2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

応用情報技術者試験 Part262

444 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:09:13.89 ID:GyRkHPGA0.net
1年前に応用情報受かって、その後STとSC受けた俺の振り返り
今後の勉強の参考にどうぞ
とりあえず、業務経験ゼロで論文高度を受けるのはやめとけ
いかにうまく嘘をつくかの練習にしかならねえから

2022秋:応用情報初受験。午前82.5点 午後87点 合格
勉強方針:午前はひたすら暗記。午後はジャンル決め打ちで集中して勉強。
勝因、分析:午前は脳死暗記でいい。午後は難易度を見て臨機応変にノー対策の大問にも手を出した。結果的に午後ノー勉でも受かったと思う。
勉強時間:午前10時間 午後10時間

2023春:ITストラテジスト初受験。午前 72点 午後1 76点 午後2 C 不合格
勉強方針:午前は一夜漬け暗記、午後1はノー対策で挑む。新入社員(2022年度まで大学院生)なので、業務経験ゼロなのが最大の課題。
ここ数年毎回DXテーマが出てるので、午後2論分は添削サービスに課金し、予め「DX」正解論文を3つ用意。

敗因、分析:午後2でDXが出なかった。チームミーティングすら参加したことないのに、役員会議で予算取って決済通して云々、の経緯含めアドリブで論文にするのは流石に不可能だった。
勉強時間:午前3時間 午後1 0.5時間 午後2 30時間

2023秋:情報処理安全確保支援士(SC)初受験。午前84点 午後不明
勉強方針: 午前は一夜漬け暗記。国語力だよりで午後も過去問1年分相当のみ読んで挑む。

分析:問題傾向変更、国語力を問う問題なし。普通に予備知識で回答したところは大体あってそう。
自由記述の問題で誘導にうまく乗れなかったっぽい。手応えはあったが、採点基準が不明すぎるのでなんとも言えない。
勉強時間:午前5時間 午後1.5時間

総レス数 965
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200