2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験反省会 part7

1 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 18:10:45.31 ID:WA6YCj2s.net
前スレ
令和5年度司法書士試験反省会 part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1695610688/

188 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:33:06.48 ID:+8wB8xXx.net
>>181
難しい一昨年の午後択一が21で去年が13てAランク落としまくってるんだろうな。確信もって正解した感覚ほぼないのでは

189 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:33:55.57 ID:8EbYG/H7.net
>>186
地方だと1~2日ぐらい遅いことはあるみたいよ
あと本番の緊張か実家の住所書いちゃってて実家に届いてるパターンw

190 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:35:50.75 ID:K3l9ttmB.net
未だに誰一人として成績通知を受け取ってないのが不気味過ぎる
東京のやつらなんか昨日届いてもおかしくないのに

191 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:44:24.21 ID:qZQ8YUWa.net
午前午後の30問以上取ってる人数が例年より多いから上乗せ10問以上いるって言ってたアホは謝罪しないの?

192 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:44:43.59 ID:h7LnHB2C.net
>>190
成績通知は結構来るの遅いよ
俺怖くて発表まだみてないけど
受験票来てないから落ちたかな
去年2点足りなくて総合落ちたしなんか折れそう

193 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:46:09.80 ID:XtQ9200t.net
安価な付け方わかんねーや
実際上乗せ9.1ちょいだろ?10万以上の上乗せであってねか?

194 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:46:39.85 ID:XtQ9200t.net
ごめん10万やべーや10問ね

195 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:46:41.93 ID:XtQ9200t.net
ごめん10万やべーや10問ね

196 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:47:12.01 ID:jgVAYL43.net
>>181
最後に返信してるYYって奴は悪魔かなんか?

197 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:47:58.94 ID:jgVAYL43.net
>>190
いや逆に普通のことだと思うだろ

198 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:48:09.84 ID:DWHcn/b+.net
>>192
Twitter見てるとまだ口述来てない人いるからまだ希望はある

199 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:57:35.05 ID:yOovL9we.net
>>193
算数できますか?
今年の上乗せ点27.5点だったけど
30点以上必要ではなかったよね?

200 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 18:59:59.98 ID:xKhPiiRe.net
>>196
BlueCityの専業期間とこの成績では「あきらめろ」としか言えない。
YYは予備試験に挑戦するぐらいの優秀者だから本当はもうBlueCityを見切っている。

201 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:10:14.23 ID:XtQ9200t.net
俺算数できねえのかな
27.5点って9問じゃ足りなくないか?
3✖︎9は27だよな?
10問取らないとギリギリ足りなくないか?
とりあえず煽らないでくれや悪気は無いんだ
そもそも10点は必要眼鏡クイってやって不安を煽る様な奴が悪い

202 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:12:55.49 ID:ErAaMG5j.net
twitter(X)の合格報告100人はいる
合格者の1/7以上はtwitterやってるんだな

203 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:14:44.34 ID:ErAaMG5j.net
そして目立ってた人やツイ廃に限って落ちてる
合格者は殆ど呟かず全然ノーマークだった人が多い
つまりどういうことか分かるな?
受験生の間はSNSとの付き合い方、考えた方がいいが

204 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:20:23.35 ID:VsVmZpPv.net
過去検索したら、口述も普通郵便茶封筒でくる所もあったよ
因みに私もまだ発表見ていない

205 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:21:42.87 ID:XDGWECFh.net
>>203
特に直前期なんかsnsって本当に毒でしかない
模試の高得点マウントだったり、勉強時間マウントだったりでうんざりよ
そんな奴ほど合格してないパターンが今年は多かったけど、見ない方がいいよね

206 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:24:09.49 ID:WsSxfvnA.net
単純な疑問だけど模試の不正ってどうやるの?
在宅受験でひな形をカンニング?

あと人の合否とか不正とか執拗に暴こうとするのがようわからん。

207 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:27:30.63 ID:g1LT2TTM.net
>>200
なぜ伸びないか自己分析して修正できればいいんだがな
この試験は記憶の試験で、そういう点ではわりと単純な試験なんで、記憶の抜けを防ぐ手立てを考えられればグッと伸びる
特に長期受験になると記憶の抜けを防ぐことがとても大事になる
でもそういう分析、工夫をする力が欠けてる人には厳しい試験でもある

208 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:27:55.65 ID:5XJ4Y8ek.net
>>206
在宅受験だと解説冊子も一緒に送られてくるからそれ写すだけ

209 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:28:28.73 ID:WsSxfvnA.net
>>205
うまく息抜きならいいんだろうけど必ずリプがきちゃうようになるとしんどいんじゃないかな。

みていてしんどくなるツイート、性格出てるツイート、自分の性格でそうなツイート主はミュートしまくってる。
ブロックしたいくらいの人もいるんだけどどこでも繋がるかわからないからミュート。

みんなそんなもんじゃね?

210 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:28:32.56 ID:OGS/TFG+.net


午後択一の正解数は
4年目 19問
5年目 21問
6年目 13問
これが現実です。

211 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:31:10.67 ID:WsSxfvnA.net
あと合格してLINEグループ作る時のため今から鍵垢作って育ててる。公開したくないネタなんかもあるからそんな時はそこでひとりごちる。

212 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:33:42.08 ID:OGS/TFG+.net
>単純な疑問だけど模試の不正ってどうやるの?

六法、参考書、自由に閲覧
時間無制限
飲み物、食べ物自由
トイレ行き放題
くつろぎ安らぎ空間(休憩し放題)

213 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:38:49.46 ID:Zib77Wm0.net
今年の合格者で上乗せ最低点って今の所何点の人かな?

214 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:44:42.88 ID:OGS/TFG+.net
口述試験は落ちる試験ではないから大丈夫

それより事務所への就職

215 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:47:35.59 ID:XtQ9200t.net
模試の不正ってワード既にパワー感じるな
虚しくならんのか

216 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:49:42.57 ID:Xy5OJHTs.net
司法書士試験はどろ沼だな
合格後確実に稼げる保証がないときついな

217 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:52:25.04 ID:0VcLeMhK.net
参考書を見たりとかじゃなく、普通に解答も届いてるから写してるだけ

2年くらいずっと模試トップ成績なのに本試験通らないとなるとまあ怪しみたくもなるよな

218 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:59:28.65 ID:xKhPiiRe.net
>>206
BlueCityは他人の模試の不正暴いて何がいいたいんだろ。そんなことより自分の
>>210
を何とかしろよ草

219 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:59:33.25 ID:OGS/TFG+.net
それよりさ
本試験であれほど合格者の番号が飛びまくるのに
2〜3人続いて合…

こっちのほうがよっぽど闇だろ

あくまで偶然だぞ 偶然  偶然なんだよ

220 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:01:48.35 ID:XDGWECFh.net
正直、模試で260点以上取ってる人は怪しいわな
実際の本試験で260点以上なんて殆どいないし、模試は本試験より難易度高いってこと考えるとまぁおかしいわな

221 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:03:11.40 ID:IojG4Ti8.net
模試答練の初見の記述問題で60点以上毎回安定して取れるような人が今年の基準点割るようなことはまず起こらないよ
そんな実力者は商登法だけで30.5点稼げるんだから

222 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:15:19.70 ID:3N8gsbvv.net
>>199
上乗せ27.5ということは9問だと27だから逃げきれてない。逃げ切りは10問になる。

223 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:23:19.41 ID:wSNWlbuO.net
他人の成績より自分の勉強よなぁ。

224 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:24:27.42 ID:Ev8uPW5A.net
模試で良い成績とチヤホヤされたいだけでしょ。
不正と言っても誰も被害ないし。

225 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:31:23.11 ID:V3NI0RiU.net
松本氏とかいう講師によると近年は随分簡単になって合格には1500時間あれば効率的にやれば合格は十分可能とのことですが本当でしょうか?

226 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:32:39.74 ID:V3NI0RiU.net
1500時間つまり仕事せず専念なら最短で半年もあれば良いということになります

227 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:35:48.36 ID:fHywN9Vr.net
同期のLINEグループとか名刺交換とか反吐が出るんだけど
一人でやっていきたいから士業選ぶのに
仲良しごっこしたいなら普通の会社に就職すりゃいいのに

228 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:39:38.89 ID:ErAaMG5j.net
>>224
被害はあるよ
同じ答練模試受けてた人間からすれば不正する奴等は迷惑な存在でしかない
模試答練を受ける意味って受験生母集団の中での自分の現時点での実力、立ち位置確認のためでもあるからね
カンニング野郎が上位成績者に多数割り込むと自分の立ち位置が正しく把握できなくなるんだよ

229 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:41:59.59 ID:PrwVjCku.net
>>225
>>226
自分でやってみろよ

230 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:43:32.38 ID:V3NI0RiU.net
>>229
無理ということでしょうか?
やはり予備校特有の売り文句?

231 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:45:51.34 ID:ErAaMG5j.net
>>227
士業やるなら人付き合いは避けて通れないよ
人付き合いもせず
どこから仕事とってくるつもりなの?
実務上分からないこがあったらどうやって解決するつもりなの?
一人でやれるのが魅力、の意味を勘違いしてないか?

232 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:47:57.19 ID:oS0kPKvY.net
>>225
10年くらい前と比べたら数段簡単になったのは確か
合格率3%から5%にアップしただけでなく優秀層は予備試験に流れているから母集団のレベルも低下している
ここ数年のボーナスステージでベテも掃けてきたからさらに簡単になってる
1500時間での合格者がいても不思議ではない

233 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:52:47.06 ID:V3NI0RiU.net
>>232
半年ならなんとか集中できそうなのでやってみる価値はありそうですね
ありがとうございます

234 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:00:09.94 ID:WsSxfvnA.net
>>230
他人に聞いても何の保証もないよ。
気になるならトライすべし。

235 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:01:25.46 ID:oS0kPKvY.net
>>233
専業半年としても受験2回、1回目受験後は働きながらで合計1年半はみといた方がいい
逆に専業で2年以上(2回受験)やって今の書士試験に受からないようでは勉強不足と言わざるを得ない

236 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:09:03.02 ID:xKhPiiRe.net
マジレスだが、
>>181
のような実例があり、
>>75
のように撤退時期を誤ると取り返しがつかなくなるから、最初にきっちりとスケジュールを決めた方がいい。
ああなったらズルズルと「今度こそ」をひたすら繰り返して、そしてどこかで終わる。

237 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:16:14.59 ID:V3NI0RiU.net
皆さま参考になります
性格上も金銭的にも半年程度しか集中出来ないと思うのでズルズルなることはないと思います笑

238 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:24:48.11 ID:ECSz8tyn.net
>>227
もしほんとうに「ひとりでやれる」と考えてるなら勤務一択かな。
登記工場なら顧客対応せず黙々と申請書作成(書類集めとかもあるかもだが)すればいいから、そういう意味ではひとりでやれる職業ではある。
だけど>>231氏が言われるとおり、独立開業したら人付き合いは避けて通れない。

239 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:27:58.78 ID:sdI0nvY1.net
>>238
登記工場って、何?

240 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:36:39.47 ID:PrwVjCku.net
>>238
毎日毎日、資格者が黙々と申請書作成
するとか冗談?
そんなのベテラン補助者の仕事に
決まってるじゃん

資格者なんて決済や面談でしょ、普通

241 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:40:24.12 ID:DWHcn/b+.net
簡単になった?むしろ難しくなってると思うんだが
一発合格を謳う講師たちも今の試験だと一発合格できるか分からんって言ってたぞ
予備校も豊富になって地域による格差も無くなって来てるし、過去問の難易度も上がり、やらなければいけない過去問も年度毎にどんどん増える
一部の天才を除いて今も昔も死に物狂いでやらないと合格できないの一緒だと思うけどね

242 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:43:57.26 ID:oS0kPKvY.net
>>241
相対評価を理解してない
母集団のレベルが低下しているのにも関わらず合格率は約2倍になっている
これで簡単になってないことなどあり得ない
問題の難易度と合格の難しさは関係ないことに気付け(問題が難しければ合格点が下がり、簡単なら合格点は上がるだけ)

243 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:53:27.00 ID:InvYsZF+.net
調査士辞めて1年8ヶ月小泉さんとこで勉強したけど調査士復帰して働きながらやりますわ実家無職引きこもりで金はあまり減らなかったけど近所の目がやばいしとりあえずお金稼ぎたい

244 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:04:37.88 ID:jgVAYL43.net
調査士登録しても会費高いから勤めてた事務所で時短勤務しとけよ

245 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:06:26.82 ID:53ckp2Ge.net
一生何かをけなして生きていく人生

246 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:09:34.10 ID:0VcLeMhK.net
母集団のレベル低下という根拠ゼロの理論

247 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:10:03.27 ID:PrwVjCku.net
>>242
まず母集団のレベルが低下してることの
客観的な証明ができないじゃん、お前

合格率は正当な比較ができる平成18年比
で1.5倍かそれ以下。2倍とか嘘をいう
時点で救いようがない嘘つき馬鹿野郎

248 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:15:50.04 ID:hsTjpbjT.net
揚げ足取り合いのしょーもねー話してねえで。
今年の反省会しろよ

249 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:19:17.28 ID:xKhPiiRe.net
反省会にはゲストでブルーシティーを呼びたいもんだ。

250 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:27:51.66 ID:ST18/RRp.net
そういや某有志主催の祝賀会参加する人いる?
どんな人たちが集まるのか気になる。

251 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:31:25.99 ID:NUkPmXmz.net
ブルーさんは、馬鹿+肩身の狭さ、
みたいなのをわざとやってるんじゃないのかね

何が目的なのかは分からないけど…

252 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:37:50.20 ID:oS0kPKvY.net
>>246
仮に母集団のレベルが同じとしても合格率は大幅アップしている

>>247
10年前と比較して2012年2.85%、2022年5.18%
約2倍で合ってるだろうが!

253 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:38:17.04 ID:iHewCSL0.net
>>250
主催者2人がすごいマウント取ってきそうだからヤダw

254 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:42:34.14 ID:CFAqSsy5.net
その頃って旧司法試験が終わるか終わらないかの頃でしょ
旧司法試験が終わってからお金や時間がない優秀な受験生は司法書士に流れてきたの知らんのか

それ以前の優秀な人は旧司法試験に挑戦していたので
司法書士にはそこまで望めない人の受け皿だったんだよ

255 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:44:23.35 ID:3N8gsbvv.net
合格者の平均年齢が上がってるというのは母集団のレベルが下がってると言える。専業が少なくて仕事しながらの人が多いだろうから

256 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:44:53.22 ID:XKCC6Q0P.net
合格するのに求められてる知識量はどう考えたって増えてるよ
過去問を遡ってやってたら分かるやん
ただ予備校も市販本も増えてて攻略法がそれ以上に確率されてるし合格者数も増やしてくれてるから結果的には楽になったんちゃう?余計な労力がいらないもの

257 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:45:02.64 ID:oS0kPKvY.net
>>254
だな
最近は母集団のレベルの大幅な低下(元に戻ったが正しいか?)と合格率の大幅アップでボーナスステージだよ

258 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:46:49.62 ID:ErAaMG5j.net
>>253
でもどんな奴か実物見てみたい気がする

259 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:53:43.28 ID:oS0kPKvY.net
>>255
ベテが掃けてるからな
昔なら到底受かれなかった奴がドンドン受かってる

260 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:57:46.82 ID:5AbjXl/6.net
俺の時代は難しかったって発狂してるジジイ大学入試スレでもよくみたわ

261 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:14:00.72 ID:aoktgqif.net
>>225
>>226
独学だが、たぶん2000時間ぐらいで今年合格できた。
もしかしたらもう少し少ないかもしれん。

だけどよく考えたら、お風呂に入ってる時も皿洗ってる時も、洗濯してる時も
常に考えてたから、カウントされる勉強時間は実際には多いのかな笑

262 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:16:38.47 ID:xKhPiiRe.net
>>258
ほんとマウント凄そう。ちょっと別世界の書士って感じかな。

263 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:21:15.37 ID:ST18/RRp.net
1人は学生と思うけどもう1人の方は本職の方?

264 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:22:40.93 ID:aoktgqif.net
今年lecの直前の模試を4回申し込んだけど、最初の2回しか受けなかった
しかも2つとも択一は基準点超えてたけど、記述が基準点突破者の中では最下位に近くてE判定
だけど、記述さえクリア出来たら合格出来ると思って、変に自信がついた

仕事の休みが潰れるのが勿体無くて、最後の2つの模試は欠席したけど、
それが自分にとって合否を分けたかもしれん
運もあったけど、何とか中位ぐらいで合格出来てそう

265 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:29:10.61 ID:XDGWECFh.net
>>242
母集団のレベルは上がってると思うけどな
参考書も予備校も豊富になって、通信で予備校に通う人もたくさんいるようになった
その中でも4〜5しか受からないんだから難易度上がったとは言えないの100歩譲って分かるとしても下がったとは到底思えない

266 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:31:02.28 ID:Xo6Y/7Sw.net
>>261
予備校ありなら1500、なしなら2000あれば普通の頭してたら受かると思う。
中卒高卒Fラン大学卒ばっかだし。

267 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:33:43.91 ID:oS0kPKvY.net
>>265
母集団の意味分かってないね

268 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:46:51.24 ID:VyPT3kxx.net
>>266
中卒そんなにいるか?

269 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:52:51.77 ID:Xo6Y/7Sw.net
>>268
中卒て現在40代以下の世代だと人口の1%しかいないのに司法書士YouTuberだけでも結構見かけるよ。

270 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:03:32.44 ID:uWKyMSex.net
>>265
ベテでこの10年間の大半を受験生で過ごしてきたけど、間違いなく下がってると思う

271 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:07:08.85 ID:ATL/jw1v.net
多いって言うから実際に中卒司法書士YouTuber調べたけど2人しかいなくて草

272 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:08:00.02 ID:uWKyMSex.net
自分の周りだと一流大学結構いるがFラン大学もいる(自分もたいした大学ではない)高卒はほぼ知らない

273 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:08:12.60 ID:ZIaBomSr.net
>>271
かようさん、林さん、元やくざ、中卒司法書士さんだけでも4人いるが

274 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:10:32.28 ID:TXJb8iyr.net
かようまりのは中卒じゃなくて高卒じゃね?

275 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:10:34.67 ID:ZIaBomSr.net
>>272
MARCH関関同立以上の大学なら司法書士業界では上位1割の学歴に入るよ
ニッコマ産近甲龍でも上位3割には入る

276 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:10:54.08 ID:KIQzE4Ew.net
レベルが上がったとか下がったとか合格出来ればどっちでも良い。

277 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:11:03.48 ID:BgKx05UD.net
かようまりのって中卒なんだ

278 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:12:01.91 ID:ZIaBomSr.net
>>274
通信高校みたいだけど本人は中卒と言ってる
まあ中卒や中卒と殆ど変わらない底辺高校卒も多い業界だから

279 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:12:06.39 ID:gdMfv8Nw.net
>>273
カヨウマリノは高卒じゃないの?
元ヤクザはYouTuberじゃないし

280 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:14:42.07 ID:TXJb8iyr.net
>>278
つまり、高卒だよね

281 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:14:51.28 ID:te1Bqsf+.net
わちきも高卒司法書士の仲間入りしたやで〜
TOEIC850、電験二種持ってるけど、やはり学歴には勝てんか〜

282 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:15:17.26 ID:uWKyMSex.net
>>275
俺の周りとは層が違う感じ
地域差とかもあるのかな

283 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:16:02.80 ID:ZIaBomSr.net
だからリアルではあんまり学歴の話はしない方がいい
早慶は当然として明治とか中央とか同志社とか立命館あたり出てたら業界の幹部候補

284 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:16:33.60 ID:TXJb8iyr.net
学歴ある奴でも学歴なくてもできるようなしょうもない仕事してる人間もいるよ

285 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:18:14.63 ID:TXJb8iyr.net
そりゃ、一社会人として政治、宗教、学歴の話題を積極的に出す分けない

286 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:18:43.12 ID:oIGr5iUE.net
受験者数がピークだった頃に比べれば母集団のレベルは下がってると思うけど、合格するために必要な勉強は体感的にはあんまり変わらないんじゃないか
それどころか、当たり前だけど毎年どんどん過去問増えちゃってるから、そういうところの対応が大変になってるめんどくささがある
ボーダーに大量の人が集中するわけだけど、首の皮一枚つながりやすくなったぐらいの差かな
決して楽に受かるようになったわけじゃなく、難関試験(めんどくさい試験)であることに変わりはないと思う

287 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:20:58.52 ID:vJNiHbE6.net
まさか資格スレで学歴の話を熱弁する奴が出てくるとは思わなかった

288 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:23:40.87 ID:+nfXmZlF.net
>>200
YYは不動産屋の役員待遇で金と勉強時間は余ってるようだが
・直前期だけを受験期間と嘘ついて伊藤塾プラクティスコースやLEC模試など重課金したのに3ヶ月独学で司法書士合格したとネタでクソイキリ
・勝手に旧Twitter上で成績を晒した自分より上位実力者の受験生の択一成績格付け表まとめをつくって旧Twitterで公開し、同格仲間認定してきて煙たがられる
・択一は去年当初は60問取れたと豪語していたが「30/30だと上乗せ思ったほど確保できず厳しいかも」とLEC 講師が七月末時点でLECデータリサーチから択一基準点を高め予想したら発狂してその講師をハゲだの予想外したら24時間マラソンを罰ゲームで走れだのと旧Twitterやスペース配信で誹謗中傷しまくっていたのがバレて5ちゃんで炎上した

講師には謝罪したことにしたようだが講師とピース写真を上げるなど反省の色がなく謝罪すらしていないと疑われている

そのリベンジか予備対策はLECをメインに使ってるようだが
・後から実は択一61問取れていたと修正した
(結局自分の成績通知画像は晒さず)
・合格してからもいつまでも司法書士受験生界隈に粘着し顰蹙を買う

YYはトラブルメーカーでしかないぞ

「択一65問取れ合格確実視されていたのに本試験前体調不良やプレッシャー等から記述落ちした某リアリ信者の某元女性受験生」が5ちゃんの嫉妬勢に目を付けられて叩かれまくりアカウント削除に追い込まれたのも、その女性の日頃のポスト内容の問題のみならず
本試験後YYが彼女と考えなしに彼女と遊びまくってる匂わせプライベートポストや彼女の容姿の一部を不用意に画像で晒すなどしたためで
批判されると旧Twitter上で択一上乗せ確保した俺達は合格推定なんだから基準点未達見込み不合格者共嫉妬勢に何か言われる筋合いはないとイキリマウントをかまし更に炎上

更に反感を買いまくり彼女の画像の容姿叩きや誹謗中傷に繋がった

第一あいつはツイ廃なだけで
・司法書士試験合格順位は300番台以下
・合格にはXから推定するになんちゃって兼業といえど6回かかってるそうだから別に合格者の中では優秀でもない凡庸勢

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200