2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験反省会 part7

1 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 18:10:45.31 ID:WA6YCj2s.net
前スレ
令和5年度司法書士試験反省会 part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1695610688/

218 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:59:28.65 ID:xKhPiiRe.net
>>206
BlueCityは他人の模試の不正暴いて何がいいたいんだろ。そんなことより自分の
>>210
を何とかしろよ草

219 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 19:59:33.25 ID:OGS/TFG+.net
それよりさ
本試験であれほど合格者の番号が飛びまくるのに
2〜3人続いて合…

こっちのほうがよっぽど闇だろ

あくまで偶然だぞ 偶然  偶然なんだよ

220 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:01:48.35 ID:XDGWECFh.net
正直、模試で260点以上取ってる人は怪しいわな
実際の本試験で260点以上なんて殆どいないし、模試は本試験より難易度高いってこと考えるとまぁおかしいわな

221 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:03:11.40 ID:IojG4Ti8.net
模試答練の初見の記述問題で60点以上毎回安定して取れるような人が今年の基準点割るようなことはまず起こらないよ
そんな実力者は商登法だけで30.5点稼げるんだから

222 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:15:19.70 ID:3N8gsbvv.net
>>199
上乗せ27.5ということは9問だと27だから逃げきれてない。逃げ切りは10問になる。

223 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:23:19.41 ID:wSNWlbuO.net
他人の成績より自分の勉強よなぁ。

224 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:24:27.42 ID:Ev8uPW5A.net
模試で良い成績とチヤホヤされたいだけでしょ。
不正と言っても誰も被害ないし。

225 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:31:23.11 ID:V3NI0RiU.net
松本氏とかいう講師によると近年は随分簡単になって合格には1500時間あれば効率的にやれば合格は十分可能とのことですが本当でしょうか?

226 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:32:39.74 ID:V3NI0RiU.net
1500時間つまり仕事せず専念なら最短で半年もあれば良いということになります

227 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:35:48.36 ID:fHywN9Vr.net
同期のLINEグループとか名刺交換とか反吐が出るんだけど
一人でやっていきたいから士業選ぶのに
仲良しごっこしたいなら普通の会社に就職すりゃいいのに

228 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:39:38.89 ID:ErAaMG5j.net
>>224
被害はあるよ
同じ答練模試受けてた人間からすれば不正する奴等は迷惑な存在でしかない
模試答練を受ける意味って受験生母集団の中での自分の現時点での実力、立ち位置確認のためでもあるからね
カンニング野郎が上位成績者に多数割り込むと自分の立ち位置が正しく把握できなくなるんだよ

229 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:41:59.59 ID:PrwVjCku.net
>>225
>>226
自分でやってみろよ

230 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:43:32.38 ID:V3NI0RiU.net
>>229
無理ということでしょうか?
やはり予備校特有の売り文句?

231 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:45:51.34 ID:ErAaMG5j.net
>>227
士業やるなら人付き合いは避けて通れないよ
人付き合いもせず
どこから仕事とってくるつもりなの?
実務上分からないこがあったらどうやって解決するつもりなの?
一人でやれるのが魅力、の意味を勘違いしてないか?

232 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:47:57.19 ID:oS0kPKvY.net
>>225
10年くらい前と比べたら数段簡単になったのは確か
合格率3%から5%にアップしただけでなく優秀層は予備試験に流れているから母集団のレベルも低下している
ここ数年のボーナスステージでベテも掃けてきたからさらに簡単になってる
1500時間での合格者がいても不思議ではない

233 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 20:52:47.06 ID:V3NI0RiU.net
>>232
半年ならなんとか集中できそうなのでやってみる価値はありそうですね
ありがとうございます

234 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:00:09.94 ID:WsSxfvnA.net
>>230
他人に聞いても何の保証もないよ。
気になるならトライすべし。

235 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:01:25.46 ID:oS0kPKvY.net
>>233
専業半年としても受験2回、1回目受験後は働きながらで合計1年半はみといた方がいい
逆に専業で2年以上(2回受験)やって今の書士試験に受からないようでは勉強不足と言わざるを得ない

236 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:09:03.02 ID:xKhPiiRe.net
マジレスだが、
>>181
のような実例があり、
>>75
のように撤退時期を誤ると取り返しがつかなくなるから、最初にきっちりとスケジュールを決めた方がいい。
ああなったらズルズルと「今度こそ」をひたすら繰り返して、そしてどこかで終わる。

237 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:16:14.59 ID:V3NI0RiU.net
皆さま参考になります
性格上も金銭的にも半年程度しか集中出来ないと思うのでズルズルなることはないと思います笑

238 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:24:48.11 ID:ECSz8tyn.net
>>227
もしほんとうに「ひとりでやれる」と考えてるなら勤務一択かな。
登記工場なら顧客対応せず黙々と申請書作成(書類集めとかもあるかもだが)すればいいから、そういう意味ではひとりでやれる職業ではある。
だけど>>231氏が言われるとおり、独立開業したら人付き合いは避けて通れない。

239 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:27:58.78 ID:sdI0nvY1.net
>>238
登記工場って、何?

240 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:36:39.47 ID:PrwVjCku.net
>>238
毎日毎日、資格者が黙々と申請書作成
するとか冗談?
そんなのベテラン補助者の仕事に
決まってるじゃん

資格者なんて決済や面談でしょ、普通

241 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:40:24.12 ID:DWHcn/b+.net
簡単になった?むしろ難しくなってると思うんだが
一発合格を謳う講師たちも今の試験だと一発合格できるか分からんって言ってたぞ
予備校も豊富になって地域による格差も無くなって来てるし、過去問の難易度も上がり、やらなければいけない過去問も年度毎にどんどん増える
一部の天才を除いて今も昔も死に物狂いでやらないと合格できないの一緒だと思うけどね

242 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:43:57.26 ID:oS0kPKvY.net
>>241
相対評価を理解してない
母集団のレベルが低下しているのにも関わらず合格率は約2倍になっている
これで簡単になってないことなどあり得ない
問題の難易度と合格の難しさは関係ないことに気付け(問題が難しければ合格点が下がり、簡単なら合格点は上がるだけ)

243 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 21:53:27.00 ID:InvYsZF+.net
調査士辞めて1年8ヶ月小泉さんとこで勉強したけど調査士復帰して働きながらやりますわ実家無職引きこもりで金はあまり減らなかったけど近所の目がやばいしとりあえずお金稼ぎたい

244 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:04:37.88 ID:jgVAYL43.net
調査士登録しても会費高いから勤めてた事務所で時短勤務しとけよ

245 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:06:26.82 ID:53ckp2Ge.net
一生何かをけなして生きていく人生

246 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:09:34.10 ID:0VcLeMhK.net
母集団のレベル低下という根拠ゼロの理論

247 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:10:03.27 ID:PrwVjCku.net
>>242
まず母集団のレベルが低下してることの
客観的な証明ができないじゃん、お前

合格率は正当な比較ができる平成18年比
で1.5倍かそれ以下。2倍とか嘘をいう
時点で救いようがない嘘つき馬鹿野郎

248 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:15:50.04 ID:hsTjpbjT.net
揚げ足取り合いのしょーもねー話してねえで。
今年の反省会しろよ

249 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:19:17.28 ID:xKhPiiRe.net
反省会にはゲストでブルーシティーを呼びたいもんだ。

250 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:27:51.66 ID:ST18/RRp.net
そういや某有志主催の祝賀会参加する人いる?
どんな人たちが集まるのか気になる。

251 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:31:25.99 ID:NUkPmXmz.net
ブルーさんは、馬鹿+肩身の狭さ、
みたいなのをわざとやってるんじゃないのかね

何が目的なのかは分からないけど…

252 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:37:50.20 ID:oS0kPKvY.net
>>246
仮に母集団のレベルが同じとしても合格率は大幅アップしている

>>247
10年前と比較して2012年2.85%、2022年5.18%
約2倍で合ってるだろうが!

253 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:38:17.04 ID:iHewCSL0.net
>>250
主催者2人がすごいマウント取ってきそうだからヤダw

254 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:42:34.14 ID:CFAqSsy5.net
その頃って旧司法試験が終わるか終わらないかの頃でしょ
旧司法試験が終わってからお金や時間がない優秀な受験生は司法書士に流れてきたの知らんのか

それ以前の優秀な人は旧司法試験に挑戦していたので
司法書士にはそこまで望めない人の受け皿だったんだよ

255 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:44:23.35 ID:3N8gsbvv.net
合格者の平均年齢が上がってるというのは母集団のレベルが下がってると言える。専業が少なくて仕事しながらの人が多いだろうから

256 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:44:53.22 ID:XKCC6Q0P.net
合格するのに求められてる知識量はどう考えたって増えてるよ
過去問を遡ってやってたら分かるやん
ただ予備校も市販本も増えてて攻略法がそれ以上に確率されてるし合格者数も増やしてくれてるから結果的には楽になったんちゃう?余計な労力がいらないもの

257 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:45:02.64 ID:oS0kPKvY.net
>>254
だな
最近は母集団のレベルの大幅な低下(元に戻ったが正しいか?)と合格率の大幅アップでボーナスステージだよ

258 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:46:49.62 ID:ErAaMG5j.net
>>253
でもどんな奴か実物見てみたい気がする

259 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:53:43.28 ID:oS0kPKvY.net
>>255
ベテが掃けてるからな
昔なら到底受かれなかった奴がドンドン受かってる

260 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 22:57:46.82 ID:5AbjXl/6.net
俺の時代は難しかったって発狂してるジジイ大学入試スレでもよくみたわ

261 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:14:00.72 ID:aoktgqif.net
>>225
>>226
独学だが、たぶん2000時間ぐらいで今年合格できた。
もしかしたらもう少し少ないかもしれん。

だけどよく考えたら、お風呂に入ってる時も皿洗ってる時も、洗濯してる時も
常に考えてたから、カウントされる勉強時間は実際には多いのかな笑

262 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:16:38.47 ID:xKhPiiRe.net
>>258
ほんとマウント凄そう。ちょっと別世界の書士って感じかな。

263 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:21:15.37 ID:ST18/RRp.net
1人は学生と思うけどもう1人の方は本職の方?

264 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:22:40.93 ID:aoktgqif.net
今年lecの直前の模試を4回申し込んだけど、最初の2回しか受けなかった
しかも2つとも択一は基準点超えてたけど、記述が基準点突破者の中では最下位に近くてE判定
だけど、記述さえクリア出来たら合格出来ると思って、変に自信がついた

仕事の休みが潰れるのが勿体無くて、最後の2つの模試は欠席したけど、
それが自分にとって合否を分けたかもしれん
運もあったけど、何とか中位ぐらいで合格出来てそう

265 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:29:10.61 ID:XDGWECFh.net
>>242
母集団のレベルは上がってると思うけどな
参考書も予備校も豊富になって、通信で予備校に通う人もたくさんいるようになった
その中でも4〜5しか受からないんだから難易度上がったとは言えないの100歩譲って分かるとしても下がったとは到底思えない

266 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:31:02.28 ID:Xo6Y/7Sw.net
>>261
予備校ありなら1500、なしなら2000あれば普通の頭してたら受かると思う。
中卒高卒Fラン大学卒ばっかだし。

267 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:33:43.91 ID:oS0kPKvY.net
>>265
母集団の意味分かってないね

268 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:46:51.24 ID:VyPT3kxx.net
>>266
中卒そんなにいるか?

269 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 23:52:51.77 ID:Xo6Y/7Sw.net
>>268
中卒て現在40代以下の世代だと人口の1%しかいないのに司法書士YouTuberだけでも結構見かけるよ。

270 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:03:32.44 ID:uWKyMSex.net
>>265
ベテでこの10年間の大半を受験生で過ごしてきたけど、間違いなく下がってると思う

271 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:07:08.85 ID:ATL/jw1v.net
多いって言うから実際に中卒司法書士YouTuber調べたけど2人しかいなくて草

272 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:08:00.02 ID:uWKyMSex.net
自分の周りだと一流大学結構いるがFラン大学もいる(自分もたいした大学ではない)高卒はほぼ知らない

273 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:08:12.60 ID:ZIaBomSr.net
>>271
かようさん、林さん、元やくざ、中卒司法書士さんだけでも4人いるが

274 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:10:32.28 ID:TXJb8iyr.net
かようまりのは中卒じゃなくて高卒じゃね?

275 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:10:34.67 ID:ZIaBomSr.net
>>272
MARCH関関同立以上の大学なら司法書士業界では上位1割の学歴に入るよ
ニッコマ産近甲龍でも上位3割には入る

276 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:10:54.08 ID:KIQzE4Ew.net
レベルが上がったとか下がったとか合格出来ればどっちでも良い。

277 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:11:03.48 ID:BgKx05UD.net
かようまりのって中卒なんだ

278 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:12:01.91 ID:ZIaBomSr.net
>>274
通信高校みたいだけど本人は中卒と言ってる
まあ中卒や中卒と殆ど変わらない底辺高校卒も多い業界だから

279 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:12:06.39 ID:gdMfv8Nw.net
>>273
カヨウマリノは高卒じゃないの?
元ヤクザはYouTuberじゃないし

280 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:14:42.07 ID:TXJb8iyr.net
>>278
つまり、高卒だよね

281 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:14:51.28 ID:te1Bqsf+.net
わちきも高卒司法書士の仲間入りしたやで〜
TOEIC850、電験二種持ってるけど、やはり学歴には勝てんか〜

282 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:15:17.26 ID:uWKyMSex.net
>>275
俺の周りとは層が違う感じ
地域差とかもあるのかな

283 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:16:02.80 ID:ZIaBomSr.net
だからリアルではあんまり学歴の話はしない方がいい
早慶は当然として明治とか中央とか同志社とか立命館あたり出てたら業界の幹部候補

284 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:16:33.60 ID:TXJb8iyr.net
学歴ある奴でも学歴なくてもできるようなしょうもない仕事してる人間もいるよ

285 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:18:14.63 ID:TXJb8iyr.net
そりゃ、一社会人として政治、宗教、学歴の話題を積極的に出す分けない

286 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:18:43.12 ID:oIGr5iUE.net
受験者数がピークだった頃に比べれば母集団のレベルは下がってると思うけど、合格するために必要な勉強は体感的にはあんまり変わらないんじゃないか
それどころか、当たり前だけど毎年どんどん過去問増えちゃってるから、そういうところの対応が大変になってるめんどくささがある
ボーダーに大量の人が集中するわけだけど、首の皮一枚つながりやすくなったぐらいの差かな
決して楽に受かるようになったわけじゃなく、難関試験(めんどくさい試験)であることに変わりはないと思う

287 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:20:58.52 ID:vJNiHbE6.net
まさか資格スレで学歴の話を熱弁する奴が出てくるとは思わなかった

288 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:23:40.87 ID:+nfXmZlF.net
>>200
YYは不動産屋の役員待遇で金と勉強時間は余ってるようだが
・直前期だけを受験期間と嘘ついて伊藤塾プラクティスコースやLEC模試など重課金したのに3ヶ月独学で司法書士合格したとネタでクソイキリ
・勝手に旧Twitter上で成績を晒した自分より上位実力者の受験生の択一成績格付け表まとめをつくって旧Twitterで公開し、同格仲間認定してきて煙たがられる
・択一は去年当初は60問取れたと豪語していたが「30/30だと上乗せ思ったほど確保できず厳しいかも」とLEC 講師が七月末時点でLECデータリサーチから択一基準点を高め予想したら発狂してその講師をハゲだの予想外したら24時間マラソンを罰ゲームで走れだのと旧Twitterやスペース配信で誹謗中傷しまくっていたのがバレて5ちゃんで炎上した

講師には謝罪したことにしたようだが講師とピース写真を上げるなど反省の色がなく謝罪すらしていないと疑われている

そのリベンジか予備対策はLECをメインに使ってるようだが
・後から実は択一61問取れていたと修正した
(結局自分の成績通知画像は晒さず)
・合格してからもいつまでも司法書士受験生界隈に粘着し顰蹙を買う

YYはトラブルメーカーでしかないぞ

「択一65問取れ合格確実視されていたのに本試験前体調不良やプレッシャー等から記述落ちした某リアリ信者の某元女性受験生」が5ちゃんの嫉妬勢に目を付けられて叩かれまくりアカウント削除に追い込まれたのも、その女性の日頃のポスト内容の問題のみならず
本試験後YYが彼女と考えなしに彼女と遊びまくってる匂わせプライベートポストや彼女の容姿の一部を不用意に画像で晒すなどしたためで
批判されると旧Twitter上で択一上乗せ確保した俺達は合格推定なんだから基準点未達見込み不合格者共嫉妬勢に何か言われる筋合いはないとイキリマウントをかまし更に炎上

更に反感を買いまくり彼女の画像の容姿叩きや誹謗中傷に繋がった

第一あいつはツイ廃なだけで
・司法書士試験合格順位は300番台以下
・合格にはXから推定するになんちゃって兼業といえど6回かかってるそうだから別に合格者の中では優秀でもない凡庸勢

289 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:23:50.86 ID:BgKx05UD.net
>>281
え、その2つありゃ充分食っていけるだろうにわざわざ司法書士なんか取ったん

290 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:25:21.30 ID:+nfXmZlF.net
予備試験ガチ勢はみんな司法書士試験は順位二桁以内上位合格の20代中心なんで
35歳過ぎたあいつの読解力と日大卒程度のスペックでは予備の論文試験を攻略できないから司法試験どころか5年以内に挫折だろ、身の程知らずと予備ガチ勢は影でみんな冷笑してるぞ

予備に逃げたのは旧Twitterでの悪行がバレて実務家に噂も広まり開業即独の展望も勇気も持てず
司法書士ではろくな就職先見つからなかったモラトリアムの変形なんだろ
ある意味インフルエンサーwとしてはブルーシティよりイタいぞ
宅建→行政書士→司法書士→予備試験だから「受験生」アカウント歴は10年越えるらしいぞ
確かに結果は出してるが予備と司法試験は厳しいというのが周りの見方の多数派
性懲りもなくまだ司法書士界隈に粘着してブルーシティにマウント取っていい人の振りしてるんだな

291 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:25:26.72 ID:yTLrMuzh.net
昔の過去問の簡単さ見ると
あのBCさんでもすんなり合格する気がする

最近はネタ切れで変な問題が出るわ
長文続きで時間に追われるわでめちゃくちゃだよ

当時は初見だから同じと言うやつもいるけど、
分量見てみろよ
これで試験時間は同じなんだぞ
合格に必要な力は確実に上がってるわ

292 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:26:47.07 ID:+nfXmZlF.net
>>290
あ、司法書士受験生界のインフルエンサーw YYさんの話ね

293 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:27:35.55 ID:BgKx05UD.net
>>288
YYって今何歳なの?

294 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:32:05.00 ID:+nfXmZlF.net
東大法卒でも上位ロー卒でも司法書士合格できてないやつはできてないし
してるやつもいる
お前らは現状、かようまりの先生よりも元ヤクザ先生や林先生よりも稼ぎもなければ経験もない、人間的器もないヒヨッコ、その他大勢にすぎないんだから
物申す権利はない
口述の準備でもしてろよ

295 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:32:08.52 ID:te1Bqsf+.net
>>289
理由があってどうしても後見業務がしたかった
予備試験も考えたけど、一発で予備試験→司法試験に受かったとしても
司法修習とか含めると数年かかるので司法書士にした

296 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:32:34.93 ID:+nfXmZlF.net
>>293
満で36ぐらいじゃね
少なくともアラフォーの域

297 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:34:10.31 ID:uWKyMSex.net
>>291
あの人はたぶん簡単な問題ほど落としているw

298 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:36:35.24 ID:+nfXmZlF.net
実務家大手行政書士先生に喧嘩売って注目集まってフォロワー増えたって喜んでたのもYYだな

299 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:40:58.85 ID:KNAu8fu3.net
>>295
後見業務やりたいって言う先生はホント尊敬してるわ

300 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:47:50.04 ID:+nfXmZlF.net
社会人歴長いのにいい年して学歴の話を過去の栄光として出すやつは他人の内心では人間的に幼い認定されて損するだけだな
能力や成育環境指標ではあり出身地共通点ネタや派閥人脈ネタにはなりえるが
士業ならますます意味がない

301 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:50:37.79 ID:BgKx05UD.net
>>294
予備校配布のレジュメは一応一通り読んだけど
どうせほぼ全員合格すると思うと今更テキスト復習とかやる気にならない
司法書士法の使命と職責はもう暗記したし

302 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 00:54:56.35 ID:oIGr5iUE.net
>>291
H19年頃までは分量すごい少ないよな
分量少ないからといって相対難易度が下がるわけじゃないから(その分ちょっとのミスが命取りになるから)、昔のほうが楽に受かるとは言わないけども
今は正確さとスピードと長い事案を整理整頓する能力が必要になってるから、合格のために身に付けなきゃいけないことは確実に増えてるね
実際は時間不足があったりいくつかミスしても合格できるから、そこまでの完成度は求められてないけども、準備自体はすごい大変

303 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:07:44.03 ID:yTLrMuzh.net
口述、一問しか答えられなくてあと全部忘れましたで通しても受かったって人がtwitterにいるな
これ見ると勉強ゼロで挑みたくなる

毎年落ちてる数人はなんなんだ
欠席者説、服装説、答えられなさすぎたら流石に落ちる説
説はあるけど落ちた実例の話は全く見つからない

304 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:23:36.35 ID:+nfXmZlF.net
>>301
〈やること提案〉
○受験を支えてくれた相手、世話にはなった相手には労いと感謝を行動で現すこと

○別に口述は受かるけど両登記法と民訴三兄弟あたりは知識抜けしないように勉強した方がいいぞ
特に口述試験的内容がらみは試験官に詰められて詰まると精神衛生上よくない
遠征組は交通や宿の手配や服装関連準備も早めに
○研修費用のためにバイトでも遊びでも
兼業なら仕事でも、友人や家族相手でもいいから、意識して人と会ってリアルでのコミュ力回復や人付き合いリハビリを勧める
○自分と共通点が多い先輩合格者や実務家から情報収集
予備校に紹介頼んででもリアルで会えるなら会ってお話を伺う方が良い
○司法書士会の求人内容・求人エージェントサイトもそろそろ見とくとか履歴書職務経験書下書き作成とか合格体験記wの下書きとか

失礼ながら、もし基本的PCスキルに不安があるなら今のうちにスキルアップ増強も勧める

○民訴や裁判実務、要件事実論の勉強や会社法の学者本や補助者向けの実務本読んでみる
○法制審議会のサイト議事録を熟読する
○専業で試験後3ヶ月息抜きしてたなら正しい社会人生活リズムに戻すことを意識する

こんなもんか まあ釈迦に説法かな

305 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:24:41.11 ID:fOpbhEtn.net
燃え尽きて何もする気が起きない
ヤバい
やらなきゃいけないことが山積みなのに

306 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:24:55.76 ID:+nfXmZlF.net
>>303
人格がヤバいかメンタルグレー
急な病気、事故、妊娠、家族事情等で受験出来なかったパターン程度

307 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:30:17.50 ID:hxXUehcm.net
>>304
PCスキル不安あります
Word、Excel、PowerPointはどの程度のレベルが求められますか?
タッチタイピングもかなり早くないと無能の烙印押されます?

308 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:59:01.21 ID:ZIaBomSr.net
>>303
落ちるのは全く話せないレベルのコミュ障だろ
稀にウンともスンとも話せない人がいる

309 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:02:20.69 ID:+nfXmZlF.net
>>307
オフィスソフトは事務所の仕事の仕方や規模にもよる
MOSで言うとそれらのエキスパートレベルが望ましいがまあ一般レベルでも何とかなる
登記ソフトやら印字やら恐怖の補正対応やらなんやら細かい事務ノウハウは各事務所で覚えたらいい
事務所毎にやり方があるし補助者さんもいるからね
自作パワポでプレゼンはできた方がいいね
ITパスポートやFP2級や日商簿記2級の勉強も悪くはないが必須ではない

タイピング速度は一分間50~60文字以上あれば十分
どちらかと言えば正確さが優先順位上

場合によっては非常に足で動きまわる仕事だから体力づくりも有益かもしれない
営業で言うと個人営業、法人営業が近いのかな

310 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:23:28.43 ID:+nfXmZlF.net
あまり頭でっかちになってもいけないが
まだ読んでない筆記合格者諸兄は司法書士白書とこの辺の本↓は読んでね

司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本[第2版]

独立開業!?司法書士の仕事の現実  司法書士受験生に読んでほしい本

司法書士の仕事と働き方がイチからわかる本

魅せられたる司法書士を生きて─専門家魂を磨いて無限の可能性を求めよ! ─ (※中古か図書館で)

311 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:26:42.73 ID:7S55cgYZ.net
yyて、八巻でしょ?
仙台の不動産会社調べたけど、親族が社長で
役員なんて他にいるのかな
会社謄本取ってみるか
普通に社員待遇じゃないの

312 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:30:09.47 ID:7S55cgYZ.net
https://www.my-room.ne.jp/information/staff.php

313 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:30:33.22 ID:+nfXmZlF.net
>>311
所長室で仕事中勉強する特権が与えられていたり平日でもしょっちゅう上京していたようだから
そこからいろいろ推測された模様

314 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:35:40.88 ID:TXJb8iyr.net
似た試験形式の調査士試験の口述試験では昔だが二日酔いの奴で受けに行った奴が落ちたってのは聞いたことある

315 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:35:48.18 ID:HLB/iLrU.net
10〜20年くらい前の過去問って簡単すぎて当時の司法書士試験の難易度どうなってたんだ?って疑うわw
ここ5年くらいの過去問と比べたら別試験じゃねえかw

316 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:36:23.52 ID:TXJb8iyr.net
推論とかいらんよな

317 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:39:21.93 ID:+nfXmZlF.net
役員待遇は確か本人談

318 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:55:33.77 ID:+nfXmZlF.net
>>311
受験地仙台 受験番号256番 ○巻○希くんかな

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200