2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part158

432 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-WjDx):2023/10/08(日) 22:54:10.21 ID:SIxiMCiF0.net
ゲップとか瞬間的だしまだマシやん
こっちは後ろのオッサンの貧乏揺すり&吐息ASMR垂れ流しでキレそうだったわ

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d528-sjnV):2023/10/08(日) 22:54:30.19 ID:k0yS2Jwm0.net
午前i免除が今年までなんだが、午前iiが60点以上の場合、来年の免除ってどうなる?

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 26c7-HisN):2023/10/08(日) 22:55:11.47 ID:jzflzEX90.net
>>400
俺もまったく同じw

435 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8de1-ojbo):2023/10/08(日) 22:56:19.37 ID:Jh/Rh/nQ0.net
>>417
ざまあ

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da08-VbZJ):2023/10/08(日) 22:57:14.26 ID:H44Bajod0.net
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/  チョトナニイッテッカワカラナイ
   |ii.|___|、ノ___|   l .|
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

437 :名無し検定1級さん (JP 0H42-WjDx):2023/10/08(日) 22:57:37.38 ID:c4pJPTSOH.net
>>433
無いから最初からやり直しやで

438 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-Sh9g):2023/10/08(日) 22:57:58.54 ID:DTFexGCBM.net
>>432
ほぼ半数が鼻水すすり野郎で殺意湧いた

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ad-6LwW):2023/10/08(日) 23:01:43.44 ID:tjJUuy260.net
ランサムウェアってSaaSでソフトウェアの仕様に合わせて入力している情報も暗号化できるのかな?と思って何に使っているのか知らないけれどファイルサーバーを暗号化されたらに無理やり書き換えた

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8974-lHjV):2023/10/08(日) 23:09:32.96 ID:zn8G/SnH0.net
真面目な話、今回午前通っちゃえば午後はほとんどの人が6割超えてると思うんだよな
普通に採点したら合格率5割近くなりそうな気配なんだがIPA大丈夫か?

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fd30-Sh9g):2023/10/08(日) 23:10:45.90 ID:bXFW3RvF0.net
>>440
それを難癖つけて20%に調整するのが仕事

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6edc-pBtT):2023/10/08(日) 23:14:21.06 ID:gGGZ4/WE0.net
>>440
やろうと思えばいくらでも粗をつつけるし甘くしようと思えばいくらでも部分点やら何やらで下駄を履かせられる
合格率なんてIPA様の胸先三寸よ

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aed-nQTY):2023/10/08(日) 23:17:02.20 ID:gNwjg5rW0.net
2割は0次試験で落ちてる
午前2通ったのはうち6割程度だろう
この時点で0.8*0.6=0.48
午後半分落ちると仮定すると0.48/2=0.24=24%
まぁ大体こんなもんだろう知らんけど

444 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7e-Sh9g):2023/10/08(日) 23:18:05.27 ID:ARRxxeK6M.net
ドットコムも相変わらず馴れ合いで役に立たんな

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a4a-nnu1):2023/10/08(日) 23:25:35.38 ID:Mcbc58+F0.net
ありがとうユズ!!!
君のお陰で今回はチナトロだぁ!!

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8974-lHjV):2023/10/08(日) 23:26:26.67 ID:zn8G/SnH0.net
合格率に未受験者は含まないだろ
んで今回は午後6割取れてるのは半分どころじゃないくらいいるよ

447 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a4a-nnu1):2023/10/08(日) 23:27:49.18 ID:Mcbc58+F0.net
>>446
んなバナナ
問4の論述は相当ブレてるだろ

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aed-nQTY):2023/10/08(日) 23:28:19.45 ID:gNwjg5rW0.net
あーごめんそも受験すらしてねえ奴は合格率の分母に含まれねえみたいだ
午前2で0.6通過で午後1/3が通過となると
0.6*0.3333=大体0.2(20%)になるな
ダメだ…おまいら有能すぎるし
午後の上位1/3に入り込めそうにない

449 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d528-sjnV):2023/10/08(日) 23:28:41.98 ID:k0yS2Jwm0.net
>>437
ありがとう。そんな甘くないよな

450 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-2M36):2023/10/08(日) 23:28:48.51 ID:n9pGPMhB0.net
>>443
確かにいつにも増して来てないやつ、途中で帰るやつが多かった気がするな
受験生は増えたと言うが、前回まで減り続けてたのが反転したわけで、合格ラインに達してない受験生が多いんじゃないか
とすると、今回はそれほど実質的なボーダー上げなくても合格率がそこそこに落ち着くボーナス回かもな

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6edc-pBtT):2023/10/08(日) 23:29:20.97 ID:gGGZ4/WE0.net
朝起きれずに最初から諦めて来ないのはまだ理解できる
午前2から来て午後受けずに帰ったオッサンは何がしたいのかわからん
仮に足切り確定レベルの出来だったとしても金払ってるんだから模試代わりに午後も受けていけばいいのに

452 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-2M36):2023/10/08(日) 23:32:11.74 ID:n9pGPMhB0.net
>>451
人事考課上受けに行くだけ行った実績が必要になる会社とかあるのかね

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8974-lHjV):2023/10/08(日) 23:32:16.65 ID:zn8G/SnH0.net
いつも通りの採点だと、午前60%午後70%=42%くらいが合格すると思う
IPAも支援士増やしたいから試験制度改定したんだろうし30%くらいまでは合格率上げると思うが
どこまで上げるのやら

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aed-nQTY):2023/10/08(日) 23:33:57.72 ID:gNwjg5rW0.net
>>451
ありますね
前職がそうだった
取り敢えず午前は採点されますゆえ行った証になる
普通に落ちてもスコア表求められたよ

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aed-nQTY):2023/10/08(日) 23:35:51.25 ID:gNwjg5rW0.net
>>453
いやいや君と君の周りが優秀なだけさ
俺みたいに悲壮感漂ってる奴もそこそこいるはず

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8974-lHjV):2023/10/08(日) 23:37:11.58 ID:zn8G/SnH0.net
問4選んだ人は誰でもワンチャン合格あると思ってるはず

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-2M36):2023/10/08(日) 23:37:50.92 ID:n9pGPMhB0.net
>>453
午後70はないよ
午前2通すことだけに集中してきて午後対策してない受験生だってかなりいる

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aeb8-nQTY):2023/10/08(日) 23:41:52.88 ID:aHOtfCX20.net
流石に物理的にデータ盗むのは物理セキュリティだと思って攻撃手法の候補から外したわ

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85a2-pBtT):2023/10/08(日) 23:45:42.41 ID:ycG1IMqn0.net
妄想で午前60%午後70%通過だの仮定してどうすんだよ無意味だろ
過去回の統計資料出てるんだからその数字使え
去年の数字使えば午前2なら受けた採点対象者のうち87%通過してる
午後1は50%ちょっと、午後2は60%弱くらいの合格率だった
なら今回の統合午後は採点対象からいいとこ30%くらい通過させると推し図れるだろ

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aed-nQTY):2023/10/08(日) 23:46:31.72 ID:gNwjg5rW0.net
俺は問4選んだ奴はもれなく変態だと思っているよw

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8974-lHjV):2023/10/08(日) 23:50:01.11 ID:zn8G/SnH0.net
>>459
それだと今回午後がまとまってる分
45%くらいの合格率になるだろ

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6edc-pBtT):2023/10/08(日) 23:52:57.04 ID:gGGZ4/WE0.net
>>459
試験制度変わったからっていきなり合格率50%とかにする訳ないし午前9割なら午後3割ってのは概ね妥当だと思う
マークシートじゃ言い訳の余地がないけど記述式ならどうとでも合格率操作できるし

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a70-z6tH):2023/10/08(日) 23:54:16.02 ID:r3tGP+xB0.net
問4は構成的に点数二極化すると思うんだけど
IPAさんどう調整するんすかね

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-2M36):2023/10/08(日) 23:54:54.61 ID:n9pGPMhB0.net
>>459
改めて87ってすごい数字だけど、今回も同様に行くかね?結構問題捻ってた印象だけど

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8974-lHjV):2023/10/08(日) 23:58:59.23 ID:zn8G/SnH0.net
問4はまず、問題文に書かれてる脆弱性をきちんと拾ってるかが
採点で大きな分かれ目な気がする
完全に自由に書いてるのは微妙

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dabd-4Fiy):2023/10/09(月) 00:01:24.07 ID:U0BU+scx0.net
認証のプロトコルはLDAPでは間違いでしょうか?
やはりRADIUS?

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31c7-pBtT):2023/10/09(月) 00:02:00.83 ID:E1kKMg1u0.net
>>464
所詮統計は統計で過去のデータでしかないからそれは解らんね
傲慢に聞こえるかもしれないけど正直去年も今年も普通に参考書勉強してれぱ当たり前に通るレベルに感じたから難化した印象はないが全員そうだったかは勿論判らん

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ab6-nnu1):2023/10/09(月) 00:04:13.60 ID:MQlrBooL0.net
>>465
配送用スマホに関するセキュリティ対策何も書いてないもん
何も書いてないってことはガバガバだからそれが脆弱性なんだもん
ほんとだもん
だから配送用スマホにマルウェア仕込むのは正解です

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a89-lHjV):2023/10/09(月) 00:05:12.51 ID:1eeYKRhi0.net
最初サッと読んで行けそうなのが2と4かなぁと思えたんだよな
で2終わった後4を翌々読んでくと「あなたの所見」とか出てきてやべぇと思ったけどもう時間的に引き返せなかった

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a3d-agmo):2023/10/09(月) 00:09:53.40 ID:YRfzMFsV0.net
こちら開発系
問1-3選択で易化を確信していたら、大半の受験生が2-4選択で苦しんでいて困惑
パラレルワールドか何か?

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ae7-iLfk):2023/10/09(月) 00:09:55.64 ID:/ZNJ+w4f0.net
午後の点数調整はIPAがどう考えているかだよな。例えばIPAが
「支援士試験はレベル4だが厳密にいえば高度試験とは別枠の試験なので、
合格率を高度試験に合わせる必要はない。支援士登録者数を増やしたい」
と考えているなら合格率30%超えも普通にあり得ると思う

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7527-neKi):2023/10/09(月) 00:16:14.81 ID:hAtAoGE90.net
>>452
時間外勤務で残業代申請しておいて0点は具合悪いから受けにきたんやろ

473 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e0c-HisN):2023/10/09(月) 00:49:46.42 ID:u/mHxpQh0.net
午後問2のeapで使うudpって、PPPじゃないの?

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71b6-moAG):2023/10/09(月) 00:51:41.45 ID:tHYmpwil0.net
68 :NWスレ住人:2012/05/26(土) 10:52:51.00 HOST:ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[219.104.52.179]
71 :NWスレ住人:2012/06/16(土) 20:38:58.00 HOST:ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.99.42]
74 :NWスレ住人:2012/06/25(月) 20:57:48.00 HOST:ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.232]
85 :NWスレ住人:2012/07/11(水) 19:46:10.00 HOST:ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[210.131.84.36]
87 :NWスレ住人:2012/07/16(月) 08:19:03.00 HOST:ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.41]
91 :NWスレ住人:2012/07/25(水) 18:34:48.00 HOST:ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.167]
94 :NWスレ住人:2012/08/01(水) 22:21:37.00 HOST:ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.101.75]
96 :NWスレ住人:2012/08/09(木) 18:08:22.00 HOST:ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.101.108]
99 :NWスレ住人:2012/08/18(土) 21:26:10.00 HOST:ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.99.101]
109 :NWスレ住人:2012/09/05(水) 20:01:43.00 HOST:ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[202.219.151.62]
120 :NWスレ住人:2012/10/03(水) 21:32:02.00 HOST:ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.103.71]
437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

475 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71b6-moAG):2023/10/09(月) 00:52:04.14 ID:tHYmpwil0.net
ま た お ま え か ! キ チ ガ イ ワカヤマン
平成22〜30年度、令和元、3〜5年度 ネットワークスペシャリスト 13年連続 不 合 格 (笑)
平成25〜31年度、令和2〜5年度 システム監査技術者 14年連続 不 合 格 (笑)
                                        ┏┓
    ┏━━━━━━━━┓      ┏━━━━┛┗━━━━┓              ┏┓
    ┃┏━━┓┏━━━┛      ┃┏━━━━━━━━━┛              ┃┃
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┃    ┏┓  ┏┓                    ┃┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓              ┃┃
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃              ┃┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃    ┏┓      ┃┃      ┏┓
    ┃┃    ┃┃              ┃┏━━━━━━━━━┛    ┃┃      ┃┃      ┃┃
    ┃┗━━┛┗━━━━┓    ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓    ┃┃      ┃┃      ┃┃
    ┗━━━━━━━━┓┃    ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃    ┃┃      ┃┃      ┃┃
    ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃  ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛    ┃┃      ┃┃      ┃┃
    ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓  ┃┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃  ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃  ┃┗━━━┛┗━━━┛┃
  ┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛  ┗━━━━━━━━━━┛

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 71b6-moAG):2023/10/09(月) 00:52:21.46 ID:tHYmpwil0.net
ま た お ま え か ! キ チ ガ イ ワカヤマン
平成22〜30年度、令和元、3〜5年度 ネットワークスペシャリスト 13年連続 不 合 格 (笑)
平成25〜31年度、令和2〜5年度 システム監査技術者 14年連続 不 合 格 (笑)
/////////////////////////////////////////////
//////■■■///■■////////////////////■■■////////
///////■■/■■/■■//////■■■///////■■//■■/■■■////
///////■■//■■/////////■■////////■■■■■■■//////
/■■/////■■■■////■■////■■■■■■■/////■■/////////
//■■■■■■■■■//////■■■■■■■//////////■■/■■//////
////////■■////////////■■//////////■■■■■■■////
/////////■■///////////■■/////////■■■/■■/■■■//
///■■■■■■■■//////■■///■■■■■■////■■■■/■■//■■//
//■■////■■■■//////■■■■■■///////■■/■■/■■///■■/
/■■///////■■//////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////////■■//////■■//■■■■////■■/
/■■///////////////■■■■■■■/////■■//■■■////■■//
//■■■////////////■■///■■■■■////■■■■/■■//■■■//
////■■■■■■///////■■///■■//■■■/////////■■■////
//////////////////■■■■■////■■////////////////
/////////////////////////////////////////////

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e0c-HisN):2023/10/09(月) 00:53:01.98 ID:u/mHxpQh0.net
>>473
RADIUSかLDAPかみたいなレス見て不安になった

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdeb-zSW/):2023/10/09(月) 01:16:20.22 ID:Rz/oC8NM0.net
>>473-474
昨日の試験は受けてないから問題は知らんけど、UDPと指定されてるならRADIUSだね。
LDAPはTCPなので違う。PPPはレイヤ2でそもそもTCP/UDP以前にIP通信ですらないので論外。
まあEAPはPPPの拡張プロトコルではあるけど、そうは言ってもPPPそのものではない。

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a7e-X0q9):2023/10/09(月) 01:20:27.81 ID:o8TirPSb0.net
>>397
自由記述欄エスケープとアイコン画像の内容チェック両方いるだろうと思ったけど(アイコン画像の方放置するとOSコマンドインジェクションもされそうだし)、
なんか試験会場で「エスケープ処理」って単語が思い出せずに後者で書いた
どっちでも正解になってくれ~

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdcf-rRiV):2023/10/09(月) 01:37:44.68 ID:xomYHBQB0.net
午後45分残して早退した彼は完答したのだろうか

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-Myii):2023/10/09(月) 02:00:34.74 ID:yRRc2LHo0.net
>>480
45分ぐらいならありえるだろ。50分前にここに投稿してるひとも居るし。
自分は十分時間かけても30分余ったし、もっと知識あればもっと早く出れたな、とは思う。
論文系ではそうはいかないけどね。

むしろ、開始して1時間ぐらいで出た人が居たけど、解けたのか諦めたのか知りたいわ。。。

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 46b2-weeI):2023/10/09(月) 02:53:39.16 ID:tWihLLBN0.net
SC午前2過去問道場 全700問 正答率 87.5%
NW午前2過去問道場 直近150問 正答率 64.3%

これで今回のSC本番午前2『64点』

前回も今回と同じ方法で過去問道場を利用して本番『80点』
やっぱり午前2は難しくなってるんや

次回はSC午前2過去問道場とNW午前2過去問道場の全ての問題、正答率90%以上の状態で臨まないと厳しそうだな
(わいの場合やで、みんなは頭良い子たちだからここまで頑張らんでええで)

483 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31d8-nQTY):2023/10/09(月) 03:38:21.16 ID:x7osgPZK0.net
難しくなってたかな?
過去問だけやって臨む、だと新規モノとかあったかもだけど難易度的にはそんな上がった気はしなかったけどな〜

484 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 04:50:51.18 ID:sV9ZmKvs0.net
過去問道場
掲示板
盛り上がっているな

485 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 05:37:09.06 ID:o8TirPSb0.net
15時終了の会場で14時すぎに出たのは僕ですが
午前2で自信なかったのと寝不足で頭痛してたもんで…
自己採点用の回答書き写しと丹念な見直しする気力がなくて
その分省略して早めに出たけど書ける部分は書いて出た
単語の空欄一個あるけど他は全答

したら午前2受かってるくさくて、午後も回答の方向性はおおよそ間違ってなかったぽい
合格してるといいな~

486 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 07:12:49.90 ID:YsAS9BwR0.net
やはり最後の敵は同じ人間だったな。

487 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 07:26:32.79 ID:MQlrBooL0.net
大問2は見直し込み40分くらいでとけた
大問4もサクッと思いつけばそんなに時間かからないだろうから、14時退出は現実的な範囲だと思う

まあ実際はサクッと思いつかず、110分出して捻り出した答えが「配送用スマホにマルウェア仕込む」だったんですけどね

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 310e-r9m9):2023/10/09(月) 08:00:08.94 ID:kwwivkam0.net
今さらRADIUSの綴りちゃんと書けてたか不安になってきた

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a70-STj1):2023/10/09(月) 08:10:04.03 ID:U6aEdgtv0.net
大問4ってランサムウェアが良かったの?
問題の条件は機密性だったから考えから外しちゃったよ。

脆弱性つく攻撃以外だと、トロイの木馬系をインストールさせるくらいしか考えられんかった。

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a70-STj1):2023/10/09(月) 08:10:09.94 ID:U6aEdgtv0.net
大問4ってランサムウェアが良かったの?
問題の条件は機密性だったから考えから外しちゃったよ。

脆弱性つく攻撃以外だと、トロイの木馬系をインストールさせるくらいしか考えられんかった。

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6930-STj1):2023/10/09(月) 08:46:53.85 ID:UPlxDcOm0.net
あまり問題のせいにしたくないが、問4は解釈発生させすぎだよな。
モノは言いようでどうとでも書ける。

ドットコムとか見ても解答バラバラだし。
ひとまず、予備校解答例に近いのがあれば最低限の点数は取れてるんだろうが。

492 :名無し検定1級さん (スップ Sdda-wzSM):2023/10/09(月) 09:14:06.24 ID:P4l6ABB9d.net
ランサムウェアって情報流出とは関連無さそうだけどな
解凍してほしけりゃ個人情報よこせとかやるのか?

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afc-nnu1):2023/10/09(月) 09:18:00.18 ID:MQlrBooL0.net
>>492
相手の情報抜き取って「金払わないとこの情報バラすぞ」で脅すタイプならガッツリ機密性の話にできる
ちょっと前にゲーム会社のCAPCOMがやられてたやつ

おっしゃるとおり、相手の情報暗号化して「金払わないとこの情報復号してやんねーぞ」は可用性なのでだいぶ減点喰らうと思う

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-+Ytt):2023/10/09(月) 09:28:58.44 ID:+0tBJaYs0.net
午後は1、3が開発より、2、4がインフラよりになるのかね。

そしたら、開発系の人はプログラミングとweb api周りを抑えとくだけでよいから簡単ですわな

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-+Ytt):2023/10/09(月) 09:29:25.74 ID:+0tBJaYs0.net
午後は1、3が開発より、2、4がインフラよりになるのかね。

そしたら、開発系の人はプログラミングとweb api周りを抑えとくだけでよいから簡単ですわな

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-+Ytt):2023/10/09(月) 09:29:41.57 ID:+0tBJaYs0.net
午後は1、3が開発より、2、4がインフラよりになるのかね。

そしたら、開発系の人はプログラミングとweb api周りを抑えとくだけでよいから簡単ですわな

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-+Ytt):2023/10/09(月) 09:29:58.18 ID:+0tBJaYs0.net
午後は1、3が開発より、2、4がインフラよりになるのかね。

そしたら、開発系の人はプログラミングとweb api周りを抑えとくだけでよいから簡単ですわな

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a3d-agmo):2023/10/09(月) 09:36:18.91 ID:YRfzMFsV0.net
春の問題も開発系には相当やさしい印象だった
その割に選択する人が極端に少ない点でバランスが取れてるのかな

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-GYY9):2023/10/09(月) 09:53:29.96 ID:hTVo2dU40.net
プログラミングはJavaしかできないからそれ以外の言語が出たらお手上げなんだ

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae98-v/fI):2023/10/09(月) 09:59:13.11 ID:MVA2k8rJ0.net
問4は試験としてはあれだけど
IPAが支援士にやって欲しい内容ではあったよね

501 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 10:07:31.33 ID:hUnFQwfxH.net
今回50点台で落ちるやつ多そうだよな
あのときの苦しみお前らも味わって欲しいよ…

502 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 10:12:12.25 ID:pzRlzGdY0.net
午後問4は恐らくbooking.comのこと言ってるね

503 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-2M36):2023/10/09(月) 10:45:57.82 ID:Ub2YPUls0.net
>>498
それ絶対あるんだよな
割と玄人好みな1、3をあえて選ぶのって本職の人が中心になるから平均点が上がって損するんじゃないかという懸念
俺もよほど1、3解いた方が堅実に点取れるんじゃないかとも試験中思ったが、自分みたいなただのユーザー側の人間が本職にかなうわけがないと思い2、4いったわ

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bb-2M36):2023/10/09(月) 10:46:44.36 ID:Ub2YPUls0.net
>>498
それ絶対あるんだよな
割と玄人好みな1、3をあえて選ぶのって本職の人が中心になるから平均点が上がって損するんじゃないかという懸念
俺もよほど1、3解いた方が堅実に点取れるんじゃないかとも試験中思ったが、自分みたいなただのユーザー側の人間が本職にかなうわけがないと思い2、4いったわ

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3150-nQTY):2023/10/09(月) 10:54:13.30 ID:sxB0ZxSs0.net
>>479
自分はサニタイジングって書いたが意味調べてみると削り取る処理でもサニタイジングって言うのね
エスケープが正解っぽいけど、どっちも正解であってほしい

しかし試験前に勉強してた時間よりも、ヤキモキしながら正解を探っているこの時間の方が頭入って勉強になるなw

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bd-v/fI):2023/10/09(月) 11:23:54.77 ID:ajJDt4rT0.net
>>453
俺の予想は、
午前60%午後40%=24%

507 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 12:11:40.32 ID:+sp5eBsn0.net
>>482
俺も前回80→64だな、今回午前対策やる気なくて過去問道場あんまやらなかったってのもるけど

508 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 13:07:59.41 ID:lNaWeCTo0.net
重点対策の三好さんも試験後の方が勉強になるって言っていたな

509 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 14:08:58.51 ID:cYm3lMDU0.net
問2のMACアドレスのとこIPアドレスって書いちまったぜ

510 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 14:11:10.72 ID:cYm3lMDU0.net
問2のMACアドレスのとこIPアドレスって書いちまったぜ

511 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 15:21:46.53 ID:pzRlzGdY0.net
午後問の最初の単語記述問題って何点くらいなんだろうか

512 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 15:46:25.07 ID:GP694hvr0.net
radius間違えるって凡ミス犯したけどそれ以外あってるからいけてそうな気がする

でも今回は結構調整されそうだね

513 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 16:44:45.36 ID:fGKUsA920.net
問2の秘密鍵のところ、サーバ証明書って書いてしまったよ。

514 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 16:45:39.83 ID:hUnFQwfxH.net
12日の解答速報までまだ結論は早いよ

515 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 17:01:48.62 ID:ZXfSPFRF0.net
昨日本試験を受けた者です。
自己採点の結果、午前2は突破しましたがこのスレを見るに午後で撃沈しています。
勉強法も午前2は過去問道場を過去6期分、解答暗記するまで繰り返して、
午後は直近1期の過去問午後1を3問、午後2は1問やっただけです。
過去問午後1,2を採点してみると何でこの解答になる?!とか着眼点が違うとか面食らっていました。

4月には絶対に受かりたいので、すでに受かった方や今回受かっていそうな方は
どのような教材を使って、どういった勉強をやったのか教えてください。

516 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 17:11:46.55 ID:6FZ0iHjP0.net
>>501
いえいえ
この試験はもう午後は一つしかなくなりましたから、
午後2で落ちた人の悔しさを味わうことはないんですわ…

517 :名無し検定1級さん :2023/10/09(月) 17:22:55.31 ID:gDJfYAEQa.net
>>515
春はネットワークが難易度高い問題出てくるらしいので、ネスぺをかじってみようと思ってる。
(村上本より)

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdeb-6M8k):2023/10/09(月) 17:54:19.61 ID:Rz/oC8NM0.net
>>515
午前はIにしろIIにしろ単なる採点コスト削減のための足きり試験なので、対策をするのは当然としても午後のウエイトがあまりにも軽すぎ。
午前の3倍は勉強量確保した方がいいよ。5年10回分くらい解いて、出た問題をちゃんと理解しましょう。

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7527-neKi):2023/10/09(月) 17:59:38.40 ID:hAtAoGE90.net
>>515
この試験にそこまで前のめりになって取り組まない方がいいよ
一生懸命勉強する分には大いに結構だけど
どうしても出題に運の要素があるし、記述式ゆえに採点もブラックボックスなとこもある
他の資格や活動も並行してキャリアを積んだ方が健全だと思うよ
そこまで人生を変える資格でもないしな

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b691-B5Nq):2023/10/09(月) 18:09:12.55 ID:pzRlzGdY0.net
この試験、未経験で座学だけで受かったらそれは凄いと思うわw
ほんまにこの試験でしか役に立たない対策させられるし

現場では契約手続きが最重要なのにそこには一切触れられないし実用性皆無w

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdeb-6M8k):2023/10/09(月) 18:36:34.85 ID:Rz/oC8NM0.net
>>520
未経験座学のみで受かったけどSCの問題は当たり前のものが多いと思うけどね。
セキュアプログラミングにしてもNWにしても、それ理解してなかったら容易にセキュリティホールになりうる話とか知ってて当たり前の話が多い。
実務経験者は軽い午前対策と時間配分の感覚掴むために午後問解くくらいで取れるくらいだと思うし。

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0510-VZIV):2023/10/09(月) 19:37:49.27 ID:GPGh1LVu0.net
>>501
前回までとは比べものにならないくらい楽になったぞ
元々この試験は午後1の結果が分からない不安な気持ちのまま午後2を受けさせられる点が難関だった
それが今回から午後2(合否を分かつ関門)が丸ごと無くなったわけだからな
おまけに午後は問2、問4を選べばIT未経験でもいけたし

午前1免除が続いてる限り別にまた受けに行ってもいいくらい楽な試験になった

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3170-lHjV):2023/10/09(月) 20:05:30.88 ID:mMtSTxR30.net
TACの総評出てたな
「合格率上がるんじゃね?」だとさ
https://www.tac-school.co.jp/kaitousokuhou/downloads/253_R5F_SC%E8%AC%9B%E8%A9%95.pdf

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e993-P+A9):2023/10/09(月) 20:19:14.31 ID:rIVgyYrp0.net
>>517
村上本はよかった。電子書籍で過去問道場感覚で読めた。
ノリのクセはあるけど…

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e993-P+A9):2023/10/09(月) 20:19:34.32 ID:rIVgyYrp0.net
>>517
村上本はよかった。電子書籍で過去問道場感覚で読めた。
ノリのクセはあるけど…

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a17-OOOs):2023/10/10(火) 02:33:32.68 ID:h1lrjkZm0.net
>>523
TACの総評もずれてる気がする。
近場だけだけど午前?試験で前回は通ってるのにギリで足きりがかなり出てる。
午後は簡単そうなもの、書く量が少ない問題は、分かっていてもキーワードが番号が違うのが意外に多くて点数がヤバいのが出てる。
TACが難しいと思ってるもの、問題文や書く量の多い奴は意外に文中にヒントが多くて加点なら取れてる感じ?

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 46aa-sCJ3):2023/10/10(火) 03:03:10.72 ID:TvlwwfMl0.net
国語の読解力は高い方と自負してて、
高校受験、大学受験時の点数だけでなく、
大学時代の教授とか上司とか含めた他人からも実務にてその点評価されることが多いんだけど、
「国語の試験」と比喩されるIPAの午後問題はどうにも苦手で、突破率が低い…

本当に読解力頼みでいける試験だとは正直思えないんだけど…
自分より国語苦手なタイプが午後問題で高得点を安定して出したりしてるし、う〜ん…

528 :名無し検定1級さん (スップ Sdda-nnu1):2023/10/10(火) 03:15:16.13 ID:BYwoG895d.net
合格率を上げるのかそのままにするのか
もし後者なら確実に点数調整入るから全く予想がつかん
12月の発表まで放置でいいや

529 :名無し検定1級さん (スーップ Sdfa-neKi):2023/10/10(火) 04:09:21.48 ID:knq8oFp5d.net
そのうち
あなたの思う最強のセキュリティを教えてください

ってA4の白紙渡されたりするかもな

530 :名無し検定1級さん (JP 0H42-WjDx):2023/10/10(火) 05:30:19.43 ID:zgjxtMj4H.net
合格率20%くらいは維持するんじゃないの?そんなに上がるのかね?30%くらい?
おこぼれでも合格出来るなら有難いけどねぇ…

531 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a29-B9JW):2023/10/10(火) 05:58:43.64 ID:Gpdv3e0K0.net
sc試験からの午前2再出題は11問だけだったんだね。デスペとネスペの経験がなかったら自分も落ちてたかも。他の試験区分の過去問まで勉強するのは流石に大変すぎるような。

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e9ab-/hyR):2023/10/10(火) 06:26:54.75 ID:iNY376Sa0.net
>>515
>4月には絶対に受かりたい
過去問を徹底的に理解することをおすすめする。

過去5年分の過去問
なぜその答になるのかが判れば余裕じゃないの?
不安なら更に過去7年へ手を広げるといいですよ。

533 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e9ab-/hyR):2023/10/10(火) 06:27:02.11 ID:iNY376Sa0.net
>>515
>4月には絶対に受かりたい
過去問を徹底的に理解することをおすすめする。

過去5年分の過去問
なぜその答になるのかが判れば余裕じゃないの?
不安なら更に過去7年へ手を広げるといいですよ。

534 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMad-Sh9g):2023/10/10(火) 07:18:30.83 ID:jnnLmuWDM.net
村上本は良いと思うけどツベの解説動画でボソボソ喋ってるのがイライラして書籍自体嫌いになりそう

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ab3-agmo):2023/10/10(火) 07:21:49.94 ID:2TES1Eb80.net
午前IIは多少難しかった体感はある
23/25取れたので気のせいかと思っていたが

536 :名無し検定1級さん (スップ Sdda-wzSM):2023/10/10(火) 07:32:14.05 ID:8NZWoK/Ed.net
合格率変わらないなら難易度もなにもないだろ
TACの講評てきとうだな

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dea-rRiV):2023/10/10(火) 07:39:09.41 ID:DLm2Gj9M0.net
>>534
解説をYouTubeに載せてくれるのは嬉しいけど
もう少しはっきり喋ってほしいよな
今どきあれはないわ

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a71-OOOs):2023/10/10(火) 07:58:05.53 ID:h1lrjkZm0.net
午前は過去問も他試験では出ててもSCでは出てないのが多かった
実際にコード書いてると簡単だけどSCだけの机上組は厳しかったのでは?
午後のVCSとかもそうだし

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a71-OOOs):2023/10/10(火) 08:03:59.06 ID:h1lrjkZm0.net
TACの論評はいい加減だな
問題文が長くても問2とかIDとパスワードとか超簡単なのとか
問4も大中小とか〇付けるだけで回答時間が瞬時だし以外に楽
点数配分によるけどそれで見た目は○つく量も多い
ページ数で他を選んだら失敗してるかもね

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e975-YFhT):2023/10/10(火) 08:50:49.04 ID:TqRT1haA0.net
>>534
Twitterで直接言うか本のレビュに書いといたら本人に届くと思うよ

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31a7-6LwW):2023/10/10(火) 09:19:55.10 ID:vz/SxdBX0.net
試験中にも書いたけれど試験官に対するクレームってどこに言えばいいの?

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31c2-pcI3):2023/10/10(火) 09:57:29.17 ID:PKycBujn0.net
>>515
2024 情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策
うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版]

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8564-P+A9):2023/10/10(火) 10:15:54.83 ID:w0cjUiaN0.net
>>534
配信者でもないんだから許してやれよ

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 319f-pBtT):2023/10/10(火) 10:50:41.84 ID:pAoXaDGa0.net
>>541
2日も経ってまだイラついてるのかよw
ここで愚痴って酒飲んでシコって忘れろよ
気持ち切り替えろ

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d55e-rRiV):2023/10/10(火) 10:53:39.81 ID:r4CBjK5J0.net
>>541
落ちたからって八つ当たりすんな

546 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-4WEA):2023/10/10(火) 10:57:09.35 ID:3C93NB4Sr.net
村上本ってどの本?村山本(うかる!)のこと?

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a71-OOOs):2023/10/10(火) 11:17:46.04 ID:h1lrjkZm0.net
個人著者の資格本は、ウンチクが多い、言い回しがくどい。
あまりお勧めしないですね。
素直に知識や仕組みを学べるアッサリがいいですよ。

548 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7e-Sh9g):2023/10/10(火) 18:43:01.98 ID:4O0EniAnM.net
>>529
インターネットに接続しない
IoT機器を使用しない

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a6a-lHjV):2023/10/11(水) 00:19:34.48 ID:lKEHDN2k0.net
ちょっと前にSG受けたからか今回の午前?は全く見たことない問題ってそんな無かったな…体感3問くらい
まあ午後で落ちてるだろうけど

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e981-P+A9):2023/10/11(水) 00:50:30.78 ID:NbB3vbHB0.net
Youtube動画をひととおり聞き流してから過去問、って流れもよいかと

551 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dcf-z1O7):2023/10/11(水) 00:51:31.14 ID:eQFnFQnZ0.net
問2のブラウザエラーの問題、サーバー証明書のデジタル署名の検証に失敗した。みたいなこと書いたんだがダメ?

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dcf-z1O7):2023/10/11(水) 00:51:44.27 ID:eQFnFQnZ0.net
問2のブラウザエラーの問題、サーバー証明書のデジタル署名の検証に失敗した。みたいなこと書いたんだがダメ?

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e981-P+A9):2023/10/11(水) 00:51:53.74 ID:NbB3vbHB0.net
ここのNW図を示してくれれば誰かDDos対策してくれるのかね

554 :名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-LHxv):2023/10/11(水) 01:39:57.69 ID:rp4LHRg1d.net
CAPTCHA使って何とかならないのかな

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 316f-9GBH):2023/10/11(水) 06:20:18.05 ID:YYT7TJWR0.net
一応Cloudflareの認証とCDNサーバ噛ませてDDoS対策は始めたらしいが…

556 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 07:13:13.79 ID:VcbWWahtd.net
>>553
そういや2ch転送量危機?を救ったのはLinux勢だったな

557 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 07:20:08.48 ID:1uC5O/0WM.net
>>541
ついでにシャーペン付きの三色ボールペン使用奴も通報しといて
試験監督何見てんだか

558 :名無し検定1級さん (スップ Sdfa-agmo):2023/10/11(水) 07:50:45.44 ID:HZvdlHZTd.net
問2のサーバ証明書のエラーの問題を
・このサーバ証明書は、安全性が確認できません
・このサーバ証明書の発行元が確認できません
って書いたんだけどこれ点数貰えるのかどうか分かんねぇ
分からんから適当にそれっぽいこと書いただけなんだけど…

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e998-fEk0):2023/10/11(水) 08:30:32.35 ID:6+ZsewKu0.net
>>523
TAC講評によると午前2は新規が8問か
そのうちSCAPとカオスエンジニアリングは間違えても仕方ないとして残り6問から数問取れれば充分受かるな
OAuthの触りぐらいは勉強すべきところだろうし

560 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 10:22:35.87 ID:FoJPM1vQ0.net
支援士ドットコムとか見ていると問2でファイル共有でファイル持ち出す方法の問題て個人のメールアドレス宛に送るが正答なのか。
メールで共有する仕様だから当然自分か共犯者宛に送るものだし、どうやって上司を欺くかがポイントかと思ってた。
アドレスを取引先ぽくするとか、ファイル名を偽装するとかだと思っていたけど単に個人メールアドレスに送付だと問題としてどうなのかと思ってしまう。

561 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 10:33:24.37 ID:jrWjCYTX0.net
>>560
問題文にわかりやすく、”メールアドレスとファイル名を確認できていない上司もいるようです”と書いてあるでしょう。

562 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 10:33:29.63 ID:jrWjCYTX0.net
>>560
問題文にわかりやすく、”メールアドレスとファイル名を確認できていない上司もいるようです”と書いてあるでしょう。

563 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 10:58:49.72 ID:kwXFpeBf0.net
確認している上司もいるんだし宛先偽装も正解じゃない?

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e90e-V50z):2023/10/11(水) 12:05:12.55 ID:/1zSzuI+0.net
>>560
俺も、アドレスを取引先っぽくし、ファイル名も偽装すると書いたよ。
さすがにGmailみたいな無料メールサービスのドメインだったら上司も怪しみしそうだしね。
個人メールアドレス宛て云々についての当否はさておき、あなたの解答も正解なんじゃないか。

565 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aebb-IFtC):2023/10/11(水) 12:18:00.42 ID:9wFIOujA0.net
>>558
その手段を聞かれてるんだと思う
1パスチェック
2FQDNチェック
3有効期限チェック
4失効リストチェック
の4つだからこれ以外の部分点はないんじゃなかろか

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5e5-nQTY):2023/10/11(水) 12:20:04.09 ID:FoJPM1vQ0.net
>>562
IPA次第だけど問題文では「一切確認していない」ではなく「ちゃんと」確認していないだから、宛先の妥当性やファイルの中身までは確認したいないという意味だと思った。このパターンは企業では多いだろうし。

567 :名無し検定1級さん (スププ Sdfa-JtJs):2023/10/11(水) 12:28:00.27 ID:Z24bQT84d.net
俺なんかサーバー証明書のエラーメッセージ、
暗号化されてません、改竄の恐れがありますって書いちゃったんだぞ
エラーメッセージの条件書いてなかったし部分点くれや

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1e-nnu1):2023/10/11(水) 12:50:49.84 ID:2afZ8l710.net
他の2つのエラーと同レイヤーのお話じゃないとダメだからね
なんで改ざんのおそれがありますかの情報はマストやろ

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a74-nnu1):2023/10/11(水) 12:56:07.32 ID:2afZ8l710.net
>>565
すまんパスチェックってなんや?
信頼されていない発行元云々が正解やないの?

570 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 13:15:23.62 ID:iLgRV64N0.net
>>559
SCAPは何の略語か見れば誰でも簡単に正解できるぞ

571 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 13:30:11.78 ID:prUzMoXPM.net
>>570
もう一個オートメーションが含まれてる略語なかったっけ?

572 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 13:42:05.14 ID:9wFIOujA0.net
ルート証明書からサーバ証明書まで証明書を全部チェックする事やで

発行元が確認できませんでも正解かもしれん

中間証明書は検証しないの?
ていう偏屈な採点者に当たらんかったら死ぬかもしれんが

573 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 15:36:04.57 ID:hiebZHQ3d.net
SCAPはCISSPだと頻出

574 :名無し検定1級さん (スーップ Sdfa-neKi):2023/10/11(水) 16:05:35.41 ID:c0bxdqAcd.net
ルート証明書が見つかりません
認証されていないサーバ証明書です

って書いたわ
部分点あるかな

575 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e956-fEk0):2023/10/11(水) 16:51:50.19 ID:6+ZsewKu0.net
>>571
オートメーション含まれてるのが2つあってどちらもそれっぽかったから
50%ガチャに負けたわ

576 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 17:55:34.50 ID:1+16AKRH0.net
>>571
50%の運ゲーに負けてしまった...

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ce-dVND):2023/10/11(水) 18:07:22.73 ID:1+16AKRH0.net
誰か教えてほしいんやが
問3のWebAuthnの問題なんだけど
利用者が送信するパラメータの値とサイトが保持するパラメータの値の一致を確認する的なこと書いたんやが、これはさすがにダメだよな
あと問2のgを安全に保管って書いてしまったんだが、これはどうなんやろか?

578 :名無し検定1級さん (バットンキン MM25-KYyw):2023/10/11(水) 19:16:06.35 ID:L5GTyBKhM.net
>>529
試験への応募すら忘れてたワイから一言
全部頭の中に入れる
電子機器を持たない、書類も使わない、あと社員を持たない
これ、最強

579 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 19:32:00.44 ID:aAr66StnH.net
全て紙にして見たらすぐに燃やすかシュレッダーが最強だと思う
スパイもそうやってる

580 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 19:43:45.97 ID:x8MDONaU0.net
>>579
あれも目の前に部下呼びつけて読ませて初めて安全性が担保される割としょうもないシステムだろ

581 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 19:47:41.01 ID:z62Rl9d60.net
やっぱり最強は脳内に直接だな

582 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 20:18:48.92 ID:phPWULsi0.net
『base64エンコードしてCBCで暗号化、暗号化のIVと鍵をアイコンタクトで送信!今だッ!』

(ファミチキくぁさい)

583 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 21:08:20.65 ID:2afZ8l710.net
https://i.imgur.com/pbe40If.png

584 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 21:09:53.09 ID:sA7ldnxYd.net
午前中以外と点数低い?

585 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 21:11:33.67 ID:2afZ8l710.net
https://i.imgur.com/7dTFwbr.png
https://i.imgur.com/KWF2DEi.jpg
SCの問題集まで出してる人が午前2で落ちてて草
しかも全く惜しくもないw
…もしかして今回の午前2ってそんなに難しかったのか?

586 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 21:14:12.64 ID:aAr66StnH.net
>>583
まさる!?

587 :名無し検定1級さん :2023/10/11(水) 21:14:28.22 ID:sA7ldnxYd.net
それはないわw
過去問してりゃ絶対受かるって

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afb-nnu1):2023/10/11(水) 21:21:33.26 ID:2afZ8l710.net
そんな勉強しなかったって、そこまで派手に失敗する理由になるか?
初見でも3,4時間あれば200問解いてある程度覚えられるだろ
まして複数回受けてきた人なら、行き帰りの電車だけで思い出せるレベルなんじゃねえの?

もしかして、複数回受けた人にしかわからないような罠があったりしたんだろうか?(数年前の過去問に、似たようで真逆の問があるとか)

…今回の午前2は「波乱」が起きてそうだな…

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8588-PzYs):2023/10/11(水) 21:22:40.78 ID:6QEUwglA0.net
午前2が今まではほとんど意味なかったから、
午前2難化は方向性としては正しい

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdeb-6M8k):2023/10/11(水) 21:51:20.62 ID:SLcsjE7i0.net
>>585
今試しにやってみて76点(19/25)だったから別にそんな難しいものでもないと思う。
SC受かって2年以上経っててそんなもんだから、今まで通りちゃんと過去問やってれば落ちようもないのでは?

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d56a-nQTY):2023/10/11(水) 21:52:43.71 ID:FoJPM1vQ0.net
>>566
そうそう、まさに「一切」ではなく「ちゃんと」と書いてあるのが引っかかった。
てか入力したメールアドレス宛に送るんだから自分か共犯者に送るのは仕様上そうなるだろうし。
実際のシチュエーション考えたら、顧客情報入ったファイル名のまま送ったら流石に気付くし、その場でなくても後で検知されたりするだろと思って、欺く方法がポイントじゃないのかな。

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a12-41h+):2023/10/11(水) 21:55:13.58 ID:I7p0H0Cd0.net
情報セキリティマネジメントってこの資格受ける前に受けといたほうが役立ちますか?次回受けようかと
昔基本情報取って以来のIT資格

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 310e-r9m9):2023/10/11(水) 22:01:37.70 ID:T+QVX5LA0.net
>>591
「仕様上そうなる」ことを確認したかっただけの問題だと思ってる

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a41-nnu1):2023/10/11(水) 22:11:55.75 ID:2afZ8l710.net
https://i.imgur.com/pMEmLj9.png
装丁しっかりしてるし、この参考書買ってしまった人もおるんやろか?

595 :名無し検定1級さん (JP 0H42-WjDx):2023/10/11(水) 22:13:44.35 ID:aAr66StnH.net
>>594
これで過去問演習してたけど気になることあるのか?
大きめで使いやすかったけど

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7527-neKi):2023/10/11(水) 22:15:37.91 ID:qObGyR1P0.net
午前2なんて考えることゼロの完全覚えゲーなのに難化も易化もねえだろ
あの試験で知識を豊富に持っている者が有利である!なんて考えてる奴はよっぽど仕事ができん奴か変わり者の2択だよ

597 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a41-nnu1):2023/10/11(水) 22:16:47.71 ID:2afZ8l710.net
>>595
>>585

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b691-JtJs):2023/10/11(水) 22:44:20.42 ID:9zVW/UgZ0.net
>>594
これIPAの公式回答使ってない謎の参考書でしょ
午後問題の答えならうかる!の付録が良いよ

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aae-agmo):2023/10/11(水) 22:47:09.87 ID:oMRl9w9W0.net
新問題は足切りの問題としてはほどよい難易度のものが多かった気がする

「過去問でだいたい7割取れてるしいけるやろ(ハナホジ-」くらいの仕上がりで受けると爆死しそうな雰囲気は感じたかな

絶対に落ちないように対策していれば本当に絶対落ちない程度の難易度であるのには変わりない

600 :名無し検定1級さん (スーップ Sdfa-mB/c):2023/10/11(水) 22:59:51.57 ID:J0fE0G15d.net
誰か、午後問と似たような設定が可能なシミュレータを教えてください。

601 :名無し検定1級さん (スップ Sdfa-nnu1):2023/10/12(木) 00:00:55.73 ID:xECFj5uhd.net
午前2は昨年秋も明らかに過去問少なかったし
何かあるのかね?

602 :名無し検定1級さん (JP 0H42-WjDx):2023/10/12(木) 00:06:17.85 ID:AguZ3p9jH.net
そりゃ午後の採点対象減らしたいからに決まってる

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a5b-lHjV):2023/10/12(木) 00:07:28.92 ID:c/cQNC3a0.net
>>592
俺は夏にSG受けたけど役に立ったよ
午前?の前哨戦にはちょうどいい。というがSGで8割取れればSCの午前?も普通に合格点は取れると思う

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b666-agmo):2023/10/12(木) 00:10:57.21 ID:Lfsn+fgY0.net
>>565
>>572
ありがとう
まぁ結局IPA次第よな

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 318e-41h+):2023/10/12(木) 06:42:24.26 ID:pATbt6F30.net
>>603
ありがとうございます。
受験費用は会社だしてくれるから受けてみようかな

606 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMad-Sh9g):2023/10/12(木) 08:04:39.34 ID:FPUtDthJM.net
また今日の夕方から盛り上がるかな?

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 313f-2M36):2023/10/12(木) 08:13:31.56 ID:GfSzjreB0.net
今日の夕方どこか速報だっけ?
iTecとかTACは明日だよね

608 :名無し検定1級さん (JP 0H42-WjDx):2023/10/12(木) 08:42:33.04 ID:AguZ3p9jH.net
TACは今日だろ

609 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdda-PE0v):2023/10/12(木) 09:27:24.19 ID:ceo5rDzqd.net
初見3~4時間で200問はエアプ過ぎるか盛りすぎ

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7636-OOOs):2023/10/12(木) 09:39:39.48 ID:4ccVpaqW0.net
問1, 2の回答晒す 自己採点の甘い厳しいもコメントほしい

問1
設問1
(1)イ(格納型XSS)→〇
(2)ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)を導入する。→×

設問2
/**/を利用しスクリプト間のタグをコメントアウトして複数のスクリプト記述を連結させた→〇

設問3
(1)スクリプトを実行した利用者のCookieをアイコン画像としてアップロードする→〇
(2)レビューページの各レビューアのアイコン画像から取得する→〇
(3)Cookieに含まれる情報を利用しセッションハイジャック等が行える→〇

設問4
異なるドメインの処理がブロックされる仕組み→△

問2
設問1
(1)a:利用者ID→〇, b:パスワード→〇
(2)
c:この証明書の発行元が信頼できない→〇
d:この証明書は自己署名証明書である→×
(3)httpでのアクセスを試みたがHSTSが有効であったためhttpsでのアクセスにリダイレクトした→△

設問2
(1) 共有する宛先を私用のメールアドレスに設定する→〇
(2) e:MACアドレス→〇

設問3
(1) RADIUS→〇
(2) f:秘密鍵→〇
(3) g:各端末で安全に保管→×
(4) クライアント証明書のコピーや秘密鍵が漏れることを防げる→×
(5) 来客用無線LANセグメントからWANに通信する際のNATを無効にする(表4項番1のNATを無効にする)→×
(6)DNS→〇
(7)表三:1→〇、表四:1と4→〇

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7636-OOOs):2023/10/12(木) 09:39:44.13 ID:4ccVpaqW0.net
問1, 2の回答晒す 自己採点の甘い厳しいもコメントほしい

問1
設問1
(1)イ(格納型XSS)→〇
(2)ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)を導入する。→×

設問2
/**/を利用しスクリプト間のタグをコメントアウトして複数のスクリプト記述を連結させた→〇

設問3
(1)スクリプトを実行した利用者のCookieをアイコン画像としてアップロードする→〇
(2)レビューページの各レビューアのアイコン画像から取得する→〇
(3)Cookieに含まれる情報を利用しセッションハイジャック等が行える→〇

設問4
異なるドメインの処理がブロックされる仕組み→△

問2
設問1
(1)a:利用者ID→〇, b:パスワード→〇
(2)
c:この証明書の発行元が信頼できない→〇
d:この証明書は自己署名証明書である→×
(3)httpでのアクセスを試みたがHSTSが有効であったためhttpsでのアクセスにリダイレクトした→△

設問2
(1) 共有する宛先を私用のメールアドレスに設定する→〇
(2) e:MACアドレス→〇

設問3
(1) RADIUS→〇
(2) f:秘密鍵→〇
(3) g:各端末で安全に保管→×
(4) クライアント証明書のコピーや秘密鍵が漏れることを防げる→×
(5) 来客用無線LANセグメントからWANに通信する際のNATを無効にする(表4項番1のNATを無効にする)→×
(6)DNS→〇
(7)表三:1→〇、表四:1と4→〇

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e90e-V50z):2023/10/12(木) 10:39:59.20 ID:eT1QTPMG0.net
>>611
俺と選択が同じで、解答も似た感じ。
今日のTACと明日のiTECの解答例も参考にしたいところだが、問1が70-80%、問2が55-65%くらいか?
トータルで合格水準なんじゃないかな。

613 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 15:07:35.38 ID:eT1QTPMG0.net
iTECの解答例、前倒しで公開されてるな。

614 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:06:39.86 ID:FPUtDthJM.net
ほんまや
策士やな

615 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:14:27.17 ID:FPUtDthJM.net
itec見たけど問4なんてなんとでも言えるから全く信用ならないな
ちなみに俺は丸々かすりもしない表現だった

616 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:21:42.24 ID:tnQGSrct0.net
47歳おっさんですがこの資格取得目指してます!
おっさんでも目指してる人いますか?
基本情報と情報セキュマネは持ってます

617 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:23:58.00 ID:AguZ3p9jH.net
おっさん先に応用とれ

618 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:26:39.04 ID:iICqMnqJ0.net
itecの解答これか。
https://www.itec.co.jp/auto_mark/#a02

619 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:33:26.40 ID:AguZ3p9jH.net
TACも出たぞ

620 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:38:15.06 ID:FPUtDthJM.net
2社共通で一致したのだけ拾ったら40点
部分点は考慮してない
また謎の59点かな

621 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:41:16.14 ID:HBE0+Q770.net
TACの予想配点で見ると、62〜64ぐらいになりそう。

問4の想定作文、「あ」「い」「う」が模範シチュエーションからズレていて、
リスク評価の「え」「お」「か」や、対策の「き」が合っていた場合、どういう配点になるのだろう。

前提違うからオールバツとかないよな……

622 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:41:24.72 ID:9VB+AlqSa.net
55-60少し超えるあたりを前後しそうだなぁ
気持ち落ち着かないが合格発表日を待つわ

623 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:41:26.90 ID:9VB+AlqSa.net
55-60少し超えるあたりを前後しそうだなぁ
気持ち落ち着かないが合格発表日を待つわ

624 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:41:52.25 ID:5ZNnnWfC0.net
問4の自由記述はどっちの予備校もランサムウェアで書いてきてるね

625 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:44:39.53 ID:AguZ3p9jH.net
パターンマッチングとふるまい検知無くて草

626 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:46:16.22 ID:FPUtDthJM.net
IPAの「題意をよく理解して欲しい」野郎がニヤついてるな
◯したい

627 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:49:18.09 ID:HBE0+Q770.net
予想配点だけど、個人的な経験ではTACが当たってた。

去年応用受けた時は、
TACだと予想60〜64
実際の得点は62点だった。

ITECは俺の時は配点予想出していなかったが、過去の配点予想と見ると記述の比重高めで、
体験記を見ていると、実際の獲得点数より低く出ている人が多かった。


IPAの採点は、記述と選択であまり差をつけていないと見ているのがTACで、
ITECは記述の比重高めに採点していると見ている模様。

628 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:53:13.26 ID:4ccVpaqW0.net
悲観値でも6割は取れていそうな雰囲気

SCって下駄と逆下駄どっちのパターンが多いんだろう?
今回形式変わってるから過去はあてにならんか、、、

629 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:53:59.68 ID:HBE0+Q770.net
問4、さすがにランサム以外でも許容してくれるのでは……
カスタマイズされたマルウェアやC&Cサーバだけでも、Z情報の流出条件は満たしているのだし。

添付ファイルのスキャンあり。
定義ファイルは更新している。
FWはアウトバウンド通信遮断。
プロキシのURLフィルタリングはゆるめ。

ここらへんの縛りを考慮していればありなのでは。

630 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 16:56:05.88 ID:EH1DC2J2M.net
問4の数字を選ぶ問題、itecとTACで差がある?

631 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 17:03:18.46 ID:bHjkBEPs0.net
問4がランサム以外は0点の無慈悲採点だったら不合格っすわ

632 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 17:05:53.45 ID:FPUtDthJM.net
>>631
無慈悲だったらなにかしらの事件起きかねないわ

633 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 17:10:33.28 ID:AguZ3p9jH.net
パターンマッチングとふるまい検知に掛けた俺脂肪…

634 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 17:13:27.35 ID:dHyc9ABr0.net
あなたの知見言うとるんやからへーきへーき
配送用スマホにマルウェア仕込んだ俺も7割位もらえるはず!

635 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 17:17:00.71 ID:dHyc9ABr0.net
お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします

636 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 17:19:11.88 ID:dHyc9ABr0.net
だって配送用スマホに対して何の防御もしてない(せいぜい従業員の教育くらい)じゃん
文中に根拠がないのが根拠じゃん
一部抜粋だからwとかいうならもう何でもありじゃん
ダメだと言うならコンギョを言え!!

637 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 17:21:25.60 ID:bHjkBEPs0.net
番号選択問題もitecとtacで違うのか
まぁモノは言いようだからブレるとは思っていたが
マストの番号選んでれば部分点であって欲しいわ

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bdcf-rRiV):2023/10/12(木) 17:30:42.62 ID:55hJtO360.net
回答直書きでなんて答えたか覚えてないんだが…
答案用紙返してくれないのかこれ

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e936-fEk0):2023/10/12(木) 17:38:46.81 ID:5ZNnnWfC0.net
>>636

https://i.imgur.com/36aov18.jpeg

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aa4-nnu1):2023/10/12(木) 17:51:42.36 ID:dHyc9ABr0.net
ほらな、言えねェ…(ドンッ)

配送用スマホのことかかせたくないんだったら、配送自体は別の業者に投げてることにすればいいじゃん
W社は自社の取り組みとして対策を求められる立場にあるのは確定的に明らかだろ

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 318e-41h+):2023/10/12(木) 17:56:23.03 ID:pATbt6F30.net
>>616
属性同じで俺がいつの間にか書いてたのかと思ったわw

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dba-IgUm):2023/10/12(木) 18:00:21.91 ID:nfTzrYuS0.net
俺はそのぐらいの年で取ったよ

643 :名無し検定1級さん (JP 0H42-WjDx):2023/10/12(木) 18:02:12.77 ID:AguZ3p9jH.net
おっさん大集合…

644 :名無し検定1級さん (ワンミングク MM41-UTXb):2023/10/12(木) 18:26:47.17 ID:Fo5Cog7AM.net
50代おばさんも受験しましたよ
情報セキュリティスペシャリストの時に合格したことあるけど
新しい知識も入れたいと思って再勉強しました

645 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5d-AlWi):2023/10/12(木) 18:41:09.04 ID:ErtFfLWbM.net
今から午後が一個でクソ楽になったと噂の来年の支援士受けようとしてるんだけどお前らこれならやれば受かるって言うおすすめの書籍教えてくれ
みよちゃんは書いてないんだよね?支援士本

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d5ee-pBtT):2023/10/12(木) 18:41:51.10 ID:Z9HOSqo20.net
試験会場にいたハゲかけた臭いおっさんはお前らだったのか

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e938-fEk0):2023/10/12(木) 18:43:02.86 ID:5ZNnnWfC0.net
支援士の重点対策は三好さん

648 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5d-AlWi):2023/10/12(木) 18:45:09.64 ID:ErtFfLWbM.net
>>647
うおおおおおおおおおお!
まじやんけ!!みよちゃん書いてるなら信用できる
これで勝確だな!

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-B5Nq):2023/10/12(木) 19:09:24.93 ID:tnQGSrct0.net
>>644
先輩お疲れ様です
セキュスペ持ちは凄いです
わいも頑張って勉強します!

650 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 20:40:30.95 ID:PqjIB5r00.net
問4の数字選ぶやつ全部正解無理じゃね?
もう落ちた気がする

651 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 20:44:35.12 ID:3yK4MLmz0.net
問4の数字は問題構成的に部分点無理でしょ

652 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 20:48:21.60 ID:bJbs5avHH.net
もうクイズだよな

653 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 20:49:30.68 ID:Y4GYWjMD0.net
問4 本当にランサムウェアなの?いまいちじゃない??

654 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 20:54:42.81 ID:PqjIB5r00.net
問4数字は大半の人が不正解じゃねえの
IPAがサンプル書いてないのもクソ汚えんだよな
全員減点みたいな問題じゃねーか

また講評で正答率が低かった ちゃんと理解して欲しいって嫌味書くんだろな

655 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:00:55.67 ID:bJbs5avHH.net
無駄に2行あるのも意味不明

656 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:02:31.66 ID:tQIFxtTer.net
セキュアコーディングから逃げた奴に支援士名乗らせる気はないからな

657 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:03:52.23 ID:PqjIB5r00.net
>>656
だって仕事でやんねーもん
ネットワーク問題だけなら受かるのによ~

658 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:04:29.06 ID:dHyc9ABr0.net
これはあれだろ
設問2が甘甘採点になるから設問1と3で古い音好きなんだろ?
そうなんだ?

659 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:06:21.64 ID:CtRPOibw0.net
実際、セキュアコーディングは過去問解けば6割取れるレベルになるもん?
勉強する価値があるものか凄く悩んでいる。
VBAなら何百行書いても大丈夫なんだが…。

660 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:16:48.59 ID:V3zeQ65C6.net
問4なんだけど、問題文に記載されてたほかのリスクでZ情報だけが漏れた場合の影響度は中になってるんだよ
貸与アカウントのパスワードが漏れた場合は大だけど

ITECの解答例見ると、なんやかんやでZ情報しか漏れてないのに大 にしてるから文意を読み取れてないと思うんだが

俺は影響度 中の頻度?が最も低いやつを選択したから、総合評価Dを選んだ

661 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:17:42.24 ID:o4UgbQJtd.net
ランサムのコンサルなのにランサムリスク書いてない時点で
答えランサムしかないじゃん

662 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:21:22.48 ID:o4UgbQJtd.net
ランサム被害でファイルサーバーや端末にZ情報残してたら窃取されて、
でも全量ではないから中、Dにしたで

ただ社員教育で標的型攻撃への対策意識は高いから、
情報残す線も薄いと感じる

よって標的メールに添付のパターンかいくぐるマルウェアがパスワード窃取して管理画面から全良漏れる、が正解や
booking.comと同じ事象

663 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:44:58.42 ID:EXq0giLF0.net
問4設問1のエの解答、グローバルIPを固定出来てる環境じゃないと思っちゃって敢えて別の切り口から答えちまった…

664 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 21:59:57.75 ID:FPUtDthJM.net
問4はマジで納得行く採点指針出さないと本社になりかねない

665 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 22:02:41.98 ID:o4UgbQJtd.net
マルウェアかbookingcom以外の答えないだろ
USBにマルウェア仕込んでとか間抜けな答えねえんだから

666 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 22:05:07.77 ID:bJbs5avHH.net
>>664
「問4は正答率が低かった。ちゃんと理解して欲しい」

667 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 22:08:53.09 ID:FPUtDthJM.net
>>666
ディスプレイの前で発狂するわ

668 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 22:30:03.63 ID:FlKyIhvdd.net
今回の午後試験、何故か時間ギリギリになってしまい回答写し書きする余裕すらなかったわ
問2で何故かものすごい時間食った

669 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 22:55:43.17 ID:prwjD+uJ0.net
>>664
「支援士は攻撃者の考えを読むことが求められる。IPAの用意した解答以外を解答した場合は支援士としての資質がないといえる。」

670 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 23:23:56.87 ID:iICqMnqJ0.net
問4でTACとITECに差異があった番号選択部分

問4 設問1のアに項番1が含まれるか?
アはIDとPWをメモして持ち出す行為について
項番1はログインにIDと長いPWが必要である状況

問4 設問3のaに項番1,6,13が含まれるか?
aはIDとPWを誤って外部メールする行為について
項番6はプロキシサーバの設定
→メールはSaaSから送信されるのでプロキシは無関係?
項番13は長いPWをノートや付箋に書いて管理している状況
→直接は関係なさそう

問4 設問3のbに項番1,4,6,12が含まれるか?
bは社内機器が踏み台にされ
  配送管理用PCにキーロガーが埋め込まれ
  ID・PWが窃取されて不正ログインされる行為
項番4はFWがステートフルパケットインスペクションで
  ネットにはプロキシからの通信しか許可していない状況
  →キーロガーが外部にどうデータ送信するかに関わりそう
項番12はPWの複雑性・毎月変更・メール周知の状況
→bの行為には直接関係なさそう

671 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 23:34:35.89 ID:spNx0Rmz0.net
問4の数字の選択問題ってほぼみんな間違えてるんじゃないのか?
部分点つくんじゃね?

672 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 23:39:47.59 ID:rB1tjY8dd.net
部分点付けようがないでしょ

673 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 23:48:55.13 ID:dHyc9ABr0.net
一つ過不足があるにつき一点減点、って形にすれば部分点つけられるだろ
その採点が最も回答者実力を反映したものになるかは疑問だが、どうせどう採点したかは公表されない
設問2を甘く採点して、設問1,2の部分点を少なくするか
設問2を厳しく採点して、設問1,2の部分店で大盤振る舞いするか

全ては神のみぞ知る

674 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 23:49:51.05 ID:dHyc9ABr0.net
設問1,3やな

675 :名無し検定1級さん :2023/10/12(木) 23:57:10.11 ID:tEbQMSlU0.net
情報セキュリティの状況の項番1のIDとPWはSサービスじゃなくてPC、サーバーのIDとPWなんで、リスク1-1アには関係ないよね?

676 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 00:00:51.66 ID:Y+fIENjz0.net
問2のファイル共有を悪用する方法の問題、ファイル名偽装で上司を欺くのて間違い扱い?
問題文の日本語の解釈次第なところもあるので、明確な間違いではないと思っているけど。

677 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 00:12:46.51 ID:1JPlxk9C0.net
>>668

書き写す時間あるなら見直しした方が良いですよ
理由としては答案請求で回収できる為、受かる確率を上げるため見直しに時間を充てた方が良い

受かってるなら答案請求すら必要ない
落ちたときにIPAに請求申請して答案を回収すれば良い

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bd-v/fI):2023/10/13(金) 07:27:58.46 ID:Db9RST640.net
みんなリスクアセスメントの問題選択してるのに、「新しい出題形式だから回答や採点にブレが出るというリスク」のリスク特定はできなかったのか

679 :名無し検定1級さん (JP 0H42-WjDx):2023/10/13(金) 07:33:11.57 ID:0uNl3FqqH.net
>>678
IPAの講評にこれ書かれたらイライラしそう…

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-XtdT):2023/10/13(金) 08:26:14.93 ID:TBGb33Ds0.net
>>678
リスクというよりむしろ
答えが一意に決まらない(ように見える)問題だったので
大いに得点調整がありそうだ
とんでもなく外したこと書かない限り
下駄を履かせてくれるんじゃないか
と思って選んだけどねw

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 76ff-PHHd):2023/10/13(金) 08:33:16.71 ID:n2iHJoJq0.net
午前2落ちたから惰性で問4見てるけどランサムなの?
おれは標的型ウイルスって書いたわ
デパートGの被害なんてお菓子の配送情報や顧客情報が暗号化されるだけだろ。Sシステムが破壊されることはないと思うけど

682 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 08:46:06.59 ID:GyRkHPGA0.net
知らない言葉(二重脅迫)が出てきたら、都合よくなかったことにして解釈してるな
さすが午前2で落ちるだけのことはある

683 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 08:54:42.30 ID:mFGr28xe0.net
>>659
試しに今回の問1を解いてみ。変数の中身を追っていくだけで解答できるレベル。
プログラミング知識だけなら、応用情報どころか基本情報レベルも要らない。あとはXSSとかCSRFとか、その辺りのウェブのセキュリティー知識があれば十分。

684 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 09:41:36.64 ID:cgg2IpRO0.net
クソザコメンタルだから、次の勉強にも進めず、
かと言ってプライベート充実にも振れず、
ただ悶々とする日々だわ
コントロール下にないこと気にしても無駄とはわかるんだが

685 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-r9m9):2023/10/13(金) 10:00:36.45 ID:jijENchxr.net
>>680
IPA講評「下駄を履かされなかった場合終わるというリスク管理ができてないと見られるものが多く存在した。」

686 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 76ff-PHHd):2023/10/13(金) 10:05:10.41 ID:n2iHJoJq0.net
>>682
なるほど、理解したよ。
午前2は前回と今回の両方でギリギリに回答を変えたのが原因で14/25になるというクズっぷり。
ネットワーク機器触れない(自分はサーバー兼アプリ担当)から胸を張ってSC持ちをアピール出来ないしもうライフワークで受験するよ。午前1も必要なら頑張るよ

687 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 11:20:36.70 ID:LIo1yMKE0.net
問1,2選択の俺勝ち組

688 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:09:33.12 ID:GyRkHPGA0.net
>>686
あなたの敗因は余裕を持って勉強しなかったことでしょ
「あー、直前で変えなきゃ受かっててたねー、惜しいねー」とはならねーよ
舐めてかかって一回落ちるならまだしも、2連続で落ちるのは絶望的に勉強の仕方が悪いよ
過去問10回分暗記するのがそんなに手間か?

689 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:10:21.71 ID:oaXu5gRd0.net
>>683
ありがとう!

690 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:18:51.09 ID:Db9RST640.net
>>688
これ
午前2程度でギリギリの戦い繰り広げてるやつはどうせ午後で30点とかなるって

691 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:27:14.93 ID:5bkDqHQx0.net
CBTにして結果を1ヶ月後にしてくれねーかな

692 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:34:43.35 ID:MX7PTUdBd.net
みんな厳しいねぇ
まあ確かに非情報系卒で新卒2年目にネスペ受かった自分からしても、午前で落ちるのはただの勉強不足としか思えないけど

693 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:38:15.93 ID:4RlC1DaQ0.net
>>692
2行目の情報いるか?

694 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:42:36.50 ID:iqXuf7T5d.net
隙があれば自分語り
隙をみせた俺らが悪い

695 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 12:45:05.62 ID:wSMtOh920.net
その勉強量でも十分さ
基本情報4回連続で落ちた俺が保証するよ

696 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 13:07:15.32 ID:83OV9qiz0.net
午前はただの足切り定期

697 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 13:08:54.34 ID:MX7PTUdBd.net
>>693
686で実務でネットワーク機器に触れないことをSCに受からない言い訳にしてるように聞こえたから一応つけたよ

698 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 13:10:19.26 ID:83OV9qiz0.net
午前で落ちる奴&午後50点未満は
ただの記念受験やろ

699 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-r9m9):2023/10/13(金) 13:30:20.68 ID:Ipn4TWrVr.net
>>697
686をよく読め
あれは言い訳にしてるのではなく、むしろお勉強だけできて大した経験ないのにネスぺに通ってしまい、それを隙あらば語るお前のようなやつをディスってるぞ

700 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-12fK):2023/10/13(金) 15:14:51.70 ID:NV5bSi86a.net
落ちたのなら次回受ければ良いじゃない
気にしない気にしない

701 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 15:55:34.93 ID:n2iHJoJq0.net
>>688
転職してからやたら受験期に立て込むことばかり。
午後1突破は1回しかない。
午前2は今年に入るまで奇跡の連続で突破してた。
まぁ受かるまで頑張る。IPAに課金し続けるわ

702 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 16:06:11.16 ID:cwxGyderM.net
クソみたいな日本語で問題作るIPAの養分になってるのが腹立たしい

703 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 16:39:54.08 ID:n2iHJoJq0.net
俺みたいなポンコツサーバー屋なんか気にせず頑張ってくださいよ。

704 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 16:45:02.50 ID:0uNl3FqqH.net
他の高度目指したほうが良いと思うよ…

705 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 16:50:26.65 ID:XrPS4Fq20.net
支援士は合格したか微妙だけど並行して勉強してたCISSPは無事合格した

706 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 16:59:48.94 ID:JSzfSagZ0.net
TACの問3の一問目イウエになっててワロタ
イは絶対違うだろ

707 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 17:14:07.04 ID:mFGr28xe0.net
>>705
それはおめでとう。CISSPって択一式だっけ?
IPAの高度試験も択一式で良い気がするけどね。どうせITSSのレベル4までしか測らないんだし。
今みたいに、技術知識よりも、微妙な日本語を扱えるかを厳しく試される試験ってどうかと思うね。
今の試験形式で支援士試験がCISSPみたいに国際化する姿って、ちょっと想像できない。
日本語の高コンテクスト文化圏でしか通じない、JTC的資格に留まりそう。

708 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 17:17:04.04 ID:83OV9qiz0.net
伝送交換はマークシートで後腐れがない。
が、合格するだけなら、ちょっと簡単すぎる。

旧伝送交換1種時代は、ネスペよりも難しかったとか。

709 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 17:40:56.22 ID:1GIoRG04M.net
>>707
中小企業セキュリティ診断士やで

710 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 17:41:03.29 ID:MNEmA2nJ0.net
>>706
psコマンドで管理者権限無しでいけるから、おれはイも選んだけどどうだろ

711 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 18:10:02.10 ID:5ExIBTY/M.net
高度試験もCBT化しろよ

712 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 18:28:01.87 ID:XrPS4Fq20.net
>>707
ありがとう!
CISSPは択一式だね
会社から言われて支援士かCISSPのどちらかを年内に取らないといけなかったからヒヤヒヤしてた

IT後進国と言われている国の国家資格が国際化するのは試験形式関係なく無理なんじゃないかな
他の高度区分もOracleやCiscoの上級、PMP、CISA、ITILとか持っていれば取得は趣味か報奨金狙いになってるし

713 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 18:41:10.99 ID:JSzfSagZ0.net
>>710
コンテナの中でpsコマンド打ってもコンテナの中のプロセスの情報しか出ないよ

714 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 18:43:05.05 ID:JSzfSagZ0.net
コンテナって実質サンドボックス環境よね
volumeとか繋がなければ

715 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 19:15:40.62 ID:MNEmA2nJ0.net
>>713
そっかー、コンテナとバックエンドを混同してたわ。thx

716 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 20:36:21.84 ID:0uNl3FqqH.net
>>712
正直CISSPのほうが簡単?

717 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 21:04:16.35 ID:MX7PTUdBd.net
>>699
むしろ実務経験が少ない人ほど資格勉強とかで知識の差を埋めるべきだと思うけどね。

718 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 21:10:00.13 ID:qxkvym450.net
学歴によっては嫉妬しない

719 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 21:13:37.37 ID:PpA4ZYle0.net
実務だけで知識偏ってるやつも馬鹿っぽいけどな

720 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 21:37:52.16 ID:hfdHFeH4r.net
>>717
その考えは正しいから傲らず日々励んでくれ

721 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 22:12:16.55 ID:qei1cUSi0.net
資格取ってから実務をやると成長も早いんだ

722 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 22:12:24.34 ID:qei1cUSi0.net
資格取ってから実務をやると成長も早いんだ

723 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 22:23:10.90 ID:CrSN0iHS0.net
>>685
好きすぎる

724 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 23:00:43.16 ID:9srEMK8d0.net
>>716
cisspはcbtで択一式だけど日本語じゃない問題を日本語にしてるので総合的な理解力ないと厳しいよね。あとcissp持ってるだけで周囲の反応違うから客観的にみるとcisspの方が価値あると思うよ

725 :名無し検定1級さん :2023/10/13(金) 23:01:49.42 ID:83OV9qiz0.net
>>721
インフラ系は知識が物を言うからな。
一番知ってる奴がエラい、みたいなのはある

726 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 00:08:00.75 ID:YETf/PkUd.net
支援士は必ずどれか正解があるけど、cisspはどれも正解だけど何を優先させるかみたいな問題が結構出てくる
試験範囲もcisspのほうが広い

俺の印象だと支援士はより現場に近いエンジニア向け
cisspは俯瞰して物事を判断する管理職やコンサルに向いているように感じる

どっちが難しいかと聞かれると、cisspのほうがいやらしい問題が多い分難しいかな
個人の感想です

727 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 00:12:06.80 ID:YETf/PkUd.net
それともう一つ

支援士は6割で合格
cisspは7割で合格

この差は大きいと感じた

728 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 00:18:00.61 ID:jsCbOiQt0.net
まあでも、支援士はいちおう国家資格だからなぁ

名称独占資格でも、国家資格は国家資格
これは大きい

729 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 00:19:22.74 ID:Ay3lw5et0.net
あーくそ、問2選んでたら受かってたわ

730 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 00:22:48.26 ID:BJaI9456M.net
マークシートはゼロイチだから割り切りできるけど記述は採点返却されない限り永遠に怨みつらみが付きまとうぞ

731 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 00:24:20.38 ID:CGq16ibn0.net
今回の改正でかなり改善されてるからなぁ
グッジョブ

732 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 00:39:19.56 ID:lOJaO0bq0.net
>>716
範囲が広い分、CISSPの方が面倒だったかな
考え方を身につけないといけないのと、受験料が円安で高いので落ちてはいけないプレッシャーがあった

支援士は問題が素直なので、気分転換に支援士の過去問道場やりつつ、午後1と2を5期分繰り返しやってた
本番で自由記述の問題が出るとは思わなかったので問4はスルーして問123を解いて点取れそうな23に丸つけて提出した

733 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 01:10:48.85 ID:zBXwNXNCH.net
>>732
支援士は問題が素直…はマジか?
過去問にイラついて叫んだことあるぞ…

734 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 01:19:20.67 ID:+jxyBQ3b0.net
秘密鍵を認証情報と書いたのは0点?

735 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 01:22:54.42 ID:jsCbOiQt0.net
>>734
0点

736 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 01:50:24.90 ID:L3RcGeOB0.net
秘密鍵をひみつかぎと書いたのは何点?

737 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 01:54:21.36 ID:4vmMNzCb0.net
>>736
ひらがなは原則減点されないってどっかで見た

738 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 03:14:46.58 ID:ihdI8ofX0.net
暗号鍵と公開鍵くらいなら加点してもらえるだろうが舐めてるのか?

739 :名無し検定1級さん (エアペラ SDe5-x9ih):2023/10/14(土) 04:28:39.98 ID:oYwnT3B5D.net
秘密鍵でも暗号化はできちゃうからなあ

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29d8-YaL1):2023/10/14(土) 09:31:19.07 ID:Msknxdko0.net
秘密鍵を鍵ペアとかいたのは何点?

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29d8-YaL1):2023/10/14(土) 09:31:28.35 ID:Msknxdko0.net
秘密鍵を鍵ペアとかいたのは何点?

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9bd-QJHy):2023/10/14(土) 09:32:16.74 ID:DbEZ2hWG0.net
https://i.imgur.com/Jg7C3Hf.jpg
更に家族等などにも教えて、更に\4000×人数を入手できます。
tk..tk [あぼーん用]

743 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 10:26:48.18 ID:zBXwNXNCH.net
>>741
0点やろアホ

744 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 10:31:00.60 ID:sM1GIkAX0.net
>>741
記述問題に部分点があることは試験センターが明らかにしてる
一方で、記号問題とか語句解答問題は部分点が存在しないと思った方がいい

745 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 11:26:38.36 ID:L3RcGeOB0.net
>>744
DNSサーバーをDNSキャッシュサーバーって書いたのは?

746 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 11:30:16.64 ID:L3RcGeOB0.net
>>744
問2の〇〇サーバーの〇〇を埋める問題で
・DNSサーバー
・DNSキャッシュ

は点もらえるんやろか?

747 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 11:57:58.62 ID:Sfk3i9Da0.net
DNSコンテンツ機能がないとは書いてないが
DNSキャッシュは○じゃないのかなー
DNSサーバはDNSサーバサーバになるので×だと思う

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbd4-W/qX):2023/10/14(土) 12:17:16.84 ID:H5/20ZWM0.net
>>742
ペイペイ変換良いじゃん。

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1df-tJBc):2023/10/14(土) 12:42:52.54 ID:15lKiNcB0.net
>>746
本文中にキャッシュサーバーとも書いてあったから大丈夫かと

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b38-HaiO):2023/10/14(土) 13:23:27.02 ID:jpU4Zl3O0.net
この試験は国語の試験だよなぁ。

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7361-+22j):2023/10/14(土) 13:26:07.33 ID:L3RcGeOB0.net
>>750
今回のでだいぶ国語の試験からは脱却した感じするけど…

752 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-sQ3C):2023/10/14(土) 13:28:57.71 ID:CNNFHLZ+r.net
国語の試験のときに受かっててよかった

753 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 13:53:19.03 ID:Cb2LXKRQ0.net
今回の改正で、かなり改善されてるよな
応用情報は相変わらず放置プレーだがwwww

754 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 13:56:24.08 ID:Cb2LXKRQ0.net
「技術者」試験なのに、文系を山盛りにするのは止めてほしいよな

SC改正→国語試験の要素減少
FE改正→プログラミングがメイン

応用情報(AP)改正なし→文系の国語が山盛りwwwww

755 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 14:01:33.13 ID:lOJaO0bq0.net
>>733
過去問1周やって解答理解、暗記した状態で過去問2周目に入ると
作問者の意図が分かってくるので、
その状態で解くと素直な問題と感じるはず

756 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 14:08:10.39 ID:Cb2LXKRQ0.net
IPA試験の問題では、セキュリティ分野は
かなりマシな方

757 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 16:05:12.87 ID:F71GQns90.net
>>755
一見何書いたらいいか分からないようなものでもちゃんと正答が絞り込めるように前提条件とか要件が補足されてるからね。

758 :名無し検定1級さん :2023/10/14(土) 16:10:07.37 ID:F71GQns90.net
>>754
普通に勉強すれば全分野6割は解けるようになれる問題だから、応用情報は技術系とマネジメント系を別の試験にした方がいいとずっと思ってるわ。
ただしセキュリティはどちらも必須で。

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01b1-sVJt):2023/10/14(土) 17:23:35.31 ID:tXRfCPDe0.net
問3のHSTSの問題の解答例と自分の答え全然違う
リダイレクトさせるってことを聞かれてるのかと思ってたわ

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b55-AzOG):2023/10/14(土) 17:31:18.97 ID:VB6zG6uH0.net
ここにいる人達のバックグラウンドと総勉強時間が知りたい

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c973-394k):2023/10/14(土) 17:34:03.24 ID:IcTxgvcu0.net
>>759
俺も全然違ってた
httpで繋がってもhttpsで接続されるようになるって書いてもうた
もうオワタ

762 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-r4Ks):2023/10/14(土) 17:40:46.80 ID:gd010AQ5d.net
仕事もプライベートも忙しすぎて10時間くらいYouTubeで勉強しただけだ
これで受かったら自分を誉めたいが解答みると厳しそうだわ(午前2は受かった)

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b4a-DGhj):2023/10/14(土) 17:48:52.18 ID:hf8ha3gu0.net
>>761
同じく
httpでは接続が開始されずにブラウザ側で強制的にhttpsで接続を開始する
的なことを書いた
少なくとも部分点は貰えるんじゃないかと勝手に思ってる
どうなるかは分からんけど

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b4a-DGhj):2023/10/14(土) 18:15:52.03 ID:hf8ha3gu0.net
HSTSもそうだけどWebAuthnの自分の解答がどうなのかが分からん
解答速報はオリジンについて触れてるけど、自分は「サイトが保持するパラメータの値と利用者が送信するパラメータの値が一致することを確認する」って書いたんよなぁ...

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13e3-vWX0):2023/10/14(土) 18:34:16.89 ID:aGPHGekz0.net
WebAuthnの認証の仕組みそのものではなく、仕組みの中でもWebAuthnを導入することでフィッシングを防げると考えた根拠に繋がる部分を聞かれているので、「署名検証時にオリジンが一致することを確認する仕組み」が正解と思われる

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ff-5kIr):2023/10/14(土) 18:42:06.11 ID:Sfk3i9Da0.net
サーバ証明書の検証に入る前までの動きかなと思った
HTTPSで接続したらエラーになるのはyさんは納得済みの話なのかなと
直前というのがどこを指してるのかによるのかな

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b4a-DGhj):2023/10/14(土) 18:54:51.30 ID:hf8ha3gu0.net
>>765
そうかぁ...
でもある意味パラメータの一致でもフィッシング防げると思うから温情くれないかなぁ...
>>766
確かに直前がどこを指すのかにもよるな
部分点下さいということで祈りを捧げることにする

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29cc-YaL1):2023/10/14(土) 21:02:17.09 ID:Msknxdko0.net
例えば問2の平均点が高くて逆下駄で採点調整するってなった場合、正解率の高い問題の配点が下がって低い問題の配点が上がるって言う理解でOK?
逆に平均点低くて下駄する場合は正解の多い問題が配点上がって正解の少ない問題が配点下がる?

769 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7305-+22j):2023/10/14(土) 21:26:28.06 ID:L3RcGeOB0.net
偏差値で得点決めてるってウワサもある
その場合は大問間の難易度調整する必要はないから、なんとも言えねえな

問4はあからさまに配点や採点基準での得点調整する前提で作ってるだろうけどさ

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d92a-WCNz):2023/10/14(土) 23:02:16.50 ID:xFdkA5bf0.net
さすがに手の込んだ調整はしないんじゃない?
マークシートの解答用紙で、問題選択の丸を付ける近くに採点者用の記入欄があったでしょ。
あそこに採点者が素点の合計を鉛筆で記入し、機械が読み込んで、それで採点は終わりじゃないかな。
768の言うような問題単位で配点調整って、ちょっとない気がするが。
問題単位でやろうとすると、解答用紙の採点者欄の構成が違ってくるはず。

771 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-StIx):2023/10/14(土) 23:11:38.69 ID:Ld+dFqSld.net
サンプリングはするでしょ

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73fb-+22j):2023/10/14(土) 23:23:24.26 ID:L3RcGeOB0.net
>>770
最初に何十人かサンプリングしてみて、その正答率で配点決めたりすればいい

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d1-cnOy):2023/10/14(土) 23:32:48.88 ID:Cb2LXKRQ0.net
「A君さー、今回の応用情報なんだけど、合格率23%以下にしたいんだよね、
適当に見つくろって59点か58点に下げといてよ」

「わかりました!
あー、なんかこいつの字むかつくわー、
はい、59点!」

「こいつ丸字やんー、ちょーウケるー
58点!」

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2926-YaL1):2023/10/14(土) 23:40:44.18 ID:Msknxdko0.net
>>773


775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb45-oSKu):2023/10/15(日) 00:17:43.24 ID:P4uzxiBL0.net
実力通り採点してほしいなら問4選んじゃダメ
あの問題じゃ絶対にIPAの主観が入る
選んだやつは他が解けないからワンチャン問4に賭けたんだろ?

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9ab-394k):2023/10/15(日) 08:38:33.33 ID:RX2ejOsc0.net
もうやだこれ
ネスペ受けるかなあ

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bff-l73f):2023/10/15(日) 08:56:43.69 ID:k/81Q9Q90.net
>>775
解答欄が沢山あって調整する隙を感じた。
問3もやっておいてどちらか選ぶべきだった。

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d92a-WCNz):2023/10/15(日) 09:02:55.26 ID:CJqLjwkU0.net
>>771-772
なるほど。勉強になった

779 :名無し検定1級さん :2023/10/15(日) 11:39:50.06 ID:GikG9g8E0.net
〈難易度〉

司法試験
-------------
公認会計士
税理士
司法書士
弁理士 
東大
-------------
社会保険労務士
電気通信主任技術者
情報処理安全確保支援士★
1級陸上無線技術士
-------------
早慶
行政書士
応用情報技術者
-------------
宅建士
2級陸上無線技術士
基本情報技術者
MARCH

-------------

日東駒専

780 :名無し検定1級さん :2023/10/15(日) 11:58:30.41 ID:37/04K8yd.net
セキスペと公認会計士弁理士との差が開きすぎだろ

781 :名無し検定1級さん :2023/10/15(日) 16:34:57.35 ID:I7JyrOQ20.net
お前らが採点基準わからず悶々としているうちに
俺はグーグルクラウド PCA受けて受かったぞ
気持ち切り替えるならサクッと結果出る試験受けて見るのおすすめ

782 :名無し検定1級さん :2023/10/15(日) 23:07:53.43 ID:P4uzxiBL0.net
合格率50%とかなったらどうすんだろうな
問2が簡単でみんな選んでるから合格率が急上昇するのは間違いない
やっぱり問4で調整すんのかな?

783 :名無し検定1級さん :2023/10/15(日) 23:53:05.26 ID:C0IUhBnq0.net
>>780
それ本気で言ってんのか?

784 :名無し検定1級さん :2023/10/16(月) 00:24:32.85 ID:1I2Xx40F0.net
東大や早慶もそうだけとマーチ過ぎだろとも思うわ
大学卒業相当前にしてるとしてこれからマーチの一般入試受かるレベルの勉強するって相当大変だぞ
社労士と行政書士とSC全部受かる方が楽じゃね?

785 :名無し検定1級さん :2023/10/16(月) 00:37:08.24 ID:Jf1NWQoc0.net
>>712
当方も支援士、CISA、CISM、CISSP、PMP、CBAPと1年ちょっとで取れたのでこれ以上は高度資格は受けない予定 海外の認定はちゃんと勉強すればほぼ確実に受かるから本当やりがいがあった
国家試験は年間の開催も少ないし、午前とか足切の無駄な問題が多いし、変な国語の問題があったり一方で実務経験がないと解けないのがあったり、運用要素が多すぎ

786 :名無し検定1級さん :2023/10/16(月) 00:37:15.37 ID:Jf1NWQoc0.net
>>712
当方も支援士、CISA、CISM、CISSP、PMP、CBAPと1年ちょっとで取れたのでこれ以上は高度資格は受けない予定 海外の認定はちゃんと勉強すればほぼ確実に受かるから本当やりがいがあった
国家試験は年間の開催も少ないし、午前とか足切の無駄な問題が多いし、変な国語の問題があったり一方で実務経験がないと解けないのがあったり、運用要素が多すぎ

787 :名無し検定1級さん :2023/10/16(月) 05:04:30.48 ID:59Z6/Xop0.net
>>786
>PMP
それ応用と同程度でしょ。

>高度資格は受けない予定
他にも高度と呼べない資格があるみたい。

ITSSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップ
で探してみてね。

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d1-XCH7):2023/10/16(月) 07:08:11.28 ID:Jf1NWQoc0.net
>>787
そんなのIPAがクソマップだろ笑
国際的にはなんの意味もない
海外と仕事してみたらいいよ

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b43-dl06):2023/10/16(月) 07:31:56.96 ID:A+HcGtf/0.net
>>786
おー猛者がきたな
書いてくれてる資格を数値で自己評価してほしいな
取得難易度、認知度、転職時戦闘力の3つぐらい

790 :名無し検定1級さん (JP 0H63-4M4B):2023/10/16(月) 07:43:20.95 ID:Y2UrwbnqH.net
>>786
確かに凄いけど維持費凄いことになってそう…
海外の資格って取ったら終わりじゃないでしょ?

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bd-Y8pN):2023/10/16(月) 09:43:51.24 ID:Pi0KptPF0.net
>>782
R5春の実績では、(午前1と)午前2の両方を通過できるのが受験者全体の61.4%だぞ
合格率50%となると、午後の通過率80%以上になって、午前2より簡単ってことになる
午後の通過率は高々50%、低くて30%だろうから、合格率は30%より上になることはないと思う

792 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-NAlp):2023/10/16(月) 10:02:28.94 ID:DHwp7AKHd.net
>>783
間にもう1、2段階くらいあるだろって意味

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c10e-RA8O):2023/10/16(月) 10:06:18.75 ID:49HkYtv/0.net
君たち、良かったな。

稼げるセキュリティ資格--必ず押さえておきたい「代表的な3つの資格」 - (page 2)
https://japan.zdnet.com/article/35210053/2/

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13a2-KVZW):2023/10/16(月) 12:36:57.06 ID:kMiIDtHf0.net
問2って確かに簡単ではあったが、
全部正答書けた人が8割も9割もいるとは思えないのよなぁ。
正答率が比較的低めだった設問を高得点にすれば、
結構ふるいおとせる気も

と思ったが、よほどふざけた重みづけしないと、
6割は流石に越えるか。。

795 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF33-po8c):2023/10/16(月) 13:02:59.34 ID:7twKZd1QF.net
いくら公平な採点をすると言っても人間がやるもんだし、回答採点が公開されない限り疑念は残る
記述でもいいから誰もが納得する仕組みに変えてほしいわ

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 39f3-cnOy):2023/10/16(月) 13:07:11.81 ID:jrQK1CQS0.net
https://i.imgur.com/EJuSqp6.jpg

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 39f3-cnOy):2023/10/16(月) 13:09:20.54 ID:jrQK1CQS0.net
>>795
全面的に同意。
電気通信主任技術者試験は、採点への文句が全く出ない。

798 :名無し検定1級さん (アウグロ MM3d-+AiY):2023/10/16(月) 14:51:19.28 ID:M8GIjPKDM.net
>>797
電通主任は両方持ってるけど法規の問題の出し方が終わってるからなあ。
採点に文句はなくても出題はダメだろw

799 :名無し検定1級さん :2023/10/16(月) 16:44:41.41 ID:X+Iv9Hgwd.net
14歳で支援士登録してる人がいて凄いな

800 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-r4Ks):2023/10/16(月) 17:45:09.55 ID:O0u1tyPsd.net
>>796
配点を問題に書くようなへまをIPAがするわけないだろ

801 :名無し検定1級さん (バットンキン MM25-S8Dy):2023/10/16(月) 17:57:35.74 ID:QOzBb91oM.net
>>799
こういう年少合格者の回答を公表して欲しいもんだな
ワイ的に出来ないクオリティに100万ペリカ

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73fe-RA8O):2023/10/16(月) 17:59:06.51 ID:O5v0sOLG0.net
問2って、問4より簡単だったかもしれないが、問1よりは難しかった気がするぞ。
JavaScript触ったことあるなら問1は楽勝だった。選んだ奴はほとんどが7〜8割以上取れているんじゃないか?

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 39c8-cnOy):2023/10/16(月) 18:22:14.43 ID:jrQK1CQS0.net
javascript使ったことない支援士って、
ヤバくね?

804 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-394k):2023/10/16(月) 18:34:17.77 ID:WlBvYngT0.net
プログラミングしないからなあ
普段はネットワークとファイアウォールとかばかりだし

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 39c8-cnOy):2023/10/16(月) 18:37:13.51 ID:jrQK1CQS0.net
>>804
ネットワークエンジニアなら、必ずしもプログラミングしないですね。
失礼しました。

806 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3910-ABXy):2023/10/17(火) 10:12:57.62 ID:VJT6HA6C0.net
問1は全員できすぎてかなり厳しい採点になるだろうな
つーか午後2が丸ごと無くなったことで応用情報より簡単になったと感じた

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3910-ABXy):2023/10/17(火) 10:13:03.26 ID:VJT6HA6C0.net
問1は全員できすぎてかなり厳しい採点になるだろうな
つーか午後2が丸ごと無くなったことで応用情報より簡単になったと感じた

808 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb45-oSKu):2023/10/17(火) 10:39:51.49 ID:Y3Jsfsn10.net
問1は分かる人には簡単だけどわからない人には全くわからない
コードを読み違えて間違える人が結構いると思うぞ

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-3tBr):2023/10/17(火) 13:10:31.40 ID:Rz+ov9800.net
セキュアプログラミングってそんなに難しいかね?
どうせなら必須にして文系の非エンジニアの合格減らして欲しいんだが

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1c3-ELGK):2023/10/17(火) 15:00:43.31 ID:iYajvGeV0.net
>>809
一人でも受験者を増やそうとしてるのにそんなアホなことするわけないやろ

811 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 17:04:01.76 ID:cYTC0x+b0.net
上でも言ってる人いるけど直接コード書かないIT業界の人まあまあいるんで

812 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 17:04:15.61 ID:cYTC0x+b0.net
上でも言ってる人いるけど直接コード書かないIT業界の人まあまあいるんで

813 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 17:07:13.60 ID:tSLHtjOqd.net
>>809
エンジニアならCISSPでも取ったら?
この資格は実務経験不問だから受ける訳で

814 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 17:07:50.31 ID:tSLHtjOqd.net
>>809
エンジニアならCISSPでも取ったら?
この資格は実務経験不問だから受ける訳で

815 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 17:43:35.85 ID:u33eSnop0.net
文系の非エンジニアが合格することの何が気に食わんのや
例えば営業や経営がセキュリティを学ぶきっかけになるならそれはすごく良いことだと思うんやが

816 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 18:03:13.86 ID:5dLastXZH.net
確かに上も下も理解あるなら越したこと無いよな

817 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 18:13:30.16 ID:fpiy3OOKM.net
別にセキリュティ分野の資格なんて「これこれこういうシステムにはこういうリスクがある」て言えるかを問われているだけだから、理系である必要はねーわな

イキって複雑なプロトコル知ってたり、複雑なコード書けるだけの奴より、
実践でセキュリティ突破する奴のが何十倍もレベルが高いわけで

818 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 18:14:34.52 ID:fpiy3OOKM.net
別にセキリュティ分野の資格なんて「これこれこういうシステムにはこういうリスクがある」て言えるかを問われているだけだから、理系である必要はねーわな

イキって複雑なプロトコル知ってたり、複雑なコード書けるだけの奴より、
実践でセキュリティ突破する奴のが何十倍もレベルが高いわけで

819 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 18:48:45.31 ID:3l6clQof0.net
むしろ文系の非エンジニアこそしっかり勉強してほしい分野でしょ

820 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 19:07:36.69 ID:tj0s+uFO0.net
鎖は弱いところから破綻するからね

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-po8c):2023/10/17(火) 21:07:04.55 ID:mWo3+PRO0.net
>>797
伝交、線路もってるがあの試験はぐうの音も出なかった
そういった面ではデ協は信頼はできる
出題には毎回切れたが

822 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-po8c):2023/10/17(火) 21:08:04.02 ID:mWo3+PRO0.net
てか採点量減ったんだから早く結果だせよグズ

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e4-KVZW):2023/10/17(火) 22:46:45.03 ID:m26gV+AZ0.net
唐突に辛辣で草

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ed-MUkI):2023/10/17(火) 22:59:27.13 ID:syRo1MT+0.net
この試験は合格発表が遅すぎる。

825 :名無し検定1級さん (JP 0H63-4M4B):2023/10/17(火) 23:10:53.22 ID:5dLastXZH.net
それはある
受験者の思いを汲んで努力してほしい

826 :名無し検定1級さん :2023/10/17(火) 23:49:15.22 ID:tvA+fpOw0.net
むしろ長い方が冷静に採点してくれてそうでいいけどな
この人の回答でこんだけの配点なら他の人にもこんだけやらな不公平か?お前ら集合ー
みたいな

827 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 00:18:22.14 ID:WP7Z+/0M0.net
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/  チョトナニイッテッカワカラナイ
   |ii.|___|、ノ___|   l .|
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

828 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 00:18:42.24 ID:Dg2xZCSD0.net
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` ,―、_,.―..、 ゙-- ,::ノ
        L;;/ 、ヽ::::ノ―b, i
   _    | `` ヽ   _/  チョトナニイッテッカワカラナイ
   |ii.|___|、ノ___|   l .|
   |i_|     i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c17e-OLzv):2023/10/18(水) 06:00:55.82 ID:ivFIZzAO0.net
>>824
他にやることないの?

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d12d-rPjP):2023/10/18(水) 06:58:26.90 ID:1TJMI6yJ0.net
>>821
解答欄が意地悪

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7391-cT2N):2023/10/18(水) 06:59:20.61 ID:LCZ3CV0N0.net
結果が気になり過ぎてこのスレの呪縛霊になったよ
末永くよろしく

832 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c97a-394k):2023/10/18(水) 07:02:58.02 ID:apA4A8cg0.net
弁護士試験でもCBTになるのに
それに負けてる高度情報処理試験
何が情報推進処理機構だ

833 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 07:17:45.47 ID:+5o/NVsM0.net
>>832
確かにITの資格にしては
会場に全員詰め込んで紙とペンでアナログ全力の試験してるってとんでもないギャグよな🤣

834 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 07:25:17.76 ID:apA4A8cg0.net
>>833
情報処理推進機構という名前を毎朝10000回唱和してほしいわ
どのへんが推進してるのか未だにわからん

835 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 07:40:08.34 ID:Xvl0kYkH0.net
>>803
コンフィグ書いたことない支援士…って返されるぞ
俺はパロのweb操作くらいはした事あるけど単なるF/Wの設定レベル

836 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 09:27:50.12 ID:168VxfoH0.net
ドットコムで誰かが紹介してた資料見たら、
試験委員って本業の片手間で、残業や休日使ってやってるらしい
そりゃいつまで経っても旧態依然とするわ

まぁ令和前かつ応用情報の話の資料だった気がしたけど

837 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 09:30:01.22 ID:168VxfoH0.net
これで検索して出てくるやつだわ
『総務省 答申書 平成29年 春期 応用情報』

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-pTCW):2023/10/18(水) 11:33:57.46 ID:wlPz6fVE0.net
今やってるけど結構勉強になるぞ

日本語で「サイバーセキュリティ プロフェッショナル認定証」提供開始
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1538152.html

839 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM85-odIu):2023/10/18(水) 12:14:55.05 ID:YbLTVo/hM.net
>>838
ステマでもなんでもいいけど無料登録できたから感謝するわ
言語って日本語だよな?

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7313-+22j):2023/10/18(水) 12:20:31.51 ID:3QOvhfyZ0.net
せめて論文試験だけでもCBTにしてほしいよな

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-pTCW):2023/10/18(水) 12:38:25.68 ID:wlPz6fVE0.net
>>839
動画は英語だけど字幕ある

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9bd-YgdQ):2023/10/18(水) 12:39:20.37 ID:ykl0CrMZ0.net
>>838
登録した教えてくれてありがとう

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7348-394k):2023/10/18(水) 12:55:40.99 ID:U4bHqg5M0.net
>>838
これ無料なの7日間だけ?

844 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-StIx):2023/10/18(水) 12:57:27.07 ID:3eIBUNH2d.net
クレカ登録必須?

845 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 13:09:17.88 ID:ykl0CrMZ0.net
>>843
>>844
日本リスキングコンソーシアムから登録する

846 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 13:27:37.63 ID:wlPz6fVE0.net
>>843

こっちのがわかりやすかったかな
300ドル分(6ヶ月分)無料らしい

https://japan-reskilling-consortium.jp/news/169

847 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-rPjP):2023/10/18(水) 13:44:26.84 ID:3okkgRO1a.net
このキャンペーン数回目だと思う。1回目のときに無料で受けてデジタル修了証持ってる。あんまり役に立つ内容ではない。特に、言葉の定義を問う問題は酷い翻訳があって困った。

848 :名無し検定1級さん (アウウィフ FFdd-pTCW):2023/10/18(水) 14:23:32.99 ID:FaulI3idF.net
>>847
セキュリティのは先週出来たばかりだよ

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73fe-RA8O):2023/10/18(水) 14:28:11.35 ID:GPcGnKGF0.net
>>836
他業界で試験運営に関わったことがあるが、やっぱり「やりがい搾取」なんだよね。
業界発展のために、みたいな感じで。

高度区分の記述式の採点は手間がかかるから、受験料7500円って安い気がする。
もっと高くして出題者や採点者にきちんと報酬払った上で、早めに結果出してほしいわ。
社会人だと受験料より時間の方が貴重なんだよな。

850 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 15:05:17.70 ID:beHpUZZ10.net
>>838
登録しようとしたけどすぐできる訳じゃないのかよw
日本リスキングなんちゃらに登録後、そこから個人情報をGoogleに送信して、3日以内にGoogleから連絡するみたいな面倒くさい手続き踏まなあかんみたいやからやめた

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7348-394k):2023/10/18(水) 15:22:01.82 ID:U4bHqg5M0.net
>>846
センキュー

852 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-6Daa):2023/10/18(水) 15:44:57.96 ID:/udFL9EJd.net
これって支援士持ってる人(または合格予定)が取る意味ある内容なの?

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 013c-wpoF):2023/10/18(水) 15:55:16.86 ID:TcgQXSdt0.net
資格だけが目的ならいらない

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c979-x9ih):2023/10/18(水) 16:05:43.56 ID:n6L9gp5g0.net
「合格」という満足感に浸ることができます

855 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 16:26:55.14 ID:3okkgRO1a.net
未経験新卒ならまだしも、経験者転職で履歴書に書く資格ではないよね。講義動画まったく見ずにweekly challengeだけ解けば修了できるわけだし。

856 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 16:37:50.08 ID:X9/1hE0KF.net
CISSP準拠の内容で午前2の内容理解するのにはいいと思ったけどな。過去問丸暗記でいいって人にはいらないかもね

857 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 16:54:21.30 ID:r88kqon20.net
履歴書に書けるGoogleの資格だったらGCPよ
上位資格ならパーカーとかのノベルティ貰るのもよい

858 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 17:14:15.89 ID:X6dZu0aEd.net
情報系の大卒資格が取れるとか他の試験の一部免除とかの特典は無いのか
単にお勉強しましょうってだけの話?

859 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 20:12:08.31 ID:K1gYtHOC0.net
学位ならUoPeopleは英語圏で最安の学士・修士だと思う。

CourseraだとMaster trackとかいう修士の単位になるコースがあるな。他にもオンライン学位があり、そのうちのいくつかは入学選考の代わりに数コース受講して本入学に至る仕組み。

セキュリティ分野だと、ロンドン大のCyber Security修士がcourseraにある。

860 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 07:45:16.23 ID:53pcMDia0.net
ゴールドなんてあるのかよ
ドヤれるとかアホかよw

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/100501387/

861 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 07:48:55.10 ID:GcInRfZ50.net
ゴールドじゃないと受注できない案件でも無い限りなんの意味もない

862 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 09:28:57.83 ID:L3ZUB6340.net
せめて割引とかあればな

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf3-394k):2023/10/19(木) 10:12:49.56 ID:7mW4B1Yr0.net
免許みたいに普通は違反とかないだろうし現状更新料支払の養分証明にしかならなそう
旧情スペ合格者は失効できないだろうけど

864 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 11:55:27.13 ID:6I33eiWN0.net
>>862
IPA試験の受験料の割引って考えたけどSC合格から7年も経ってたらもう高度取り終わってるレベルよなと思ってしまった。

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fba9-iC+8):2023/10/19(木) 13:03:39.38 ID:SAhfthYe0.net
ゴールド支援士が所属している企業は
サイバー保険が割引になる、とかどう?

自動車保険みたいに

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d13b-XCH7):2023/10/19(木) 18:38:13.13 ID:WzDRur5R0.net
弊社はセキュリティ人材の中途採用要件に支援士資格を入れるらしい
給料もかなり色を付けるみたい
そんな中で資格手当も受験費補助も教育援助もなく独力で資格取った俺のIT系部署への配属希望は通らず来年も現場配置らしい
曰く「現場系職種の幹部候補生として採用してるからキャリアパスが決まってて今更変えられない」とか
片や足りないとか言っておきながら内部の人間は使わない
辞めようかなこの職場

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d13b-XCH7):2023/10/19(木) 18:39:32.30 ID:WzDRur5R0.net
弊社はセキュリティ人材の中途採用要件に支援士資格を入れるらしい
給料もかなり色を付けるみたい
そんな中で資格手当も受験費補助も教育援助もなく独力で資格取った俺のIT系部署への配属希望は通らず来年も現場配置らしい
曰く「現場系職種の幹部候補生として採用してるからキャリアパスが決まってて今更変えられない」とか
片や足りないとか言っておきながら内部の人間は使わない
辞めようかなこの職場

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2977-XCH7):2023/10/19(木) 18:40:06.96 ID:h/zYMlHy0.net
弊社はセキュリティ人材の中途採用要件に支援士資格を入れるらしい
給料もかなり色を付けるみたい
そんな中で資格手当も受験費補助も教育援助もなく独力で資格取った俺のIT系部署への配属希望は通らず来年も現場配置らしい
曰く「現場系職種の幹部候補生として採用してるからキャリアパスが決まってて今更変えられない」とか
片や足りないとか言っておきながら内部の人間は使わない
辞めようかなこの職場

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2977-XCH7):2023/10/19(木) 18:41:33.73 ID:h/zYMlHy0.net
弊社はセキュリティ人材の中途採用要件に支援士資格を入れるらしい
給料もかなり色を付けるみたい
そんな中で資格手当も受験費補助も教育援助もなく独力で資格取った俺のIT系部署への配属希望は通らず来年も現場配置らしい
曰く「現場系職種の幹部候補生として採用してるからキャリアパスが決まってて今更変えられない」とか
片や足りないとか言っておきながら内部の人間は使わない
辞めようかなこの職場

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2977-XCH7):2023/10/19(木) 18:42:21.48 ID:h/zYMlHy0.net
げっ、連投スマソ

871 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 19:14:58.39 ID:WkMuv1kr0.net
4回も連投するのが何かしらだめなんだろう

872 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 19:18:31.96 ID:mCZOBemWa.net
最近はエラー多いし更新もすぐに反映されなかったりするからしゃーない。

873 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 19:20:19.53 ID:ShdZZm+10.net
エラーが出ても実際には書き込めている

874 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 20:12:10.65 ID:g02SgX2F0.net
書き込んでエラーんなったら一度スレを更新してみればよい

875 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 20:12:33.55 ID:g02SgX2F0.net
書き込んでエラーんなったら一度スレを更新してみればよい

876 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 20:12:50.97 ID:g02SgX2F0.net
書き込んでエラーんなったら一度スレを更新してみればよい

877 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 20:15:11.55 ID:grr4lTuz0.net
>>876
なおあまり意味はない様子

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1f4-+22j):2023/10/19(木) 20:27:23.91 ID:OcaXpxuN0.net
質問いいすか?

春試験で合格して登録はしなかった
資格取得補助金のために会社に試験合格を報告したら
俺の社員情報に「情報処理安全確保支援士」って記入されてたんやが
これ詐称してることになる?

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 53cc-rPjP):2023/10/19(木) 20:40:31.39 ID:xRBIbsZ70.net
会社側が登録とか登録料の仕組みを知らんのかもな。

他の社員が誤解する状況ならグレーな気がする。

第二十七条 情報処理安全確保支援士でない者は、情報処理安全確保支援士という名称を使用してはならない。

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 49eb-1Kaw):2023/10/19(木) 20:44:12.85 ID:6I33eiWN0.net
>>878
自分が言ってるわけじゃないから詐称にはならんと思うけど、支援士として登録されてしまったことを知っている上に"試験合格"の報告をしたことの証拠がない場合は面倒なことにはなりそう。
普通に試験合格のみで未登録の場合は支援士を名乗れない旨、担当部署に報告して訂正してもらった方がいいと思う。
社内システム上社員情報の資格欄の設定がプルダウンのみで支援士の欄しかない場合なんかは消してもらうしかないだろうね。

自分はまあ似たような状況でめんどくさいので登録してるんで、諦めて登録するのも選択肢ではあるw

881 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 21:35:46.49 ID:L3ZUB6340.net
それ知らせる前にバレて会社が裏切ったらまためんどくさいことになるし早めに訂正したほうがいいと思う

882 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 21:38:04.55 ID:GCp5oxxV0.net
>>866
>現場系職種の幹部候補
高専卒?

883 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 21:45:39.93 ID:g02SgX2F0.net
>>877
割りとタイムラグあった

884 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 22:18:26.32 ID:nTMYDG8t0.net
>>878
宅建も三日間の研修行かないと宅地ホンチャラ主任にはなれないんだっけね。(宅建士になったので今は違うかも)
「情報処理安全確保支援士合格」までが肩書きなのでしょうね。まぁ登録セキスペではない!って書き方もあるのかもしれないけども、知識がない会社には「おぅおぅ維持費出せるのか!」って聞くしかないかな?っつーかそこまで疎い会社は無視した方がよさそう。

885 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 05:17:27.70 ID:qO5cfW5F0.net
>>878
資格補助金の対象が試験合格なんでしょ?
なら他の高度と同じく合格した試験名を記録してるってことで登録の有無は関係なさそうな

886 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 09:30:15.59 ID:rTh4twfm0.net
人事に確認した
「資格取得が支援金支給の条件だから、資格取れてないならシステムから抹消して奨励金返してね」って言われた

アホくさすぎ

CISSPも取ろうと思ってたけどやめよ

887 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 09:51:53.76 ID:dduNYL7p0.net
会社が登録料とか毎月の資格手当を用意してないなら登録しないほうがいいよね。

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2b-394k):2023/10/20(金) 11:24:05.20 ID:oAEOoV2t0.net
登録してなかったら資格にならんてことなんか?

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2997-6cDr):2023/10/20(金) 11:55:59.59 ID:HA4FUimQ0.net
会社がシステム理解してないポンコツなのは分かったけど、奨励金だか報奨金貰ったんなら貴方にもちゃんと説明する義務があると思うけどな

まぉ士業としての登録が必須なら追加でカネ出させたらいいじゃん

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01cb-XCH7):2023/10/20(金) 11:56:52.34 ID:40aIAyDr0.net
>>882
文系大卒
まぁ言っちゃうと船乗り
数年ずっと船乗ったからそろそろ陸上勤務がしたくなったんだ

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2b-394k):2023/10/20(金) 12:21:52.34 ID:oAEOoV2t0.net
説明できない支援士は意味ねて

892 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 12:55:00.99 ID:45voyHSEa.net
>>890
外部から採用予定の支援士がお前と同レベルのセキュリティ人材のわけないだろ
例えば俺みたいな文系非IT企業の資格持ち(予定)が応募したとしても門前払いよ

893 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 12:58:48.36 ID:Vlar8FKQ0.net
>>886
人事への説明をミスってる気がするがどのみち手遅れか

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b77-6cDr):2023/10/20(金) 13:14:00.34 ID:diVM1zLh0.net
その辺ナアナアにして報奨金貰った以上は自分にも落ち度はあるしね

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0148-e7uy):2023/10/20(金) 13:49:02.00 ID:g1gEHb6o0.net
登録資格を取得じゃだめなのか?

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 49eb-1Kaw):2023/10/20(金) 13:49:49.10 ID:GEB74yap0.net
>>886
他のIPA試験で合格のみでもらえるならSCでも合格を以て貰えないとおかしい旨(SCのみ資格取得でないともらえないことが特記事項として明記されていないことを)つついて奨励金返還はなかったことにすればいい。

897 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-rPjP):2023/10/20(金) 13:54:40.70 ID:qH7pTqeUa.net
海運会社ならITの資格制度なんて知らんだろうな。

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b1b-XCH7):2023/10/20(金) 14:42:44.78 ID:YNWr8FgM0.net
船乗りの人材不足はIT人材より大分ヤバいからな
せっかく船乗れる人間をIT部門に移すよりはITできる人間を他所から引っ張ってくるというのは正しい判断

899 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 15:18:03.06 ID:G5z2S/GO0.net
陸上無線技術士+海上無線通信士か

900 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 16:59:53.47 ID:UuTKGuab0.net
確かに誰でも取れる支援士よりも社内の専門仕事できる人の方が大切だわな

901 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-sQ3C):2023/10/20(金) 20:27:29.86 ID:FT/ECy1zd.net
船乗りと支援士だと船乗りの方が集めるの大変そう
乗船履歴とか必要なんだよね?

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbd9-wpoF):2023/10/20(金) 22:23:22.82 ID:e8ZzLXwI0.net
>>886
しょうもない企業だな
説明も悪かったかもしれんが(資格試験合格はしてるけど、という話をまずすべきだった)
たかが奨励金のお金でモチベ減らすとか

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9d2-gdzG):2023/10/21(土) 00:55:15.15 ID:Zv66N4gz0.net
船員の航海士とか機関士とかそこまで専門特殊技能あると畑違いの資格持ちくらいじゃ人事コース変えてはくれないだろうな
そこまでの即戦力は本人の意志とか適性は差し置いても組織がその道で絶対手放したくないだろう

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f94d-Ov+c):2023/10/21(土) 05:40:25.33 ID:oODBzJOJ0.net
>>886
報奨金 > 登録料 → 俺なら登録だけする。更新はしない。

>「資格取得が支援金支給の条件だから、資格取れてないならシステムから抹消して奨励金返してね」
そりゃそうだろな。
ご愁傷さま

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 198b-JFHp):2023/10/21(土) 10:01:04.08 ID:CCsqNl0j0.net
>>886
情報処理安全確保支援士の登録が有料で、奨励金が登録料をカバーしない場合、その制度が合理的でないと感じることは理解できます。このような事例では、資格取得と登録に関する費用や要件についての意見や提案を会社の人事部門に伝えることが重要です。

提案を行う際に、他のIPA資格が合格だけで奨励金が支給されることを参考に、情報処理安全確保支援士についても同様の対応が検討されるべきであることを示唆できます。また、資格の受験料や登録料、奨励金に関するデータや比較を用意し、提案を裏付ける情報を提供することも役立つでしょう。

会社の内部規則やポリシーに基づく決定であるため、会社の方針に従うことが必要ですが、提案や意見を通じて制度の改善を促進する努力は行うべきです。情報セキュリティのエキスパートとしての専門知識を活かし、有益な提案を行ってみてください。

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa0b-QKl7):2023/10/21(土) 11:45:43.43 ID:LgxDHj4t0.net
自分もやましい気持ちがあるから胸張って言えないだけだぞ
心当たりあるでしょ、ワザとじゃないにしろ単なるコミュニケーションエラーの類だと思うけど

だから面倒くさいだのアホくさくなっただのと言う言葉が出てきたんでしょ

907 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 14:12:18.84 ID:HhN2VLYj0.net
その程度の調整できない奴がセキスペSさんになれるわけねえな

908 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 15:07:31.10 ID:jO/Sz9sw0.net
>>905
ChatGPTとしか思えないけどどうなん?w

909 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 16:43:52.37 ID:VltYuj1h0.net
チューリングテストかな?

910 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 00:03:48.86 ID:rs56JS8l0.net
次スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part159
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697900510/

911 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 02:20:04.89 ID:4vDrVX+20.net
あんま関係ないけど質問

量子鍵配送についてなんだが
OTPで暗号化するデータって、元データ(個人情報等)or共通鍵どっち?

TLSではDiffie-Helmanで"共通鍵"を共有して、"元データ"を暗号化するよね?
俺はてっちり、量子鍵配送でも共通鍵(耐量子のもの)を共有するものかと思ってた…
てかそうしないと通信量やばくね?OTPって元データよりもデータ量でかいんだよな?

でもNICTの論文見てると元データそのものをOTPで暗号化してるっぽい?
俺の解釈が間違ってたのか、それとも実験段階だから大容量の元データを用意して、大容量のOTPをQKDで共有してるのか?

912 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 02:23:52.50 ID:4vDrVX+20.net
捻り出した

913 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 05:40:44.64 ID:rYj1lMeN0.net
>>911
量子鍵配送でセキュアに鍵を配送し、その鍵でデータを暗号化するってことでしょ
暗号化対象のデータ量に応じて鍵のサイズも大きくなるので大容量データで実験してんじゃないかな

914 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 09:20:42.40 ID:Aa45p7C30.net
>>911
基本的に、量子鍵配送は共通鍵を生成・配送する手法。この共通鍵は、その後、OTPやほかの暗号アルゴリズムで個人情報とかの元データを暗号化するのに使う。

TLSとDiffie-Hellmanも共通鍵を生成するプロセスがある。生成された共通鍵で元データを暗号化するのと同様に、QKDも最終的には共通鍵を生成して元データを暗号化する。

読んでないけとNICTの論文には、実験向けの設定があるのかもしれない。大容量の元データに大容量のOTPを適用するというのは、まだ実験段階である可能性が高いかも。普通、QKDは共通鍵の生成・配送に使って、その共通鍵で元データを暗号化するけど、OTPは元データと同じサイズの鍵が必要なので、通信量は多くなる可能性はありそう。

QKDでOTPを用いる場合、その主な目的は耐量子暗号性を確保することで、共通鍵を安全に配送することに主眼がある。

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aaf9-Dp0T):2023/10/23(月) 11:57:32.88 ID:RRU+6LrI0.net
ちょっと前に話題に出てた、社内での資格登録名がどうのって話

まだ合格前だけど、うちの会社がどうなってるか調べてみたら
・情報処理安全確保支援士(SC)
・情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)
のプルダウンから選べるようになってた

試験合格の場合は前者、登録したら後者で申請しろってことなんだろうけど
登録してないのに前者の名称使うのはセーフなのか?

916 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 13:01:09.32 ID:uB+rtppL0.net
履歴書に書くとしたら
情報処理安全確保支援士試験 合格
だな

917 :名無し検定1級さん (シャチーク 0Cae-MFlq):2023/10/23(月) 18:20:18.51 ID:ymuknHPxC.net
自分も気になったから報奨金について聞いてみたら、登録しないと支給対象にならないって言われた
登録費用と講習受講費用が会社持ちにならないなら、報奨金もらってもマイナスなんだが

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f994-hwsO):2023/10/23(月) 18:37:15.27 ID:7/r6Fz/d0.net
高度なら受かっただけでもらえるの?

919 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 22:53:57.47 ID:JcsVYuPFd.net
東京都ICT職の中途採用だと、登録まで求められている。

920 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 00:14:11.12 ID:IsjndHPw0.net
まぁ結局、対して普及しない知名度も低いゴミ資格なんだよな
世の中の流れが変わるまで登録は控えておくつもり

921 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 00:24:20.64 ID:slq3r9YQ0.net
ネスペもだけどIPAの試験は高度といってもたいしたことない
医師免許や弁護士の足元にも及ばない
せいぜい第1級アマチュア無線技師くらいか

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fad6-QKl7):2023/10/24(火) 00:49:14.09 ID:IsjndHPw0.net
こんな資格勉強しただけのやつに命や人の人生預けられますか?って聞かれたら絶対Noだもんなw
そりゃぁ医師免許や弁護士よりは重みが全然違うわ

923 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 08:24:26.48 ID:/C2oSs730.net
集団ストーカーを追及するスレ223
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1697923615/

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e08-/okA):2023/10/24(火) 12:10:23.84 ID:Z1zEi+VK0.net
実技ないから仕方ないね
でも錯覚資産にはもってこい 履歴書の見栄えもいいし

925 :名無し検定1級さん (スップ Sd9a-ZFjz):2023/10/24(火) 12:32:35.36 ID:HfxxWkEfd.net
資格板に来て他の資格出して貶して来る奴って結構見かけるけどどういう心理でやっているのか本音を1度聞いてみたい
特に全く関係ない分野の資格と比べる奴

926 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa5e-hyhU):2023/10/24(火) 12:34:57.53 ID:0Pa2V8/va.net
>>925
他の資格勉強も並行でやっててある程度肌感として難易度分かってる状態で違和感あるレスに釣られることは良くある

927 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 12:39:21.39 ID:J0sFOIq10.net
でもITエンジニアが医師免許持ってたってなんにもならないじゃん(弁護士資格は便利そうだけど)
ITエンジニアとしてもっとも"使える"資格郡のひとつなのは間違いないよ

928 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 12:40:34.63 ID:J0sFOIq10.net


929 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 14:06:37.31 ID:n6x7q6u40.net
>>925
自分はIPAの他にも危険物とか消防設備士とか一陸技とか電通主任とか電工とか色々持ってるけど、異分野になると適性の方が難易度感に大きく影響あると感じるから、少なくとも持ってる資格しか言及しないようにしてるわ。
というか持ってもない資格を挙げてああだこうだ言うのは普通に恥ずかしいw

930 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 15:30:56.53 ID:DSQODy4X0.net
他の資格出すまでもなくSCはゴミ資格だから仕方無いね
合格こそしたが、登録する旨味がないどころか報奨金も出なかった
自分のキャリアパスに適用できる場面が思い当たらない
IPAが頑張ったり企業側が感心持たないとこればかりはどうしょうもないが

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e5b-0kjr):2023/10/24(火) 17:57:23.50 ID:7uKnQq9G0.net
IT資格なんてなんぼあってもええですからね

932 :名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-z7Av):2023/10/24(火) 18:43:01.80 ID:7XdG0ATLd.net
まあITエンジニア的にはTOEIC800くらいといい勝負くらいだろ

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1974-5rsW):2023/10/24(火) 19:10:40.45 ID:oA5Kq+s90.net
以下の資格をランキングすると、
どういう順番になりますか?

電気通信主任技術者(伝送交換)
第一級陸上無線技術士
工事担任者(総合通信)
基本情報技術者
応用情報技術者
情報処理安全確保支援士
ネットワークスペシャリスト

934 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1deb-CbHy):2023/10/24(火) 20:13:21.87 ID:n6x7q6u40.net
>>933
全部持ってる(担任者のみ名前変更前のAI・DD総合種だ)けど、合格だけなら
ネットワークスペシャリスト>情報処理安全確保支援士、応用情報≧第一級陸上無線技術士≧基本情報、電気通信主任技術者(伝送交換)>工事担任者(総合通信)

全部理解するなら
第一級陸上無線技術士>>ネットワークスペシャリスト>情報処理安全確保支援士≧応用情報>基本情報、電気通信主任技術者(伝送交換)>工事担任者(総合通信)

かな。同一の場所に書いてある奴は難易度がどっこいくらいということで。
情報にしろ情報通信にしろその中で各人向き不向きあるだろうから参考程度で。

935 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e3b-Oe2f):2023/10/25(水) 08:40:11.99 ID:XkkBcM8x0.net
>>930
うちの会社は報奨金出たし維持費も登録経費も全部会社負担だけどお前さんの会社の問題だろそれ

936 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 194b-ArJN):2023/10/25(水) 10:04:14.17 ID:xb+zv7Vd0.net
結局、支援士の制度ができて一番潤っているのは、IPAと特定講習提供業者?
IPAは、オンライン講習だけで毎年4億円(2万人✕2万円)は確実に入ってくる。
特定講習提供業者は、法律に基づいて確実に需要のある講座を買ってもらえる。

受かってたら個人負担でも登録しようかなと思ってたけど、大したメリットがなければ、IPAと業者にお布施するのも癪だよなあ。

937 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 10:31:37.46 ID:QiIPeiff0.net
メリットがまだ薄いよねマクドナルド半額にしろ

938 :名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-z7Av):2023/10/25(水) 11:53:04.83 ID:FNkXQIZgd.net
官公庁の案件にアサインするかもしれないけど、この場合だけは登録した方がいいのかな

939 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1952-+1qW):2023/10/25(水) 17:11:58.03 ID:BEygPg4W0.net
>>935
ふん、資格で認められなくても腕を買われて雇われてるから別にいいもーん
超絶ホワイトだし

SCが認められないのは、結局のところ会社にとって取るに足らない存在だからだよ
セキュリティベンダや官公庁ならまだ存在意義あるかもね、くらい

940 :名無し検定1級さん (スップ Sd7a-ZFjz):2023/10/25(水) 17:32:37.31 ID:onPX+Qshd.net
税理士みたいに法人や個人企業にはほぼ契約必須になるような法改正があれば良い
で、顧問料2万とか3万とかで何十件か顧客持てれば良い小遣い稼ぎが出来る
何年か前まではIPA斡旋で4回指導して20万弱とかそんな事業が有ったんでしょ?

941 :名無し検定1級さん (スププ Sd9a-TGlx):2023/10/25(水) 18:42:54.69 ID:KzxLgkuzd.net
支援士ごときが何できんの?

942 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fafe-H7ba):2023/10/25(水) 18:59:46.36 ID:d5Yw8XqM0.net
名称がダサい。ハム・ソーセージ・ベーコン製造技能士の次くらいにダサい。

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55d3-5rsW):2023/10/25(水) 19:08:06.18 ID:R1m0Q3uR0.net
電気通信主任技術者のサブ資格としておすすめ。

944 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 21:23:23.83 ID:SA47c3B50.net
何かあったらLANケーブル抜いて上司に報告します

攻撃されたとして、この資格持ってても現実にできることってこの程度だろ

945 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 22:25:13.28 ID:BEygPg4W0.net
セキスペのYがハイスペック過ぎる件について

946 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 22:26:54.63 ID:BEygPg4W0.net
支援士ならみんな感染後にフォレンジックできて当たり前だよねえ?

947 :名無し検定1級さん :2023/10/25(水) 22:46:48.10 ID:Zb4bXtXu0.net
そんなのあたりまえだろ。
用意しておいたHDにメモリダンプだして、シンボルとか適当に設定して解析する。

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a4f-wKQ8):2023/10/26(木) 00:43:59.89 ID:p+bARXsx0.net
何でもいいから独占業務作れ

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c12d-cg/N):2023/10/26(木) 06:08:23.56 ID:TlfLq4Nb0.net
>>943
電気通信主任技術者は基本情報レベルかと・・・

950 :名無し検定1級さん :2023/10/26(木) 20:27:42.45 ID:Ao9M169J0.net
試験終わりゆっくり

951 :名無し検定1級さん :2023/10/26(木) 23:37:36.68 ID:iBZ9B5c40.net
>>948
インシデントハンドリングとかかな
医者の医療行為みたいに、攻撃されて死にそうなサーバが目の前にあっても無資格は指示がないと手を出せない

952 :名無し検定1級さん :2023/10/27(金) 00:26:39.23 ID:6e2e3jX80.net
>>949
電験ってそんな楽勝レベルなん?

953 :名無し検定1級さん :2023/10/27(金) 01:00:31.30 ID:3vvgbY7T0.net
>>952
それは電気主任技術者じゃろ

954 :名無し検定1級さん :2023/10/27(金) 01:36:04.52 ID:z4yoaFyA0.net
>>949
さすがに基本情報技術者よりは難しいかと

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa28-y49w):2023/10/27(金) 07:24:01.43 ID:MQzwTgbX0.net
基本情報wwwwwwwwwwww
ハライテwwwwwwwwwwww

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eac-/okA):2023/10/27(金) 21:30:29.03 ID:b2SfyTc70.net
ネスペとセキスペ合格してるけど錯覚資産には有効だよ
みんなから褒めてもらえる

957 :名無し検定1級さん :2023/10/27(金) 22:12:29.71 ID:0d2zeBsV0.net
錯覚資格はSTだろ
俺の方が優秀なのにSTもってるだけでちやほやされてる後輩いてうざいわ

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ac-5rsW):2023/10/27(金) 22:27:04.73 ID:z4yoaFyA0.net
高度取ったら、無資格の早慶文系卒よりは上だよな?

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bd-C2eP):2023/10/27(金) 23:06:28.47 ID:Gy1fKMXX0.net
>>958
たまたま早慶文系卒の非IT業だけと高度情報ってそんなに難しい資格じゃないぞ
一部のやつだけかもしれんけどIT業のやつはIT資格の難易度を過大評価しがち

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a56f-Kybq):2023/10/27(金) 23:22:34.96 ID:3bCDDivr0.net
STはマジでそう思うな
あれ受かってる人で、仕事辞めて勉強に専念とか見たことがない 仕事の合間に勉強して受かってる感じ
公認会計士と同等とか、本気で思ってる人がいたら勘違いも甚だしいとこ
高度情報もそうで、当方は国立文系だけどセキスペと簿記一級持ってて簿記一級のほうが3倍以上勉強した 同じか簿記一級のほうが下に扱われてるのはいつもおかしいと思う

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eac-/okA):2023/10/27(金) 23:32:13.77 ID:b2SfyTc70.net
どっかのサイトによればネスペは獣医師と同じ偏差値だからすごい(^^)

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7970-hwsO):2023/10/27(金) 23:40:16.22 ID:MpbMCqJ30.net
偏差値の意味知ってたらあんな表でたらめだと分かるでしょ

963 :名無し検定1級さん :2023/10/28(土) 00:17:36.86 ID:JJwSOvbK0.net
中小企業企業士スレだと内容被るSTは診断士よりは簡単って意見多しな
STを最大評価しても精々行政書士や社会保険労務士のラインってとこじゃないかな

964 :名無し検定1級さん :2023/10/28(土) 00:29:26.93 ID:POddbKRs0.net
なら行政書士取った方がええわw

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b127-+RJo):2023/10/28(土) 04:54:50.06 ID:5Ob8L6T90.net
>>964
行政書士なんて先代からの地盤、看板もしくはずば抜けた営業能力がないと食えんよ
司法書士ですらスタートラインは年収300~400で独立しなけりゃ一生貧乏とか言われてるのに

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b60-hLpt):2023/10/28(土) 10:56:22.66 ID:CZ/ucbuK0.net
STは他の論文系高度持ちが受けてそれでも合格率15%とかなんよね
午後1も難解だし午後2も字数埋めるだけのモジュール用意するだけでしんどい

967 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-jG86):2023/10/28(土) 12:55:24.08 ID:0jin4vo4d.net
>>961
合格率しか見てなさそう

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 194b-PNV+):2023/10/28(土) 15:59:08.43 ID:EB73Y+pI0.net
>>962
本当にあれはひどいよな。
偏差値の計算方法なんて理解しておらず、印象だけで適当に70〜30あたりの数字を当てはめているだけだろ。
個人がネタでやるならまだしも、資格学校のブログみたいなのにも出てくる。校内でチェックは入らないのかね?

969 :名無し検定1級さん (オッペケ Srdd-bE3G):2023/10/28(土) 21:15:35.66 ID:lPet1Cnsr.net
そんなに高難易度資格欲しいなら宇宙飛行士資格かF1のスーパーライセンスでも取れば良いわ
多分資格難易度や資格保持者数的にはこの辺りが世界最高難易度だろうし
これより厳しい資格ってあるかな?

970 :名無し検定1級さん :2023/10/28(土) 22:32:04.74 ID:1dk8RDTm0.net
そこまでトップの肩書だと全冠レベルでなければ対抗できん気がする。Offensive Security全冠とかCCIE全冠なら比肩しそう。GSE、情報処理技術者試験全冠、AWS認定全冠、Ph.D.あたりはワンランク落ちるか?

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f341-cma7):2023/10/28(土) 23:20:37.57 ID:fdUD84XL0.net
aws全冠は大分落ちるな

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b91-g5YV):2023/10/29(日) 00:16:43.01 ID:9uMwJccm0.net
ほんま支援士みたいなゴミ制度で「情報セキュリティ」を安売りせんでほしいわw

あと支援士程度の資格取れん奴は中小企業でもセキュリティ担当せん方がええでw普通に危ないからw

973 :名無し検定1級さん :2023/10/29(日) 03:03:31.03 ID:40EhUzZa0.net
支援士の資格の価値がともかく、試験問題はよくできてるよ
教科書代わりになる

974 :名無し検定1級さん :2023/10/29(日) 10:59:33.99 ID:yvF0UFub0.net
IPA試験は適性検査
通ったからといって適性があるというものではないが、落ちるようでは資質を疑われても仕方ない

975 :名無し検定1級さん :2023/10/29(日) 12:07:06.81 ID:f+xnEa9H0.net
ITSSはレベル1〜7まであるが、試験で測っているのは4までだからな。
その分野の上位層なんて資格試験ごときじゃ測れんのよ。

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b81-uIoW):2023/10/29(日) 21:54:38.93 ID:MOBCmT010.net
自演おじさん(パーソナリティ障害)

無職で暇のかまってちゃんで、アニメ、ネトゲ、ギャンブル、5ch三昧の日々、平日の夜中も昼間もいろんなキャラになりきり5chに書き込み
情報処理スレのほか、CCNA、AWS、中小企業診断士、技術士、危険物・電工などのビルメン資格のスレに自演しながら燃料投下
技術そのものの知識は浅く語れるのは応用情報程度(持ってない)、なので資格の制度や難易度の話題に持ち込んで馴れ合おうとする

ITストラテジストスレでコンサルになりきり随所で自援護するも、いかんせん議論が苦手で論破されまくり発狂
微妙な高校のディベート大会みたいと言われてるあたりが笑えますw
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618929668/
応用情報スレで採用担当キャラになるも、熟語の受動態すら書けず作文の未熟さを指摘されスルー、このスペックで論文区分を語るとはw
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665303415/
ここでも「〇〇相手に喧嘩を売る」を受動態にして、啖呵を切ってるつもりが切られているという醜態をさらすw
中小企業診断士養成課程 part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663944039/
AWSスレで「見積にコンテを積む」など造語を展開、社会人経験がないことがバレて逃げ、どうした?という焦りの自演w
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660455131/
CCNAスレでCCIEを詐称、メダル画像やサクラ自演などの詐称のための努力は惜しまないが、一方で技術的な話には一切答えずw、詐称が暴かれて逃亡
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669648243/
>スレの人口も少なそうだし、まったり楽しみましょ←詐称のポジションで馴れ合いたい
>ミステリーを鮮やかにクリアして自尊心を満たすための場にしないで欲しいわ。←詐称を暴かれるミステリーw

話がつまらないのでレスがつかず、自援護を含め自演を繰り返す
★すこしでもレスがつくと、ここぞとばかりに難易度や制度を語りだすので注意!★
アウアウ、スッププ、オッペケ、固定回線のほか、他の回線も使っているようであり、ドラクエオンラインやポケモンでも活躍?

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bfb-gd1K):2023/10/30(月) 00:23:49.77 ID:ulqIVjXc0.net
|┌──────────┐ 履歴書
||    /      \      | ┌────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ワカヤマン(NWスレ住人、彼、スレの住人 笑w)
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:50代前半
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:和歌山県 ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
|└──────────┘ └────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|和歌山大学システム工学部 虐められたため中退
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |平成xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |      |  |          資     格
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和4 |12|システム監査技術者試験 10年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────
| |令和5 |6 |ネットワークスペシャリスト試験 13年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼──────────────────────────

978 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-1gvz):2023/10/30(月) 18:59:04.53 ID:RusD8ndxM.net
何でこの資格名だけ完全日本語化してんの?普通に
ITセキュリティマネージャとかでいいじゃん
IPAはアホなの?

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1375-+2YL):2023/10/30(月) 19:04:17.82 ID:FAIdyv/M0.net
法律つくる過程にIPAはどれぐらい関与してたんだろうか?公式サイトだと登録セキスペと表現してるし、IPAの広報担当者が可哀想。

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01eb-/9ws):2023/10/30(月) 19:14:09.20 ID:d42O/13X0.net
>>978
国家資格として法律に明記されるからだと思ったけどファイナンシャルプランニング技能士は思いっきりカタカナよなw

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d18f-IXSv):2023/10/30(月) 19:34:15.37 ID:hDlAQRay0.net
情報セキュリティスペシャリストに戻せばいい

情報処理安全確保支援士←無料の講習を2時間ほど受けたら取れるタイプの資格っぽい

登録セキスペ←セキュリティをセキと略すのが許せない。当時はセキュスペの略称が人口に膾炙していたはず

RISS←Registered Information Security Specialistはもはや情報セキュリティスペシャリストなのでは?

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1375-+2YL):2023/10/30(月) 19:57:43.46 ID:FAIdyv/M0.net
やっぱり短い名称のほうが権威あるよね。弁護士とか。

いまだと〇〇スペシャリストとか〇〇マネージャとか語尾がそもそも長い。電士とかIT士、IT技師はダサいしなぁ。

983 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-NhzY):2023/10/30(月) 20:04:32.61 ID:cAdbfI7id.net
>>982
計算機処理手順作成技能士

984 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 20:07:29.28 ID:wLhA/y4u0.net
電子計算機損壊等業務妨害罪みたいでいやだ

985 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 20:14:54.54 ID:sYOv4kCc0.net
電気通信主任技術者
名前がカッコイイ

986 :名無し検定1級さん :2023/10/30(月) 21:06:04.24 ID:UyPNx3Kc0.net
無理やり日本語にするのは無理がある
ただ、支援は不要かな
補佐みたいなイメージ

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81d7-l8xA):2023/10/30(月) 21:52:59.28 ID:KMQsFHx40.net
pyconでDNSクエリ晒されて問題になってるけど実際なんか困ることあるの?
大騒ぎするようなことなんかな

988 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sad5-fqRx):2023/10/30(月) 22:12:03.11 ID:4sesihjQa.net
>>985
確かに

989 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61f0-JmGS):2023/10/30(月) 22:52:02.66 ID:/KXZaXwY0.net
>>987
やっていいことではないのは確かなのだが…
ツイッターには正義の名のもとに人を殴りたい輩が多すぎる
特にDNS界隈は血気盛んだから注意しなよw

990 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61f0-JmGS):2023/10/30(月) 23:03:23.14 ID:/KXZaXwY0.net
>>987
名前解決をスヌーピングすることによって
1.所属しているSlackのテナント番号が晒されるw
2.VPN繋ぐにしろセッション張るときのURLが晒される
とか色々あるんじゃないですかね

送信元IPが分からないから実質的な被害はないはずだが…まぁ気持ち悪いわな
でもボランティアでNOCやってる部分もあるんだから、そんな人達に正義の棍棒で殴りかかるのは間違いだと思うわ

991 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 02:30:55.19 ID:HRBnIlL00.net
電気通信事業者がやったなら完全に違法ど真ん中になるけどやったのがフリーWi-Fiなので、倫理的にはともかく法的には問題ない。
まあありえないとは思うが、個人的には関わらんとこレベルかな。

992 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 09:51:14.90 ID:iJkScWSk0.net
>>978-986
「情報処理の促進に関する法律」を読むとこうある。
>第六条 情報処理安全確保支援士は、情報処理安全確保支援士の名称を用いて、事業者その他の電子計算機を利用する者によるサイバーセキュリティ<中略>の確保のための取組に関し、サイバーセキュリティに関する相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うとともに、必要に応じその取組の実施の状況についての調査、分析及び評価を行い、その結果に基づき指導及び助言を行うことその他事業者その他の電子計算機を利用する者のサイバーセキュリティの確保を支援することを業とする。

業が「サイバーセキュリティの確保を支援」とカタカナで定義されているのに、なぜ資格名が漢字なのか…
あと、「相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行う」とあるから、技術者よりコンサルみたいな想定なんだろうなあ。中小企業診断士のセキュリティ版に近いのか。

>>989
俺もまったく同じこと思ってたわ。
正義の執行って、最高に楽しいアクティビティあるいはエンタメからな。
特に自分がコストを負担する必要がなければ、言いたい放題、やりたい放題で無双できるゲームだ。

993 :名無し検定1級さん :2023/10/31(火) 19:21:01.46 ID:XeL9k/6A0.net
あと(厳密には)情報処理技術者試験ではなくなったせいで、情報処理安全確保支援士試験とデスペとネスペの高度三区分に合格してまーすとか言ってしまうとアスペに突っかかられるのもよろしくない

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f371-PWpm):2023/11/01(水) 01:56:51.96 ID:JCe/fjXp0.net
>>966
STの午後1も簡単だろ
国語力あって多少ITの知識があればノー勉でいけるレベル

995 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 08:25:12.98 ID:7JRCeiiyd.net
デスペ ネスペ アスペの三区分

996 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 10:17:47.00 ID:trTGHsGT0.net
マジレスで悪いけど午後の長大論述試験がない資格(=非文系マネジメント資格)の三区分は デスペ ネスぺ セキスぺだよ
安全確保支援士を無理やり デスペ ネスぺ と同じように略すなら アンカクとかになるはず

997 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 10:17:50.12 ID:trTGHsGT0.net
マジレスで悪いけど午後の長大論述試験がない資格(=非文系マネジメント資格)の三区分は デスペ ネスぺ セキスぺだよ
安全確保支援士を無理やり デスペ ネスぺ と同じように略すなら アンカクとかになるはず

998 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 10:25:00.64 ID:FsXiDx1Ha.net
>>910
次はここか
しかし立てるのちょっと早すぎで分かりにくい

999 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 11:24:41.18 ID:2QWQFqU10.net
>>998
自分もスレ立て早いなと思ったけどまあ勢いに波もあるからしょうがないかなと思った。
それでも950くらいでよさそうだけどね。

1000 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 12:22:24.26 ID:hdbMvbUO0.net
ほい1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200