2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

応用情報技術者試験 Part262

1 :名無し検定1級さん :2023/10/07(土) 00:48:44.04 ID:uHbqccmF0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part261
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689951329/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a1-rocK):2023/10/16(月) 14:09:45.23 ID:UD0bdC2z0.net
してないね
公開すると、選択者が多い科目を次の試験で選ぶ人が増えるだろうから都合が悪いんだろうね

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3910-ABXy):2023/10/17(火) 10:25:27.88 ID:VJT6HA6C0.net
これ何ができる資格か分からんから「応用情報主任者」試験でどう?
役割的にこの辺が妥当かと
「応用情報リーダー」試験でもよし

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d915-cnOy):2023/10/17(火) 10:47:12.21 ID:qTOnoWoK0.net
昔からIT業界に転職するには、基本情報技術者よりも
ほぼ暗記だけの応用情報技術者の方が楽で早いみたいだし

基本情報技術者は試験の改定で、範囲が応用部分の問題まで追加されてる
重要な改定部分は、全体の正答率で問題の点数が変わること

基本情報技術者更に試験の幅も広がって、アルゴリズム等の実技問題が増えて、難易度が更に上がってるって話
>>574

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d915-cnOy):2023/10/17(火) 10:48:11.50 ID:qTOnoWoK0.net
>>574
>これ何ができる資格か分からんから

高度情報・中小企業診断士・弁理士試験の
一部科目免除

577 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 11:22:23.04 ID:Ac/9WG2l0.net
>>576
弁理士試験なんて応用情報取得が明らかに楽だからみんな受けるしな
俺は中小企業診断士免除目当てで受かったけど免除するより得点源にした方が良くかもと思い結局免除しなかったけど
ITの現業しかいないと思って文系ハッピーセットは逃げだの選択みたいによく言われがちだけど普通に非IT系企業のやつも受けてるっての

578 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 12:24:58.29 ID:G1pK5j+Sd.net
文高理低(90年代までの日本)
理高文低(00年代以降の日本)

どちらが経済まわってたか、一目瞭然。
理系は専門家であるべき。世の中は文系が回さないと、国がダメになるのをみんな分かっていない。

579 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 16:54:13.83 ID:uKehCqfy0.net
一理あるけどその説明ではちと無理だな

国が落ちぶれたのはバブルを無理やり潰して 
不良資産が増えて金融緩和しなきゃいけない時に金融引き締めやったから
当時の三重野日銀総裁と宮沢喜一の影響が大きい
公的資金注入に大蔵省が反対し、宮沢があっさり黙認して 問題解決しなかった

バブル潰したのも後始末に失敗したのも こてこての文系だ

580 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 17:28:27.41 ID:3p4uTh3Ea.net
ここにいるやつらみんないい大人だろ
受験生でもあるまいし今更文系と理系論争とか恥ずかしくないの?
フェミニストが90代以前も00以後もバブル後も主権握ってたのは男だから男は女より無能って言ってんのと大差ないぞ

581 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 18:17:29.46 ID:bUdJwYPj0.net
>>580
文系とか理系とか言うワードはバカ発見器に使えるよな
思春期以下でも医療機関でもないのに○○女子とか言ってる地雷と一緒

582 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 18:57:34.22 ID:uKehCqfy0.net
そう単純な話でもない
良い意味での文系脳は貴重だし必要だよ
明治を隆盛させたのは福沢諭吉などの文系脳
さらに遡れば吉田松陰など

国家のグランドデザインができるのはやはり幅広い知識と総合能力が優れた人材だよ
数理モデルを中心に考える理系脳では局所最適に陥りやすい

583 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-+22j):2023/10/17(火) 19:23:33.40 ID:MtB0tBtMM.net
文系ハッピーセットで合格したからといって実際に開発できるとは言えないが
文系ハッピーセットで合格しないようであれば設計書が読めず開発のお荷物になるのは確かだ

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cf-AzOG):2023/10/17(火) 19:28:12.12 ID:HJTwyf6O0.net
知識でなく国語力で解けてしまうってのが問題なんだよね
この資格を持っていても、国語力がありますって証明にしかならない
今回のネットワークの問題のように、知識不足の人は正解出来ないような設問にして欲しい

585 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-odIu):2023/10/17(火) 19:53:37.46 ID:3p4uTh3Ea.net
国語力に理系も文系もないだろ
国語力と文系風に表現してるだけで読解力のことだろ

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c7-l5OQ):2023/10/17(火) 19:54:33.09 ID:EJ6/WdN30.net
応用はそういうもんでしょ
そんなに自分はできる子だって示したいなら高度に合格すればいいじゃん
高度は無理というなら威張れたもんじゃないよ

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d93d-UOHx):2023/10/17(火) 20:07:09.75 ID:Lj85y6jx0.net
「国語力」ってワードを好む人は、文章抜き出して要約する以外の問題が出たら悪問だと騒ぐイメージ

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 397c-UOHx):2023/10/17(火) 20:24:41.34 ID:aIsUIBYv0.net
難解な仕様書とか読んでるとITには国語力必須だと思うわ

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1388-Fhx2):2023/10/17(火) 21:01:21.63 ID:EkHaX8if0.net
別に文系科目で受ける人がいてもいいんだけど、文章の抜き出しで回答になるのはだめだろ。
該当箇所を探す問題より選択問題のほうが知識が要るからな。

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d15a-cnOy):2023/10/17(火) 22:57:57.00 ID:AhPSS9EN0.net
テクニカル系の問題いらない
そして、名称を
「応用情報マネジメント試験」
に変更すれば解決するんじゃね?

591 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 23:46:23.84 ID:HJTwyf6O0.net
>>586
何でそんなに聞き分けいいんだろ
今の試験制度に不備があると思ったら主張すればいいんじゃない?
俺が最初に応用のネットワークの午後問(令和4年春)の問題を解いた時の感想が
「基本(情報)より楽だ!」だったよ
何年か忘れたけど、基本情報のネットワークのACKに関する計算問題の難易度は
完全に上記の問題を上回ってる

>>587
抜き出し問題でもいいけど、専門知識という根拠が無いとそこにたどり着けないように
して欲しい

>>590
今の基本が、ほとんどデータ構造とアルゴリズムに特化した試験になってしまったため、
実質的にゼネラリストを認定する試験が応用だけになってしまった
なのでこれまで基本が担っていた役割をも応用が担う必要が発生している
そういう意味でテクノロジ系問題も必要
それにスキルレベル3相当の技術水準は持ってますよ、という証明をしたい人のために
高度とは別にこの試験のテクノロジ系問題の存在意義はある

592 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 00:15:57.41 ID:WP7Z+/0M0.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 顔真っ赤でそれ言われても
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

593 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 03:31:06.85 ID:NoV4ePnx0.net
役に立たない抜かしてるやつのためにも、上級版応用情報技術者試験として午後問題11科目全部で6割取る資格があってもいいと思った。
試験時間5時間ならまあギリいける

594 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 10:22:02.97 ID:a7IQjqPnr.net
>>593
新しい資格なんかいらないよ。
全区分合格を国家資格として認定すればいいだけでしょ。
実際、名刺に情報処理技術者試験全区分合格って書いてある人が増えてきたよ。
全国に千人くらいは、いるんじゃないの。

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3941-vnvv):2023/10/18(水) 11:45:16.57 ID:NoV4ePnx0.net
>>594
うーん。わからん

596 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-kZwz):2023/10/18(水) 11:51:00.89 ID:3Efz9OxUd.net
底辺層には仕様書が全然よめない・書けないやつがおるから、
過去問丸暗記だけでは解けない問題は必要だわ

597 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-avBw):2023/10/18(水) 12:10:55.81 ID:Tvt9K+2Jr.net
>>595
情報処理技術者試験全区分合格者を国家資格の公認情報士にすればいいってこと。

598 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 12:32:52.65 ID:R7SqdzvVM.net
妄想乙

599 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 12:34:58.85 ID:xZpF5LVrM.net
読めないやついるか?
オフショアならワンチャンかもしれんが

600 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 12:36:08.55 ID:R7SqdzvVM.net
少なくとも今回のテストは~とか言ってる奴らは読めてないから合格してないんだろ

601 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 12:38:55.91 ID:vR8+m/Kxd.net
ほんとしょうもないな
基本のときも表計算以外は優良マークつけろとかしょうもないこというやついっぱいいたわw
とっとと高度受けろやアホども

602 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 12:55:40.73 ID:3Efz9OxUd.net
>>599
いる
しかも前提の知識も関係ない

これはたぶん論理的思考力の問題で、
その意味ではオフショアのまともなやつの方がましかもしれない

603 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 13:47:31.99 ID:2wbFVjh40.net
つまりいわゆる文系科目で合格点を取れるようなドキュメントを読み解く能力が重要ってコトね

604 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 14:03:39.59 ID:LtIxNsGDr.net
国語力には、日本語力と論理的思考力が含まれる。
難関大学向けの現代文の参考書は、論理的思考力を鍛えることを目標にしている。

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cf-AzOG):2023/10/18(水) 17:23:12.96 ID:keGzHbIb0.net
合格発表までの間何してようかな
何をしているのがベストなのかよく分からない

606 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM85-odIu):2023/10/18(水) 17:40:52.30 ID:YbLTVo/hM.net
>>605
他の資格勉強でもしてたら?

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d158-cnOy):2023/10/18(水) 17:54:35.03 ID:DVeh9xlP0.net
>>605
伝送交換の勉強でもしてたら?

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b7d-UOHx):2023/10/18(水) 18:28:06.89 ID:r88kqon20.net
>>607
周辺知識として持っててもいいと思うけど、応用の次としてはちょっと設備側・物理側に寄りすぎなんよ

609 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 19:07:11.52 ID:3Efz9OxUd.net
>>605
ネスペ!

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d180-cnOy):2023/10/18(水) 19:27:56.68 ID:DVeh9xlP0.net
応用情報の次は、支援士か伝送交換がオススメ。
ネスペはちょっと難しすぎる。

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3974-Y/ic):2023/10/18(水) 19:56:25.58 ID:jTdn7NCd0.net
伝送交換は無いわ…
応用の後にさらに低難易度の試験受けてどうすんだよ
しかも受験料だけは馬鹿みたいに高いし

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3974-Y/ic):2023/10/18(水) 19:57:00.90 ID:jTdn7NCd0.net
伝送交換は無いわ…
応用の後にさらに低難易度の試験受けてどうすんだよ
しかも受験料だけは馬鹿みたいに高いし

613 :名無し検定1級さん (JP 0H25-Y/ic):2023/10/18(水) 19:57:28.60 ID:OU3UTWY6H.net
伝送交換は無いわ…
応用の後にさらに低難易度の試験受けてどうすんだよ
しかも受験料だけは馬鹿みたいに高いし

614 :605 (ワッチョイ a9cf-AzOG):2023/10/18(水) 21:57:51.07 ID:keGzHbIb0.net
レスありがとう
実は受かってる自信はそんなに無いんだ…
無いんだけど、はっきり不合格って引導を渡されないと次へのやる気が出なくて

615 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-8qL1):2023/10/18(水) 23:09:32.02 ID:FZQgocPzd.net
https://mobamemo.com/

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5331-cnOy):2023/10/19(木) 00:50:10.32 ID:9E1g54Tr0.net
>>613
伝送交換って、応用情報よりも簡単なんか??

617 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 12:15:00.99 ID:VSSLunTC0.net
流用だらけで過去問暗記するだけで取れるから、応用の午後をガチャだの運ゲーだの言ってる人にはそっちのほうが簡単だろうな

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cf-AzOG):2023/10/19(木) 16:51:41.28 ID:kc4FkGtK0.net
IPA、問題作成頑張ってたんだな

619 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 05:29:42.11 ID:qO5cfW5F0.net
電送交換は過去問そのままってのは4割もないし、完全な新問も結構ある
ダイオードやアンテナの細かい技術仕様なども出るので、予備知識ゼロから応用の午前に挑戦するぐらいの難易度と思えばいいかな?

620 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 07:12:15.73 ID:RRL1fXhX0.net
伝送交換持ってるけど、応用よりは簡単だから基本情報程度の知識があれば短期間で取れるし、ちょっとだけ知識の幅広げるには悪くない資格だと思うよ。
受験料高いけど、カードのホロも綺麗だし。

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d118-cnOy):2023/10/20(金) 12:10:20.92 ID:G5z2S/GO0.net
応用情報は難化しているらしいから、
今は応用情報よりも伝送交換の方が簡単かもな

622 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 20:13:57.01 ID:pIUCPfmA0.net
午後6割で合格ってのが納得いかんな
9割と6割の人じゃ前者のほうが優秀だろうに

623 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 20:17:40.91 ID:i6N5MS6Ha.net
納得いかないのは合格したのに6割は優秀じゃないと叩かれる方だと思うよ

624 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 20:38:13.71 ID:pIUCPfmA0.net
8割から9割取れるって明らかに処理能力高いじゃん
応用情報(優)みたいな称号作るべきだよ

625 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 20:42:36.74 ID:0PjzEU7l0.net
絶対に要らなくて草

626 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 20:44:58.81 ID:qK8ljjxf0.net
そんな差別化したいなら上位の資格取ればいいのに
応用に拘る理由ないだろ

627 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 20:47:11.61 ID:qNMeQp5l0.net
さっさと上位コンプリートでも目指して想いを発散すればいいのにいつまでも執着する人間がいるんだよな応用情報

628 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 20:53:57.70 ID:6PQ1kIyl0.net
ほんとそれ不思議よな
技術カテゴリ選択は優つけろとか8割以上は優つけろとかいうやつは
こんなとこいないでどうぞ上位コンプで処理能力の高さを見せれば

629 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 21:00:58.47 ID:pIUCPfmA0.net
80点以上が400人くらいいるけど明らかに優秀でしょ
だって難しい問いも正解してるわけだし

630 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 21:11:20.28 ID:+wVEvr5J0.net
勉強できるからって優秀とは限らんからな

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d157-cnOy):2023/10/20(金) 21:27:05.81 ID:G5z2S/GO0.net
伝送交換4科目1発合格のワイは、
伝送交換(優)を名乗ってええんか?

632 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 21:42:52.89 ID:n1+MArDEd.net
技術士とっとけば文句言うやつはいねえよ…

633 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 21:52:20.32 ID:uPYPAzQi0.net
>>630
ほんそれ

634 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 21:54:56.07 ID:pIUCPfmA0.net
応用午後で9割取れるのは間違いなく仕事でも優秀だろ
頭の回転早いわけだし

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c911-sQ3C):2023/10/20(金) 22:18:51.02 ID:cRlGcbkp0.net
だからそれなら上位資格取れよ

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cf-AzOG):2023/10/20(金) 22:20:39.60 ID:uPYPAzQi0.net
仕事はチームワークだからね
コミュニケーションの重要性を分かった上で、試験も得意というなら優秀と言えるだろう

637 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 22:53:22.39 ID:6PQ1kIyl0.net
その優秀さを示せたり生かせるのは「応用情報に合格」したことじゃないってことよ
これは6割で合格の試験なんだからね
高度を取り、現場でプロジェクトをバリバリ推進すればよい
それをしないならその処理能力とやらはなんの役にも立たないってことなんで優秀でもなんでもないね

638 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 01:57:39.41 ID:HsfrkzEB0.net
アホがなんか言ってら

639 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 02:09:36.49 ID:YsYS0iZP0.net
いくら資格持ってても社歴には敵わないよ
何ができるかじゃなくて誰であるかが大事
大企業でもない閉じた環境なら尚更な

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbd-xUKY):2023/10/21(土) 05:16:28.00 ID:FTNJ7ueB0.net
>>639
社歴ってなあに?

応用情報はちょと無理とちゃう?

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcf-dytz):2023/10/21(土) 17:38:23.75 ID:9vcOA7/q0.net
職歴って書きたかったけど、思いつかなかったとか?

642 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-/pI9):2023/10/21(土) 18:35:42.90 ID:jdSyPDLJd.net
>>641
社歴なんだから、むしろ職歴の対極だろう
JTCの年功序列ってこった

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1e8-RQY0):2023/10/21(土) 18:38:33.43 ID:pHzT35Y10.net
社歴(笑)

644 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 18:50:02.29 ID:FTNJ7ueB0.net
「社歴」とは何ですか?
しゃ‐れき【社歴】 ① 会社の歴史。 また、会社創立以来の年数。 ② 会社にはいってからの年数。


②は知らんかった

645 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 19:17:51.48 ID:NBNa6gWj0.net
誰であるかが重要ってガンの常套句じゃん

646 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 20:54:56.24 ID:YsYS0iZP0.net
普通に②のつもりで書いたんだが。
当たり前だが在籍年数以外に取り柄のない窓際社員は当てはまらないぞ
無資格でも年齢相応な先輩社員がいると、そいつの信用を上回るには資格があって優秀でもなかなか大変だろうねって話だよ

647 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 21:13:33.76 ID:eg7A+mrW0.net
ID:YsYS0iZP0
どういう人生歩んだらここまで腐りきった人格になるの?
20文字以内で教えて

648 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ad0-9H40):2023/10/21(土) 21:47:20.68 ID:4Qy+XJqR0.net
親からの愛情を受けずに育ったから

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c155-RQY0):2023/10/21(土) 22:24:51.99 ID:pHzT35Y10.net
応用情報に10回落ちて、精神が壊れたから

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25ed-Bol3):2023/10/21(土) 23:52:21.27 ID:Yb2+Yhrp0.net
>>647
言うほどでもないだろ。自分のやりたいことの決裁とるのにこういうゼネラリスト的な考えは一定量必要よ。
ただスペシャリスト系のこのスレで主張することか?とは思うけどな

651 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 00:07:32.69 ID:VenZvIlL0.net
かわいそうだからそっとしといてやれ

652 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 08:29:31.68 ID:t3q4WH4x0.net
応用情報がスペシャリスト系……?

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1abf-8t1G):2023/10/22(日) 11:02:23.20 ID:VenZvIlL0.net
言う事がことごとくおかしいの最高

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5503-0kjr):2023/10/22(日) 11:26:55.02 ID:0wGT6f1g0.net
言いたいことがフワフワしててわからんが、資格持ちの後輩にコンプレックスがあるんかな

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6cd-L+96):2023/10/22(日) 11:43:09.76 ID:qJAQEe6J0.net
基本受かったから無勉でドットコムの応用見てみたけど全然わからんわ。
4月間に合うかなこれ。

656 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 12:25:15.91 ID:Tpls1dia0.net
>>655
余裕で間に合う

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abd-dytz):2023/10/22(日) 14:15:56.98 ID:O779cLCJ0.net
情けに報いるとかいて情報と読む

特に意味は無い

658 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-W9TY):2023/10/22(日) 17:39:58.74 ID:u0mEG/ujr.net
ないんかい?!

659 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 21:52:45.38 ID:oWIJmOWN0.net
>>655
2人に1人は午前すら通らない
>>656みたいなのに騙されないように

660 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 22:24:23.01 ID:ghbVMHET0.net
>>655
基本と内容被ってる部分多いから応用受かるまで勉強続けたほうがいいぞ
俺みたいに間が開くと内容忘れて勉強し直すハメになる

661 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 22:33:50.90 ID:5Xt+jxmF0.net
二週間くらいスマホアプリポチポチしてれば受かる午前が通らないのは勉強の仕方が悪すぎるとしか言いようがない
設計とプログラミングしてないから知識が定着しないのでは?

662 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 22:56:30.66 ID:t3q4WH4x0.net
>>661
会社命令で嫌々受けさせられてて、単純に全く勉強してないだけだと思われる

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa35-gE6H):2023/10/23(月) 00:06:08.08 ID:fkqiuPER0.net
午前は基本と大差なくない?基本受けてないか免除組?

664 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8edc-s3V2):2023/10/23(月) 00:17:02.56 ID:u8wJLbOv0.net
基本から受けたが、応用はやっぱ午前の段階で難しいと感じた
真の関門は午後だったが…(4月の試験、65点くらいかな?と思ってたら48点で採点者に呪いをかけたね)

665 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 10:01:02.16 ID:Ot+e+WuQ0.net
午後はオッサンは減点、若ければ加点。
まあオッサンになってから穿っても意味ないしね。

666 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-0kjr):2023/10/23(月) 12:14:37.19 ID:Lp1VuPXaM.net
むしろおっさんこそ穿ったほうがいいんでは

667 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 22:05:01.63 ID:uSd9SoHg0.net
ネットワークの勉強だけはしていて楽しい
他の分野の勉強は普通だけど
https://i.imgur.com/U5NdRxx.jpg

668 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19a5-j8RS):2023/10/25(水) 06:44:03.54 ID:VA14G+zv0.net
午前も基本よりはむずいわ

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6cd-L+96):2023/10/25(水) 07:07:35.21 ID:6712jiyo0.net
今まで何となくうろ覚えだった部分をきっちり覚えなきゃ回答できない問題が多いよね。
中学3年で先輩風吹かせてたのが、高校1年でまた下っ端からやり直してる感覚になる。

670 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 13:57:32.64 ID:Qy5Ntesx0.net
来年ファイナンシャルプランナー3級がCBT化、2025年に2級もCBT化
司法試験も2026年からCBT化なのに、ITの試験である応用情報は紙は許されないでしょ流石に

671 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 13:57:39.08 ID:Qy5Ntesx0.net
来年ファイナンシャルプランナー3級がCBT化、2025年に2級もCBT化
司法試験も2026年からCBT化なのに、ITの試験である応用情報は紙は許されないでしょ流石に

672 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 15:06:40.96 ID:R1m0Q3uR0.net
https://i.imgur.com/EJuSqp6.jpg

673 :名無し検定1級さん :2023/10/26(木) 07:55:02.93 ID:2LC4Q/7kr.net
PBTだと問題が公開されるから、独学者が一発で合格するための対策はしやすいが、CBTだと非公開になるからそれが少し難しくなる。

受験機会の増加で一時的には受験料収入が増える可能性が高く、作問コストが減るIPAにはメリット多し。ただ、少子化で受験者の裾野は広がりにくいので、いかに異分野の受験者を増やせるかが肝になるな。

総レス数 965
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200