2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

応用情報技術者試験 Part262

863 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 18:23:21.08 ID:GQdAyBJe0.net
>>862
ありがとう
別にあるのね、見てみます
ちなみに図々しくて恐縮ですが、午後試験対策のお勧めがあれば教えてもらえると幸いです

864 :名無し検定1級さん :2023/12/03(日) 19:21:53.75 ID:6TDcrDdga.net
>>863
午後問題の重点対策
結構値段高いからメルカリとかで買った方がコスパ良いかも

865 :名無し検定1級さん :2023/12/04(月) 02:55:45.31 ID:d6kV57YZ0.net
甘めの自己採点で午後が5点ほど足りない
なんとか受かっててくれませんかねえ…

866 :名無し検定1級さん :2023/12/05(火) 02:18:17.31 ID:TVBzq2qW0.net
>>864
ありがとう
ポケット攻略本見てみたけど基本情報と重なる部分が多いから、合格後すぐに動き出した方が応用情報も合格しやすいってのはその通りだなと思いました
午前が早めに合格水準に達せば、午後対策に時間使えるから4月試験に十分間に合いそう

867 :名無し検定1級さん :2023/12/05(火) 12:01:11.54 ID:MqFdZlwh0.net
そういやポケット攻略本は新しいのが出る気配ないね

868 :名無し検定1級さん :2023/12/05(火) 13:45:07.07 ID:geFG9/jc0.net
再来週の解答発表楽しみ

869 :名無し検定1級さん :2023/12/05(火) 23:03:17.25 ID:0vNYWsjp0.net
>>867
改訂4版が最新で良いんだよね?
それにしても良いサイズだね
ページ多いけどよく読んだら余白も多いような参考書と違うw

870 :名無し検定1級さん :2023/12/06(水) 12:56:29.72 ID:VcsL0sGx0.net
>>869
第4版が最新だね

話変わるけど、
合格教本の表紙が青色のシンプルな表紙になってから紙質とか全体的に安っぽくなったよな
会社に旧版が大量に置いてあるから、比べてみたら、紙質が安っぽくなったせいか、重量が軽くなってた

871 :名無し検定1級さん :2023/12/06(水) 19:13:27.27 ID:xxaCh1lS0.net
>>868
解答発表ってそんなに遅いんだ
解答考えないで問題作ってるのか?

872 :名無し検定1級さん :2023/12/06(水) 20:18:24.96 ID:w3gYdDyR0.net
合格したらクリスマスデートで中出しする

873 :名無し検定1級さん :2023/12/06(水) 22:17:40.13 ID:bcVuU/i50.net
受験の心得に、定規持ち込み可って書かれてて、定規なんか何に使うんだろ?って
ずっと思ってたけど、データベースのE-R図を埋める設問で使うのね
やっと納得行ったわ

874 :名無し検定1級さん :2023/12/06(水) 22:45:12.87 ID:EHShuDYr0.net
発表おそ過ぎて受けたことも忘れてた

875 :名無し検定1級さん :2023/12/07(木) 10:50:28.61 ID:cK0DEeTK0.net
>>871
解答も先に作ってるだろうから公開してほしいと思う
他の受験者や民間の模範解答見て修正してから出すのかな

876 :名無し検定1級さん :2023/12/07(木) 12:15:28.08 ID:UUjHLNvR0.net
そういや、合格教本は来週の木曜日に発売か

877 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adcd-z7B5):2023/12/08(金) 00:28:55.37 ID:QIz1XCWt0.net
              __
            .-´   ``ヽ
           / ⌒      `ヽ
         /        `ヽ  ヽ
    ((   / (●)          ヽ
        |::⌒(__   (● )     | 出題範囲ある程度基本は覚えた♪
        ヽ   人__) ⌒::::      |
          ヽ(__ン          |
         人           /  | |
        /          _ノ  ノノ
                    |

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

878 :名無し検定1級さん :2023/12/08(金) 11:33:52.37 ID:NhiSJcAwM.net
応用情報に合格したら
教員資格認定試験(情報科)も受験してください

いま教員が不足してて
授業崩壊、いや学校崩壊状態なんです

879 :名無し検定1級さん :2023/12/08(金) 13:46:06.92 ID:oFt8Oh340.net
>>878
令和6年から応用情報技術者試験合格かそれと同等以上っていう項目ができたのね
他は高卒以上位しかなさそうだけど、年齢制限とかあるのかな?
大学時代教職取ってなかったからどっちにしろ落ちる気しかしないけど

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7142-Q9JY):2023/12/08(金) 17:52:09.12 ID:HBI4Xa9n0.net
>>878
給料安い&やりがいもない
からじゃねーの?

881 :名無し検定1級さん :2023/12/08(金) 22:58:51.72 ID:hOFLeolo0.net
33歳ビルメンだが学校の先生になれるんか?

882 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 05:26:31.77 ID:ru822zyUM.net
>>878
例えば社会人20年やってた42歳は
それで情報科教員になると給料いくら貰えんの?
教師20年やってたのと同等の給料がないと誰もやらないだろ

883 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 05:53:57.39 ID:6l4c8EzU0.net
>>878
IT業界でも、トレーナーは給料安いんだわ
俺もトレーニングはできるけど、実務やってる
お客さん相手に年に何度かやるけどね

884 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 07:40:26.17 ID:9KfewkIy0.net
ただ公務員は一般に年収が高いのと、勤続年数で給料上がるのと

885 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 07:51:37.96 ID:NxaU+hpNa.net
>>884
公務員は一般的に年収が高い訳じゃないでしょ
年収がそこそこってだけで年収が高いとされる民間企業よりはずっと低いよ

886 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 08:10:29.29 ID:9KfewkIy0.net
>>885
そのくらいは知ってるが
現職からわざわざ教員に職種変換しようというのは
現職の給与水準に満足してないからだろ?多分

年収が高いとされる民間企業に所属してる奴じゃないんだよ

887 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 08:13:23.63 ID:FaXvE5tw0.net
労働環境改善しないとね。
放課後とか大変そう

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbb-5Qt1):2023/12/09(土) 10:24:49.67 ID:TyYvY8J20.net
拘束時間が長いだけで労働負荷は極めて低いだろ

889 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 11:39:05.51 ID:NxaU+hpNa.net
>>886
何言ってんの?マジでわからん
公務員は一般的に年収高い訳じゃないよねってことしか言ってないぞ

890 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 13:37:26.61 ID:9KfewkIy0.net
>>889
「一般に年収が高い」=>「一般に平均年収が高い」
これで満足か?

ここまで説明させんでくれ

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57cf-g9yR):2023/12/09(土) 17:06:41.01 ID:0COz1ci00.net
荒れる時のきっかけってちょっとしたことなんだよなぁ

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f88-WfBz):2023/12/09(土) 19:12:47.58 ID:NPPaNwK70.net
>>888
拘束時間長いのも負荷の一つなんですが……

893 :名無し検定1級さん :2023/12/09(土) 21:10:12.40 ID:NV2efU/T0.net
教員は40〜50位まで耐えられればかなり年収伸びるでしょ
僕源泉見たことあるからしってるよ

20代とかだと夜中まで仕事が普通みたいだけどね

894 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 09:50:33.77 ID:NE6k2Xyf0.net
今から勉強して次間に合うかな?
基本情報取得済みで文系セットで受ける予定

895 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4b-1TXp):2023/12/10(日) 10:35:00.30 ID:J6bAXFbOr.net
>>894
4ヶ月あるし、十分間に合う。午前は過去問道場を全年度2周、午後は緑本のうち選択科目を2周やり切れば、合格出来るよ

896 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-gAXr):2023/12/10(日) 11:24:24.95 ID:l0oy5MJ+M.net
>>895
サンキュ
頑張ってみるわ

897 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 12:37:38.63 ID:nYFC2S21d.net
キタミ一周終わったわ
次は午前の過去問して終わったら緑本でなんとかなりそう

898 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 16:32:12.95 ID:I8ujS1Xi0.net
なんだっけハッシュポテトみたいなやつ
どうしても思い出せん

899 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 16:41:38.48 ID:XNsGJ9mO0.net
マッシュアップ?
もしくはハッシュ関数?

900 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 16:59:03.46 ID:i2zkWPOC0.net
ハッシュ関数やろ

もうこの試験、文系セットだけでええやろ

901 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 17:09:50.53 ID:i2zkWPOC0.net
テクニカル系ははっきり言って難しい
高度の受験生が暇つぶしで受けてるやろ

902 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 17:10:42.51 ID:i2zkWPOC0.net
×応用情報技術者試験
○プロジェクトマネージャー補試験

903 :名無し検定1級さん :2023/12/10(日) 17:35:11.75 ID:I8ujS1Xi0.net
あーマッシュアップか
それだ
ありがとう
スッキリしたわ

904 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 00:06:46.77 ID:CpT0/8/t0.net
西村康稔経産大臣も裏金疑惑で交代しそう
合格証は誰の名前になるかな

905 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 01:11:45.13 ID:LpgdZVvz0.net
キタミ式買ったが厚さの割に内容全然カバーできてないじゃん。
特にストラテジ、マネジメント系の中身。
仕方ないからもう一冊参考書買い直す。

906 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 01:24:30.94 ID:LK7zbHX50.net
合格教本かポケット攻略本が良いみたいよ

907 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 01:34:39.40 ID:LpgdZVvz0.net
>>906
早速合格教本予約注文してみた。

キタミ式あるし、ポケット攻略本をサブで使ってもいいかと思ったんだが、ポケット攻略本は出版日が古いのがすこし気になった。
まあ自分のレベルだと気にする程じゃないと思うんだが。

908 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 01:39:06.93 ID:LK7zbHX50.net
ちなみに注文した合格教本は今週発売される令和6年版だよね?
もし令和5年版だったらキャンセルした方が良いかもよ

909 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 02:52:03.66 ID:LpgdZVvz0.net
>>908
もちろん令和六年版。

910 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4b-1TXp):2023/12/11(月) 12:14:48.93 ID:Fjx0cI5Ir.net
iパスも基本も西村だったから、レベル3までは綺麗に西村で揃えるつもりだったのに、更迭かよ。
賞状印刷発注前なら良いが、機構も大変だな。同情するぜ

911 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 12:34:57.21 ID:LqbhocHrM.net
ありがとう
メルカリでポケット攻略本が300円だったからポチったわ
古いものだろうけど十分でしょう

912 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 12:55:05.04 ID:9IZrQdSnd.net
キタミ駄目なのか。
基本受かったから早速取り組もうと日曜に買ってしまった。

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c5-TRoJ):2023/12/11(月) 13:32:12.01 ID:RET27Vjy0.net
キタミ式は基本情報すっ飛ばして受験する人用だから、基本情報持ちなら合格教本のほうが良い。
隙間時間にポケット攻略本で知識を確認する感じ。

テキスト不要って人もいるけど、それだと午後が知識不足で4ぬ。

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d77a-BsLU):2023/12/11(月) 13:57:55.45 ID:gl988Hgi0.net
済みません。
だいぶ前に応用情報を受験しようとして頓挫して
来年春に再チャレンジしようとしてる者ですが
午前のテクノロジー系問題の過去問について教えて下さい。
前は、直近2回分の過去問は殆ど出題されず、3〜5回前の過去問がボロボロ出る と聞きましたが
今でも その傾向に変化はないでしょうか?

915 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 14:22:19.57 ID:/FqgblMw0.net
>>912
キタミ式はゴチャゴチャ記載されているけど、抜けが多いね

916 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 14:31:20.36 ID:dukDNH0v0.net
>>913
なるほど…基本情報合格して間も無いんだけど、午前はポケット攻略本と過去問で仕上げるとして、午後は重点対策だけじゃ厳しい?

917 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 14:42:57.97 ID:CpT0/8/t0.net
>>914
結論から言うと、傾向に変化は無い
直近2回分から出題されないルールは、今も同じ
そして、10回以上も前のものは設問の技術内容が古くなっている事もあり、出題されない
結果的に3〜5回前あたりの再出題が多い

あと最近の傾向としては、高度の午前1の過去問からの出題も多い模様

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c5-TRoJ):2023/12/11(月) 15:32:20.98 ID:RET27Vjy0.net
>>916
午後はマネジメント系メインなら、
緑本と速攻問題集(女の子のキャラが表示のやつ)やっとけば何とかなる。

↓テクノロジ系はこんな感じ
データベース:高度のテキスト読み込んどけば対策可能
アルゴリズム:AtCoderでコード書きまくれば対策可能
ネットワーク:ムズすぎて対策不可
シスアキ:過去問ひたすら解く
組み込み:高度のテキスト読んで対策
情シス:何が出るか全く予想できないから対策無理

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c5-TRoJ):2023/12/11(月) 15:43:39.30 ID:RET27Vjy0.net
情シスは業務に関連した内容がたまたま出題されたら選択するのはアリだけど、基本選択しないほうが良い

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57cf-g9yR):2023/12/11(月) 16:53:29.49 ID:rQTnl2EU0.net
>>918
情報セキュリティについてのレビューも頼む

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c5-TRoJ):2023/12/11(月) 17:00:07.01 ID:RET27Vjy0.net
情報セキュリティは合格教本の内容理解して平成21年度からの過去問全部解く意外で対策方法無いと思う。
自分は実際この方法で得点できた。

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c5-TRoJ):2023/12/11(月) 17:05:15.77 ID:RET27Vjy0.net
午後のテクノロジ系は、応用情報のテキストだけで得点は無理だと思う。
特にデータベースは高度試験のテキスト読んどかないと難しく感じる。
(金と時間をかなり使うけど)

923 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-h0RM):2023/12/11(月) 18:27:26.39 ID:fyvx1a3vF.net
マジか
マネジメントとストラテジーとSAとあと一つどうするかな

924 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 18:56:03.74 ID:28TP+I5O0.net
データベースなんて出題パターン決まってるんだから一番楽じゃね

925 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 19:23:57.11 ID:YI/c7pfc0.net
今年あたりブロックチェーンの問題でるだろ
半減期だし

926 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 19:34:57.88 ID:YI/c7pfc0.net
>>925
みす
来年あたりブロックチェーンの問題でるだろ
ビットコイン半減期だし

927 :名無し検定1級さん :2023/12/11(月) 21:58:53.29 ID:lhOPDbbC0.net
おっさんには採点厳しいね、これ

928 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 00:01:04.89 ID:T3D5JHTa0.net
次スレ
応用情報技術者試験 Part263
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1702306793/

929 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7bd-C3j7):2023/12/12(火) 00:58:36.31 ID:/sit15HU0.net
>>918
シスアキも最近稼働率やデータ量計算じゃない内容が出る頻度が高く過去問だけだと少々厳しいかもしれないな
前回はほぼ穴埋めのサービス問題だったが

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fdc-tASO):2023/12/12(火) 01:05:27.81 ID:/OzwWCA+0.net
参考書って1年前のものでも何ら問題無い?
先月今月ぐらいで2024年版が色々出て来ているけど、応用情報のは概して高いから中古で買おうかなと

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3720-WfBz):2023/12/12(火) 01:25:09.35 ID:peiaTlty0.net
電子に抵抗なければクーポンで安くかえば?
売ることは出来ないけど利便性は高まる

932 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 11:33:54.31 ID:Rj4+EPiu0.net
>>917
914ですが、有難うございます。

ある方のブログには、逆にむしろ 高度試験 午前1の試験対策には応用情報の午前問をやれ! と有りました。
とにかく覚えるだけで良い との持論です。
去年の秋試験は、応用情報の午前と 高度の午前1が 30問も全く同じ問題だったと書いてます。
要はIPAは、午前は所詮 足切りなので、何の対策もしない人だけを振り落としハネられれば良いので、問題の使い回しを容認し コストを下げる方を重視してる と書いてました。

私は私大文系F流大卒の 社会科学系人間なので
ストマネ4バリューセットの午後問は得意だし
セキュマネSGの合格時に、情報セキュリティの楽しさを知ってしまい それは苦手ではありません。
ただ午前の壁が高くて突破できずにいました。

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bb-TME6):2023/12/12(火) 12:50:15.31 ID:tK8fKiYz0.net
>>932
917は多分午前2と間違えてる
高度の午前1はその回の応用午前から抜き出しただけだから問題数減っただけで内容は変わらない

934 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 14:39:42.06 ID:p8RlBDnj0.net
>>931
ありがとう
昔ながらでどうしても紙でないと勉強が捗らないのよね…
なので、問題集が無いAWSとかのベンダー資格の勉強はやり難かった
資格試験の参考書って1年でどれぐらい内容が改訂されるのかね

935 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 18:44:16.90 ID:hmoJIBjW0.net
>>921
ありがとう

セキュリティインシデントの問題は何とかなるんだよね
セキュマネ持ってるから

936 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 18:59:35.59 ID:peiaTlty0.net
>>934
気持ちはわかる
E Inkのタブレットなら良いかもね

937 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 19:59:06.25 ID:4xPGBEr70.net
ニュースペックってどう?
合格教本と迷ってる
今までの経験からカラーのほうが記憶の定着率がいいからニュースペックに軍配が上がるんだけど網羅率や解説の細かさは合格教本だよね?

938 :名無し検定1級さん :2023/12/12(火) 20:00:21.17 ID:Np9QuUIY0.net
緑本で午後対策して10月受けたがネットワークなんてほとんど答えられなかったわ
システム監査もあんまりだった

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7b1-h0RM):2023/12/12(火) 20:47:34.96 ID:wuuVUQhV0.net
来春受験予定、午後何選ぶかまだ悩み中
組み込みオススメってどっかの動画で見たけどそうでもないんか

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb6-gAXr):2023/12/12(火) 21:28:15.98 ID:uLU33Ef40.net
緑本の2019年持ってるんだが新しいの必要かな?

941 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4b-1TXp):2023/12/12(火) 21:52:47.16 ID:5AqCjyuar.net
ホームランか三振になるような分野は極力回避した方が良いぞ。組み込みはその系統の分野筆頭だぞ、

半年に1回の試験、悔いがないようにな

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 371b-h0RM):2023/12/12(火) 22:29:20.02 ID:I6GKLQi80.net
なるほど…
SA、プロマネ、サーマネ、ストラテジでセキュリティ含めて5分野で余裕あったらDBの勉強するか…

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7741-NXYY):2023/12/12(火) 23:40:57.24 ID:3SDDfxYo0.net
組み込みそんなに当たり外れあるかね?
自分はサーマネの方が安定しない。

944 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97b2-TRoJ):2023/12/12(火) 23:47:39.55 ID:0wxn7yz80.net
組み込みシステムは2年くらい前から難しくなったと思う。
過去問解いて思ったのは、昔はただの国語と算数の問題だった

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 57cf-g9yR):2023/12/13(水) 00:17:25.86 ID:GJ6Pt1q30.net
前回の組込みの問題も国語と算数の問題だったと思うが
無駄に文章長くして得点率下げにはきてたけど

946 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 00:30:14.79 ID:5Fd5/lCK0.net
資格マニアなんだが、合格率一定にしようとしてる資格試験は
どれも文章長くして時間制限きつくして難易度上げてるのよな

今は記憶してないことはすぐにスマホやPCで調べられるから昔ほど記憶力が必要とされていない
というのはわかるんだけど、じゃあその代わりに速読の能力が求められてるのかっていうと
ちょっと違うと思うのよな

947 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 14:54:20.91 ID:GbpoUxJP0.net
応用情報って、信者みたいな人、いるよねwwww

948 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 17:56:59.45 ID:GJ6Pt1q30.net
>>947
俺も少し前までそうだった
応用を取れば面接で有利になって仕事にも活かせるんだろうなって盲目的に考えてた

実際には多少の技術的な知識と国語力・計算力があれば通ってしまう大したことない試験
なんだって気づいてからは距離を取るようになった

949 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-WXuL):2023/12/13(水) 20:53:23.88 ID:iCtkleE2d.net
距離を取る…?

950 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 374f-WfBz):2023/12/13(水) 21:04:30.32 ID:LVmKEJAG0.net
>>949
私達一旦距離を置きましょ
頭が冷えてたらまた……

951 :名無し検定1級さん :2023/12/13(水) 22:21:48.87 ID:iCtkleE2d.net
応用しか見えてなかったあの頃の私はもういないの
これからは私らしく自由に生きるわ…!

こうですか?

952 :948 :2023/12/13(水) 23:09:54.06 ID:GJ6Pt1q30.net
いくら合格率が2割台でも所詮資格は資格なんだなって
別の方法で自己研鑽しなきゃダメなんだなって

953 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 02:29:32.67 ID:efpAlUyr0.net
合格証書の経産大臣の署名が直前で変わって大変だな

954 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 06:37:25.93 ID:617PurWQr.net
西村経産大臣更迭確定で、来年発送されるAPの合格証は斎藤氏(前法務大臣)になるみたいですね

それはさておき、あと1週間で待ちに待った合格発表。合格して、2023年を締め括りたいものですね。

応用合格したくらいで何者にもなれないけれど、何者かになるためのスタート地点には立てているとは、言えるんじゃないかな

955 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 09:12:59.09 ID:LiG2vDiv0.net
>>951
おうよ

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf02-h0RM):2023/12/14(木) 13:10:52.39 ID:OsgqSuPF0.net
>>954
ほんと発表待ち遠しい
実務に直結する訳じゃないだろうけど、取れたら今の勤め先は評価してくれるし、価値の高い案件に関わらせてくれそうだから楽しみ

957 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 15:59:13.19 ID:w0TXSLQF0.net
IT企業以外で、応用情報合格が応募条件の求人2件見つけたわ(プライム上場のホワイト企業でね)。
日置●機、住友●装

応用必須の求人は日●製作所の求人でたまに見かける程度だったけど、最近は認知され始めてるのかもね。

転職考えてる人はググってみよう!

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f71-XnMC):2023/12/14(木) 16:53:36.84 ID:+Tr6A+cd0.net
応用情報の午後のテクニカル系って、
ほとんど誰も選択してないし、
選択してもほぼ合格しないし、

午後のテクニカル系の存在意義って何なん?ただのトラップですか?

959 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 21:04:21.44 ID:Mx6wlRZH0.net
いやいや
監査もむずいぞ
対策法不明

960 :名無し検定1級さん :2023/12/14(木) 21:20:24.99 ID:eFSNuC1lr.net
>>956
いい案件、任せて貰えるといいな。お互い頑張ろうぜ

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e3-mQot):2023/12/14(木) 23:55:21.82 ID:VmwRgKmG0.net
>>954
西村康稔前大臣はそこそこ大物だった
新しい齋藤健大臣は、今後化けるか並の政治家で終わるか微妙なところ
とりあえず「齋」の字がクソ難しい

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e3-mQot):2023/12/15(金) 00:07:45.73 ID:4Wr7I/EC0.net
合格証書は来ると信じて、齋藤大臣の字は綺麗かどうか
麻生太郎並みの達筆だと面白いのだが

963 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 01:00:12.29 ID:dp/XKFBB0.net
>>958
過去の試験で平均点が高かった回が一番多いのがアルゴリズム
平均点が低い回が多かったのが経営戦略とプロジェクトマネジメント
難易度はテクノロジ系に甘いからみんな選ぶんだよ

964 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 01:34:20.89 ID:4Wr7I/EC0.net
>>963
午後の問題別の平均点って、どこかで公開されてるの?

どの問題が簡単/難しいかは、結局、その人がどういう分野を学び・働いてきたか次第かと
企業の監査部で仕事をしてる人にとっては、アルゴリズムはダメでも、システム監査の問題は簡単なんでしょ、知らんけど

965 :名無し検定1級さん :2023/12/15(金) 02:12:56.02 ID:dp/XKFBB0.net
>>964
IPAの採点講評に書いてある
重点対策だとアルゴリズムとデータベースの選択がおすすめされてるよ
確実に高得点が狙えるからだって

総レス数 965
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200