2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part158

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7e4-hX2m):2023/10/08(日) 15:52:15.93 ID:3VqRRSuI0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
情報処理安全確保支援士試験(SC)
[ Registered Information Security Specialist Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sc.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前Ⅰ Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675777374/

関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658154820/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part156
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681563913/
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part157
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688657200/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

834 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 07:25:17.76 ID:apA4A8cg0.net
>>833
情報処理推進機構という名前を毎朝10000回唱和してほしいわ
どのへんが推進してるのか未だにわからん

835 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 07:40:08.34 ID:Xvl0kYkH0.net
>>803
コンフィグ書いたことない支援士…って返されるぞ
俺はパロのweb操作くらいはした事あるけど単なるF/Wの設定レベル

836 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 09:27:50.12 ID:168VxfoH0.net
ドットコムで誰かが紹介してた資料見たら、
試験委員って本業の片手間で、残業や休日使ってやってるらしい
そりゃいつまで経っても旧態依然とするわ

まぁ令和前かつ応用情報の話の資料だった気がしたけど

837 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 09:30:01.22 ID:168VxfoH0.net
これで検索して出てくるやつだわ
『総務省 答申書 平成29年 春期 応用情報』

838 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-pTCW):2023/10/18(水) 11:33:57.46 ID:wlPz6fVE0.net
今やってるけど結構勉強になるぞ

日本語で「サイバーセキュリティ プロフェッショナル認定証」提供開始
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1538152.html

839 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM85-odIu):2023/10/18(水) 12:14:55.05 ID:YbLTVo/hM.net
>>838
ステマでもなんでもいいけど無料登録できたから感謝するわ
言語って日本語だよな?

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7313-+22j):2023/10/18(水) 12:20:31.51 ID:3QOvhfyZ0.net
せめて論文試験だけでもCBTにしてほしいよな

841 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 737e-pTCW):2023/10/18(水) 12:38:25.68 ID:wlPz6fVE0.net
>>839
動画は英語だけど字幕ある

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c9bd-YgdQ):2023/10/18(水) 12:39:20.37 ID:ykl0CrMZ0.net
>>838
登録した教えてくれてありがとう

843 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7348-394k):2023/10/18(水) 12:55:40.99 ID:U4bHqg5M0.net
>>838
これ無料なの7日間だけ?

844 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-StIx):2023/10/18(水) 12:57:27.07 ID:3eIBUNH2d.net
クレカ登録必須?

845 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 13:09:17.88 ID:ykl0CrMZ0.net
>>843
>>844
日本リスキングコンソーシアムから登録する

846 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 13:27:37.63 ID:wlPz6fVE0.net
>>843

こっちのがわかりやすかったかな
300ドル分(6ヶ月分)無料らしい

https://japan-reskilling-consortium.jp/news/169

847 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-rPjP):2023/10/18(水) 13:44:26.84 ID:3okkgRO1a.net
このキャンペーン数回目だと思う。1回目のときに無料で受けてデジタル修了証持ってる。あんまり役に立つ内容ではない。特に、言葉の定義を問う問題は酷い翻訳があって困った。

848 :名無し検定1級さん (アウウィフ FFdd-pTCW):2023/10/18(水) 14:23:32.99 ID:FaulI3idF.net
>>847
セキュリティのは先週出来たばかりだよ

849 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73fe-RA8O):2023/10/18(水) 14:28:11.35 ID:GPcGnKGF0.net
>>836
他業界で試験運営に関わったことがあるが、やっぱり「やりがい搾取」なんだよね。
業界発展のために、みたいな感じで。

高度区分の記述式の採点は手間がかかるから、受験料7500円って安い気がする。
もっと高くして出題者や採点者にきちんと報酬払った上で、早めに結果出してほしいわ。
社会人だと受験料より時間の方が貴重なんだよな。

850 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 15:05:17.70 ID:beHpUZZ10.net
>>838
登録しようとしたけどすぐできる訳じゃないのかよw
日本リスキングなんちゃらに登録後、そこから個人情報をGoogleに送信して、3日以内にGoogleから連絡するみたいな面倒くさい手続き踏まなあかんみたいやからやめた

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7348-394k):2023/10/18(水) 15:22:01.82 ID:U4bHqg5M0.net
>>846
センキュー

852 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-6Daa):2023/10/18(水) 15:44:57.96 ID:/udFL9EJd.net
これって支援士持ってる人(または合格予定)が取る意味ある内容なの?

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 013c-wpoF):2023/10/18(水) 15:55:16.86 ID:TcgQXSdt0.net
資格だけが目的ならいらない

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c979-x9ih):2023/10/18(水) 16:05:43.56 ID:n6L9gp5g0.net
「合格」という満足感に浸ることができます

855 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 16:26:55.14 ID:3okkgRO1a.net
未経験新卒ならまだしも、経験者転職で履歴書に書く資格ではないよね。講義動画まったく見ずにweekly challengeだけ解けば修了できるわけだし。

856 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 16:37:50.08 ID:X9/1hE0KF.net
CISSP準拠の内容で午前2の内容理解するのにはいいと思ったけどな。過去問丸暗記でいいって人にはいらないかもね

857 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 16:54:21.30 ID:r88kqon20.net
履歴書に書けるGoogleの資格だったらGCPよ
上位資格ならパーカーとかのノベルティ貰るのもよい

858 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 17:14:15.89 ID:X6dZu0aEd.net
情報系の大卒資格が取れるとか他の試験の一部免除とかの特典は無いのか
単にお勉強しましょうってだけの話?

859 :名無し検定1級さん :2023/10/18(水) 20:12:08.31 ID:K1gYtHOC0.net
学位ならUoPeopleは英語圏で最安の学士・修士だと思う。

CourseraだとMaster trackとかいう修士の単位になるコースがあるな。他にもオンライン学位があり、そのうちのいくつかは入学選考の代わりに数コース受講して本入学に至る仕組み。

セキュリティ分野だと、ロンドン大のCyber Security修士がcourseraにある。

860 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 07:45:16.23 ID:53pcMDia0.net
ゴールドなんてあるのかよ
ドヤれるとかアホかよw

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/100501387/

861 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 07:48:55.10 ID:GcInRfZ50.net
ゴールドじゃないと受注できない案件でも無い限りなんの意味もない

862 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 09:28:57.83 ID:L3ZUB6340.net
せめて割引とかあればな

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf3-394k):2023/10/19(木) 10:12:49.56 ID:7mW4B1Yr0.net
免許みたいに普通は違反とかないだろうし現状更新料支払の養分証明にしかならなそう
旧情スペ合格者は失効できないだろうけど

864 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 11:55:27.13 ID:6I33eiWN0.net
>>862
IPA試験の受験料の割引って考えたけどSC合格から7年も経ってたらもう高度取り終わってるレベルよなと思ってしまった。

865 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fba9-iC+8):2023/10/19(木) 13:03:39.38 ID:SAhfthYe0.net
ゴールド支援士が所属している企業は
サイバー保険が割引になる、とかどう?

自動車保険みたいに

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d13b-XCH7):2023/10/19(木) 18:38:13.13 ID:WzDRur5R0.net
弊社はセキュリティ人材の中途採用要件に支援士資格を入れるらしい
給料もかなり色を付けるみたい
そんな中で資格手当も受験費補助も教育援助もなく独力で資格取った俺のIT系部署への配属希望は通らず来年も現場配置らしい
曰く「現場系職種の幹部候補生として採用してるからキャリアパスが決まってて今更変えられない」とか
片や足りないとか言っておきながら内部の人間は使わない
辞めようかなこの職場

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d13b-XCH7):2023/10/19(木) 18:39:32.30 ID:WzDRur5R0.net
弊社はセキュリティ人材の中途採用要件に支援士資格を入れるらしい
給料もかなり色を付けるみたい
そんな中で資格手当も受験費補助も教育援助もなく独力で資格取った俺のIT系部署への配属希望は通らず来年も現場配置らしい
曰く「現場系職種の幹部候補生として採用してるからキャリアパスが決まってて今更変えられない」とか
片や足りないとか言っておきながら内部の人間は使わない
辞めようかなこの職場

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2977-XCH7):2023/10/19(木) 18:40:06.96 ID:h/zYMlHy0.net
弊社はセキュリティ人材の中途採用要件に支援士資格を入れるらしい
給料もかなり色を付けるみたい
そんな中で資格手当も受験費補助も教育援助もなく独力で資格取った俺のIT系部署への配属希望は通らず来年も現場配置らしい
曰く「現場系職種の幹部候補生として採用してるからキャリアパスが決まってて今更変えられない」とか
片や足りないとか言っておきながら内部の人間は使わない
辞めようかなこの職場

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2977-XCH7):2023/10/19(木) 18:41:33.73 ID:h/zYMlHy0.net
弊社はセキュリティ人材の中途採用要件に支援士資格を入れるらしい
給料もかなり色を付けるみたい
そんな中で資格手当も受験費補助も教育援助もなく独力で資格取った俺のIT系部署への配属希望は通らず来年も現場配置らしい
曰く「現場系職種の幹部候補生として採用してるからキャリアパスが決まってて今更変えられない」とか
片や足りないとか言っておきながら内部の人間は使わない
辞めようかなこの職場

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2977-XCH7):2023/10/19(木) 18:42:21.48 ID:h/zYMlHy0.net
げっ、連投スマソ

871 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 19:14:58.39 ID:WkMuv1kr0.net
4回も連投するのが何かしらだめなんだろう

872 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 19:18:31.96 ID:mCZOBemWa.net
最近はエラー多いし更新もすぐに反映されなかったりするからしゃーない。

873 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 19:20:19.53 ID:ShdZZm+10.net
エラーが出ても実際には書き込めている

874 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 20:12:10.65 ID:g02SgX2F0.net
書き込んでエラーんなったら一度スレを更新してみればよい

875 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 20:12:33.55 ID:g02SgX2F0.net
書き込んでエラーんなったら一度スレを更新してみればよい

876 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 20:12:50.97 ID:g02SgX2F0.net
書き込んでエラーんなったら一度スレを更新してみればよい

877 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 20:15:11.55 ID:grr4lTuz0.net
>>876
なおあまり意味はない様子

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1f4-+22j):2023/10/19(木) 20:27:23.91 ID:OcaXpxuN0.net
質問いいすか?

春試験で合格して登録はしなかった
資格取得補助金のために会社に試験合格を報告したら
俺の社員情報に「情報処理安全確保支援士」って記入されてたんやが
これ詐称してることになる?

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 53cc-rPjP):2023/10/19(木) 20:40:31.39 ID:xRBIbsZ70.net
会社側が登録とか登録料の仕組みを知らんのかもな。

他の社員が誤解する状況ならグレーな気がする。

第二十七条 情報処理安全確保支援士でない者は、情報処理安全確保支援士という名称を使用してはならない。

880 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 49eb-1Kaw):2023/10/19(木) 20:44:12.85 ID:6I33eiWN0.net
>>878
自分が言ってるわけじゃないから詐称にはならんと思うけど、支援士として登録されてしまったことを知っている上に"試験合格"の報告をしたことの証拠がない場合は面倒なことにはなりそう。
普通に試験合格のみで未登録の場合は支援士を名乗れない旨、担当部署に報告して訂正してもらった方がいいと思う。
社内システム上社員情報の資格欄の設定がプルダウンのみで支援士の欄しかない場合なんかは消してもらうしかないだろうね。

自分はまあ似たような状況でめんどくさいので登録してるんで、諦めて登録するのも選択肢ではあるw

881 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 21:35:46.49 ID:L3ZUB6340.net
それ知らせる前にバレて会社が裏切ったらまためんどくさいことになるし早めに訂正したほうがいいと思う

882 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 21:38:04.55 ID:GCp5oxxV0.net
>>866
>現場系職種の幹部候補
高専卒?

883 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 21:45:39.93 ID:g02SgX2F0.net
>>877
割りとタイムラグあった

884 :名無し検定1級さん :2023/10/19(木) 22:18:26.32 ID:nTMYDG8t0.net
>>878
宅建も三日間の研修行かないと宅地ホンチャラ主任にはなれないんだっけね。(宅建士になったので今は違うかも)
「情報処理安全確保支援士合格」までが肩書きなのでしょうね。まぁ登録セキスペではない!って書き方もあるのかもしれないけども、知識がない会社には「おぅおぅ維持費出せるのか!」って聞くしかないかな?っつーかそこまで疎い会社は無視した方がよさそう。

885 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 05:17:27.70 ID:qO5cfW5F0.net
>>878
資格補助金の対象が試験合格なんでしょ?
なら他の高度と同じく合格した試験名を記録してるってことで登録の有無は関係なさそうな

886 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 09:30:15.59 ID:rTh4twfm0.net
人事に確認した
「資格取得が支援金支給の条件だから、資格取れてないならシステムから抹消して奨励金返してね」って言われた

アホくさすぎ

CISSPも取ろうと思ってたけどやめよ

887 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 09:51:53.76 ID:dduNYL7p0.net
会社が登録料とか毎月の資格手当を用意してないなら登録しないほうがいいよね。

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2b-394k):2023/10/20(金) 11:24:05.20 ID:oAEOoV2t0.net
登録してなかったら資格にならんてことなんか?

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2997-6cDr):2023/10/20(金) 11:55:59.59 ID:HA4FUimQ0.net
会社がシステム理解してないポンコツなのは分かったけど、奨励金だか報奨金貰ったんなら貴方にもちゃんと説明する義務があると思うけどな

まぉ士業としての登録が必須なら追加でカネ出させたらいいじゃん

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01cb-XCH7):2023/10/20(金) 11:56:52.34 ID:40aIAyDr0.net
>>882
文系大卒
まぁ言っちゃうと船乗り
数年ずっと船乗ったからそろそろ陸上勤務がしたくなったんだ

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb2b-394k):2023/10/20(金) 12:21:52.34 ID:oAEOoV2t0.net
説明できない支援士は意味ねて

892 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 12:55:00.99 ID:45voyHSEa.net
>>890
外部から採用予定の支援士がお前と同レベルのセキュリティ人材のわけないだろ
例えば俺みたいな文系非IT企業の資格持ち(予定)が応募したとしても門前払いよ

893 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 12:58:48.36 ID:Vlar8FKQ0.net
>>886
人事への説明をミスってる気がするがどのみち手遅れか

894 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b77-6cDr):2023/10/20(金) 13:14:00.34 ID:diVM1zLh0.net
その辺ナアナアにして報奨金貰った以上は自分にも落ち度はあるしね

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0148-e7uy):2023/10/20(金) 13:49:02.00 ID:g1gEHb6o0.net
登録資格を取得じゃだめなのか?

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 49eb-1Kaw):2023/10/20(金) 13:49:49.10 ID:GEB74yap0.net
>>886
他のIPA試験で合格のみでもらえるならSCでも合格を以て貰えないとおかしい旨(SCのみ資格取得でないともらえないことが特記事項として明記されていないことを)つついて奨励金返還はなかったことにすればいい。

897 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-rPjP):2023/10/20(金) 13:54:40.70 ID:qH7pTqeUa.net
海運会社ならITの資格制度なんて知らんだろうな。

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b1b-XCH7):2023/10/20(金) 14:42:44.78 ID:YNWr8FgM0.net
船乗りの人材不足はIT人材より大分ヤバいからな
せっかく船乗れる人間をIT部門に移すよりはITできる人間を他所から引っ張ってくるというのは正しい判断

899 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 15:18:03.06 ID:G5z2S/GO0.net
陸上無線技術士+海上無線通信士か

900 :名無し検定1級さん :2023/10/20(金) 16:59:53.47 ID:UuTKGuab0.net
確かに誰でも取れる支援士よりも社内の専門仕事できる人の方が大切だわな

901 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-sQ3C):2023/10/20(金) 20:27:29.86 ID:FT/ECy1zd.net
船乗りと支援士だと船乗りの方が集めるの大変そう
乗船履歴とか必要なんだよね?

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fbd9-wpoF):2023/10/20(金) 22:23:22.82 ID:e8ZzLXwI0.net
>>886
しょうもない企業だな
説明も悪かったかもしれんが(資格試験合格はしてるけど、という話をまずすべきだった)
たかが奨励金のお金でモチベ減らすとか

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9d2-gdzG):2023/10/21(土) 00:55:15.15 ID:Zv66N4gz0.net
船員の航海士とか機関士とかそこまで専門特殊技能あると畑違いの資格持ちくらいじゃ人事コース変えてはくれないだろうな
そこまでの即戦力は本人の意志とか適性は差し置いても組織がその道で絶対手放したくないだろう

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f94d-Ov+c):2023/10/21(土) 05:40:25.33 ID:oODBzJOJ0.net
>>886
報奨金 > 登録料 → 俺なら登録だけする。更新はしない。

>「資格取得が支援金支給の条件だから、資格取れてないならシステムから抹消して奨励金返してね」
そりゃそうだろな。
ご愁傷さま

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 198b-JFHp):2023/10/21(土) 10:01:04.08 ID:CCsqNl0j0.net
>>886
情報処理安全確保支援士の登録が有料で、奨励金が登録料をカバーしない場合、その制度が合理的でないと感じることは理解できます。このような事例では、資格取得と登録に関する費用や要件についての意見や提案を会社の人事部門に伝えることが重要です。

提案を行う際に、他のIPA資格が合格だけで奨励金が支給されることを参考に、情報処理安全確保支援士についても同様の対応が検討されるべきであることを示唆できます。また、資格の受験料や登録料、奨励金に関するデータや比較を用意し、提案を裏付ける情報を提供することも役立つでしょう。

会社の内部規則やポリシーに基づく決定であるため、会社の方針に従うことが必要ですが、提案や意見を通じて制度の改善を促進する努力は行うべきです。情報セキュリティのエキスパートとしての専門知識を活かし、有益な提案を行ってみてください。

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa0b-QKl7):2023/10/21(土) 11:45:43.43 ID:LgxDHj4t0.net
自分もやましい気持ちがあるから胸張って言えないだけだぞ
心当たりあるでしょ、ワザとじゃないにしろ単なるコミュニケーションエラーの類だと思うけど

だから面倒くさいだのアホくさくなっただのと言う言葉が出てきたんでしょ

907 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 14:12:18.84 ID:HhN2VLYj0.net
その程度の調整できない奴がセキスペSさんになれるわけねえな

908 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 15:07:31.10 ID:jO/Sz9sw0.net
>>905
ChatGPTとしか思えないけどどうなん?w

909 :名無し検定1級さん :2023/10/21(土) 16:43:52.37 ID:VltYuj1h0.net
チューリングテストかな?

910 :名無し検定1級さん :2023/10/22(日) 00:03:48.86 ID:rs56JS8l0.net
次スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part159
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697900510/

911 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 02:20:04.89 ID:4vDrVX+20.net
あんま関係ないけど質問

量子鍵配送についてなんだが
OTPで暗号化するデータって、元データ(個人情報等)or共通鍵どっち?

TLSではDiffie-Helmanで"共通鍵"を共有して、"元データ"を暗号化するよね?
俺はてっちり、量子鍵配送でも共通鍵(耐量子のもの)を共有するものかと思ってた…
てかそうしないと通信量やばくね?OTPって元データよりもデータ量でかいんだよな?

でもNICTの論文見てると元データそのものをOTPで暗号化してるっぽい?
俺の解釈が間違ってたのか、それとも実験段階だから大容量の元データを用意して、大容量のOTPをQKDで共有してるのか?

912 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 02:23:52.50 ID:4vDrVX+20.net
捻り出した

913 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 05:40:44.64 ID:rYj1lMeN0.net
>>911
量子鍵配送でセキュアに鍵を配送し、その鍵でデータを暗号化するってことでしょ
暗号化対象のデータ量に応じて鍵のサイズも大きくなるので大容量データで実験してんじゃないかな

914 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 09:20:42.40 ID:Aa45p7C30.net
>>911
基本的に、量子鍵配送は共通鍵を生成・配送する手法。この共通鍵は、その後、OTPやほかの暗号アルゴリズムで個人情報とかの元データを暗号化するのに使う。

TLSとDiffie-Hellmanも共通鍵を生成するプロセスがある。生成された共通鍵で元データを暗号化するのと同様に、QKDも最終的には共通鍵を生成して元データを暗号化する。

読んでないけとNICTの論文には、実験向けの設定があるのかもしれない。大容量の元データに大容量のOTPを適用するというのは、まだ実験段階である可能性が高いかも。普通、QKDは共通鍵の生成・配送に使って、その共通鍵で元データを暗号化するけど、OTPは元データと同じサイズの鍵が必要なので、通信量は多くなる可能性はありそう。

QKDでOTPを用いる場合、その主な目的は耐量子暗号性を確保することで、共通鍵を安全に配送することに主眼がある。

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aaf9-Dp0T):2023/10/23(月) 11:57:32.88 ID:RRU+6LrI0.net
ちょっと前に話題に出てた、社内での資格登録名がどうのって話

まだ合格前だけど、うちの会社がどうなってるか調べてみたら
・情報処理安全確保支援士(SC)
・情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)
のプルダウンから選べるようになってた

試験合格の場合は前者、登録したら後者で申請しろってことなんだろうけど
登録してないのに前者の名称使うのはセーフなのか?

916 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 13:01:09.32 ID:uB+rtppL0.net
履歴書に書くとしたら
情報処理安全確保支援士試験 合格
だな

917 :名無し検定1級さん (シャチーク 0Cae-MFlq):2023/10/23(月) 18:20:18.51 ID:ymuknHPxC.net
自分も気になったから報奨金について聞いてみたら、登録しないと支給対象にならないって言われた
登録費用と講習受講費用が会社持ちにならないなら、報奨金もらってもマイナスなんだが

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f994-hwsO):2023/10/23(月) 18:37:15.27 ID:7/r6Fz/d0.net
高度なら受かっただけでもらえるの?

919 :名無し検定1級さん :2023/10/23(月) 22:53:57.47 ID:JcsVYuPFd.net
東京都ICT職の中途採用だと、登録まで求められている。

920 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 00:14:11.12 ID:IsjndHPw0.net
まぁ結局、対して普及しない知名度も低いゴミ資格なんだよな
世の中の流れが変わるまで登録は控えておくつもり

921 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 00:24:20.64 ID:slq3r9YQ0.net
ネスペもだけどIPAの試験は高度といってもたいしたことない
医師免許や弁護士の足元にも及ばない
せいぜい第1級アマチュア無線技師くらいか

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fad6-QKl7):2023/10/24(火) 00:49:14.09 ID:IsjndHPw0.net
こんな資格勉強しただけのやつに命や人の人生預けられますか?って聞かれたら絶対Noだもんなw
そりゃぁ医師免許や弁護士よりは重みが全然違うわ

923 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 08:24:26.48 ID:/C2oSs730.net
集団ストーカーを追及するスレ223
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1697923615/

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e08-/okA):2023/10/24(火) 12:10:23.84 ID:Z1zEi+VK0.net
実技ないから仕方ないね
でも錯覚資産にはもってこい 履歴書の見栄えもいいし

925 :名無し検定1級さん (スップ Sd9a-ZFjz):2023/10/24(火) 12:32:35.36 ID:HfxxWkEfd.net
資格板に来て他の資格出して貶して来る奴って結構見かけるけどどういう心理でやっているのか本音を1度聞いてみたい
特に全く関係ない分野の資格と比べる奴

926 :名無し検定1級さん (アウアウアー Sa5e-hyhU):2023/10/24(火) 12:34:57.53 ID:0Pa2V8/va.net
>>925
他の資格勉強も並行でやっててある程度肌感として難易度分かってる状態で違和感あるレスに釣られることは良くある

927 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 12:39:21.39 ID:J0sFOIq10.net
でもITエンジニアが医師免許持ってたってなんにもならないじゃん(弁護士資格は便利そうだけど)
ITエンジニアとしてもっとも"使える"資格郡のひとつなのは間違いないよ

928 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 12:40:34.63 ID:J0sFOIq10.net


929 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 14:06:37.31 ID:n6x7q6u40.net
>>925
自分はIPAの他にも危険物とか消防設備士とか一陸技とか電通主任とか電工とか色々持ってるけど、異分野になると適性の方が難易度感に大きく影響あると感じるから、少なくとも持ってる資格しか言及しないようにしてるわ。
というか持ってもない資格を挙げてああだこうだ言うのは普通に恥ずかしいw

930 :名無し検定1級さん :2023/10/24(火) 15:30:56.53 ID:DSQODy4X0.net
他の資格出すまでもなくSCはゴミ資格だから仕方無いね
合格こそしたが、登録する旨味がないどころか報奨金も出なかった
自分のキャリアパスに適用できる場面が思い当たらない
IPAが頑張ったり企業側が感心持たないとこればかりはどうしょうもないが

931 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e5b-0kjr):2023/10/24(火) 17:57:23.50 ID:7uKnQq9G0.net
IT資格なんてなんぼあってもええですからね

932 :名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-z7Av):2023/10/24(火) 18:43:01.80 ID:7XdG0ATLd.net
まあITエンジニア的にはTOEIC800くらいといい勝負くらいだろ

933 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1974-5rsW):2023/10/24(火) 19:10:40.45 ID:oA5Kq+s90.net
以下の資格をランキングすると、
どういう順番になりますか?

電気通信主任技術者(伝送交換)
第一級陸上無線技術士
工事担任者(総合通信)
基本情報技術者
応用情報技術者
情報処理安全確保支援士
ネットワークスペシャリスト

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200