2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【管業】管理業務主任者試験 第197棟目

1 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 16:48:10.75 ID:8j6yH/WI.net
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第196棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683989222/

503 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 07:31:02.20 ID:szdBxqB/.net
試験間近だからだろ
やることなくなってくるし人も減るし

504 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 11:47:27.72 ID:55In8MD1.net
>>500
ちなみにおすすめのテキストって何かあります?
本屋に行っても管理業務主任者関連のテキストは割と種類があってどれにしようか悩むなあ

505 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 12:22:38.19 ID:dNJ8/Pjm.net
TACでいいけどあんなの読まなくても受かるよ

506 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:42:16.84 ID:PMfaWhEo.net
受験票がやっと着きました。

507 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:57:57.26 ID:rCY1aXr7.net
>>499
Web申込で、マイページからpdf受験票 ダウンロードできて スマホにも入れてるけど
その受験票を読むと
スマホでも見れるけど 12時40分から試験の説明するから、その時にスマホを封筒に封印してしまうから 必ず紙に印刷して持って来いと。
白黒のプリントでも可だと。

508 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:38:26.12 ID:S24PN3dg.net
>>504
LECのテキスト分かりやすいよ

509 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:42:23.31 ID:S24PN3dg.net
>>505
5年前に一度落ちて2度目の受験なんだが、TACの分野別過去問題集5周して30点で落ちた。試験には過去問題集に載ってない問題たくさん出たよ。
運が良ければ過去問題集だけで受かるが、勘が当たれば!その年の合格点は33点だったよ。勘があと三つ当たれば合格してた。2択までは絞れるが、ことごとく勘が外れて俺はフロントを退職した

510 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:20:06.29 ID:kObmdbPM.net
はがき来た
前回と同じ受験場所だわ
そんな会場って分かれてないの?

511 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:24:46.03 ID:b4bmwZVf.net
>>505>>508
tacのテキストかサンクス

512 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:59:44.01 ID:RQxAS5hf.net
https://www.kanrikyo.or.jp/kanri/shiken_r05/pdf/moushikomikekka.pdf


不人気やなあ
受験予定者数が減り過ぎ

513 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 21:01:09.66 ID:RQxAS5hf.net
https://www.mankan.org/pdf/R5_mousikomijokyo.pdf

マンション管理士も減りまくり

514 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 21:36:16.83 ID:ffGOeYIJ.net
俺は養分役になるよ

515 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 21:40:22.76 ID:yFR5suLf.net
23区住まいだが意地悪されてるレベルで遠い場所だよ、、、とほほ

516 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 22:01:38.85 ID:3UY92Cg/.net
中四国唯一の会場が広島でしかも広島市内から高速バスで1時間以上かかる広島大学だったのを超えるヤバい会場あるん?

517 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 22:34:55.29 ID:1Sxg3IbJ.net
チンカンの方が人気あるっぽいけど何でだろう?マンカン、管業ってオッサン臭いイメージある?

518 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 23:00:05.35 ID:EAvZk/PW.net
>>500
しっくり来たわ
宅建は過去問だけで行けたので
同じ感覚で受験したら去年34点だった
問題を覚えちまって知識が真に定着してない感じで
少し問題文捻られると落としてしまうのよな

519 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 23:26:23.66 ID:eWKEd4LT.net
マン管は万全を期すために前日に近くのネットカフェに泊まるが、管業はそこまでする必要が無いので普通に電車に乗って行くよ

520 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 06:15:04.40 ID:k367hG7f.net
>>516
試験会場を選ぶ時に
広島大学なら大丈夫だろうと思って
選んだと思うけど地元民からしたらそこそこ
離れている場所
来年以降は考えてくれるだろう。
私は東京の明大和泉校舎、新宿から30分ほど

521 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 06:27:33.67 ID:KDuDfITN.net
ここのところ合格点高めだったから難化して33点合格かな

522 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 06:29:39.47 ID:HdFbt1XN.net
>>512
こりゃ棚田も動画つくらないわけだ

523 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 07:02:02.85 ID:CtEWiHfE.net
>>519
いや、ネカフェじゃなくてホテルに泊まれよw

524 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 07:23:12.28 ID:jQBfvosY.net
うわあああああああああああああ
まだらテキスト読み終わらねえええええ

525 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 09:02:55.63 ID:fdtLl48+.net
軽い気持ちの受験者が減ってガチ勢だけの争いですかね?

526 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 12:24:50.93 ID:g4tIj3fA.net
>>520
同じ会場だ
お互い頑張ろう

527 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 12:31:02.41 ID:0ODYGTTg.net
>>523
2週間以上前に予約しようとしているのに、安いホテルは全て予約で埋まっていて残るはぼったくり価格の部屋だらけだったんだぞ
アパホテルの狭い部屋に素泊まりで33000円とかバカバカしくて払えるか

528 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 12:32:59.52 ID:0ODYGTTg.net
>>526
俺も明大で受けるんだが
もしかしたら当日どこかですれ違うかもしれんな

529 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:25:19.87 ID:KDuDfITN.net
なんとか電車乗り換え15分の宿取れた
東陽町で受験する奴頑張ろうな

530 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:44:41.38 ID:KDuDfITN.net
前職が東陽町と聞くと胸がドキドキ呼吸困難起こす職業だった
基地外マンション総会とどっちがいいかな

531 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:15:19.71 ID:KOzT6k3C.net
明大和泉キャンパスで受ける方は
互いに頑張りましょう。

532 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:27:11.13 ID:aa4RTKEa.net
明大いいな、慶応だよめっちゃ遠い
多摩地区の駅前でいいのに玉川学園とか

533 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:10:08.95 ID:F7xTNz2+.net
>>522
需要がない

534 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:42:31.45 ID:DVSKpt7d.net
賃管の方が将来的にはメジャー資格になりそう?

535 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:57:30.31 ID:Jt204t/c.net
管業は独占業務あり、かつ、
未経験者でも登録販売者みたいに2年の研修扱いに
なるわけでもなく、実務講習行くだけ。
それなのに受験者数は登録販売者の半分以下、
賃管の受験者数よりも少ない。
どういうことだよ…

536 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:18:16.17 ID:WgUpyU1g.net
>>535
しかも未経験でもこの資格さえ有れば、
再就職の強力な武器となるのにな

情弱者が如何に多いか、という事だ

537 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:19:50.22 ID:cgDdWQUv.net
>>535
フロント業務の辛さが世間に知れ渡ってしまったようだ
そりゃそうだ、うちの会社も新卒から働いている奴の半分以上は5年で辞めてしまうんだから
まぁ、若い奴は別の選択肢あるからな
わざわざ茨の道を歩まなくてもさ

538 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:46:59.55 ID:VBwV07p7.net
宅建取ってそれだけで満足して不動産業界には就職しなかったり、業界に行っても売買の営業マンか個人向けの賃貸管理マンになる人が多いのかもな

539 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 01:10:46.37 ID:Ju8GQdhq.net
知名度が低すぎる
管理業務主任者とか言われても
何かの点検する資格ぐらいにしか思われてない
マンション管理士も事務室にいる管理人の
ことだと思うだろうな

540 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 02:42:45.47 ID:wnIVoA4s.net
試験会場がクソ
広島なのだが広大でなくて広島駅前の会場。
駐車場がないから電車で行かないといけない
広大なら車で行けるのに。
マジでクソな会場!

541 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 03:04:27.93 ID:jcacMpie.net
>>535
賃管はともかく、登録販売者とか次元が全然違うモノを持ってきて比較するとはww

542 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 04:30:07.74 ID:CJh0NPWS.net
宅建→賃管→管業のトリプル受験って難しそう?
宅建と賃管の範囲と大きく被るというし2週間でワンチャン合格狙えたかな

といっても申し込んでないから受けられないんだけど

543 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 06:59:09.29 ID:By+jvtk3.net
>>542
いけると思う
だけど賃管は最近難易度上がってるから注意が必要

544 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 11:35:20.38 ID:0baRt+Yu.net
自分は初受験で去年そうやって賃管だけ合格した
とはいえ、去年から一気に賃管は難化したから宅建、管業の勉強をせず賃管だけ過去問回しでやってたら間違いなく賃管はおちてたはずで判断に間違いなかったと思う
ちなみに今年、宅建は合格した
現在、管業の勉強中

545 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 12:50:08.80 ID:8OsPGuhU.net
>>517
チンカンは、賃貸住宅管理業を営む会社の営業所に必ず1人置かないといけない「業務管理者」になる為の資格の一つ。
賃貸住宅管理業者の数は、業者数だけで3万4千社ある。
今は宅建士もやれることになってるが、複数の事務所の兼務は不可だし、将来的に宅建士の代用が どうなるか分らんし。

管業は、30組合とかのマンション管理組合から委託受ける事務所を持つ管理業者でない限り必置ではないし
マンカンは、コンサル料アドバイザリー料で生きているから、そんなのが払える管理組合は多くないし、それだけ財政豊かな管理組合は問題自体が少なく相談など必要性低い。

546 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 14:27:29.54 ID:CJh0NPWS.net
>>543
賃管は受けてて合格圏内いけたっぽい
管業受けても良かったかもなぁ
ワイの分もみんな頑張ってくれ

547 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 17:31:46.50 ID:wznQpnLj.net
みんな、明るい話題で行こうよ!
みんな合格する!
年明けに10億もらう予定のある人は別!

548 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 19:01:47.46 ID:RUWfc++9.net
管理業務主任者ってグループワークで言ったら、役職が主任なの?って言われたw

549 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 19:03:04.51 ID:RUWfc++9.net
>>532
俺も。勉強不足で試験もKOされるから慶應でKOだよ。

550 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 20:51:52.63 ID:LV/BHAvI.net
宅建
受験生にやる気のある人・無い人、知識のある人・無い人がごちゃ混ぜになっている状態でそこから約15〜17%が合格

管業
受験生に宅建合格者、宅建受験経験者がそれなりに含まれている状態でそこから約20%が合格

どちらがより難しいかは言うまでもない

551 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 21:25:43.29 ID:qLPJrlin.net
>>548
どういうシチュエーションのGWで管理業務主任者の名前が出るのか気になるわ

552 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 21:46:15.34 ID:BoZpsxxc.net
チンカンのほうがかっこいい感じがしてきた
不動産経営管理士
だもん

553 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 22:18:50.00 ID:vCmT4gGo.net
そりゃ管業なんて宅建のオマケで取る資格なんだから
受験者だってそこまで本腰入れないだろ
勉強時間も1カ月ちょっとしかないから20%ぐらいに
なって当たり前

554 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 22:38:20.69 ID:+9nmmfAP.net
宅建の受験者 資格無しほとんど
管業の受験者 半分は宅建持ち
何言ってんのこいつにわかか?

555 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:22:44.70 ID:FVeVnsAu.net
見方が違うだけで両者、同じことかと思うが
宅建の知識があって初めて管業は取れる資格
宅建+αを宅建より上とみるか、宅建のおまけとみるか、立場の違い
自分は管業取るために宅建を勉強してるから前者だね
不動産営業の人なら、管業はマンション売買やるのに役立つかどうかくらいのおまけにすぎない

556 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:32:11.16 ID:FVeVnsAu.net
自分が不思議なのは宅建抜きで管業に合格した人
そりゃ管業でも民法や業法は習うけどね、管業のテキストや過去問で知識が身につくものなのかね

557 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:38:27.15 ID:FcdHGP1A.net
>>556
ちょっと意味がわからない
民法は宅建のテキストだと分かって、管業テキスト
じゃ分からないんかよw

558 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 04:49:01.66 ID:TIJIHOLv.net
設備のところのテキストを読み直している。
やっぱりテキストは分かりやすくて良いな!
あと一週間くらい、他の分野もテキスト読み込むかな?
過去問題集は3周したから答え覚えてるんだよな

559 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 04:51:26.59 ID:TIJIHOLv.net
もしも滑ったらまた来年も受ける気力がないな!
合格するまで受けるべきなんだろうが?
もしも来年もまた受けるならばマンション管理士も併願して受けるよ。

560 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 05:39:59.98 ID:QWHjeEKe.net
>>556
それは単純に無資格で管理業界入って仕事で必要な人だな
一般的にはゲート資格なのは宅建
そこから四肢択一で派生的に取れるのは。。って不動産四冠に流れていくのがベタだと思う

561 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 05:42:42.77 ID:QWHjeEKe.net
>>555
単に受験者のレベルの話をしてるんだが
宅建は30万弱いてもガチ勢はせいぜい10万くらいだと思うしその内4万人弱点だから実質合格率40%くらいあると思ってるよ
お前の憶測感想じゃんて言われたらその通りだが

562 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 06:14:17.96 ID:Ueae38/E.net
>>439
この国の役人はネーミングセンスが致命的に無さすぎるダサすぎマンたちなので仕方が無い

563 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 06:15:54.56 ID:Ueae38/E.net
過去問を3周したならあとはひたすらテキストを読み込むべし

564 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:03:07.20 ID:Jgy/aJPW.net
ダブルマスターテキストで勉強しているけど、マンション敷地売却組合・事業のところが本当にざっくりとしか記述がない
編集者もこのあたりが難解でまとめるのが嫌になったのかな

565 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:10:58.16 ID:zjRgh0/c.net
>>561
明海大学不動産学部という、誰でも入れるFラン
は宅建合格が必須だが、ほぼ全員が受かってるんだから
宅建は大したことないと分かったww

566 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:18:22.93 ID:QWHjeEKe.net
大学で宅建取るためのカリキュラムって予備校か専門学校なのかここ
初めて名前も学部も聞いたわ
そんなFラン大学生でも取れる資格に85%の人は毎年落ちるんだけどね

567 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 10:13:31.74 ID:/gRRKoyN.net
>>566
大学生は暇だから受かるよな
調査士やマン管まで受かるのなら良い学部かもな

568 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 10:18:34.51 ID:QWHjeEKe.net
調査士鑑定士はすごいかもな

569 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 10:34:34.41 ID:rEnehDGb.net
底辺高卒のパチ屋で働いていた奴も宅建は一発で受かっていたから宅建は簡単だと思った

570 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 10:43:11.59 ID:QWHjeEKe.net
そいつが勉強頑張っただけだろ会社の高卒でも宅建管業持ちなんていくらでもいるよ

571 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 11:18:52.59 ID:/gRRKoyN.net
>>569
>>570
こんな書き込みしていて管業落ちたら恥ずかしくね?高卒以下やん

572 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 11:29:09.15 ID:rEnehDGb.net
>>571
宅建、管業、マン菅持っとるよー

573 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 11:38:23.45 ID:QWHjeEKe.net
>>571
宅建賃管管業マン管持ってるよ

574 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 12:56:26.60 ID:/Q0Ff7ny.net
今の時期、宅建を貶める書き込みをみても、
不合格者が腹いせに叩いてるだけにしかみえん

575 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 16:43:24.67 ID:gJcLu6XU.net
宅建とか管業よりかなり簡単

576 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 16:46:19.68 ID:gJcLu6XU.net
管理業務主任者の予想模試はなかなか合格点が取れないが、宅建の予想模試は全て合格点が取れた
明らかに宅建のが簡単と感じる

577 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 16:47:46.58 ID:gJcLu6XU.net
>>574
https://imepic.jp/20231123/604230

いや、宅建は簡単だった
管理業務主任者はかなり難しい

578 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:30:02.66 ID:LgVx6mgd.net
宅建は毎年同じこと出るからな。
特に宅建業法。
だから過去問さえ押さえとけば合格する。
管理業務主任者はどこが出るかわからない。
今は過去問してたらヤバいペース。
テキスト読み込みして、どこが出てもいいように備える時期

579 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:31:15.57 ID:LgVx6mgd.net
あくまでもすでに過去問3周した上でテキスト読み込みしてないといけない時期

580 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:54:41.81 ID:gJcLu6XU.net
わかる
棟総会と団地総会の違いとか難しいわ
標準管理規約と区分所有法でも、かなり違うからなあ
壁芯面積とかも違うし

581 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 21:47:52.37 ID:Zoq3uDAO.net
>>577
手しわしわやな

582 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 21:57:52.56 ID:FVeVnsAu.net
宅建は模試の成績は当初悪かったが徐々によくなり本試験合格
管業は模試の結果判定は合格とはいえずっと30点台後半でこれ以上上がらない
手応えのない分、こっちの方が不安

583 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:40:10.52 ID:FVeVnsAu.net
宅建は模試の成績は当初悪かったが徐々によくなり本試験合格
管業は模試の結果判定は合格とはいえずっと30点台後半でこれ以上上がらない
手応えのない分、こっちの方が不安

584 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:16:32.29 ID:4KXLUmuI.net
フロントは管理人のことも考えないと
いけないから大変だな
マンションによっては上の部屋の騒音を何とかしろとか
言ってくるバカな住人がいるらしいぞ

585 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:23:11.03 ID:HPoDsTk2.net
そんなのしょっちゅうだよ
何もできませんて突っぱねてもいいし、注意喚起しますねってお茶濁してもいいし、直接介入して拗らせてもいいし

586 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:24:02.95 ID:TDCRj4HH.net
直前期に今更あれなのは無視してほしいんだけど、
管業の今年の統計問題の出題範囲となる部分と
今年の法改正を全部まとめてあるサイトってありますか。
TACの白と青のテキストと問題集でやってるけど、どこに書いているかわからない。
アガルートの動画で少しだけ法改正についてだけ上がっているのは見ました。

587 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:25:53.82 ID:HPoDsTk2.net
お前は管業法改正2023って検索することもできない無能なの

588 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:26:42.76 ID:HPoDsTk2.net
統計は国土交通省見ろよどうせマンションストック数覚えときゃなんとかなるだろ

589 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:57:08.98 ID:TDCRj4HH.net
>>587
管理業務主任者 法改正 2023で
前法改正が適用される4月以降にちょっと調べたが
まともなのが出てこん。
フォーサイトでもほとんどないので気にしなくていいって書いてたから、
てっきり無いのかと思ってたら、アガルートの動画で結構出てきて面喰らっている。
ていうかそんな言い方されるならお前からはもういいわ。

590 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 04:35:49.95 ID:j+MCrseT.net
この1週間で勝負がつくな。
さすがにもう一通り勉強してるだろうから、どれだけ磨き上げるかだな!
過去問とテキスト読み込みして、合格目指す!

591 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 07:15:04.84 ID:YKXRsiIN.net
建築基準法、採光規制1/7が50ルクス以上の照明があると1/10に緩和される
これ肢で絶対出るね
>>589
無能を棚上げすんな来年頑張れよ

592 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 07:20:59.58 ID:YKXRsiIN.net
法改正なんて民法と建築基準法と不登法くらいか?
相隣関係共有とどうせ今年も電磁的押印不要ばっかりだろ

593 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:21:03.69 ID:SruRRJWD.net
>>591
令和5年4月1日で施行されているものが範囲だからぎりぎり入りそうだね
有益な情報感謝します

594 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:27:12.51 ID:HPoDsTk2.net
というかこの時期まで改正把握せずに勉強してたのかい?

595 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:41:22.83 ID:Qvx1OaeJ.net
この時期の重要課題は体調崩さないことだよ
週末から一気に冷えるから気をつけよう

596 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:48:34.02 ID:LLSTQtZD.net
>>586
TACの青白テキスト持ってるのなら「はじめに」のページに情報会員登録の案内があり、そこに登録しておけば法改正まとめとか郵送で送ってくれてたのに
今持ってるテキストでそういった登録サービスがあれば、うまくするとPDFでダウンロードさせてくれるかもしれないよ

597 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:58:22.24 ID:Ez7bnQ7o.net
>>569
風俗店の受付のお兄ちゃんも雑談したら宅建持ってるって言ってたわ

598 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 09:31:17.53 ID:HPoDsTk2.net
法改正まとめは市販の予想模試の最初にまとまってると思うけど

599 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 10:08:09.20 ID:/AHtG/Ep.net
LECの市販模試(kindle)の冒頭にあるのは重要ポイントであって法改正では無かった
TACの方は冊子なので今は家の外なので分からない

600 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 17:00:20.40 ID:gFc7ffPE.net
法改正は管業だと590は出そうだよな
それと省エネ云々は出るかも

相隣関係は宅建なら出そう

不動産登記法は問題として面白みがない

601 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:14:38.66 ID:j+MCrseT.net
今年2回目のチャレンジ!
今回滑ったら向いてないと判断してこの試験からリタイアします。フロントも応募諦めます。
何となく滑りそう笑笑
設備が分からんのは適性ないのだろうが、テキスト読み込みして過去問してもよく分からんな

602 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:23:49.91 ID:HPoDsTk2.net
設備は知ってる問題出たらラッキー知らんの出たら2択までしぼって運ゲー

603 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 18:28:57.22 ID:PpE53+QE.net
いつの間にか管業が宅建より難化いたのか

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200