.net
いいわけねえだろそもそもテキストいらねえんだよ

424 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:02:53.60 ID:6l5cho+h.net
去年象さんコピペ貼ってた人は今年は受験しないのですか?

425 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:11:44.00 ID:PjNis5sO.net
>>406
マン管より行政書士のが遥かに難しかったわ
やっぱ記述があるだけでレベルが段違いになる
てかそもそも範囲が広過ぎるし、民法だけでも宅建レベルより更に深いとこまで理解しないとダメだし独学じゃ相当やらないと無理だよ
わい的にはマン管は宅建、管業と大差なかったけどなあ

426 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:18:31.26 ID:fDzCDJ9E.net
行政書士は5択ですよね、その時点で難しい。

427 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:03:35.95 ID:IXKrujo0.net
行政書士民法はまじで難しい
宅建士の俺が気まぐれで3問解いてみたら1問しか解けなかった

428 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:15:48.44 ID:KBc6HFJE.net
>>423
なにイライラしとんねん
今年、何回目の受験や?

429 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:46:36.46 ID:5F8Mmozv.net
行政書士の民法は、冗談抜きに司法試験レベルだからな。あと行政法。
簡単なのは憲法。

430 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:16:58.79 ID:yLBIIKEe.net
去年の管業民法
指定充当、法定充当の問題は難しかったと思う
あとは楽勝

431 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:23:51.19 ID:IhutFGM2.net
そろそろ過去問題集を買おうと思う
テキストは買わない

宅建は3日で合格したが、この資格は2週間かけb驍諱B一発合格bオてみせる。

432 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:38:36.18 ID:EuTeXbOX.net
行書余裕で受かったわいが予備試験短答と司法試験短答の民法見ても半分も分からなかったで。

433 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:41:03.11 ID:K1e4M+yU.net
予備試験の憲法、民法、行政法は
行政書士試験択一と比較しても重みも違うし論点の深さも違う
結論、比較にならない。
行政書士試験のが圧倒的に簡単。
行政書士持ち上げてるやつって漏れなくバカしか居ないよな
行政書士止まりのガイジ君か?

434 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 04:44:03.44 ID:tftTMRP5.net
マンション管理士試験3年連続落ちの中卒行政書士Tさん、
今年になって管理業務主任者試験を受験を決意
なおFP2級試験も同じく3回落ちた模様

435 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 05:01:56.62 ID:EfeTzF7k.net
凡人の限界が行政書士とかマンション管理士なんじゃない
みんな社労士とか調査士で散っていくでしょ

436 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 05:07:16.02 ID:PsoFv/8s.net
受験生の若さ マン管>行書
合格率の低さ マン管>行書
合格点の高さ マン管>行書
受験生の質  マン管>行書
開業費用   行書>マン管

資格は価値は同じくらいかな
どっちも大して使えない

437 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 06:47:05.86 ID:MGEUjOLD.net
>>428
2年前に合格してるよ

438 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:16:12.69 ID:IhutFGM2.net
管理業務主任者試験、ついにAmazonでレックの過去問題集注文した!2週間で合格してみせる!
明日には問題集届く!
宅建3日で取ったからな。

439 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:42:58.06 ID:0FXQd9sK.net
>>438
いや、もっと前からやろうよ

440 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 07:58:05.55 ID:IhutFGM2.net
>>439
いや、こんなバカうんこ資格1週間でも取れるが、長めに2週間かけるよ笑笑

441 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 12:16:52.95 ID:1EcdUOkC.net
試験前になると変な輩が湧いてくるな

442 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 18:52:40.25 ID:IhutFGM2.net
>>441
別に変じゃないけどな。
宅建3日の時もいろいろ言われたけど結局合格したし。
管理業務主任者試験も2週間で合格したいね。
だいたい早くからしたら忘れるだろ?
直前にするのが覚えてるから得なんだよ!

443 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 21:56:00.37 ID:0FXQd9sK.net
いや、2週間じゃ網羅できないわ全部。
どれだけ勉強の効率上げても下地が無いと無理。
あなたにはきっと、下地があるのでしょう。

444 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 22:21:52.07 ID:3SJJZfNr.net
2週間で管業に受かる頭あるなら管業なんか選ばんよ。

445 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 23:12:46.77 ID:MGEUjOLD.net
賃管後の2週間だけで合格したけど無職宅建持ち賃管で設備軽くやってる民法他法令系素養あり簿記3持ちでの2週間だから
まあ頑張ってね

446 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 23:13:44.25 ID:MGEUjOLD.net
唐突な自分語りすまんな申し訳ない

447 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:52:08.87 ID:C+ZolWzB.net
マン管で開業ってなにするんだよ
独占業務でもないのに

448 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:53:35.74 ID:e4WIbQKH.net
それ
エアプだろ

449 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 18:13:46.23 ID:pVoGe6qI.net
あの、受験票来ないんですけど
さすがに遅くね?

450 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 18:54:07.81 ID:5SWZCu+2.net
11/14発送って書いてあるから僻地なら明日か明後日くらいじゃね

451 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 21:08:22.29 ID:B+S6OGwF.net
テキストと問題集買ったのに受験票、来ないなあと思ってたが、14日発送だったのか

452 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 22:10:36.82 ID:2F4PeQhr.net
ネット申し込みだけどそもそも送られて来ないと知ったわw

453 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 00:40:14.62 ID:MKPhJvv1.net
管理業務って何を管理するのかわからないけど受けるよ

454 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 12:16:52.69 ID:+NUidFB+.net
TAC公開模試32点、、、

455 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 12:28:28.17 ID:v34lMssU.net
>>454
あと5点かきついな
まあ俺は25点だけど

456 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 13:31:08.07 ID:/2q1Se47.net
tacの本の模試難しくね?
lecやってたら40点とかなるのにtacは上級で35点

457 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 13:36:14.78 ID:/du8y3vT.net
過去問回しで受かるなら??7年間分の過去問を数回こなしてから、去年の過去問を解いてみて40点取れたら受かると思うけど、30点取れたら良い方だと思うよ。 過去問回したら、テキストのマイナーな箇所を読み込む方が良さそう。

458 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 16:49:33.19 ID:9o3OmC7K.net
LEC公開模試2回目で37点
ギリ合格
本番考えるときついな
宅建も受けて設備系は後回しでそこが点が低かったから何とかしなくちゃ

459 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 16:52:16.71 ID:UE/5VS6j.net
過去問3周目
令和4 44点
令和3 47点
令和2 48点
令和1 46点
平成3046点

感覚的には全問正解できてるつもりだがポカミスが多いな

460 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 18:23:44.35 ID:zSYN2Cno.net
周回の点数書かれても。。
合格する奴はみんなそういう状態で本番に臨むんだが

461 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 01:58:04.27 ID:n6DxbouF.net
3周したら理解してなくても答え覚えてるからな。問題見た瞬間から答えが分かる。
今日でちょうど3周目が終わった。
答え覚えているから過去問が使い道にならない。
かと言って今から予想模試を買う気になれない
あと2週間だからな
テキストを読み込むかな?
みんなもテキスト読み込んでるの?

462 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 06:49:11.23 ID:plDMyShk.net
過去問3周したら、あとはひたすら1問1答とテキスト読み込み。1週間前からはとにかく上記を繰り返す。1日の勉強時間は平均3時間くらいは取る。土日は8時間。

合格者はこれくらいやってる。

463 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 06:50:31.74 ID:plDMyShk.net
あたしはさらにYouTubeとかも観てる。
でもYouTubeは観てると途中で音楽聴いたり別の映像を観たりしてしまうのでなるべく紙で勉強するようにしてるよ。

464 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:39:00.19 ID:y69CtoJ0.net
合格者はやってるっていうかお前が落ちたならやってなかったってだけよ

465 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:42:30.61 ID:Kk51ekz7.net
はがきの受験票こねー
土日配達ないから月曜か

466 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:45:51.04 ID:10NknOTC.net
さっき郵便配達員が廃棄してたよ

467 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:36:23.22 ID:bCMzHljY.net
宅建持ちだけど管業1回目では無理そうだ
宅建も3回目で受かったしなあ

468 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:43:16.88 ID:zkpAYKVI.net
今日からテキストの読み込みするぜ。
過去問は三周したからな。

469 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:44:49.00 ID:zkpAYKVI.net
一問一答って結局過去問だからな。
テキスト読み込みだよ。大切なのは。

470 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:55:33.60 ID:Kk51ekz7.net
みんなどうしてマンション管理なんかしたいと思ったん?

471 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 09:58:36.72 ID:bCMzHljY.net
宅建を勉強したノリでまたなんか資格とろうかなと思ったからさ

472 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:25:03.03 ID:zkpAYKVI.net
国家資格だから目指しただけ!

473 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:34:15.33 ID:iPWd9dKV.net
試験2週間前。宅建は合格済み。独学、テキスト無し、一問一答を6周、試しに去年の本試験を解いてみた。
30問目で正解27個。油断して勉強しなくなりそうなので31問目以降続きは来週にします。

474 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:34:53.47 ID:5kIEQfBY.net
マンション管理を目指すのは、不動産の営業や賃貸管理に比べてマシだからだ
不動産営業や賃貸管理は専門性が低く給料も安いしストレスも多い
その二つに比べればまだマンション分譲管理の方がいい

475 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:46:10.56 ID:zkpAYKVI.net
マンション管理も給与安いと思うけど?
マジで稼ぎたいなら大型自動車免許取って、長距離トラックやれば初任給50だよ。
でもブルーカラーは嫌とかあるんだろな。

476 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:50:05.29 ID:Kk51ekz7.net
>>475
大根を10t満載にして市場3箇所手積み手下ろしで、ってやれるなら

477 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:54:14.99 ID:Kk51ekz7.net
自分は本社から突っつかれたから取る
マンション管理なんて人材逃げる一方の現場もちたくねぇ

478 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:14:15.98 ID:y69CtoJ0.net
>>473
6回も同じ問題解いた後の年度別でその点数取ったからなんなの?

479 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:22:41.11 ID:A0urzdls.net
>>478
じゃあどういう勉強すれば良いんだ?
模試で40点取れば良いんかw

480 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:25:19.18 ID:oi3Uix18.net
勉強法はあってるよひたすら過去問やるしかない
ただそこで何点だったわーとか無駄無意味
何回も間違う問題をゼロにするだけだろひたすら

481 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:26:40.24 ID:BuFlXRb4.net
古いマンション担当すると騒音、漏水、
設備トラブル、住人トラブルなど、
クレームだらけで精神持たないって話だな

482 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:27:28.07 ID:oi3Uix18.net
過去問48点仕上がったわとかゴミみたいなこと言って本番で33点取って落ちる奴にならんようにね
黙って38くらい取って高みの見物できたらいいね

483 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:47:05.07 ID:re+lqGH3.net
資格取ることを条件に管理会社採用された場合、1回落ちたらクビとかいうケースあります?

484 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 19:49:20.08 ID:JNN+ALRp.net
>>479
初見かつ初解きの模試で40点安定ならまあ受かるわ。

485 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 19:49:52.87 ID:JNN+ALRp.net
>>483
そらな、条件付きの契約だからな。

486 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 19:53:08.93 ID:ZG1ZGQag.net
>>475
肉体的な辛さを選ぶか、精神的な辛さを選ぶかですね。

487 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 20:06:18.23 ID:LKvOeQiH.net
>>474
賃貸管理もファンド系のPMや商業、中規模以上のオフィスPMなら専門性つくだろ
単なるアパート管理はクソも同然だが

488 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 09:27:47.36 ID:SlRphW2z.net
>>487
確かにおまえさんの言うとおりかもしれないが、そこのポジションに30代未経験の人間が入り込めるかと言ったらまた話は違うだろうさ

489 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 11:10:48.84 ID:abLMley9.net
俺は第二の人生のつもりでこの資格狙ってるけど?貯金3500万円ちょっとある。勤めてた会社が倒産してやむを得ず転職活動始めないといけないから資格取ろうと考えたけど、全く違う業界に採用されても良い。50で初めての転職活動だから予測不能。ひょっとしたらバイトになるかもしれない。
独身小梨だから諦めても良いかと?

490 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 11:13:17.01 ID:abLMley9.net
というかいろいろと諦めないといけないだろな?
一生転職活動なんてしない予定だったのに。
転職して良いことなんか何もないからな。
辞めていく社員いたけど、どうして転職するかな?って冷めた目で見てたよ!

491 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 11:13:44.63 ID:mUaBPebw.net
宅建は取ってるの?

492 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 11:28:33.15 ID:0qXX4UnP.net
倒産してもなんとかなる。
諦めずに頑張ろう。

493 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 12:11:42.69 ID:abLMley9.net
>>491
宅建はある。
不動産屋の面接行ったらほとんど平社員は20代で50だと課長より年上だと言われた。20代を先輩って立てるの嫌でしょうし、こちらもそんなことさせたくないから不採用ですって。面接官は嫌な感じではなく親切な感じだったが。

494 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 12:14:15.25 ID:abLMley9.net
>>492
諦めずに頑張るよ
まずは試験受けてからだね。
幸い結婚歴なく独身小梨なのが救い。
バイトよりフロントの方がいいかな?ってのが受験理由でレベル低いんですが、頑張ります

495 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 12:17:00.85 ID:abLMley9.net
独身小梨って2回書いてるな!
こういうところがオッサンでボケてる
試験滑りませんよーに!

496 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 14:20:32.08 ID:0qXX4UnP.net
いや別に2回書くのはいいだろw

497 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:36:18.83 ID:z131bAA1.net
そう言えば、まだ受験票来ないなあ
申し込んだっけ?

498 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:42:02.30 ID:lGegEOrf.net
↑Web申し込み?
その場合、郵送ないみたいですよ。

499 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:42:30.92 ID:lGegEOrf.net
*令和5年度 管理業務主任者試験の受験会場の確認方法は下記のとおりです。
 ・Web申込の方 ➡ 11/6 から確認可能(注:受験票は郵送されません。)




  各自マイページで受験会場、受験番号(座席番号)の確認ができます。
  ※お知らせメールが確認できない場合でも、直接マイページ→ログインで全く問題ございません。
  ※受験票に顔写真は表示されません。また、受験会場での発行物もございません。
 ・郵送申込の方 ➡ 11/14 郵送開始
  普通郵便で受験票(圧着式ハガキ)が発送されます。

500 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 02:09:59.38 ID:S24PN3dg.net
過去問ぐるぐる回しただけでは33点くらいで微妙に落ちる試験。テキスト読み込んで、あと5点くらい拾わないといけない。
実際のところテキスト読むとよく分かる。特に過去問題集仕上げたあとだとテキストがスイスイ頭に入ってくる。ここで5点の差が出来てしまう

501 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 02:19:07.40 ID:4JoRoWZX.net
>>500
ホンコレ。まさにそこで合否を分けるんだよな

502 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 06:57:43.20 ID:1zpw4M96.net
試験間近なのに試験と関係ない話が長過ぎ

503 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 07:31:02.20 ID:szdBxqB/.net
試験間近だからだろ
やることなくなってくるし人も減るし

504 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 11:47:27.72 ID:55In8MD1.net
>>500
ちなみにおすすめのテキストって何かあります?
本屋に行っても管理業務主任者関連のテキストは割と種類があってどれにしようか悩むなあ

505 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 12:22:38.19 ID:dNJ8/Pjm.net
TACでいいけどあんなの読まなくても受かるよ

506 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:42:16.84 ID:PMfaWhEo.net
受験票がやっと着きました。

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200