2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 799

1 :名無し検定1級さん:2023/10/06(金) 12:19:51.71 ID:p8fL9zNJ.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 798
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1695887507/

659 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/13(金) 18:52:37.64 ID:8UX4qcxB.net
>>656
うちの会社は、東京のとある地区に2000人程働ける
オフィスビルが5棟あったんですが、コロナ禍で
4棟売却したためテレワークはずっと継続です。
他の地区も売却したりしているそうです。

で、こういう会社は結構多いです。

660 :安倍晋三🏺:2023/10/13(金) 18:53:40.36 ID:lJV0R72X.net
当日はウマ娘zoneブーストするで〜
頼むから贈与税だけは出すのやめてくれよ

661 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:18:26.76 ID:oaAXPWYL.net
三年間受けて落ちたら200万くらいの損失らしい

662 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:19:34.07 ID:LJofOMaj.net
明日も仕事だわ。
休み取ればよかったー

663 :安倍晋三:2023/10/13(金) 19:24:50.92 ID:1aheIP1o.net
明日は正直不動産読んで勉強するは😤
試験日が待ち遠しい😁

664 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:26:47.18 ID:eX4aQ5QE.net
>>661
なぜ?

665 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:27:01.24 ID:q0rkihIZ.net
司法書士も土地家屋調査士も若干ではあるが受験者増えてんだな
去年の行政書士も増えてたが

母数が増えたからって受験者のレベルがいきなり上がることも下がることもないだろうけどさ

666 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:27:08.10 ID:2Mxdb2LS.net
>>661
なぜ?

667 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:51:02.32 ID:jigbIrYP.net
テレワークで勉強時間増やせるから受験生のレベル上がるなんて発想なかったわ
ワイの普段受け取る高度情報技術者試験なんて合格率毎回10%台安定やけえの
あの試験の悶々に比べたら問題文の解釈と合格点の線引きくらいしか悶々とする要素ない宅建はあっさりしとるのう

668 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:52:05.44 ID:TvNnIriz.net
>>654
ビジ法2級はすんげー昔に受けたが試験会場が土屋太鳳の母校だったわ

669 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:53:43.74 ID:HhzrqC1G.net
受験生のレベルなんて上がってないって (ヾノ・∀・`)ナイナイ

670 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:54:34.90 ID:3br6UQqD.net
>>661
2万円くらいやろ❓

671 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:01:06.71 ID:C5jiIoSR.net
そもそも相対評価の試験なんだから試験が難しかろうが簡単だろうが、受かりやすさなんて変わらないのでは?どうなん?
試験が簡単でも難しくても15%しか受かんないわけでしょう

672 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:02:37.52 ID:C5jiIoSR.net
試験が絶対評価なら試験が簡単な時に受けたらたくさん合格者がでてラッキーって感じになるだろうけどさ

673 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:12:06.29 ID:Y9lRM5Bw.net
>>627
自分はlecの当てるの模試
四回分37-42の間だった
うち三回は40以上
本試験と難しさと引っ掛けの質がちょっと違う気がする
Xとか見てると45前後取ってる人も見かけるから焦ってる

674 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:16:52.00 ID:P+Hs0nq6.net
オツム🧠くるくるチンパンジー🐒は大切な養分なので優しくしてあげてくださいね🌟

675 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:18:57.93 ID:9ELKx0im.net
>>673
凄いな、俺は1回目34 2回目39

3回目今やってるけどもうしんどくなってきて一問ずつ答え見ながらやってるわ
3回目やたらむずかしい

676 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:21:43.72 ID:xq6EEC/h.net
>>673
本番は大多数の奴が普段より低い点数になるからお前多分落ちるよ

677 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:33:41.83 ID:1WB+nqLX.net
あれも分からんこれも分からんでびっくりすると思うわ。

678 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:34:39.65 ID:9c5Hb+yT.net
38以上取れないと情勢厳しそう。41ならニューヨークに向けて万歳。

679 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:45:15.99 ID:oAS57QvP.net
>>678
オマエおっさんやろ(笑

680 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:49:07.73 ID:9c5Hb+yT.net
まーそうだが。マークシート練習はペーパークイズのBGMの速さに合わせて解く、問題に斜線入れるってクイズ王や福沢アナもやってたし。

681 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:51:57.78 ID:vtyqvOoG.net
今年はのりこ、リゾートホテル宿泊文豪君が
こないやんか

何やってんだよ

682 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:52:34.01 ID:zPrYH8GE.net
模試なんかいい点のやつしかネットに点数上げないからね。20点 模試とかで検索すると業法20点取れたアピして自慢する奴しかいないしな。
そもそも本番で点取れないやつは模試なんかやらないから、合格点は31点くらいになるよ。

683 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:53:02.10 ID:Kk7sAUVa.net
あの頃の視聴者参加型番組は面白かった思ひで

684 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:56:30.27 ID:r1vwqwuJ.net
>>675
3回目は権利ボロボロだったわ

>>676
うん、受かる気は全然しないわ
40取っても手応え感じないし
わからない問題のマークが運良く当たるとかしないと無理そう

685 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:06:22.11 ID:dY3VbQ63.net
とりあえず38取ったら勝ちやで!

686 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:12:17.77 ID:Xm+hy7T0.net
>>663
それより統計📈情報頭に叩き込んだ方がいいぞ
確実に1点は取れる科目だから

687 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:12:31.27 ID:xTMPcHaY.net
今年約29万人申し込みでその中の4万人くらいしか合格できないと考えると難関資格だな

688 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:14:06.70 ID:MqhQUDnj.net
5問免除の修了書切り取りの3枚あるけど1枚試験に持ってくの?
なにも書いてないからわからん

689 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:18:04.37 ID:e9qtDpsY.net
かつ合は直前まで、24点だった知恵遅れだぞ。

試験採点係が他の者と間違えて42点合格にしてしまったんだよな

690 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:18:35.19 ID:hsDRQrub.net
コロナの法改正されたし

解放感から遊んでしまった受験者の人とかで
問題の難易度そのままで合格点下がらんかなあ

691 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:19:13.92 ID:iH9SvYw/.net
ビジ法2級って合格率の変動すごいな

2023年度29.2%
2022年度 52.9%
2020年度65.2%
2017年度下期56.6%
2017年度下期16.7%
2015年度上期20.9%

692 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:39:48.20 ID:e6CGsUnw.net
15日の断末魔に備えて、
ハイボール24本
酒1升
冷凍ウナギ3匹
冷凍いくら
冷凍ホタテ
ピスタチオ
買いました 楽しませてね (*^▽^*)

693 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:40:01.04 ID:kCHbOwYs.net
昔は判決文問題って国語が中学生レベルあれば解けたけど、最近の問題は判決文書内にはない普通の知識問うような問題が増えてるな

694 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:42:00.76 ID:Bnxn6jaM.net
>>691
今回からこれまで4択5択だったのが6択8択になった
CBTになって易化してたんだが不意打ちの変更で合格率爆下がり

695 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:45:49.99 ID:9ELKx0im.net
この半年近く結構勉強頑張ったわ。

他業種の会社員やから受かってもなんの恩恵もないけどな

不動産関係に勤めてる人で勉強してる人はめちゃくちゃ緊張するやろなぁこれ

696 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:54:52.85 ID:ngF1Xh4u.net
似たような難易度の他資格持ちだけど
直前期にはもう新規の問題は解かないで今まで使ってきた基本書を再度通読するのが
精神的にも一番良いと思う

特にこの資格は細かい数字暗記させられるから基本書の数字を再確認するだけでも効果あるだろう

697 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:55:09.52 ID:faTHSBVb.net
>>695
半年で受かる人は希だけど今年落ちたら来年はどうするの?
不動産業じゃないと二年目のモチベーションは保てないよな

698 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:02:09.10 ID:9ELKx0im.net
>>697

そうなんよな、落ちたら来年まで1年あるから1年間勉強を続けるのがしんどいな

でも、受かるまで受験すると思う

699 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:07:38.01 ID:zlg6VwaJ.net
俺も他業種だから落ちてもどうってことなが、また来年の8月くらいから勉強するかな

700 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:14:37.29 ID:JuVjH5bv.net
今コロナ流行っているから試験会場で絶対に感染する奴とかいるだろうな

701 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:15:30.54 ID:ttxsB48d.net
>>698
2年3年続けて勉強した人が受かりそれが出来ない人は諦めて退場するんだよ
合格率は17%で6回受験したら受かると勘違いしてる人もいるが
受験者の殆どは合格出来ずに終わってるのが現実だからね

702 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:21:14.85 ID:9ELKx0im.net
>>701
最高のアドバイスやないか!!

ありがとう

703 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:25:28.00 ID:ttxsB48d.net
>>702
どういたしまして
兎に角日曜日は体調を整えて頑張ってね

704 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:29:05.90 ID:8cgxzEsV.net
>>675
3回目はなんか難しかったね

705 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:34:42.50 ID:3br6UQqD.net
流石に試験日から1年勉強すれば受かるんじゃないか?

706 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:40:19.59 ID:gZfUOP/n.net
>>692
宅建しかないお前がイキってるのを酒の肴にさせてもらうわ
by行政書士、宅建士持ち

707 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:55:20.26 ID:e9qtDpsY.net
また29点だった、これって全国模試の平均点だよな

708 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:58:21.19 ID:x6rX7Eo8.net
>>701
半分は一回で受かってるんじゃね
他資格合格者や受験生はこのレベルの試験に落ちるとかあんまり考えられん

709 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:58:56.42 ID:TLdJECYV.net
>>705
何とも言えんな
忘れては覚えを繰り返しだからな

710 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:59:20.02 ID:ciMzVePx.net
>>705
では君が今から来年の受験まで一年間やって結果報告してくれ

711 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:01:06.87 ID:+/On8w97.net
>>708
初受験者の不合格率は90%以上

712 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:06:20.25 ID:9ELKx0im.net
>>703
ありがとう!
受かって開業するわ!!

713 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:13:14.75 ID:D1amAIOn.net
過去問道場の業法464問、法令214問何とか終わらした
権利関係はあんま勉強してないけど何故か直前の模試で10点取ってるから何とかなるでしょ

714 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:18:45.58 ID:T+ukDWYC.net
20万人受ける中で上位15%に入らないと落ちてしまう試験だ
非常に難易度の高い試験と言える

715 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:31:25.63 ID:8GBAopUY.net
>>712
宅建受かって開業とは正気かい?
そんな無茶苦茶な発想してる君は社会経験が乏しい人かな

716 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:38:51.85 ID:MmzOVaRW.net
>>715
高卒底辺開業行政書士やが去年開業してからの仕事0だわ

717 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:41:39.40 ID:MmzOVaRW.net
他士業様との繋がりがないと仕事来ないんやなと

718 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:42:25.75 ID:Qjp5EYzu.net
>>716
要するに君は無職のニートなんだろ
歳はいくつか知らんがはよ働こう

719 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:46:56.27 ID:o0S8XVy6.net
上位15%なんて余裕だろ
半分はほとんど勉強してこないバカ、論外
残った5割のうちブラック不動産業界でしか
働けない勉強しても右から左に抜けていく
バカ底辺高卒が半分、これも戦力外
で残25%のうち10%蹴落とすだけ
その中には大したことないおっさんやババアも
居るし宅建受けるのはせいぜいFラン大卒だから
猿じゃなく人並みの脳みそなら余裕で勝てる

720 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:47:33.20 ID:o8ukSOhE.net
低学歴とか無職とかに行政書士は人気だよね
取っても意味ないのに

721 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:47:53.94 ID:9c5Hb+yT.net
それでは第13回ウルトラクイズ決勝見ながら日影規制を考えましょう
真夏の日本を後にした受験者は事前届出区域の小笠原へ
景観条例の象徴ともいえる鎌倉では13人の武士たちが私たちを迎えてくれました。
敗者を捨てて合格者はひたすらスカイツリーへ。
お台場の自由の女神は私たちをひたすら待っていたのであります

722 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:58:55.44 ID:UDmTv+Kd.net
【行政書士の試験科目】  【司法書士の試験科目】
①憲法                 ①憲法
②民法                 ②民法
③行政法               ③刑法
④商法・会社法.          ④不動産登記法
⑤基礎法学             ⑤商法・会社法
⑥一般知識             ⑥商業登記法
┏━実    務━━━┓   ⑦民事訴訟法
┃建設業許可      ┃   ⑧民事執行法
┃飲食店営業許可  ┃   ⑨民事保全法
┃産廃            ┃   ⑩司法書士法
┃古物営業        ┃
┃農地転用        ┃
┃入管業務        ┃
┃倉庫業          ┃
┃      他        ┃
┗━━━━━━━━┛
行政書士試験は実務に関する科目が
すっぽりと抜け落ちているため合格後に、
自分で実務の勉強しなければならない
そのため、司法書士試験より試験自体は簡単になってる

723 :安倍晋三🏺:2023/10/14(土) 00:00:27.96 ID:67ctvJEM.net
まあ上位15%とか関係なく38点以上取れば良いだけやからな
落ちた時の言い訳ばかり探すようなメンタルの野郎は落ちて当然
ワイは試験後帰りに「対ありでした。」買って読みながらこのスレ見るは😤

724 :かつての合格者:2023/10/14(土) 00:02:01.72 ID:a8kCLbUF.net
本試験まで1日、
悔いの残らぬよう全力で頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

725 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:03:03.64 ID:v7lWAjqM.net
ワイが法律家になるまであと1日

726 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:06:05.78 ID:H33ki5Hd.net
>>722
行書と書士では難易度に15倍くらいの開きあると思うぞ

727 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:06:52.55 ID:H33ki5Hd.net
マイナー7科目だけで行書の4倍ムズイとか

728 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:07:09.66 ID:Ab5dV9rj.net
宅建試験に合格できたなら
ご褒美として行政書士試験を受験することを許してやろう!

729 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:07:13.82 ID:a0eQEFuj.net
>>723
上位15%も38点すらも満たない番外の君なら余裕で試験日を迎えられな
まぁ記念受験頑張ってな

730 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:08:48.33 ID:t4Fr3G9m.net
>>728
すまんが2018年度の合格者や
あと社労士と違って受験資格なんてないぞ

731 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:10:50.06 ID:7Qir1Duh.net
行書もってる「ふーん」
宅建もってる「すごい」

732 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:10:59.45 ID:t4Fr3G9m.net
司法書士って択一は辞書5冊分丸暗記するくらいの分量あるんでないか

733 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:11:03.02 ID:Ab5dV9rj.net
>>726
だから、行政書士試験自体は簡単だと言ってるだろ
たった180点取るだけで合格できる
が、実務は司法書士の実務を超える

734 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:13:03.82 ID:t4Fr3G9m.net
確かに行政書士だけで食ってくのは死ぬほど大変だと思う

735 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:15:27.85 ID:Ab5dV9rj.net
食えないのは実務に関する知識がすっぽり抜けてるから
誰でもできる実務じゃ誰も依頼してくれない
自分でやっちゃうだろう?
移転登記や商業登記みたいに

736 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:17:22.85 ID:Ab5dV9rj.net
行書実務がすっからかんでも、宅建スレで偉そうにできるぞ
さぁ!宅建に合格して行政書士試験を受けよう!

737 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:26:11.75 ID:Ab5dV9rj.net
宅建に合格して不動産屋をやればいいよ
1千万円の物件なら、両手で70万円くらいもらえるぞ
司法書士でも1千万円の登記で5万円ぽっち
試験が難しいからと言って稼げるとは限らない

宅建は夢があるだろ?

738 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:26:27.21 ID:1uGWkEzk.net
行書ってなにができるの?

739 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:28:49.63 ID:Ab5dV9rj.net
>>738
建設業許可   
飲食店営業許可
産廃         
古物営業      
農地転用      
入管業務      
倉庫業       
      他     

不動産屋は農地の売買もやるから、行書をとれば役に立つかも

740 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:30:08.93 ID:t4Fr3G9m.net
車庫証明の申請、営業許可申請、農地法関連の申請くらいかな
建設業の許可申請は建築士様でも出来たかな?

741 :かつての合格者:2023/10/14(土) 00:30:30.37 ID:a8kCLbUF.net
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!

742 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:32:16.50 ID:t4Fr3G9m.net
海事代理士は海技士免許・小型船舶免許の申請、船舶登録、船舶登記くらいかな

743 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/14(土) 00:33:37.88 ID:aFipukde.net
行政書士を何故取ったのか?
それはモテたいから
幸いにもカバチタレとか漫画で一世風靡したため
知名度はある
加えて合格率10%の難関資格
受験層は弁護士や司法書士受験生がなだれこんだり
宅建士試験に受かった人達で戦うという難関資格

それに勝てばそれはモテるし、会社でも昇進チャンスに繋がる

合格証書も総務大臣と県知事の連名ですからね

宅建と違い、大臣から認められた漢なんですわ
ガハハハハとなる訳なんですよ

この感覚を宅建士受験生には味わって欲しい

744 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:35:33.52 ID:t4Fr3G9m.net
行政書士未登録だから実務はサッパリだわ
登録諸経費約30万、年会費72000円だし開業しても元取る自信ないわ

745 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:36:54.50 ID:t4Fr3G9m.net
>>743
それだと宅建、管業持ちだらけで弁護士や司法書士も受けてるマン管試験は超難関試験になる

746 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:36:56.24 ID:+JDg0jTW.net
行政書士程度でそこまで誇れるの逆に幸せ者だな…
司法書士合格したら絶頂しておかしくなるんじゃないか…

747 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:37:58.54 ID:ejvPlWxO.net
>>742
小型船舶登録は海事代理士にはできない

748 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:38:04.62 ID:t4Fr3G9m.net
まあ実際超難関か 受験生の質が極めて高くて合格率8%だもんな 受けた事ないから知らんが

749 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:38:25.57 ID:Ab5dV9rj.net
宅建に合格出来たら、行政書士試験に挑戦してみるといいよ
行政書士試験は、宅建の4択が5択になったような試験だし
180点とれば合格だから
宅建に合格できる力があれば、たぶん、一発合格できるよ

750 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:40:55.44 ID:eLnUd+ku.net
>>746
いや司法書士なんてまず受からんと思う
行政書士とか宅建持ちだらけで司法崩れも多くいる中で合格率3〜5%の試験だし

>>747
そうなのか?知らんかったわ

751 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:42:09.57 ID:ejvPlWxO.net
>>750
海事代理士ができるのは総トン数20トン以上の船舶登録だけ
20トン未満の小型船舶登録は海事代理士不可

752 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/14(土) 00:42:54.34 ID:/5htZOaM.net
>>746
確かに
今は司法書士受験生だがもし受かったら
墓石に法務大臣、総務大臣から認められた漢
と彫ってもらう

戒名は司法書士、行政書士のダブルライセンサー
にしてもらう予定

753 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:48:01.80 ID:+JDg0jTW.net
>>752

司法書士だけで充分な気もする

754 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:48:18.58 ID:t4Fr3G9m.net
>>751
20t未満の船舶登録は行政書士の領分かな?
なら弁護士も出来るかな

755 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/14(土) 00:53:04.29 ID:aFipukde.net
宅建士に受かったら
それだけ視界が広がるということです
宅建士はゴールではなく通過点です

ぜひ一生のうち8士業資格をどれか一つでも取って
みましょう

謎の自己肯定感でフワフワしながら生きていけますよ

756 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:56:21.48 ID:t4Fr3G9m.net
いよいよ試験前日だな
過去問は大体45〜47点取れてる
今日は7年分をもう1周+法改正と統計読んで終わりだな

757 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:57:58.28 ID:ejvPlWxO.net
>>754
行政書士と弁護士の領分
一番多いプレジャーボートとかは海事代理士にはできない

しかも海事代理士は漁船登録や遊漁船登録もできない
河口や港で作業している土運船などの船舶系建設機械に抵当権設定をするのも海事代理士にはできない
ついでに海事代理士ができる就業規則作成も船舶ごとの船員就業規則だけで、陸上勤務の就業規則は作成不可

758 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:58:23.06 ID:t4Fr3G9m.net
>>755
5年前に行政書士、2年前に海事代理士受かってるわ
未登録だけどな

759 :安倍晋三🏺:2023/10/14(土) 00:58:30.35 ID:67ctvJEM.net
金にならない資格取る時間あったら絵でも描いてた方がマシやろ😅
そんなゴミ資格じゃなくて一級建築士取りに行けよ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200