2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験反省会 part7

304 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:23:36.35 ID:+nfXmZlF.net
>>301
〈やること提案〉
○受験を支えてくれた相手、世話にはなった相手には労いと感謝を行動で現すこと

○別に口述は受かるけど両登記法と民訴三兄弟あたりは知識抜けしないように勉強した方がいいぞ
特に口述試験的内容がらみは試験官に詰められて詰まると精神衛生上よくない
遠征組は交通や宿の手配や服装関連準備も早めに
○研修費用のためにバイトでも遊びでも
兼業なら仕事でも、友人や家族相手でもいいから、意識して人と会ってリアルでのコミュ力回復や人付き合いリハビリを勧める
○自分と共通点が多い先輩合格者や実務家から情報収集
予備校に紹介頼んででもリアルで会えるなら会ってお話を伺う方が良い
○司法書士会の求人内容・求人エージェントサイトもそろそろ見とくとか履歴書職務経験書下書き作成とか合格体験記wの下書きとか

失礼ながら、もし基本的PCスキルに不安があるなら今のうちにスキルアップ増強も勧める

○民訴や裁判実務、要件事実論の勉強や会社法の学者本や補助者向けの実務本読んでみる
○法制審議会のサイト議事録を熟読する
○専業で試験後3ヶ月息抜きしてたなら正しい社会人生活リズムに戻すことを意識する

こんなもんか まあ釈迦に説法かな

305 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:24:41.11 ID:fOpbhEtn.net
燃え尽きて何もする気が起きない
ヤバい
やらなきゃいけないことが山積みなのに

306 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:24:55.76 ID:+nfXmZlF.net
>>303
人格がヤバいかメンタルグレー
急な病気、事故、妊娠、家族事情等で受験出来なかったパターン程度

307 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:30:17.50 ID:hxXUehcm.net
>>304
PCスキル不安あります
Word、Excel、PowerPointはどの程度のレベルが求められますか?
タッチタイピングもかなり早くないと無能の烙印押されます?

308 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 01:59:01.21 ID:ZIaBomSr.net
>>303
落ちるのは全く話せないレベルのコミュ障だろ
稀にウンともスンとも話せない人がいる

309 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:02:20.69 ID:+nfXmZlF.net
>>307
オフィスソフトは事務所の仕事の仕方や規模にもよる
MOSで言うとそれらのエキスパートレベルが望ましいがまあ一般レベルでも何とかなる
登記ソフトやら印字やら恐怖の補正対応やらなんやら細かい事務ノウハウは各事務所で覚えたらいい
事務所毎にやり方があるし補助者さんもいるからね
自作パワポでプレゼンはできた方がいいね
ITパスポートやFP2級や日商簿記2級の勉強も悪くはないが必須ではない

タイピング速度は一分間50~60文字以上あれば十分
どちらかと言えば正確さが優先順位上

場合によっては非常に足で動きまわる仕事だから体力づくりも有益かもしれない
営業で言うと個人営業、法人営業が近いのかな

310 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:23:28.43 ID:+nfXmZlF.net
あまり頭でっかちになってもいけないが
まだ読んでない筆記合格者諸兄は司法書士白書とこの辺の本↓は読んでね

司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本[第2版]

独立開業!?司法書士の仕事の現実  司法書士受験生に読んでほしい本

司法書士の仕事と働き方がイチからわかる本

魅せられたる司法書士を生きて─専門家魂を磨いて無限の可能性を求めよ! ─ (※中古か図書館で)

311 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:26:42.73 ID:7S55cgYZ.net
yyて、八巻でしょ?
仙台の不動産会社調べたけど、親族が社長で
役員なんて他にいるのかな
会社謄本取ってみるか
普通に社員待遇じゃないの

312 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:30:09.47 ID:7S55cgYZ.net
https://www.my-room.ne.jp/information/staff.php

313 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:30:33.22 ID:+nfXmZlF.net
>>311
所長室で仕事中勉強する特権が与えられていたり平日でもしょっちゅう上京していたようだから
そこからいろいろ推測された模様

314 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:35:40.88 ID:TXJb8iyr.net
似た試験形式の調査士試験の口述試験では昔だが二日酔いの奴で受けに行った奴が落ちたってのは聞いたことある

315 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:35:48.18 ID:HLB/iLrU.net
10〜20年くらい前の過去問って簡単すぎて当時の司法書士試験の難易度どうなってたんだ?って疑うわw
ここ5年くらいの過去問と比べたら別試験じゃねえかw

316 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:36:23.52 ID:TXJb8iyr.net
推論とかいらんよな

317 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:39:21.93 ID:+nfXmZlF.net
役員待遇は確か本人談

318 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 02:55:33.77 ID:+nfXmZlF.net
>>311
受験地仙台 受験番号256番 ○巻○希くんかな

319 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 04:17:41.80 ID:T2Eq2Nge.net
〉Word、Excel、PowerPointはどの程度のレベルが求められ

今時、まだこんなの使ってる事務所あんの
20年前ならいざ知らず

320 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 04:20:12.57 ID:U8YvdVgt.net
>>319
なら今は何を使ってるのよ

321 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 04:21:44.42 ID:T2Eq2Nge.net
近所の事務所
独立開業学歴
旧帝三人、早慶一人
これマジ

322 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 04:25:17.37 ID:T2Eq2Nge.net
▷司法書士業務ソフト
もっとも俺の時は白紙から作る
ワードだったけどなw

323 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 05:46:16.83 ID:5dUhT3dG.net
口述は各地域だったり午前午後で問題が違ったりする時点でな
まあそんな感じだ

324 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:00:53.35 ID:vXevQY+Y.net
受かった人は口述試験対策やってるの?
口述試験対策マニュアルってもう予備校窓口で売ってないんだな、古いブログだと買ったって書いてる人いたけど

325 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:06:56.58 ID:ua2Bi4yh.net
>>288
yyのせいになっててワロタ

326 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:24:21.68 ID:WUGmZGtk.net
>>319
使うだろ〜

327 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:24:22.17 ID:WUGmZGtk.net
>>319
使うだろ〜

328 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:35:25.70 ID:wOei7hfU.net
ミスター落ちたの?

329 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:46:56.63 ID:W2p8wtO5.net
口述の想定問答って、どっかネットに落ちてないかな?

去年、調査士受けたときは、アガルートが無料でアップしてたやつをダウンロードして使ったけど、書士にもそんなのない?

330 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 06:49:48.84 ID:ZEhQBMuu.net
○巻と中山某、lecや講師に対する誹謗中傷をしでかした
という意味では同じ穴の狢だな。ふたり妙に仲良いし。

331 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 07:02:20.52 ID:yE2RGJwb.net
>>288
彼女、自分でバリバリに修正した写真晒してただろw

332 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 07:12:27.28 ID:uWKyMSex.net
ワード、エクセルの知識なんて最低限しかいらないと思う。使う場面ほぼない

333 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 07:18:48.29 ID:uWKyMSex.net
ワードエクセルの「高度な知識」を使う場面がないという意味です

334 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 07:22:58.14 ID:InLi0sa4.net
直前期の2ヶ月間一切勉強しないで合格したの走馬灯さんが史上初じゃないか?

335 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 07:33:10.94 ID:gIOgorjt.net
>>332
司法書士事務所で働いているが
Excelのセルの中で改行って
どうやるんですか?って質問する奴の
多いこと多いこと

新人はほぼ聞いてくる、最低限の知識
すらない奴ばかり

336 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 08:04:59.91 ID:rR12i31E.net
口述の問題!!!
発起設立と募集設立を合わせて
募起設立!!!!!!!!!!!!!!

337 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 08:19:53.55 ID:U8YvdVgt.net
>>324
>>329
大手各予備校の講座取ってれば無料でもらえるよ
但し伊藤塾だと合格体験記執筆の協力が必要
LECや辰已だと受験番号や受験回数等いくつかの個人情報開示が必要になる
TACだと受講履歴があるだけでもらえる

338 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 08:24:47.74 ID:fOpbhEtn.net
受験票と成績表今日こそ届くかな
去年の成績表はすぐにきた記憶があるんだけど

339 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 08:29:04.43 ID:444Yy6dQ.net
伊藤塾生だったけど合格体験記書くのダルすぎてlecのブレークスルー口述対策編貰ったわ
lecは模試しか受けてないのに

340 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 08:38:56.69 ID:f7iNZgLg.net
>>295
すごい!!ぜひうちの単位会で登録して!!
いまや慢性的人手不足でギョセショシに頼まないといけない始末の当地。

341 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 08:45:07.47 ID:+nfXmZlF.net
>>315
受験者数三万人以上時代と旧司法試験撤退組多数参入時代と今は比べられない

342 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 09:00:35.93 ID:U8YvdVgt.net
>>340
それってやっぱり後見業務やりたがる人が極端に少ないから?
行政書士のユーチューバーが後見業務はボランティア精神ないとやってられない、制度設計に問題がある、稼ぎたい人にはもっともオススメできない分野と言ってた
ちなみにどこの単位会?

343 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 09:02:09.21 ID:+nfXmZlF.net
ビリギャルの人の実際と同じで
中卒や高卒叩き上げを売りにしてる士業者が全国レベルで有名な中高一貫進学校高校の上位層からドロップアウト組や短期合格組で実家も事情があって疎遠なだけで
上級や大地主など裕福でしたというケースもいくつか知ってるから
あまり当てにならない
研修でも注意喚起されるがいわゆる「ヒヨコ食い」で近付いてくるワルい人や不動産投資詐欺に気を付ける方が重要

344 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 09:13:09.00 ID:+nfXmZlF.net
>>331
択一成績に嫉妬、画像修正と実際の差に対するイタズラ感覚、彼女と自分の基準点未達勢マウントに対する反感を自分だけ逸らすために悪意を持って彼女の目の辺りだけ隠した写真を晒した節があるぞ
一番容姿叩きされていたのも発端もYYと遊んだときにYYが挙げた画像
彼女の注目度が高く承認欲求強めの女子力キラキラポストが灰色受験生には悪目立ちしすぎていたのは事実だが

Xぐらい経営者側や事務所の人間も見るので補助者受験生もそこそこ多い
求職者はX身バレや受験生時代の素行バレしがち
地方は合格者自体少ないから特定捗るし
公開アカウントであまりはっちゃけた個人情報ダダ漏れポストは控えるべし

345 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 09:18:20.72 ID:+nfXmZlF.net
大きく稼ぐ人はだいたい合格後も燃え尽きずに人の数倍努力してるか積年の激務こなした後か
法的にグレーギリギリやニッチに目を付けてある意味金のために人の心を棄ててる人なんよ(実家が大地主や生来の上級人脈は除く)

346 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 09:29:47.59 ID:WUGmZGtk.net
えりりあ、なくる、ひしまろ、界隈はどうなったの

347 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 09:29:49.64 ID:WUGmZGtk.net
えりりあ、なくる、ひしまろ、界隈はどうなったの

348 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 09:50:05.98 ID:SyTnvRr1.net
>>345
グレーなことで稼ぐにはハイリスクローリターンすぎる業種だわ
それなら宅建とって不動産業でやるほうが理解出来る
司法書士でグレーなことで稼ぐってヤバい業者の下っ端になるだけやん

349 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 10:39:13.98 ID:D70bQ1xu.net
落ちると他人のせいにして受かると落ちた奴けなす
ほんまいい性格してるなw

350 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 10:47:15.20 ID:hN5FFo/S.net
>>348
〉それなら宅建とって不動産業でやるほうが理解出来る

YYくんこんにちは

多分そういう末端がオモテに晒されるレベルの小さな話ではない
EAJもまあアレな

351 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 10:51:25.19 ID:hN5FFo/S.net
>>327
Google等の類似ソフトというケースはあるが最低限は使うね

>>347
な、さん記述涙以外は不明

352 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 10:53:52.46 ID:luEBER/o.net
ひし○ろさん駄目か〜

353 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 10:53:58.18 ID:MZZmL3/H.net
今日も成績通知は届かず

354 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 10:56:17.84 ID:luEBER/o.net
ミスターさんの記述の点数気になる

355 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:03:47.32 ID:OexUXtxr.net
自分は簡易書留で口述の受験票届いたけど普通郵便の法務局もあるらしいね
下手すると月曜配達になるのか…

356 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:05:26.63 ID:fOpbhEtn.net
こんなに通知が遅いの初めて? 

357 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:10:07.39 ID:vXevQY+Y.net
口述試験受験票は口述試験受験地から、成績表は東京から発送なのかな
試験用紙って東京に集めてさいてんしてるんだろうか、開示請求したブログでは宛先が東京だった

358 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:34:34.16 ID:kMfT4vgH.net
YYて誰やねん
ミスターとか

いつからヲチスレになったんや

359 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:35:09.14 ID:+Mehkt9P.net
届くはずの郵便物や荷物が届きません。どこに問い合わせたらいいですか?
https://www.post.japanpost.jp/question/120.html

360 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:36:47.29 ID:Z50pViWZ.net
今日来なきゃ月曜だろ
ちょっと嫌だな

361 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:37:49.59 ID:P13VLeb+.net
口述試験受験票届きました。
成績通知はまだです。
択一 34 28
記述 35(LEC採点)

362 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:38:50.22 ID:SY0e9Rps.net
発送方法すら統一されてないのか
同じ受験料払ってるのにね

363 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:48:54.91 ID:Z50pViWZ.net
しかし昔は合格者サロンとか立ってたのに5chもすっかり寂れたな

364 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 11:49:26.34 ID:luEBER/o.net
ミスターは自信ある風のポストしまくってダメだった。
記述の点数気になるンゴ。

365 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:01:00.48 ID:U8YvdVgt.net
>>347
え、は消息不明だから知らん
あとの二人は今年も不合格

366 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:04:43.64 ID:oIGr5iUE.net
成績通知が来ないと盛り上がらんな
去年は発表の2日後に成績来たのだが今年は遅い

367 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:09:18.53 ID:U8YvdVgt.net
>>363
とりあえず立ててみたわ

令和5年度司法書士試験合格者サロン1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697166496/

368 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:09:29.64 ID:Z50pViWZ.net
まさか今更採点で揉めてんじゃないよな
なんか疑心暗鬼になってきた

369 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:11:57.37 ID:Z50pViWZ.net
>>367
おお!
ありがとう!

370 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:25:04.16 ID:UCUxLOXU.net
ミスターって人何歳なんだろ
学生のノリっぽいけどあれで30とかのおっさんだったらちょっと引くな

371 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:25:24.19 ID:rELJu4cr.net
>>365
なくる、ひしまろはまたダメか

372 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:31:01.07 ID:D70bQ1xu.net
普通郵便の配達日数も年々悪化してるからな

373 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:35:28.67 ID:FFLMSvSh.net
ひしまろは択一基準点未達

374 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:55:55.79 ID:JfNOiHvR.net
【悲報】BlueCityさん、来年度も不合格確定
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1712378134421725558
多くの人と違うこと、すなわち奇策で合格出来るほど甘くない試験なのに、それすらわかってない。
(deleted an unsolicited ad)

375 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:00:51.70 ID:JfNOiHvR.net
そもそもBlueCityは毎日答練を回しているが、記述式ならまだしも、択一式も本試験と同じ時間内で組み合わせとか使って解いているのか?
2〜3回転もすれば正解肢憶えちゃうだろうし、そもそも誤った肢も解説を読んで分かった気になってるだけでは無いんだろうか?
いずれにせよ、そんな学習方法をマネする人がいないことを願う(って、そんな人いないか草)

376 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:25:50.98 ID:APeZnJbF.net
>>370
20前半の若者だよ

377 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:33:18.93 ID:NqhHfz98.net
不着申告は死ぬほどめんどくさいのでやめちくり〜

378 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:34:18.19 ID:4Ufw1/ea.net
ミスターが合格してたらLINEグループ作成とか主導してやってたろうな。
合格発表後のスペース誰もやってないし
誰かほかにそういうのやってる人いる?

去年はYY主導だったよな?

379 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:39:45.67 ID:te1Bqsf+.net
口述スーツで行く人多いだろうけど、その後約束あるからジャケパンにネクタイで臨むわ
ほんとは私服で行きたいけど、さすがに浮きそうで勇気ない(笑)私服で考えてる猛者おる?

380 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 14:07:01.57 ID:luEBER/o.net
ミスターが色々主導でやっていただろうね〜。

今年は地味〜。

381 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 14:14:05.72 ID:T2Eq2Nge.net
即独準備か事務所(法人)就活か✿
早急に活動開始‼

382 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 14:29:25.60 ID:/7M9Y0Cf.net
ダーツの人次は宅建か
行政書士も持ってるし、一体何がしたいのかね?
資格マニア?

383 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 14:49:17.79 ID:W2p8wtO5.net
>>337
だよね
個人情報の提供とか渡したくないので、悩んでるんだよ
まあ、そううまい話はないか
ありがとう

384 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:06:21.17 ID:T2Eq2Nge.net
日本の士業資格は難しいので
取れば何とかなると思う人が
多くなるのは仕方がないが
次々取るんじゃなくて取得した資格の
事務所を軌道にのせるべきなんだが...

385 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:25:07.38 ID:5MluqsgT.net
口述受験票18日までに来ない場合は〜って書いてあるけどさっさと届いてくれ

386 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:28:49.78 ID:NUbvy+eT.net
>>378
全国ラインは要らない(R4はyy主導)。
ブロック単位で作れば必要十分。
それに新人研修終了でほぼ役目は終える。

387 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:29:44.61 ID:APeZnJbF.net
>>382
司法書士が第一目標で他の資格は精神安定剤なんじゃないかな?

388 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:30:09.48 ID:U1Vq/ZsK.net
東京で受けてないのに何で口述は東京までいかされるんだよ

389 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:32:03.62 ID:LC9xr+SC.net
東京は受験票まだ誰も届いてない?
やっぱ月曜かなあ

390 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:34:46.86 ID:gIOgorjt.net
>>382
お前、まともに働いたことないだろ?

法律だけじゃなく会計もITも社会保険
関係も何でも知ってるみたいな人が
職場にいたらどれだけ重宝されるか
ニートは知らんだろうな

「そんなに資格を取って何がしたいの」
ってニート特有の意見なの覚えとけ

391 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:35:03.11 ID:AqrK2yfL.net
東京は既に届いてる
首都圏だと
横浜、さいたま
確認して無いな

392 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:38:47.46 ID:5Bk4F1Iq.net
仙台だけど、普通郵便で口述試験票届いてビックリしたぜ

393 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:40:18.30 ID:T2Eq2Nge.net
横からあれだが企業が求めているのは
実務に裏づけられた知識や技術
ペーパーライセンスいくつあっても意味ねぇよ

394 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:40:47.31 ID:mSMICSuO.net
資格マニアの元ヒッキーなんか社会では全く人気ないよ汗
会社ではただの困ったちゃんとして浮いてしまう

395 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:42:37.86 ID:vXevQY+Y.net
>>392
はがき?封書?

396 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:44:18.28 ID:luEBER/o.net
順位放棄点数ついたの?

397 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:46:47.27 ID:5Bk4F1Iq.net
>>395
普通のハガキ。
個人情報保護シールみたいなの貼ってある
シール剥がすと、試験会場と日時が記載されてる

398 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:47:50.32 ID:LC9xr+SC.net
おいおい東京だけど届いてないぞ
大丈夫かなあ
正直ギリギリ合格なので間違いだったと言われても驚かない

399 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:49:06.48 ID:cu3u7OKY.net
首都圏は封書で口述受験表来たぞ

400 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 15:49:40.95 ID:guaRoglE.net
>>397
札幌だけど一緒だ
書留って聞いて朝からそわそわしてたら、いつの間にかポストに投函されてた

401 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 16:00:28.02 ID:vXevQY+Y.net
やっぱり口述試験地ごとに発送してて、簡易書留、普通郵便の違い、発送日の違いがあるのね
更には封書に入れて来る所もあると

402 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 16:01:55.60 ID:APeZnJbF.net
成績通知遅いな
月曜かな

403 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 16:19:28.03 ID:/7M9Y0Cf.net
>>390
そりゃ丸2年資格に費やして遊べる奴はそう思いたいのだろうよ

404 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 16:32:57.38 ID:U8YvdVgt.net
>>389
東京だけど昼に届いてたよ

405 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 16:38:09.61 ID:+fn1prQm.net
合格通知コネー

406 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 16:46:00.93 ID:LC9xr+SC.net
>>404
まじか..

407 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:35:45.62 ID:NWLfsqsA.net
合格者の人は、みな譲渡担保契約解除って書けてましたか?

408 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:40:19.92 ID:nwndJ5wH.net
普通の受験生は単に"解除"だろうな

409 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:42:56.30 ID:AqrK2yfL.net
譲渡担保契約解除
にしたな
確かどっかの年度で択一出てたろ?

410 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:43:02.99 ID:5MluqsgT.net
>>406
自分も東京で未着です…

>>407
令和2年8月8日譲渡担保契約の解除 と書きました

411 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:46:25.13 ID:U8YvdVgt.net
俺は譲渡担保契約解除と書いたけどあれ解除でも正解だよ

412 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:53:37.18 ID:0ZHD/47r.net
封筒の中に口述の受験票はいってた。封書で来るとは思わなかった

413 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 17:57:32.77 ID:oIGr5iUE.net
東京だけど、ポスト見たら口述受験票来てた
封書で普通郵便で
成績通知はまだ来てないからこっちは月曜だろうな
合格したことが書面でも確認できてほっとしたわ

>>407
書けた
俺が使ってるテキストに載ってて覚えてたんで

414 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 18:09:38.73 ID:U8YvdVgt.net
「譲渡担保契約解除」ってオートマ、リアリ、Vマジック、スタンダード等の市販のテキストには載ってたんだろうか?

415 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 18:16:53.64 ID:NGTpA+Jq.net
譲渡担保契約解除で抹消にしたよ。
第三者の承諾なければ移転だけどね。
持ってる雛形集にまんま載ってるから書けた。

416 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 18:16:57.65 ID:NGTpA+Jq.net
譲渡担保契約解除で抹消にしたよ。
第三者の承諾なければ移転だけどね。
持ってる雛形集にまんま載ってるから書けた。

417 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 18:20:26.34 ID:hI5Kpg/d.net
載ってたんだろうかって
択一で出てるんだから載ってなくても解けないといけないでしょ
ややこしいわけでも覚えにくいわけでもないし
イージー問題

418 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 18:35:13.84 ID:C1E20P4Y.net
問題読む限り法定解除とは違うはずやから合意解除にしとくか
となったけど0.5点くらいつけてくれたんか気になるわ

419 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 18:54:19.93 ID:KIQzE4Ew.net
譲渡担保解除って書いた

420 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:29:08.33 ID:ua2Bi4yh.net
>>344
ん?当時みてた?過去のネットリンチ的なことマウント他の受験生との確執そのあたり暴露されてだったよ。
yyを庇う気は全くないけどこじつけはあかん。

421 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:30:44.87 ID:YmTaHUM6.net
司法書士受験界隈の有名ツイッタラーで合格実務ついてる香具師っておんの?

422 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:45:14.40 ID:xJvVpO76.net
補助者はいるか?ってこと?

423 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 19:49:23.79 ID:H4kJm3nB.net
407です。譲渡担保契約解除書けたかどうかの質問に答えて下さった皆様ありがとうございます。
やはり、合格者の方々はキチッとかけているのですね。私はそういう所が甘く落ちたのだと思いました。また、次回頑張ります!

424 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:06:27.05 ID:LsaVsjbc.net
>>374
この奇策が某掲示板で褒められてるって本人が書いてるけど、某掲示板ってどこ?

425 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:06:30.36 ID:JjP7telS.net
細かいところにこだわるのBCさんみたいだなお前

426 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:06:36.55 ID:YmTaHUM6.net
すまん間違った
司法書士受験界隈の有名ツイッタラーって
合格後に実務についてる人っているの?
なんか予備に行ったりして司法書士の実務に就いてない人が多い気がして

427 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:14:13.03 ID:hyIa6n/H.net
>>426
メリィさんとかろろっちとか?

428 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 20:26:05.87 ID:Icgszz6i.net
まだ案内届かない人いる?

429 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:00:36.92 ID:APeZnJbF.net
口述はみんな届いてるっぽい

430 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:05:30.30 ID:LC9xr+SC.net
だから届いてないぞ東京
もしかして俺だけ?

431 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:07:08.19 ID:LsaVsjbc.net
>>430
だったらもう一度番号確認してみ

432 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:12:10.09 ID:+VVInywN.net
430だけど番号なかったわ…

433 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:13:01.59 ID:GRYKi5PQ.net
>>432
おまえだれだよw

434 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:15:33.77 ID:LC9xr+SC.net
>>431
もう何回も見直したけど一応番号はあるよ
思わず令和4年の番号まで確認してしまった
>>432
やめて

435 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:43:36.55 ID:NGTpA+Jq.net
>>434
受験他あってますか?

436 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:44:05.92 ID:NGTpA+Jq.net
>>434
間違えました
受験地です

437 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:56:48.28 ID:LC9xr+SC.net
さすがに受験地は間違えないよw
とにかく騒いですみません
来週18日まで待ってあとは法務省に問い合わせます

438 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:58:16.23 ID:5MluqsgT.net
>>423
姿勢が素晴らしいと思います。
合格を願っております!

439 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:06:06.03 ID:5MluqsgT.net
>>437
23区在住で同じ状況ですよ…!
これなら九段下まで自分で取りに行ったほうがよっぽど早いですよね

440 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:19:03.01 ID:LC9xr+SC.net
>>439
ありがとうございます!
他にもまだ来てない人いたんですね
受験票の番号がかすれてて読み辛く
割と本気で間違いじゃないかと心配してたんで良かった...

441 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:30:58.81 ID:5MluqsgT.net
>>440
筆記発表まで3ヶ月以上も待たされて、なぜまたこんなことでストレス感じないといけないんですかね… 月曜に来るといいです…

442 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 22:48:35.59 ID:T2Eq2Nge.net
元職の所長が久々に電話で連絡してきたけど、
最近の求職者は根性とやる気がないって言うんだ
昔と違って今は売り手市場だからってお茶を濁して
おいたんだけどさ…

このボケ老人(所長)いつの時代の話してんだ❔
20年前とは全く違うぞ状況がさ
あの時代は税込み12万円でも有資格者が来たけど
(実務覚えに仕方なく)
今はそもそも若い奴等がいないんだよ!

時代の変化に気づけよボケ老人(所長司法書士)よ!

443 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 23:44:39.51 ID:PpJm/6aM.net
ワードとエクセルは必須として、実務でパワポって使えた方がよいのでしょうか?

444 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:03:08.48 ID:e+pyby2Q.net
まったく必要ない
最低限のパソコンスキルだけで大丈夫
ソフトが充実してるから、個人情報打ち込むだけで書類作れる
事務所によって差はあるが、やり方知らなければ
補助者が教えてくれるよ

445 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:28:56.81 ID:CNUlFSqX.net
ありがとうございます
オフィス付きのノートpcを選んでいましたが、パワポを入れるべきなのか迷っていました

446 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:29:54.54 ID:CBDJgulO.net
>>442
5chでもベテ煽りしてるやつらの認識っていまだに10年以上前の市場だよね
中の人が透けて見えるw

447 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:40:39.69 ID:iIcp5m3K.net
>>443
パワポで説明すると客受けいいけどなあ
弊所が会社の担当者相手に商業登記とか
相続や家族信託系メインの中規模司法書士法人だからかもしれん

448 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:41:13.35 ID:iIcp5m3K.net
>>445
事務所入ってから考えればいいよ

449 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:54:36.22 ID:9NLuSYO+.net
高齢者が多いのか?
普通に大学で使うレベルで問題なし
パワポでプレゼンとか何度もやったでしょ?

450 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:56:44.46 ID:4Mce1vSA.net
パワポでプレゼンって同じにしか見えない

451 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 00:59:09.90 ID:9NLuSYO+.net
ワードもエクセルもパワポも大学で在学中は無償配布されるんだからそれで慣れとかないと

452 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 02:26:11.11 ID:jnwscIN2.net
高齢者だから大学でそんなのなかった

453 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 06:46:34.11 ID:Rzo8+STP.net
事務所勤めをしたこともない奴が
最低限で大丈夫とか適当に書き込んだ
のを見て安心するなよw

そもそも若者の最低限と高齢者の
最低限は大分違うぞ

454 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 07:00:46.91 ID:SrzkWwtq.net
最新の業務ソフト使えば下手な話
一部除いてほとんどマウス操作だけでもいける
ワードの知識だけで十分よ

最新の業務ソフトも買えない超貧乏な
個人事務所は知らん
勝手にしろ

455 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 07:05:13.64 ID:O+XW8gR7.net
まだ気付いてないのか
自分のレスを他の端末で見てごらん

456 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 07:21:31.87 ID:SrzkWwtq.net
商登や信託を中心にしてるなんて都会の事務所だろ
パワポなんてそこらの事務所で使わん

457 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 07:48:52.98 ID:gIYOgznh.net
>>424
BlueCityの逆説的表現だろw 記述不登法を30分で答案書くなんて裏面どころか全部白紙。
てかせめて基準点超えてから記述語れよなw
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1712378134421725558
(deleted an unsolicited ad)

458 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:26:01.15 ID:G+QAr3Zb.net
普通は午後択一の時間短縮に血眼になるはず。
いずれにせよ年々劣化する様が痛々しい。

459 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:27:36.66 ID:OHpOxlWW.net
コレは裏面白紙おじさんの悪影響だろw

裏面白紙おじさんが責任とって
今年は特殊な年度でたまたま裏面白紙でも合格出来ただけと言う点と
自分の成績表をつけて

頭カチカチで思い込みが禿げし過ぎる青おじさんを説得してやらないと!

青おんじは禿げし過ぎwww

460 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:31:05.24 ID:alIlnLlS.net
おかしなこと言ってる間は不合格
記述30.5すら届いてない連中は相当勉強しないとね

461 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:34:48.72 ID:PL4oA9Em.net
>>457
初中級の頃にわりとありがちな考え
記述基準点35点ってことは半分取れればいいんだからたいしたレベルじゃないじゃないかと
検討肢数増やせば増やした分だけ点伸びるんじゃないかと
だったら記述は半分取れればいいだけの時間配分にして、その分択一に時間回そうと

普通と違うことやるとだいたい失敗するが、あえて極端なやり方で試してみるのは悪くはない
慣れないうちは極端から極端へブレやすいけど、実際やってみないと普通の大切さが理解できないから
といっても、BlueCityさんは択一の点数低すぎなんで、原因は時間配分じゃなくて他にあると思うから、時間配分いじってもたぶん効果はないだろう
なぜ低得点なのかその原因に気付けてないことが最大の問題

462 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:35:37.36 ID:FIjPR/oX.net
真面目にやるなら、記述足切りでも再現答案なりなんなり、記述を採点してもらわんとね。

463 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:46:18.15 ID:Rp8YDris.net
BCさん今年の択一どのくらいだったの?

464 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:48:40.93 ID:LPhzxajX.net
>>461
通常の人間は一度痛い目に遭えば学習するんだよな
でも彼の場合はどれだけ痛い目に遭っても絶対に信念とやらを曲げないから何を言っても無駄という

465 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:53:42.08 ID:5fV5w8IZ.net
これも一種の発達障害?

466 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 08:55:43.64 ID:alIlnLlS.net
記述足切りの人達って
不10 商20 これで30
これ以下ってことだから(来年)受かりたいんなら勉強するしかないよ

467 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:11:24.02 ID:czNOCoDt.net
実際あの不動産登記法からの商業登記法になるとは予想してなかったよな
時間配分ちゃんとしなかったやつが悪いで話は終わるけど
少しは配慮してる問題かと思ってたわ
まさかの来年と出題形式は変えるわ、分量も若干多いくらいだわ
まぁ後半は配点無さそうだが

468 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:16:01.84 ID:n5TMpCVt.net
こういうのって最初から裏面白紙にしようと思ってたわけじゃなくて、択一との兼ね合い、極限状態など様々な要因が積み重なった結果なので、それがわかってないなら話にならない。

469 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:27:26.65 ID:gIYOgznh.net
>>463
BlueCityは今年の択一点を公開していないが、
以下のポストやそもそも本試験直後に自分で基準点落ちと言っていることから、
午前/午後とも25問行かないと思われ。
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1677621528077438977


(deleted an unsolicited ad)

470 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:29:15.87 ID:zaTaq96E.net
今年は上乗せ低くても記述で逆転してる人多かった印象。旧Twitterで上乗せ4って人もいたし、この人が今の所一番見た中で低いかな。
Twitterやってないだけで上乗せ2〜3とかで受かった人いるかな?

471 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:42:53.27 ID:Vp9pX9ak.net
記述の点数公開されてるんだからそこ見たら大体わかるじゃん

472 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:43:17.47 ID:G+QAr3Zb.net
>>250
メンツがあまりに濃すぎるのでパス。
定員埋まるのかね。
実務者の参加はゼロだし暇人向け。

473 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:43:48.46 ID:wop1sJU2.net
自分の勉強時間計算してみた

20年近く前に約1年で1328時間

今回の試験の1年ちょい前から1080時間

これで筆記突破できた
全く忘れたと思ってた20年近く前の知識だけど意外に無意識に残ってたのかな

474 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:49:02.63 ID:LPhzxajX.net
>>470
去年の記述落ちが58人で今年が100人だからね
択一60以上取れたけど落ちた人が増えた分逆転枠に滑り込めた人が発生した感じ

475 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 09:56:36.65 ID:czNOCoDt.net
そもそも名前出して叩くやつはクソとして
普通に勉強してて基準点いかないなんてことあんのか?
勉強してないだろ言ってるだけで

476 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:04:30.19 ID:EeAIQb8e.net
30.5が低いって言うけど
記述なんて一つボタンを掛け違えればあっという間に一桁点だからな
基準点超えるのはそう簡単ではない

477 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:08:18.51 ID:PL4oA9Em.net
>>474
時間配分ミスった人が多いんだろうな今年は
合格の実力あっても時間配分ミスしてパニックになって、普段しないようなミスも増えて自滅
その分逆転できる隙が生まれた
自分も、合格はしたが時間配分ミスって一部間に合わなかった悔しさが残ってる
ゴールにたどり着けてないのにあなたは合格ですと言われたようなモヤモヤ感が
去年は時間余るぐらいでその経験がかえって邪魔をして、分量多すぎなときの準備が足りてなかった

478 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:11:55.17 ID:zaTaq96E.net
まぁ、記述が出来ないと受からない試験構造だから、択一いくら高くてもSNSでドヤってたら落ちた時は恥だね

479 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:19:07.92 ID:Obb/oodP.net
解答用紙配られた時点で配当額とか書かせる不登法が悪問であろうことは見抜いて
商業から解く判断しないとね

480 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:20:54.55 ID:PL4oA9Em.net
>>475
勉強の仕方を間違えれば伸びなくなるよ
長期になると、初期の頃にやった基礎講座の大事な知識が頭から抜け落ち、最近やった答練の知識ばかり頭に入ってくるようになる
これに陥るといくら勉強しても伸びなくなるし、普通にAランクを落としたりして基準点割れもありうる
基礎のときに学んだ知識を忘れないように地道に日々メンテナンスしながら新しい勉強をやらないと積み上がっていかない

481 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:29:53.39 ID:ImHUaiBw.net
ミスターさんまたやる気になったみたいね。おかえり。

482 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:32:06.48 ID:Vp9pX9ak.net
最初配当額の計算見た時これは捨て問題と思ったけど
あれちゃんと見たら端数出ないように丁寧に調整してくれて結局小学生の算数レベルだったし

483 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:32:17.53 ID:4CovGmmi.net
>>481
ほらな口だけだろ
周りの奴らに「やめないで!」って言ってほしくてかまって欲しいだけのメンヘラおっさんなんだよ
そんなの当初からまるわかりだわ
そうやって気持ちよくなったから再開しようってなってるだけ

484 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:59:54.59 ID:EeAIQb8e.net
とにかく択一は一時間で解くのがもう合格の絶対条件だな
出来れば50分
つまり全肢検討する時間はないけど
それで30以上取るのが結構至難の業なんだよな 

485 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 11:40:01.64 ID:PBH8fNeV.net
何点足らずで落ちなのかが唯一の楽しみなのに
郵便局はホント配達遅くなったよね
勉強して待つしかないね

486 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 11:46:11.11 ID:Vp9pX9ak.net
>>483
いやあそこまで点取って受かった気になってたのに不合格って、もうこんなクソ試験一生やらんと思ってしまうでしょ、仕方ないよ
基準点超えてしまったらなかなか諦める事ができないのがこの試験の酷いとこ
そこからがキツイとこなんだけどね

アフィブログ始めたのはよくわからん

487 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 11:50:34.21 ID:n5TMpCVt.net
>>483
実力者で不合格になったらしばらくは自暴自棄になってそういうこともある。
箸にも棒にもかからないやつにはわからないだろうけど

488 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 11:57:27.86 ID:BWxW5RQA.net
>>484
絶対条件ではない。
択一に70分ちょっとかけたが合格できた。
60分にしてたら択一ミスって不合格だっただろうと思う。
ちな記述は不登法60分で
商業は50分しかなかったから小問は時間がなくて書けなかった。
択一の時間削るより記述の書くスピードを上げる練習をして記述の時間削った方がいいわ。
書くスピードあげるなんて小学生でもできるからな。

489 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:11:32.08 ID:XG2HwOaj.net
合格通知兼受験票未着

490 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:18:16.14 ID:jnwscIN2.net
ミスターの手抜きアフィブログ
あれじゃ稼げんだろ

491 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:18:39.70 ID:alIlnLlS.net
ミスターって択一は高かったけど記述は相当ミスってたらしいから、落ちて当然
30.5も取れてなかったってことは商登も全然だったってことだろうし
記述まで勉強出来てなかったってことじゃん

492 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:18:55.19 ID:+JDg0jTW.net
>>483
あそこまで択一とってて再現でも普通に基準点超えてそうな点数だった
多分どこか地雷踏んだんだろうけどあれはなかなか気の毒だし、自暴自棄になるのも無理はない
それにまだ彼23か24くらいよ

493 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:19:37.37 ID:PL4oA9Em.net
>>484
択一60問以上、午後択一60分以内は一つのわかりやすい目安だね
得意不得意、その年の問題の傾向で多少変わってはくるだろうけど、普段の練習ではそこを目標にするといいかも

494 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:25:51.24 ID:+JDg0jTW.net
>>484
択一は60分はかけても大丈夫だと思う
記述で配点低いであろうところは飛ばすっていう戦略が取れるかが大事だと思う
今年の不登記4欄なんか出来てる人明らかに少ないから欄でかい割に配点低いだろうし、みんなが出来ないであろう所を推測するのは大事

495 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:26:24.58 ID:Vp9pX9ak.net
相当ミスってた?
自己採点45くらいじゃなかったっけ
もし枠ズレ0点でも40手前とか
記述厳しいわーって言ってたけど心の中では受かったと思ってたはず

なんであんなに差が出るんだろうね
細かいミス多くて再現できてなかったか

496 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:30:56.47 ID:+JDg0jTW.net
>>495
ミスしているところにもよるのかね
登記の目的、登記の事由とかミスったら結構連鎖的に響く年もあるらしいから

497 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:32:39.13 ID:4CovGmmi.net
>>487
>>492
受かってる気で意気揚々となってるのは所謂、うぬぼれだろ?
試験の結果なんてどうとでも嘘を吐ける
「これだけできましたー(みんな褒めてくださいw)」っていうふうにね
前話題になってた模試1位のやつもそうだろ
気持ちよくなりたいからやってんだよ
お前らだってTwitterで受験生が言ってることをわざわざ真に受けないだろ
実際に成績通知書公開してるわけでもないのにお前らみたいに「惜しかったね」とか「お前にはそれがわからんだろうな」とか言ってる奴見ると本当に馬鹿なんだなって思うわ

498 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:33:19.34 ID:9sVQUXuw.net
ミスター「こんなゴミ試験もう受けない」いってたやーん。
かまってちゃんやん。

499 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:34:29.25 ID:4CovGmmi.net
>>495
自己採点とか嘘付きまくれるだろw
そこまで実際の点数と自分の点数が乖離してたってことはつまりただの自惚れです
ただの希望的観測でした

500 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:35:27.24 ID:HxgtyDRA.net
>>498
ゴミ試験受けてる=ゴミ共とミスターさんは違うんだ!一緒にするな!

501 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:39:20.38 ID:Vp9pX9ak.net
>>496
簡単だったりで採点厳しくすると一つのミスが他に影響受けることもあるのはわかるけど
基準点30.5の年にそんな厳しくするかあ?とは思う

SNSだから余裕こいたフリする人らはいるだろうけど、あの人の合格発表までの動き見てるとほんとに受かってると思ってる行動だと思うんだよね
みんなの今後のために点数と開示請求した答案アップしてほしい

502 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:39:48.25 ID:+JDg0jTW.net
ここで叩いてる人も合格者のフリしてTwitterの不合格者たちを上から目線で叩けるから気持ちいいな

503 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:42:16.53 ID:TRzD37VM.net
記述の模範解答見た後に都合の良いように自己洗脳してるやつ頭ハッピーセットかよ

504 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:43:07.99 ID:+JDg0jTW.net
>>501
ほんとにね、完全に合格確信してる人の動きだった
地雷踏んだか、表裏逆にして書いちゃったとか

505 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:44:22.99 ID:jUrdImgY.net
>>503
やめたれw

506 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:46:36.36 ID:jUrdImgY.net
>>502
よぉミスター曰く「ゴミ試験」受けてるゴミの方
俺もお前もミスター曰くゴミだ
ゴミらしく仲良くしようぜ

507 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:46:45.29 ID:jnwscIN2.net
>>497
なら、成績通知公開すれば納得してくれる?

508 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:49:02.79 ID:jUrdImgY.net
>>507
するよもちろん
で、どれだけ自己採点と乖離してたから自惚れ度をさらけ出して欲しい

ちなみに俺なら大きく点数に乖離があったら恥ずかしくて引退するね
司法書士試験をゴミ試験と罵ったこともあるし
仮に来年受かったとしてその証拠の受験番号出したら本名公開されるようなもんだしね

509 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:51:09.34 ID:PL4oA9Em.net
>>494
緊急回避策として、合理的に捨てる戦略も必要だね
自分はそこら辺の戦略の準備と練習が足りてなかったわ
去年時間余ってこのやり方で大丈夫、名変枠ズレで落ちただけだしと油断した
今年受かったからいいけど、時間不足で落ちてしまった人との差は紙一重

510 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:57:08.66 ID:FIjPR/oX.net
>>501
受かってると確信してる人は、あれほど神頼みみたいなんしないと思いますけどね…
まぁ、それ自体ポーズかもしれませんが。

511 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:59:32.51 ID:jUrdImgY.net
しかし自惚れてる人間が現実を突き付けられてる様を見るのは楽しいな

512 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:02:09.39 ID:wjjNHNpZ.net
X受験生で60超えの択一高得点で不合格の人、知る限りではミスターとダーツマンだけなんだけど他にいる?

513 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:04:56.52 ID:gWkC19UF.net
「ゴミ試験」発言なんだったん!

514 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:05:36.35 ID:2sZE4tz0.net
>>512
ここで名前出されると荒らしのおもちゃにされるだけだからやめたげて
月曜日休みや郵便事情の変化で例年と違ってまだ口述受験票も成績通知も来てない人の方が多そうですよ

515 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:07:00.78 ID:r0JguXUu.net
BCが結果教えろって絡んでた模試不正疑惑のRioPonも自称60超えだったはず

516 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:11:10.76 ID:fSIP6QMT.net
俺も記述の自己採点45点だったけど普通に受かってたぞ
どんだけ盛ったら15点も下回るんだよ

517 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:13:57.16 ID:jUrdImgY.net
>>516
自分の都合の良いように捉えてたんだろうなぁ
でもこれほど乖離してしまうと自己分析できてない人っていうことだから来年に向けて修正するの難しいな

518 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:16:53.89 ID:jUrdImgY.net
>>513
こんなゴミ試験受けてるお前らとは違うんだよアピール

519 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:20:14.68 ID:r1g7dTxn.net
ゴミ試験発言とアフィブログで他の合格者から見放された感あるな

520 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:22:49.54 ID:jUrdImgY.net
>>519
周りの奴らをナチュラルに馬鹿にしてるよな

521 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:26:57.22 ID:iIcp5m3K.net
個人攻撃やめい

趣味のアフィブログは全く交流がない自分でも知ってるから昔からやってて隠してもないのでは
ゴミ発言は作問や形式のことでは?

昨年総合落ち勢が法務省や試験内容を罵るのはいわば様式美みたいなもんだぞ

522 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:30:38.63 ID:BWxW5RQA.net
個人攻撃やめいって…
お前それBCや走馬灯叩いてる奴らにも言ってたの?

523 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:33:10.70 ID:jUrdImgY.net
>>521
様式美っていうけどゴミ試験だから受けない、撤退すると毒吐いた人って具体的に誰のこと?

524 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:33:13.80 ID:iIcp5m3K.net
>>522
ずっと言ってますよ

525 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:36:07.83 ID:+iDMLERf.net
>>521
君が昔から知ってるという「アヴァロンタイムズ」はミスターが試験不合格確定後から始めたばかりのアフィブログ「アヴァロンタイムズ」とは別モノだよ

526 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:36:30.53 ID:iIcp5m3K.net
BCさんや走馬灯さんについては
いくら言ってもやまないのでNG 入れてます

目に余るものは運営に削除依頼等の報告も考えてますが
5ちゃんねる全体が繰り返し攻撃を受けて不安定なので

527 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:37:28.44 ID:iIcp5m3K.net
>>525
見なきゃいいだけじゃないですか?

528 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:38:04.36 ID:alIlnLlS.net
>>495
俺が聞いた時は記述基準点厳しいわ〜って言ってたから、あーこいつはダメだなって俺は気付いてたよ。走馬灯、シマヘビ、寝太郎辺りでも受かってるんだから、それ以下の連中はよっぽどだよw
不10 商20.5でも受かるんだから落ちた奴は勉強不足
しっかしこの土日はいい感じに香ばしくなってきたなw成績通知なんでこんなに遅いのかなぁ〜

529 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:38:20.94 ID:BWxW5RQA.net
>>512
何人が知ってる。X以外でもいる。

530 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:40:52.66 ID:BWxW5RQA.net
>>524
ならOK

531 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:44:28.73 ID:alIlnLlS.net
不 今年は抵当権出るって言われてた

商 監査等委員会と吸収分割、出来ない奴を受からす訳ないし、出来ない奴がダメすぎ。合格確信組は細かな数字まで正解出来てる

532 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:45:18.87 ID:gWkC19UF.net
ゴミ試験なんて

とバカにしたことは謝罪必要よ

533 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:45:58.71 ID:iIcp5m3K.net
>>488
合格おめでとう

534 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:47:01.37 ID:+iDMLERf.net
>>527
なんか返答がズレてるからもう一度書く


> 趣味のアフィブログは全く交流がない自分でも知ってるから昔からやってて隠してもないので

これは間違い
ミスターのブログは最近始めたばかりであなたが知ってる昔からあるものとは別モノ

535 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:47:19.31 ID:jUrdImgY.net
>>532
ほんとこれ
無かったことにしてるところに人間性を感じる

536 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:49:29.58 ID:+iDMLERf.net
>>531
合格者だけど細かい数字や添付書面等は間違いまくったよ

537 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:50:23.92 ID:iIcp5m3K.net
>>534
そのブログかご本人に身分を明らかにして直接、問題点指摘や要望をしたらいいんじゃないですか?

538 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:51:57.17 ID:alIlnLlS.net
>>536
600番台とかだろお前はw
成績通知が楽しみだなw
186+30.5=216.5とかになるわけだからw
合格確信組は186+50=236とかの人

539 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:55:58.48 ID:gWkC19UF.net
試験を馬鹿にした発言とブログは別問題

540 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 14:01:36.15 ID:PdzQBkoN.net
記述で50点取れた人って70人しかいないんだよな
記述10位の人ですら56点
極限状態とは言え記述10位の実力者がどこで14点も落とすのか謎だわ
予備校がやってる単純な採点とは全く違う方法で点数付けてるんだと思う

541 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 14:02:51.64 ID:n5cSLdNw.net
え? 監査等委員会なんて出たっけ?

542 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 14:08:34.90 ID:alIlnLlS.net
成績通知が来ないと議論が進まないから、香ばしいヲチスレになるのも仕方ないw
不15 商15.5でも受かってる奴が計算上、いるわけだからw
採点方法は予備校と同じだろうな。15/35の人と25/35の人の差をつける必要があるから、減点方式だよ。調整なんてなかったから35ではなく、30.5になった。

543 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 14:28:46.70 ID:3Xil/Gr9.net
不登の調整されてたら落ちてたわ
商登とか添付書類は両面白紙やからな

544 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 14:31:25.00 ID:Obb/oodP.net
ゴミ試験の何が謝罪要素なのかわからんのだが
試験委員相手に謝れと?
今年の記述は紛うことなきゴミでしょ

545 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 14:35:01.90 ID:gWkC19UF.net
あれだけ合格を祈っておいて手のひら返しのようにゴミ扱いは失礼

546 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:07:48.93 ID:CBDJgulO.net
記述足切り煽りのやつって択一足切りこえたことないやつだろ
今年は択一逃げ切りなのに記述でひっかかったやつ多いんだから枠ズレ以外にもなにか地雷があったのだろう
成績表届く来週以降有名講師とかが講評だすだろ

547 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:09:48.24 ID:CBDJgulO.net
>>543
それで受かったの?
今年の採点謎すぎだろ

548 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:10:16.37 ID:26bXZJqu.net
>>457
何年もやって択一すら基準点にも及ばない者が講釈を垂れるのか?
何年もやって択一すら基準点に達しないなら普通撤退を考える時期だろう
この方は家族がいるのにフリーターだっけ?

549 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:13:22.85 ID:26bXZJqu.net
合格に数点足りずでなかなか撤退できないのは理解できるが、択一基準点にすら何年やっても及ばないのに撤退しない奴の意味が分からん

550 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:17:49.82 ID:GddXr87n.net
実力者は50前後取れる。
大体その辺りが上位100人だろ
悪問とか言ってる不合格者は全然ダメ
ミ○ターってアイコン泣いてる顔だし、思いっきり泣けてよかったじゃんw

551 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:17:58.14 ID:GddXr87n.net
実力者は50前後取れる。
大体その辺りが上位100人だろ
悪問とか言ってる不合格者は全然ダメ
ミ○ターってアイコン泣いてる顔だし、思いっきり泣けてよかったじゃんw

552 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:20:58.72 ID:nqHDwFgj.net
>>522
BCと走馬灯は同じ括りではない。
走馬灯=中山達○だからな。

553 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:24:37.33 ID:GddXr87n.net
>>547
全然謎じゃない
予備校に記述採点出したことないだろお前
そいつは添付書面の点数が0なだけ。
まあそういう奴も下位とかで受かったりしてるってことだけど

554 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:29:09.33 ID:WrkXomeJ.net
過去スレにあった商登、添付書面白紙なら0点の松本説とは何だったのか

555 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:33:53.47 ID:GddXr87n.net
>>554
登記の事由、登記すべき事項、登録免許税
書いてあったらそこは点数入る。公平に採点してるからな。実務的にも添付は忘れてました、で出せるし。
合格者だが、松本は全く参考にならなかったな

556 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:34:13.51 ID:hkAfmTaB.net
法律お姉さんの結果が気になる

557 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:39:31.48 ID:OCtv1Iia.net
海野、森山、松本、山本をオススメ順に並べてくれ
調べたらこの4人が良いみたいなので
理系学部卒で法律は全くの初学者です

558 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:42:09.79 ID:WHy8klIl.net
松本は記述の基準点は難易度によって上下しない、35点に調整するって言ってる時点で参考にならんわ
赤松先生は今年の記述基準点は30点ありえるって言ってたから信用できる

559 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:42:39.83 ID:BWxW5RQA.net
裏面白紙おじ大勝利だったみたいだな。

560 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:43:32.64 ID:OCtv1Iia.net
松本は評判悪そうだな
5ヶ月で受かったらしいから期待してるのだが

561 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:43:43.05 ID:GddXr87n.net
>>487
横レスだけど、ミ○ターって抵当権の債務者相続→免責的債務引き受けも間違ってるレベルだから、実力者でも何でもないよ。(直接引き受けさせたとか言ってたけど、択一知識でもあるABランク知識)
えっ、そんな所間違える?ってトコ間違える奴は実力者じゃないよ。だから、記述30点以下

562 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:46:18.11 ID:RHx3SKCM.net
>>548
BlueCityの記述対策は他にもあるぞ。
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1695739960694120836
変なこと考えてないで、基準点超える勉強しろよな。でなきゃ、そもそも記述採点して貰えない。
兼業3年、専業5年目だぞ。


(deleted an unsolicited ad)

563 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:47:10.79 ID:GddXr87n.net
>>560
松本はボーダーギリギリで合格したって言ってた
リアリが合うかどうかだろね
彼の意見は間違ってることも多いから
択一60の記述基準で受かるとか言ってたけどそれじゃ落ちてるよっていう

564 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:49:45.81 ID:OCtv1Iia.net
>>563
法律を全く知らないから判断すらできん
どの人も分かりやすいが最終合格レベルまで上がるかどうかが重要だと思っている
いくらさわりが分かりやすくても合格レベルまで対応してないなら無意味だからね

565 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:51:44.96 ID:+JDg0jTW.net
>>558
35点前後な

566 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:53:44.36 ID:+JDg0jTW.net
>>563
彼の主張は択一59で記述の基準点プラス数点で合格できない年はないっていう話だろ
発言を捻じ曲げるなよw

567 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:56:08.08 ID:GddXr87n.net
>>564
無料講義とテキストが判断材料かな。
学歴は山本(東大法)森山(早稲田法)海野(慶応文)松本(非公開w)
海野は入院して一応生きてる、という状況らしい

568 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:57:17.30 ID:26bXZJqu.net
>>562
え!?家族がいるのに働いてないの?
しかも5年も?
よく離婚されないなw

569 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:57:32.84 ID:+JDg0jTW.net
松本先生方式だとテキストでアウトプットするのが勉強のメインだからそれが苦痛に感じるなら他の先生にした方がいいと思う

570 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 15:59:04.22 ID:OCtv1Iia.net
>>567
学歴は知ってる
山本は分かりやすいけどテキストに間違いが多いてのが気になる
海野は体弱いのか
消去法で森山かな?

571 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:00:18.39 ID:WrkXomeJ.net
https://twitter.com/matumoto_masa/status/1536591391937425408

試験には「消化試合」(合否に影響しない点数)があります。
ex. (R3)択一は60問以上が消化試合
択一で59問取れた時点で上乗せ必要点(27.5)以上の点数が取れており,60問以上は合否に影響なし

→午後択一に時間をかけたくても,決めた時間がきたら記述に移る
∵消化試合に入っている可能性あり
(deleted an unsolicited ad)

572 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:00:18.89 ID:OCtv1Iia.net
>>569
一元化したいくらいだから丁度良いけどなんかここの評判が悪そうなのがな

573 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:02:30.82 ID:GddXr87n.net
>>566
いや、松本は60の記述基準って言ってたんだよ
それが梯子外されたから今年は主張変えたんだな
数点とか前後とかがばがば過ぎて草
177の30.5+3点でも落ちてるじゃんw

574 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:04:35.65 ID:OCtv1Iia.net
実際誰が一番受からせてるの?
森山はどうよ?

575 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:06:53.91 ID:GddXr87n.net
>>571
WWWWWWWWWWWWW
ちょwwwwwwweeeeewww
実力者は63,64,それ以上取るし、記述で足切り食らわないようにするには択一知識も必須だぞwwwwwwwwwwwww
成績通知来ないから大喜利歓迎してしまうわwwwww

576 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:07:05.95 ID:+JDg0jTW.net
>>572
一元化したいなら絶対松本先生の方がいいと思う
合格点予想外しを許せなかったり、記述35点前後に調整されるから当然30点も含まれるのにそれを受け入れらない奴が今は暴れてるだけ
難易度で記述の基準点が上下するかは分からないのは根本先生も言ってるし、去年Lecも予想外しまくってるし仕方ない

577 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:10:11.11 ID:OCtv1Iia.net
>>576
なるほどね
根本ていう人はどうよ?

578 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:11:20.90 ID:czNOCoDt.net
ここの評判悪いとか逆に嬉しいまであるだろwww

初学者におすすめな本か〜
動画で講師が言ってたけど、民法1の本だけそれぞれ違うの買って比べてみるといいかもね

579 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:12:38.42 ID:hnhH0Mjb.net
35点前後に30.5点は含めて良いのか?

580 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:15:17.63 ID:+JDg0jTW.net
>>579
H28年に30.5点の年があったんだから考慮してないわけないでしょ

581 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:16:21.82 ID:GddXr87n.net
信者ってやつなんだろな…
30.5で調整なら一体お前らどんだけ不出来なんだよってwwwww25点とかか70点中のwwwwwwwww

582 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:17:21.15 ID:gIYOgznh.net
>>568
まずは、
>>75
を参照してくれい。
BlueCityはそういう意味では完全に勝ち組だな。
我々とは次元の違う、生活苦のないハイレベル世界にいらっしゃり、
来る日も来る日も、答練だけやっては変な論点漁りや奇策を考え続け、
1日10時間の勉強時間中もX三昧。兼業3年専業5年目で基準点すら行かない。

583 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:19:20.97 ID:2UzV7rja.net
>>579
無問題

584 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:21:13.87 ID:GddXr87n.net
>>574
森山は実務の話も交えて分かりやすかったな
去年も上位合格者輩出してたな

585 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:21:55.01 ID:ia56WWW8.net
講師は評判よりも自分が合うかどうかの方が大きい気がする。ガイダンスとか、お試し講義聞いてみるといいかも

586 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:23:44.45 ID:+JDg0jTW.net
>>577
分からんけど、あなたの挙げた人は全員合格者多数出してるし、あとは好みじゃないかな

587 :!id:igonre:2023/10/14(土) 16:26:03.64 ID:iIcp5m3K.net
テスト

588 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:27:56.12 ID:ia56WWW8.net
>>581
あなたはどれだけ取れたんですか?
採点されたんですか?

589 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:29:50.97 ID:OCtv1Iia.net
海野の良さそうだけど最新講座はないんだよな?うーむ

590 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:30:59.53 ID:kmUPZ8EZ.net
今年はH28年に本当に似てるんだよな
不登記述が難しくて商登が監査等委員会と吸収分割
基準点LEC−10の法則もこの年だけは違った

591 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:33:39.45 ID:26bXZJqu.net
>>582
奥さんは夫が合格から程遠いことを認識してないのか?

592 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:38:08.38 ID:QwXKXCP5.net
松本は決して悪い講師じゃないと思うけど発信力の高さで実績が誤魔化されてる感じはある
開示請求使った記述の解析も正しいかどうかは誰にもわからない

593 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:40:19.27 ID:WrkXomeJ.net
根本講師が言ってたけど模試の不正する人って結果を身近の人に見せなきゃいけない人なんだよね

594 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:40:27.68 ID:gAPKQpRc.net
10回目ぐらいでようやく合格だわ
結局択一で逃げ切りが出来るぐらいまで仕上げれば記述も勝手に点数が付いてくるもんだなと思った

講師は教え方もそうだけど話し方とか雰囲気が自分に合うかどうかじゃないかね
特に初学者は合わない講師だと途中で行き詰まったら投げ出したくなるだろうし

595 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:40:36.05 ID:6wD6Iuhc.net
>>585
それな
大手予備校の有名講師はどの人でも合格者多数輩出してるし
逆にこの人に任せておけば絶対に合格するとかない
この試験8割は自分との闘いだよ
講師はその導入部分の道案内人に過ぎない
数百時間付き合うことになるんだからまずはお試しを聞いて自分に合う合わないを選ぶべきであって他人に意見を求めるな

596 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:43:59.59 ID:e40OIRor.net
>>593
Xでイキりたい人もいるの判明したな

597 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:44:45.93 ID:rhW7H49d.net
試験難易度に対して収入が少ないコスパ最悪の資格の代表みたいな資格なのになんで司法書士にそんな時間を費やして取ろうと思ったん?趣味なら別にいいんだけど5年以上費やして取るような資格でもないでしょう

598 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:47:07.65 ID:Q7YJSH7n.net
たしかに、 司法書士試験の受験者数は直近10年間の推移を見て明らかなとおり、減少傾向にあります。 もっとも、それは新規受験者層の減少や、不景気に伴う敬遠や安定志向が可能性として考えられ、決して司法書士という職自体の魅力がなくなったからではありません。

599 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:48:33.38 ID:6wD6Iuhc.net
司法書士試験も予備試験・司法試験も一発合格したある弁護士の先生が、辰已の松本先生の講座で一年一発合格したと仰ってた
たまたま書店で辰已のパンフレット見て受講を決めて、そのカリキュラム以外に一切他の予備校の講義や模試受けてないから司法書士試験の講師は松本先生以外知らないと仰ってたわ
優秀な人は実績がある予備校講師ならどれをとってもあとは自分次第で合格できると知ってるからそこで悩まないんだよ
予備校講師評論家になる奴はベテ

600 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:50:12.75 ID:iIcp5m3K.net
試験挑戦を、子どもが初めて自転車乗るチャレンジにに例えるなら予備校は補助輪で
あくまでペダルを漕いで目的地に達するのは
受験生自身の仕事だということを指摘したい

松本講師自身や他の講師も過去に似たようなことを述べられているが
予備校が補助輪では謙遜し過ぎならさしずめ伴走者だ

たいていの合格者は予備校の提供するインプットやツールや情報は重要だがあくまで2~3割以下で残りは全て本人の努力だと言っている

司法書士試験の必要勉強時間の目安は3000時間とされているが、これは暗記知識、記憶の維持やその対処を無視したもので
期間も1年目だけ(一日平均8時間計算)、初回インプット分に限るのでは、といろいろ物言いがつくことも指摘しておきます

601 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:50:38.98 ID:w1rKEnI8.net
森山
松本
この三人なら外れないよね

602 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:51:27.21 ID:kmUPZ8EZ.net
今年は受験者増えてんじゃん
あとは相続登記義務化がどれだけ業務に影響あるか
ただ万人には勧められないなこの試験
犠牲にすることが多過ぎる

603 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:52:17.83 ID:iIcp5m3K.net
>>597
もしあなたが実際に司法書士試験の受験、合格経験もなく実務経験もないならそんな冷笑的なことを書く資格はないと思いますよ

604 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:52:20.93 ID:6wD6Iuhc.net
>>593
なるほど
模試こんなに成績が良くてあとちょっとで合格できるもう少しの間支えてね、と専業続ける言い訳にするわけか

605 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:54:02.64 ID:gIYOgznh.net
>>591
そりゃー普通の人は分からんだろう。基準点超える人が18%、そこから最終合格するのが5%台の試験だなんて。
ちな、BlueCity、専業3年目(兼業はその前3年)で午後13問しかとれないなんて即撤退レベル。専業4年目で23問の段階で撤退確定。

606 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 16:57:31.02 ID:Rb3QPm4G.net
>>601
時計回り?反時計回り?

607 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:02:00.27 ID:jUrdImgY.net
>>579
いいわけないじゃん
その理論だと上振れで39.5点まで幅持たせられるしなんの参考にもならん

608 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:02:50.32 ID:lCAGSe1V.net
>>577
個人的には根本先生が一番おすすめ
寸劇をまじえて教えてくれるから忘れない

609 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:08:03.22 ID:w1rKEnI8.net
根本先生はしゃべる時に空く間がどうしても気になっちゃう
あれ気になる人はずっと気になるからな

610 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:17:29.49 ID:5fV5w8IZ.net
こういう時に伊藤塾の講師って全然話題に上がらんよな

611 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:18:41.60 ID:gAPKQpRc.net
根本さんは言い間違いが結構頻繁にあるのがなあ
テキストと合わせて聞いてる時はいいけど復習がてらとか空き時間で音声だけ聞いてる時は割と致命的

612 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:36:07.40 ID:26bXZJqu.net
>>605
論外過ぎじゃん
働かないことを正当化するために受験生のふりしてる感じでは?
実際勉強してなさそう
しててこれなら学習障害でしょ

613 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:42:53.04 ID:SrzkWwtq.net
司法書士も会計士、新司法みたく
選択制で経営学、簿記論、倒産法、語学など
導入したらどうか(記述式)
その反面、思い切って試験科目は大幅に減らす(最大5科目)
民法、不登法は必須で残り3科目は選択制
今の司法書士試験は記述式もあり実務要素は高めだが
試験科目の多さに比べて使えるものが少なすぎるし
やたら広範囲を勉強させられるだけ無駄
事業承継、企業再生、入管業務など多岐にわたる事業展開を
されている人もいるけどほとんどが登記一辺倒なんだしな
本職や受験生の平均年齢が他資格に比べ異常に高齢で
このままだと緩やかな消滅へ向かうと思う
若い人が集まる試験制度にしないと

614 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 17:51:10.29 ID:5fV5w8IZ.net
簡単にして合格者増やしたところでこの資格自体の旨味がなくなるだけでしょ
売り手市場なのが唯一のメリットなのに

615 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 18:26:30.10 ID:PK4oD5cE.net
記述対策どないしよう
オートマからリアリかVマジに切り替えようかな

616 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 18:29:59.04 ID:xR5ww9qK.net
>>605
ここの人は普通の人じゃないんだね。

617 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 18:43:16.51 ID:kmUPZ8EZ.net
まあ択一の基準点は真面目に過去問勉強すれば誰でも超えられるでしょ
そっから先が異常にキツいのがこの試験の特徴

618 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 18:49:43.54 ID:Vp9pX9ak.net
>>554
松本先生は登記すべき事項や添付書類等それぞれに配点がされてる派だよ
添付書類全部間違えても上限-1とかで止まるって

それぞれの項目を超えて減点される派の先生もいるけどね

619 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 18:58:18.41 ID:GddXr87n.net
>>588
合格者は全員採点してるだろ
ボーダー勢で怖くてしてない連中除いてw
記述は40~50取ってるよ
成績通知来てないから確定出来ないけどね

620 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:04:43.37 ID:czNOCoDt.net
合格してたけど面倒だから記述採点してねーぞ
出来は普通よりできてる側だった

621 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:10:05.70 ID:iIcp5m3K.net
毎年反省や敗因分析、足りなかった点の軌道修正は必要ですが
複数回受験で最終合格した年にして始めて択一基準点を超えました、という話も実は珍しくないので
人それぞれ越えるべき山は違うかと

敵はあくまで過去の自分です
本当に

622 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:16:20.83 ID:CtlnBFbh.net
>>621
自分がまさにそう
択一基準点突破は今年が初でそのまま筆記試験も合格
なので総合落ちとか記述落ちとかあと1点足りないとかで悔しがる経験のないまま合格できたわ

623 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:18:13.54 ID:ia56WWW8.net
>>619
過去の発言が合格者の発言じゃないんだよなw

624 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:18:25.16 ID:Id/TrmBC.net
>>556
それな。

625 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:18:37.50 ID:26bXZJqu.net
でも8年もやって択一基準点にも達しないのは論外でしょ
しかも大差で

626 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:19:18.93 ID:BWxW5RQA.net
お前ら口述試験前にコロナとかインフルとかなったらどうするの?
ロキソニンか?

627 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:21:38.57 ID:BWxW5RQA.net
>>625
お前他人の悪口ばっかりしつこいわ。
消えろ

628 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:24:50.89 ID:6wD6Iuhc.net
>>626
受験案内に受験は控えろって書いてあったような
ま、当日高熱だろうが誤魔化して絶対に受けるけどさ
救済措置あれば休むけどないって書いてあるし
1年も待てるかっつーの

629 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:24:55.19 ID:gXhfitLz.net
成績通知まだ来ない
成績通知くらいPDFでダウンロードさせろよ

630 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:25:00.27 ID:gXhfitLz.net
成績通知まだ来ない
成績通知くらいPDFでダウンロードさせろよ

631 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:27:04.69 ID:26bXZJqu.net
>>627
君も似たような人間か、御本人?
他人に迷惑かけて受験生ゴッコしてるなよ
何歳なんだ?お前

632 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:29:32.93 ID:26bXZJqu.net
働きもしないで基準点にすら届かない
資格勉強が無職の免罪符になると思うな!
ヘドが出る

633 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:41:45.98 ID:auGnnvJ8.net
なんでこの人こんなに熱くなってるの?
自分の金と時間なんだし好きにさせといたらええやん。

634 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:45:22.50 ID:e48+X5BI.net
勤労、納税は国民の義務
義務も果たさず受験生ゴッコに興じることは許されない
好きなことをしたければ義務を果たせ!
況してや家族もいるのだから

635 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:49:43.55 ID:BWxW5RQA.net
>>628
だよな。そうなるよな。
今家族がインフルなんだよ。
絶対移るだろうが今で良かったわ。
来週だと死ぬ

636 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:52:24.70 ID:BWxW5RQA.net
>>631
本人ではないとだけ。
BCに限らずだがここまで他人の悪口言う意味って何?そろそろ開示請求くるぞ?
ここは今年の試験の反省会場なんだよ。わきまえろ。

637 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:55:05.97 ID:vr9c4iiA.net
>>636
正論を悪口という時点で終わってる
浮世離れしてきてるから社会に出て現実を見た方がいいぞ

638 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:56:42.27 ID:4CovGmmi.net
百歩譲って独身で貯金したお金使って専業してるなら応援できるけど家庭持ちで家族に煙たがられながらやってる人を応援するのはなぁ
受験期間決めて働けよとしか思わん

639 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 19:57:19.55 ID:GddXr87n.net
Xで連投してるような受験生は落ちて当然
受かりたいならX辞めること
基準点以下とか今から真剣に勉強しないと1年目の受験生に追い抜かれてるよ既にw

640 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:01:01.82 ID:auGnnvJ8.net
>>638
応援は別にしなくていいんじゃない?
家族に煙たがられてるとか家庭持ちとか
他人がとやかくこんなところでいうことじゃないよ。

あなたに言ってるわけじゃないから
このレスの形で書くのはごめんだけど
完全に余計なお世話だよ。

熱い人私怨があるのかなぁ。

641 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:03:30.29 ID:auGnnvJ8.net
>>639
それはあるね。
某Xの有名受験生さんがまた戻ってきそうで
あーあって思ってたところ。
人のこと言えんけど。

642 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:06:23.33 ID:RHx3SKCM.net
永遠の受験生BlueCityが話題だな。
開示請求? そもそもBlueCityって実在の人物なの?
匿名の人間が匿名の人間への開示請求なんて出来る訳ないじゃん。
まあ、彼独自の勉強理論とそこから生じる得点をこれからも評価しようぜ。
反省会場としては「ああなったら終わり」の反面教師だな。

643 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:08:58.87 ID:4CovGmmi.net
>>642
さすがにネタ垢だと思う
あんな勉強のやり方の人が実在するとは思えないし

644 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:09:59.73 ID:mj+2rHYc.net
それはできるって判例あったでしょ

645 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:22:42.32 ID:BWxW5RQA.net
>>637
彼の実態をよく知らんし悪口レスもよく読んでないから
正論かどうかは知らんが問題はそこじゃないんだよ。
面と向かって相手に言えないような事を影で言ってるのは悪口(陰口)だろ。
たとえ正論だろうがなんだろうが誰もが見れる場所(ごちゃん等)に書き込んで良いことと悪いことがあるんだよ。
そこを考えて書け。あと今は判例先例も変わってきてるからな。

646 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:30:46.75 ID:E5PkrJbr.net
BCさんは本当にどこかで心入れ替えて勉強法変えないと絶対合格できないと思う
何故か答練の復習に1週間とかかけるし
確か行政書士は一発合格とかだから能力は高いはず

647 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:32:42.24 ID:mPUqJ6bT.net
去年の合格者(未登録)が走○灯を祝賀会に呼んで大炎上してるな
ツイ廃の末路

648 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:35:12.11 ID:gIYOgznh.net
答練の復習に1週間かける? アタマおかしいんじゃない? それ、各予備校講師が絶対にやってはいけないと言ってることだよね。
答練はあくまで知識の精緻さを計るもの。メインはテキスト/条文/判例/先例。

649 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:45:04.10 ID:BWxW5RQA.net
>>648
自分は合格した今年は答練と模試、テキスト一周とケータイ2周(2周目は間違った箇所のみ)しかしてない。答練の復習も兼業で時間がないから一週間前後かかるのが普通だな。答練復習しながらケータイ、テキストに戻ったりもしてたが。
ちなみに捨て問は復習しない。

絶対はない。人によるとしか。
おすすめはできないだろうがな。

650 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:46:21.22 ID:zaTaq96E.net
みんな研修費用や開業するに当たって100万や200万の貯金はあるよな

651 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:47:11.25 ID:PCb9UUPw.net
そんなもんはサラ金から借りればええやろ

652 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 20:50:17.48 ID:gIYOgznh.net
>>648
きちんと基礎が出来ていたんだね。また、捨て問の復習しないとか、タイムマネジメントも見事です。
BlueCityは専業かつ毎日10時間勉強らしいから、答練の復習で1週間もかかるのは試験に出ない論点を検討してるとか、問題を自作してやってるとかだな。
いずれにせよ永久受験生乙

653 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 21:07:14.00 ID:pUcUUymf.net
地元の司法書士の求人は本当に奴隷契約かって言いたくなるくらい酷いな
働く意欲が無くなるわ

654 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 21:20:07.51 ID:JaFolqCu.net
それは司法書士だけに限った話ではない
士業は独立開業が前提だから雇う側もこの人実務や仕事の流れ覚えたらすぐ辞めてくんだろうなって前提で求人だしてるだから安い
実際流れ覚えたらさっさと辞めて開業するそういう奴が多いのも事実

655 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 21:20:57.10 ID:lIKk/u4s.net
ぼちぼち求人見てるけど、個人事務所と大規模法人ならどっちの方がいいかな

656 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 21:23:27.59 ID:X0P78cqC.net
>>653
その条件試しに見せて

657 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 21:24:32.91 ID:JaFolqCu.net
個人の方がいい

658 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 21:31:16.37 ID:ImHUaiBw.net
>>648
だからそのあたまおかしいとか他人様のこと平気でかけちゃうのがダメなんだって。
彼の合否があなたの人生に影響するわけじゃないだろ?

659 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 21:37:56.91 ID:37SMa+hJ.net
LECの佐々木先生はどうですか?

660 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 21:52:31.40 ID:a0c9YsFd.net
祝賀会とかスペースとか前年の合格者忙しくないのかね?

661 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 22:04:29.64 ID:Rp8YDris.net
人間はどん底まで落ちると他人を傷つけることにしか興味がなくなるものです。

662 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 22:06:07.39 ID:iIcp5m3K.net
>>659
合格者も多数出してますし良い先生ですよ
住宅メーカー社員から転身、短期合格という努力の方です

663 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 22:10:14.84 ID:iIcp5m3K.net
>>650
開業融資はまあなんとかなります
地方なら地銀信金、自治体の起業支援、日本政策金融公庫など
他の自営に比べれば開業費用は少ない方

開業ノウハウは開業している先輩司法書士に相談が一番ですね

研修費用は親族から借りて出世払い、試験後夏の内にバイト、貯金、借金、いろいろですね

664 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 22:31:32.07 ID:ia56WWW8.net
>>655

そこに勤めてた人からの情報があればベスト

665 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 22:32:38.49 ID:xU6kFPck.net
今の司法書士試験は過去問や答練で大体の論点が潰れるから問題演習中心の勉強してれば短期で受かるってことに気づいてない人多い
テキスト中心の勉強が主流だったのはまだ未出論点の多かった過去の話
今テキスト中心の勉強するのは昔の司法書士受験生と同じ勉強する形で時間が相当かかる
問題解いてれば合格点に達する程度の論点潰せるからアウトプット中心に勉強してればインプット中心の勉強してる人を追い抜いて短期で合格できる
数年後はその勉強法が主流になって相対試験である関係上アウトプット中心でも短期で受からなくなっていく可能性あるから、今問題演習のみやって短期で抜ける合格者が一番おいしい立場だね

666 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 22:33:13.62 ID:ZUGBYRoK.net
https://twitter.com/OrdinaryLaywer/status/1712439821795467408?t=_zBZ9e8E0mz7zNapeo6Wew&s=19
(deleted an unsolicited ad)

667 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 22:49:40.11 ID:gIYOgznh.net
>>665
そうするとBlueCityさんの勉強法は正しく、彼のような勉強方法を自分なりに取り入れれば、短期合格の可能性ありと思ってよろしいでしょうか?
なお私も兼業3年、専業5年目で、一度も基準点に達したことはありません。

668 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 23:20:29.69 ID:ia56WWW8.net
>>665
自分の経験上と周りの人見てもアウトプット一辺倒は成績伸びなかったけどなあ

669 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 23:22:29.01 ID:ia56WWW8.net
>>666
これ系の最後にいつも出てくるジェームスワトキンスって誰?

670 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 23:26:48.65 ID:FIjPR/oX.net
>>667はBlueCityさんかな?

671 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 23:39:57.73 ID:KbVAYznf.net
去年はエンタメ侍の八郎さんを叩いてなかった
ターゲット変わったんか

672 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 23:42:10.18 ID:UMczeFcm.net
択一基準点に届かない人はひたすら過去問だろ
わかんなきゃどんどん答え見ていいからとにかく覚える
今なら推論と個数問題飛ばしていいから昔より楽

673 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 23:51:44.53 ID:2UzV7rja.net
でかい釣り針ですな
過去問が大事の意味を間違えると一生ベテから抜け出せないよ
過去問覚えたらダメだよ
過去問でアウトプットは良いと思う

674 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 00:01:03.64 ID:ZQ2sbC0r.net
>>647
あんな危険人物の参加を認めたら全うな合格者は
誰も寄り付かないよ。

675 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 00:06:28.39 ID:VSio959c.net
ここで勉強法どやって語ってる人のこと信じない方がいいよ
予備校の講師のこと信じようね

676 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 00:24:48.76 ID:GUS/vGjr.net
>>647
どこで炎上してるの
見当たらないが

677 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 00:36:19.00 ID:aJHJMjt1.net
>>674
彼の中では講師へのこと乱入事件はなかったことになってるんだろうか。ここで言われてるのが本当だとしたら、だけど。

678 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 00:51:47.45 ID:NVgg4sqX.net
>>676
しがいさんの質問箱に書いてあるだけ
炎上なんてしてない
あんな程度で炎上って言うのは去年合格したローマ字の人くらいだよ

679 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 06:04:36.61 ID:b8BYE01Z.net
TLもメンタルも崩壊してて草
走○灯は完全NGしとかないと二次被害やべえな

680 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 06:12:44.30 ID:WfueKQmn.net
司法試験の踏み台に司法書士受けただけの人に祝われてもねえ…

681 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:09:07.26 ID:Rl+WV5fg.net
>7,600万の貯金はある

682 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:14:27.42 ID:nGeuXoqt.net
>>669
今の5ちゃんねるの権利者トップ
他人のXから引用レスすると出典xですよと引用元として自動記載されるみたいな
5ちゃんねる側の仕様
以前はただTwitterだった

683 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:44:28.84 ID:b8BYE01Z.net
え、走○灯の口述会場乱入ってマジ?やばすぎる奴じゃん

684 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:52:56.87 ID:nGeuXoqt.net
警察が介入したり精神的な意味で治療が入ってある程度寛解小康状態になったあとの人をいつまでも叩くのは
ある意味再発を誘発するから良くないよ

685 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:56:56.41 ID:nGeuXoqt.net
>>655
noteとか巡った方が情報落ちてるかもよ
エージェントの評判とか

686 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:58:31.02 ID:nGeuXoqt.net
>>668
不合格者はインプットの物量だけで埋もれて終了してしまう傾向が多いからアウトプット強調になるのかなと
双方向だよな

687 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 08:25:57.70 ID:rKumCBZ5.net
ミスターさんゴミ試験と馬鹿にしたのを謝らないままやん
モヤモヤする

688 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 08:41:21.98 ID:ZQ2sbC0r.net
>>684
入院後に実名垢消したのだから、そのまま止めれば
良かったんだよ。ところが、身ばれしないように
垢変して復活。謝罪も何もなくツイ廃気取り。
これでは叩かれても仕方ない。どれだけ某講師や
都内の開業者に迷惑をかけたか全く無自覚。
これでは司法書士として受け入れられないだろう。

689 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 08:41:45.89 ID:Eo4aAy3g.net
謝れ謝れって韓国人みてえなやついんな?
どうでもいい敗北者の名前出すなや

690 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 08:49:47.74 ID:b8BYE01Z.net
走○灯って人、そんな黒歴史あるんだ…ヤバッ
去年合格のおかしな人からも叩かれてるぐらいだったし絶対近づいてはダメだな

691 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 09:14:13.66 ID:kfA6P5g0.net
>>688
入院してたの? 自宅に警察きた(名誉棄損?)とか、弟に殴られた(働かないから)とか、
口述会場へ乗り込んだ(R2年度だから、令和3年1月12日)とか、いろいろあるようだけど、
当時のツイとか確定証拠が見当たらないんだよね。
垢変、なんでバレたの?

692 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 10:11:08.52 ID:GUS/vGjr.net
>>687
誰に謝るの?それでなにか被害受けた人いるの?

693 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 10:12:40.56 ID:GUS/vGjr.net
>>688
でもわりと絡んでる人も沢山いるじゃん
今は味方も多いと思われる

694 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 10:29:49.97 ID:THtFoVVe.net
ミスターくんは記述30の0.5点落ちとかのオチだろ。再現答案は確か38くらいだったはず。
支店設置消極にしてたから差をつけられたのかもな

695 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 10:39:33.24 ID:nGeuXoqt.net
>>691
文体とか共通項からネット探偵ストーカーさんが特定してずっと5ちゃんで叩いてるだけ

口述試験乱入については口述の日に誰か受験生に会いに来て
受験生以外侵入禁止エリアに入り込んで関係者に叱られた程度じゃないかと思ってるが

当事者と話したことないし確定証拠もないから謎

口述会場、結構人材派遣エージェントの人間や勧誘したい司法書士法人の担当者が声かけまくってくるから鬱陶しいがうまく捌いてね

696 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 10:41:41.73 ID:nGeuXoqt.net
>>694
総合落ち数回を経験した人の心境は
想像を絶するな
まあまだ彼若いから
年内はリフレッシュして金貯めて知識抜いて
また1月から追い込めば来年は受かるでしょ

697 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 10:53:23.80 ID:RY3z0GS4.net
>>695
俺はR2東京の合格者から聞いたけどそんなもんじゃないよ。
そもそも落ちた人が知り合いに会いに口述会場に来るなんて普通ないだろw

698 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:01:06.34 ID:jrjYNlQx.net
簡易書留のペラ紙一枚届いてて残念でしたのお知らせだと思って凹みモードで中見てみたら口述試験の案内通知でした。
実質合格通知なのに受け取った人みんな不合格通知だと思っちゃうくらい簡素なものでした。

択一58、記述不登は3欄枠ズレかつ登録免許税最小無視の順位変更で書いてしまったり、記述商登は全然時間足りなくて3欄の登記すべき事項をミミズ文字で書いてる途中でタイムアップで登録免許税や添付書類白紙、4欄白紙で不合格確信してネット断ちして勉強再開してたから夢のようです。
たぶん合格者の中では最低点のギリギリ合格だと思います。

ちなみに記述不登は1欄2欄4欄はミスなく書けてました。過去問中心の勉強してたので譲渡担保契約解除や代位もきちんと書けたし過去問は大事だと思います。(不登は3欄だけ大崩壊。1欄2欄4欄は概ね書けました。)

記述商登は1欄2欄は予備校の解答速報通りに書けてます。(商登は3欄崩壊、4欄白紙。1欄2欄は完答できました。)

尚、成績通知はまだ届いてません。
落ちたと思って9月から勉強再開してたので知らずと口述試験対策できてたことになるので結果オーライと前向きに捉えて口述試験頑張ってきます。

699 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:09:42.94 ID:/9Q8Iiwe.net
>>696
いや択一取れてるなら総合落ちじゃなくて記述の足切りだろ

700 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:12:42.05 ID:nGeuXoqt.net
>>680
主催の人々が日本で不動産投資系で稼ぎたい中国人とか中堅不動産グループの息子とか利権が絡んだ、しかも予備試験組っていう少し偏った人脈なのは念頭に置いた方がいいと思うよ
実務の話は聞けないよね
特殊事情だからインフルエンサー活動に必死なんよ
グラビアアイドルさんも客寄せに分かって使われるつもりなんだろう
参加者同士の横の繋がりや遊び異性目的ならメリットあるかは知らんけど

以前Xで事故で怪我をして休職したら、ブラック事務所(二つ目の勤務先)にパワハラ冷遇受け自主退職させられたとX で告発してた人が最初にいた事務所は、実務家司法書士先生祝賀会主催3人のうち1人の先生の事務所みたいだけどな
ブラック事務所告発した人にはそもそもあなたのとこが新人の扱い酷いから転職になりブラックに当たったと八つ当たりされていたけどな
綺麗事ではなく採用活動目的や大人の事情を兼ねているのは当然
安定した事務所なら空席少ないからね
独立前提とはいえ常に人捜してるってのは田舎で人が居着かないとか業務内容とか
むしろ長くいすぎで人件費上がると経営に困るから独立支援はするが早めに追い出しにかかるとか、事業承継問題で後継者候補に要求が過大とか、なんかいろいろあると思うよ

予備校主催の企業説明会も玉石混交だから慎重に判断してね

701 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:13:42.17 ID:nGeuXoqt.net
>>699
正確にはそうだね
最近の受験生あんまり区別してない感あるけど

702 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:14:26.37 ID:nGeuXoqt.net
>>697
大声出したり?
メンタル患者なら別にあるよなとしか

703 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:18:39.15 ID:nGeuXoqt.net
>>699
択一も記述も基準点以上取れたが最低合格点に達しないのが総合落ちで
記述上乗せむちゃくちゃ取れてても択一基準点取れてないのはただの択一足切りだろ
後者は滅多にいないような

704 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:19:35.18 ID:GUS/vGjr.net
>>694
ミスターの自己採点は44.5(枠ズレ0点なら35.5)
>>695
走馬灯を庇うなら僕をブロックかミュートしてくれby姫野
https://i.imgur.com/gjjspQf.png

真実は知らんが講師からこれくらい嫌われてる人
海野先生もついこないだ遺留田の「走馬灯許さん」ってポストにいいねしてたね

705 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:21:47.68 ID:GUS/vGjr.net
>>703
だって後者はそもそも記述採点されないから

706 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:22:23.58 ID:ZQ2sbC0r.net
>>691
復活垢のプロフが実名垢の時とほぼ同じだったから
実名垢の時に関わっていた人間はすぐ彼だと分かったよ。ただ、本人がすぐに気づいて書き換えたけどね。
>>693
受験歴が浅く掲示板を見ていない人間が大半。
彼の素性を知ったら普通の人間は引くよ。

707 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:28:43.95 ID:kfA6P5g0.net
>>796
口述会場乗り込み事件(R2年度だから、令和3年1月12日)の5ch 過去ログ探せば出てくる?

708 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:30:00.52 ID:GUS/vGjr.net
>>706
素性詳しく
口述会場同じだし、今後研修やなにやらで知り合いになるかもしれないから予め知っておきたい

709 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:32:35.53 ID:nGeuXoqt.net
>>707
ブレーキという言葉を知らないの?
やめとけよ

ほんとにやらかしたら単位会から締め出されて懲戒だろ
どんな前歴があろうと合格すれば有資格者というのはある意味公平かつ資格の懐の深さでもあるんだよ
いくら犯罪者相手でもマスコミの実名報道には制限あるだろ
優秀な受験生や筆記合格者なら一線越えるな

710 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:33:38.92 ID:nGeuXoqt.net
>>704
遺留田くんはアカウント凍結解かれたの?

711 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:34:13.02 ID:nGeuXoqt.net
>>708
名前で十分だろ
中○達○

712 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:34:55.54 ID:nGeuXoqt.net
>>708
十分詳しいじゃん
>>704

713 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:35:43.73 ID:/9Q8Iiwe.net
>>703

何が言いたいの?こいつ
ミスターってやつは択一点数取ってるんだから記述足切りに決まってんだろって言ってるんだが何総合落ちの説明してんの?頭大丈夫か?

714 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:39:41.04 ID:aJHJMjt1.net
R4のスレだと残ってるんじゃないかな?
俺もそこから情報だし。

グラビアアイドルさんは元々筑波理系で地頭がいいんだね。DVDもすごいw
遠い世界の人と近づけた気がして面白いなと思う。

715 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:41:29.97 ID:kfA6P5g0.net
>>700
不動産投資系で稼ぎたい中国人と組んだ、予備試験組主催(グラビアアイドルさん参加)と、
事故で怪我をして休職したら冷遇された事務所の先生が主催の1人と、
2つの祝賀会が求人してるね。
お勧めある? 両方やめとけ?

716 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:42:20.46 ID:6gwzBsSW.net
>>698
おめでとう!
採点気になるから成績通知届いたら点数教えてくれると嬉しい

717 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:42:28.93 ID:nGeuXoqt.net
>>698
おめでとう!頑張れ

成績通知と合格証書は最悪火曜とかかもね
今年の問題みせてもらった限りは順位変更は点ついてるか放棄のケースと比較して
配点高くしてないんでは

記述自体は落とせないとこ確実に取れてるからそんな低くないんじゃないかな
成績通知来たらまた後進のために書いてくれ

718 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:44:43.27 ID:Eo4aAy3g.net
ここに名前出されてる芸人のこと知りたいから詳しいやつ教えてくれ

719 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:44:44.99 ID:nGeuXoqt.net
>>715
話聞くだけでスケジュール合うなら両方行けば?
事務所の先生方の方はもう定員オーバーでは

720 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:45:20.37 ID:NNCVJsfv.net
てか、順変じゃなくて放棄なの?

721 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:49:38.99 ID:nGeuXoqt.net
>>720
法務省の出題の意図は完全にはぐらかしてるから不明
両方に同じ点与えたか
変更で添付書類1個並に配点低くしたんじゃないかな
まあ今年は開示請求者多そうだしそのうちわかるだろう
姫野講師の手紙も多分リアクションなさそう
考慮はされたかも

722 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:53:02.52 ID:nGeuXoqt.net
>>713
そういう意味ね
主語がないから総合落ち一般論かと思ったわ

723 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:55:14.15 ID:GUS/vGjr.net
>>721
開示請求でそこに点数ついたかどうか分かるの?

724 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:02:46.62 ID:/9Q8Iiwe.net
>>722
いやミスターって奴の話してるのにいきなり一般論の話をしだすなら「一般的に~」とか「普通は~」とか主語を切り替える言葉を間に挟むだろ
お前は人と会話してる最中に毎回主語がリセットされるのか?毎回毎回主語を入れろとか暴論だしよくそんなんで生きてこれたな周りの奴らがかわいそうだわ

725 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:03:54.52 ID:/9Q8Iiwe.net
>>722
ごめん言い過ぎたわ

726 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:04:16.65 ID:/dpx5uVr.net
>>698
不登1欄、商登1欄みたいな配点高めの欄を手堅く書けてたから生き残れたんだろうね
不登3欄、商登3欄コケたらたしかに落ちたと思うわな

やっぱり今年は時間不足で記述大失敗した人多いんだろうな
そういう人はまんべんなく解こうとして全体的に点が落ちてしまう
時間不足に陥ったときは配点高めなところを予想してそこだけは絶対死守という戦略が大事かもな
そしたら58からでも逆転できる可能性がある
合格おめでとうだし、わりと貴重な情報な気がする

口述は不登商登は択一知識で対応できるけど、司法書士法は全然違うから口述過去問入手したほうがいいかもよ
といっても、同じことばかり繰り返し出てるから数年分ぐらい見れば大丈夫だろうけど
まぁ、落ちる試験じゃないらしいからあれだけど

727 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:04:56.76 ID:aJHJMjt1.net
>>715
参加してレポおね

728 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:06:24.98 ID:VsF7kPMS.net
>>709
調べて出てくるんなら私たち合格者は助かるんだよね
参加許可しただけで袋叩きになる要注意人物とかごめんだね
東京の研修は大変そう

729 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:09:37.43 ID:GUS/vGjr.net
>>700
あの遊って人が中堅不動産グループの息子?
あの人の話は聞いてみたいんだよなあ

730 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:10:38.32 ID:/dpx5uVr.net
>>721
両方正解にしてかつ配点低くしたと予想
誘導は順位変更なのに税の指示は順位放棄というどっちつかずだから両方正解かなと
出題ミスなの明らかだし法務省も本音ではそう思ってるはずなんで、悪影響小さくするため配点低くしたと思う
もちろんあくまで勝手な予想だけど

731 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:10:52.27 ID:4vq7jM1r.net
ミスター自己採点44.5で基準点落ちするのか?
謎やん

732 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:12:51.20 ID:Eo4aAy3g.net
せっかく合格したのに何が悲しくてジジイどもの話を聞きにいかなきゃならんのか

733 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:13:41.20 ID:RbE65viR.net
>>698
これで記述の6.5点差逆転できるんだから
今年の記述はやっぱみんな余程出来が悪かったんだろうな
不登の特に1欄が鍵だったぽいね

734 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:15:59.12 ID:RbE65viR.net
出題の趣旨で変更などとあるんだから
やっぱ本筋は放棄じゃなくて変更だったんだろ

735 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:22:52.91 ID:GUS/vGjr.net
>>734
抵当権の変更等とあったから
あれは1つ目の登記を指してるよ
4つ目の登記が何かは分からない

736 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:27:42.37 ID:VsF7kPMS.net
ここにいた真剣豚は放棄で落ちたっぽいね
むしろ変更書いて落ちた人なんていないのでは?
30.5以上取れてるから

737 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:30:49.46 ID:/dpx5uVr.net
>>734
順位放棄も抵当権の変更の一種なんじゃないか
4件目に限定せず3欄全体を指して「抵当権の変更の登記等」と書いているようにも読める
出題の趣旨はわざと広くぼかして書いてる印象だったな自分は
出題者は順位変更を予定してたと思うけど、うっかりやらかしちゃって、公平のためにどっちも正解にするしかなくなったというオチかなと

738 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:41:41.27 ID:nGeuXoqt.net
>>723
分からない
提出前、添削前の自分の答案の状態のコピーが返ってくる
ただし成績通知含め予備校に提供して配点ズレデータが他の受験生分も蓄積したら浮き彫りになることがいろいろあるという話

分析に時間割いてるので有名なのは辰巳の松本講師、LECの根本講師赤松講師
伊藤塾やTACはよく知らない

739 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:41:45.82 ID:kfA6P5g0.net
>>714
中山 (from:tora2020xyz)で、Xを検索せよ

740 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:52:20.77 ID:VsF7kPMS.net
変更が全員合格、放棄はボーダー争いってとこだろね

741 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:16:00.57 ID:TI3bYvv0.net
>>704
横だけどギラスて何者?複垢あるよね。

742 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:23:31.70 ID:nGeuXoqt.net
>>731
未だに気づいていない致命的ミスがあったか?
答案用紙の解答記入箇所ズレ、指示無視など
なかなか考えづらいが………

743 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:25:17.66 ID:nGeuXoqt.net
>>741
宅建受験生時代からYYの舎弟みたいな付き合いで社労士受験生
不動産系に勤務してるんでは
最初はYYの別垢と疑われていた

744 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:27:49.04 ID:Eo4aAy3g.net
カンケーない方の名前まで普通に出すなよリテラシーなさすぎだろ
ここの奴ら脳に欠陥あるんだから

745 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 13:56:30.54 ID:RY3z0GS4.net
>>705
ほんとそれw

746 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:14:08.32 ID:wq3SVTD6.net
移転移転と放棄でも合格した人いるけどその人は商登法で稼げただけだろうね

747 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:26:01.98 ID:+f0/AwGh.net
法律お姉さんの動画まだかなぁ。
合格してそうだよな。移転移転でも択一56でも合格してる人いるんだし。

748 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:32:10.33 ID:GUS/vGjr.net
合格してたらもう動画出してるだろw

749 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:34:01.15 ID:+f0/AwGh.net
>>748
去年は不合格ですぐ動画出してたらしいが。
本当か知らんけど

750 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:35:25.12 ID:2JG32ecG.net
受験票が来ない…

751 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 14:42:34.50 ID:N1xK1+oJ.net
しかし今年みたいに難しい年でも総合260点以上取る化け物もいるんだな

752 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 15:10:01.29 ID:SEVU/2+8.net
>>750
結構届いてない人いるんだ
自分もきてない

753 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 15:55:10.89 ID:VSio959c.net
>>687
そこの謝罪求めてるなお前くらいなの自覚しようなw
こういう奴、本気で言ってるとしたら怖いけどネタだよね?

754 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:16:30.98 ID:gAMdxGmz.net
そろそろ開業準備しましょう

755 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:16:40.25 ID:gAMdxGmz.net
そろそろ開業準備しましょう

756 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:23:10.87 ID:/dpx5uVr.net
>>731
ある程度力付いてくると、絶対評価も相対評価もある程度自分で予想できるしだいたい当たるけどな
むしろ、力付くとミスに気づきやすくなって自分への評価が厳しめになりやすいし
詐称でない前提だけど、客観視せずに期待値込めすぎてしまってるか、無意識の書き癖で致命的な減点されてるかどちらかだろうな
本試験は配点調整や偏差値調整的なのはされてるだろうから、予備校基準の素点とは食い違うからそこはなんともいえないけども、それでも44.5なら普通は受かるレベルだな

757 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:28:44.08 ID:GUS/vGjr.net
>>756
あるいは字がめっちゃ汚くて読めないとか

758 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:45:00.95 ID:hA5vsM3V.net
去年からだっけ、字は綺麗に書けって注意事項付き始めたの

もしかしたら文字崩しすぎてダメだったのかもな
こんなに自己採点と外れてると

759 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:51:08.02 ID:drtRnSnz.net
その人は成績表は公開してくれるんだろ?

760 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:35:08.61 ID:iFrzSNDr.net
採点してる奴がもう漢字を理解できない年齢なんだよ

761 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:19.76 ID:VSio959c.net
字の省略って出来ないんだっけ

762 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:52:55.79 ID:c0/lwiFH.net
>>667
午前も午後も基準に達したことないの?

763 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:51.64 ID:86cSroV8.net
読める文字を出来るだけ速く書くのも一つの能力
司法試験みたいにパソコン試験にすれば良いけど受験者数が多いのと年齢層が高いので無理だろうな

764 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:56.35 ID:kfA6P5g0.net
>>762
ない。8年目でこれなので我ながら凄すぎる。

765 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:57:44.91 ID:86cSroV8.net
択一と基準の2回に分けて択一基準点突破者だけ集めてパソコン試験なら可能かな

766 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:58:29.34 ID:86cSroV8.net
択一と記述の2回に分けて択一基準点突破者だけ集めてパソコン試験なら可能かな

767 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:02:00.37 ID:kfA6P5g0.net
【朗報】
BlueCity、LECの中上級バックアップ試験で上位10%に入る。
※なぜ兼業3年/専業5年目になっても、午前/午後とも基準点に達したことがないのかは不明。。。

768 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:05:27.51 ID:Iouyroma.net
根本講師の独り言に姫野講師に喧嘩売ってた奴がコメントしてるな
明日も勝つ

769 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:07:55.77 ID:86cSroV8.net
>>767
不合格者の中での10%に価値はないでしょ

770 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:09:07.37 ID:/9Q8Iiwe.net
>>769
やめたれw

771 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:24:02.44 ID:q/TRWe+a.net
>>769
さらに言うと模試というか各予備校のクセに慣れてるのも大きい
本試験の良質さを再現することは予備校でも難しい

772 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:26:02.72 ID:q/TRWe+a.net
ベテが予備校主催模試では好成績なのに受からない理由はこれ
予備校のクセに慣れて好成績が取れてるだけで、現場思考が必要な質の高い本試験には地頭が必要だがそれに対応する力は模試では測れない

773 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:32:32.90 ID:z24MPZ2m.net
LECの答練繰り返してるからLECの問題に強くなんてしまってるんだろうな

774 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:33:53.33 ID:z24MPZ2m.net
>>772
被ったw

775 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:36:02.80 ID:q/TRWe+a.net
>>773
そうそうw
本末転倒なんだけどな
模試はあくまで過去問をベースにしたり、細かい知識を問うたり本試験と少しズレてる
本試験では本質的な理解と応用力を新規的な問題で試す
模試では到底再現できない

776 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:43:42.35 ID:270cnTPf.net
>>767
Lecの模試復習しまくったかいがあったじゃん

777 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:51:10.74 ID:/dpx5uVr.net
>>766
いずれそういう方向に試験制度が変わるかもしれんな
同じ法務省管轄だし、PC使いまわせば余計なコストもかからない
択一と記述で日程分けるとかなり大きな変化になって、試験日だけでなく試験時間とか分量とか色々根本的に変わりそう

778 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:37.40 ID:RbE65viR.net
趣味の範囲で予備試験受けてみるか
パソコン入力なら大分負担少ないし

779 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:25.63 ID:270cnTPf.net
>>778
趣味で合格できるような試験じゃないし
実務能力磨くのが先じゃない

780 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:07:18.02 ID:270cnTPf.net
>>778
趣味で合格できるような試験じゃないし
実務能力磨くのが先じゃない

781 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:17:25.51 ID:RbE65viR.net
合格まではさすがに考えてないよ
まあ短答突破くらいはいけるだろ

782 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:19:09.22 ID:OdbEiWjz.net
何か知的障害のあるっぽい人、怪しい日本語で色んな講師に絡んできて正直迷惑

783 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:55:11.41 ID:cpQuI/YP.net
>>767
20点中14点で上位10パー

784 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:10:58.64 ID:z24MPZ2m.net
>>783
バックアップ試験ってすごく難しいんだよ。昔受けたことあるけど。これ受ける人って実力者で落ちた人もおおいか並の難易度だと差がつかないからかわからないけど。いつも奇問難問に囚われてる人とかLEC慣れしてる人は強いかも

785 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:15:04.72 ID:ufO8O8BQ.net
自分は去年12問で上位25パーの10パー割引クーポンだったわ
ちな今年合格者

786 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:20:27.74 ID:uTRdhU7c.net
未出の知識を横に広げたくなかったから、予備校の答練受講する代わりに過去問の解説講座を受講したけれど、択一61問とれて無事に合格できたで。

787 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:22:33.81 ID:sV/nHp9N.net
BCさんすげーじゃん
これも普段の勉強法が正しかったことの証明だな
お前ら一年中答練模試の復習しまくってる彼の勉強法を二度と叩くなよ

788 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:25:25.10 ID:sqMfxPzX.net
短答は司法書士試験の方が普通に上っぽいよね

twitterで見たのは予備試験民法満点の人が3300選やって半分しかわからん細かいって言ってた
司法書士組が短答で高得点叩き出してるみたいだし

まああっちは別日の論文が本番なんだろうけど、
短答は7割目標なのにこっちは細かいのに9割目標で
さらに続行して記述まで時間との戦いをこなしてるのをもう少し評価して
司法書士のブランドをもっと上げてほしい

789 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:27:08.68 ID:OQ5V7V9l.net
ベテとか模試とか以前に今年の問題で合格点取れてないのは勉強不足だよ
どこが難しい?連帯責任者の債務引受の雛形ぐらいだろ

790 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:30:08.07 ID:HL6C5hMc.net
>>769
ワロタw

791 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:30:48.21 ID:kfA6P5g0.net
>>787
BlueCity、凄すぎ。答練回すだけの勉強法は大正解であることが証明された。
でもわずか3ヶ月前の本試験で午前も午後も基準点行かないのなぜ?
3ヶ月で学力爆上げしたか? じゃあその前4年の専業って何?

792 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:35:08.67 ID:lkeEYuXV.net
ここで馬鹿にされればされるほどBCさんのやる気が上がっていってるのが分かる

793 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:35:31.33 ID:OQ5V7V9l.net
成績通知来ないからヲチ祭りw

794 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:12.33 ID:cpQuI/YP.net
バックアップ試験が難しいと言われてもね
何人受けての10パーなん

795 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:57.03 ID:z24MPZ2m.net
>>769
でも今年の下位合格者と実力が遜色ない人がすでに700人いると思う。
自分は択一基準点落ちした次の年はそういう考え方で挑んだ

796 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:59.36 ID:9bsoDvgj.net
ひたすら予備校講師の逆張りをするとどうなるか?という壮大な実験だよな

797 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:09.44 ID:ufO8O8BQ.net
>>794
難しいのは難しいよ
でも本試験で問われるような問題じゃなくLEC答練マニアクイズ大会って感じ

798 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:10.14 ID:VsF7kPMS.net
>>791
答練回すとか途中で頭痛くなるだろ…
凄いなBlueCity ww

799 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:40.16 ID:/9Q8Iiwe.net
>>796
人生棒に振りすぎだろ...

800 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:11:33.06 ID:cpQuI/YP.net
マニアクイズだから難しいとかね
分母は?

801 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:13:13.45 ID:q/TRWe+a.net
>>784
そういう奇問に慣れてしまうのが問題
近年は知識重視から現場思考に傾向が変わってる
実務では知識的なことは調べれば分かるから本当の基本、本質を分かっているかを試す傾向
より実務家として相応しい能力がある人を選抜しようしている
だから本質を掴めた人は1年足らずで合格するしベテは何年やっても受からない
短期合格者が増えているのはそういう背景があると思う

802 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:17:14.85 ID:wp5ugPLI.net
>>709
彼は以前は実名垢で堂々とlecや某講師に対して
誹謗中傷を執拗に繰り返していた訳だから
今さら氏名秘匿という話でもないだろう。
官報に名前が載れば、迷惑を被った開業者にも
いずれ知れわたる。むしろ、単位会がどういう
反応をするのかという話。

803 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:19:06.81 ID:ICMcBis/.net
でもBCさんによると短期合格者などいないらしいよ

804 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:21:21.65 ID:ufO8O8BQ.net
なんか犯罪を犯したわけでもないんだろ?
だったら単位会がどうにかできる話じゃないだろ

805 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:37.31 ID:kfA6P5g0.net
>>803
例によってBlueCityの独善理論だね、なにもfactが無い。
彼は来年の試験でも午前/午後とも基準点を割って、今度はさすがに消えていくだろう。
ちな、彼の講座受講歴はここにあった
>>28
カネかけてんなー草



806 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:47:02.29 ID:xqudeURr.net
>>665
俺も問題解かないと頭に入らないからインプットテキストは拾い読みで通読したことは一度もない
ただ過去問や答練模試の解説は読むなって講師が多いけど俺は解説読むために解いてた感じ
とくにTACの答練模試解説とポイント整理で理解できた事も多かった
ただアウトプット派は面じゃなく点と点で本試験問題を迎撃するミサイル防衛みたいなもんだから非効率なのも事実
今年はファイナル答練が成績優秀者で割引になったから合格力完成答練も掛け持ちした
直前期はこれらと各社の模試と厳選過去問集の飽和攻撃で択一63問いった。

ただこの方法の欠点は今日の口述模試で気付いたんだが不登、商登の仕組みがイマイチよく解ってないまま合格してしまう事

807 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:52:07.83 ID:VSio959c.net
>>28
民法捨てるは草
もうなに言ってんだこの人

808 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:52:53.56 ID:xqudeURr.net
文章読み直したらただが多いなw
口述ボロボロでまともに受けて落ちた初めての受験生になりそう

809 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:59:52.67 ID:OWDzd7qp.net
試験勉強ひたすら過去問やるだけってタイプだったからか法律の理解とか全然できてなくて口述模試間違えまくりで、ほんとに受かってるんかみたいな感じで模試の試験官にドン引きされてしまった

810 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:01:21.28 ID:86cSroV8.net
司法予備試験では5%くらい口述落ちるらしいから恐怖過ぎる
落ちたら短答からやり直し

811 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:06:38.08 ID:c0/lwiFH.net
>>764
ワイも専業10年目やねん

812 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:06:40.18 ID:c0/lwiFH.net
>>764
ワイも専業10年目やねん

813 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:07:46.71 ID:ufO8O8BQ.net
口述レジュメ見てると
手薄になりがちな総論やら
択一知識として聞かれたら正誤判定できるけど
口に出して言えって言われたら難しいのが意外とあるな

814 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:07:47.21 ID:86cSroV8.net
口述落ちの恐怖(予備試験)
トラウマものだな

https://note.com/tojiro/n/n581363ff158e

815 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:11:46.58 ID:ufO8O8BQ.net
>>809
>>806
ちなみに答えにつまったのはどんな問題?

816 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:11:50.59 ID:+f0/AwGh.net
口述模試受けてないやつおる?
スケジュール的に無理なんだが絶対受けろとか書かれてて不安

817 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:11:57.98 ID:z24MPZ2m.net
>>806
「ただアウトプット派は面じゃなく点と点で本試験問題を迎撃するミサイル防衛みたいなもんだから非効率なのも事実」

818 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:16:02.49 ID:SEVU/2+8.net
よほどじゃない限り落ちないんだから模試受ける必要ないだろ

819 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:17:01.76 ID:z24MPZ2m.net
>>817
途中で書き込む押してしまったが
上手いこと言うね。俺がアウトプット派を例えるなら、「鉄骨、材木を頭に放り投げて貯めていってる、知識をを組み立てられていない感じ」かなあ

820 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:18:20.32 ID:q/TRWe+a.net
>>814
怖いもん貼るなw
関係ないのに息が詰まる
書士試験でも初めからと言われたら発狂するのに予備論文合格で初めからなんて耐えられない

821 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:18:53.23 ID:OWDzd7qp.net
>>815
わからんの多すぎてパニクってたから覚えてないけど。知識聞かれるってよりか〇〇ができるのは何故ですか?的なの全然答えられなかった。
あと商業登記法は決議機関とか設置義務とかのところ咄嗟に口頭だと思い出せなくて苦労したかも
択一だと表とか頭に思い浮かべながらできるんだけど、、

822 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:21:00.46 ID:29g7XxhD.net
口述にも基準点があってそれに達しなければ落ちるって言ってる人いたけど
それなら全部わかりませんでも受かるって定説と矛盾するだろ

823 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:22:04.79 ID:z24MPZ2m.net
>>818
まあタダだし
場慣れ、予備校の人に挨拶、同期と話せるとかのメリットはある。
俺は口述模試はグダグダで(結構緊張した)本番はほとんど緊張しなかった

824 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:34:58.81 ID:nGeuXoqt.net
>>818
どうせなら緊張しすぎず実力発揮したいからシミュレーションしたいし
これから就活の面接もあるし場数と捉えてみたっていいじゃない?

825 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:58:40.24 ID:bFIsiqEl.net
>>788
わかる
今年合格してから
資格難易度とか見てるけど
世間の評価は少し低いかな
と感じる

ひいき目もあるかもだけど
個人的には
司法書士試験の難易度は
司法試験
予備試験
の次に来ると思う

826 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:58:45.43 ID:bFIsiqEl.net
>>788
わかる
今年合格してから
資格難易度とか見てるけど
世間の評価は少し低いかな
と感じる

ひいき目もあるかもだけど
個人的には
司法書士試験の難易度は
司法試験
予備試験
の次に来ると思う

827 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:07:01.25 ID:BtkcVYyi.net
今年は前代未聞の記述からの前代未聞の大量口述落ちかw

828 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:13:35.72 ID:IVm1d/+T.net
>>788
特に民法と会社法なんて予備短答なんかより遥かに難しいし、もっとブランドはあげて然るべき

829 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:21:55.54 ID:rxPOvnnC.net
司法書士は令和になって合格者のレベルダウンが著しいからそれはない

レベルダウンしなければ自分達は一生合格出来なかったのだから了承しなさい

830 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:28:35.26 ID:mZWgN4Wf.net
馬鹿って令和の合格者全員が
レベル低いと思ってるのかw
すげー馬鹿

基本的に令和の合格者でも上位3分の2に
入っての合格なら平成の中期以降の試験
でも合格だから

831 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:37:07.19 ID:Ug6uSf/g.net
>>826
予備試験の上に司法試験置いてる時点で何もわかってない気がする

予備試験
司法書士
司法試験

じゃないかな、難易度的に

ブランドは圧倒的に司法書士が下

832 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:38:35.81 ID:rxPOvnnC.net
顔真っ赤なタコ釣れたwww

833 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:46:32.64 ID:mZWgN4Wf.net
顔面真っ赤の怒りの糞ヴェテが
書き込んできたwww

きんもーw

834 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:57:23.27 ID:IVm1d/+T.net
>>829
はいはい
クソ簡単な設問しかなかった時代の合格者さんですか?w

835 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:25:17.46 ID:baUGmS0Q.net
自分の受けている試験は難しいと思いたい、ましてや何年も不合格ならそう思いたいのは分かるが過大評価してはいかんよ
予備試験>>>>>>司法試験本体>>>司法書士だよ
司法試験本体すら比較対象にすらならない
何年も不合格になるのは低学歴で頭が悪く、試験というものに昔から弱かった連中
そういう連中が多いのもこの試験の特徴

836 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:33:46.49 ID:Ug6uSf/g.net
司法試験受かった人が司法書士の方が難しいと言ってるの見たことないのかな
そこそこある話なんだけど

旧司法試験はもちろん例外
あれは天才の戦い

837 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:54:02.03 ID:TqG7R4eN.net
旧司と今の司法試験と何が違うの?

838 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:06:16.87 ID:Ug6uSf/g.net
旧司法試験は誰でも挑戦できたので日本中の優秀な連中が何年も勉強し3%の狭い枠を争う日本最高難易度の試験だったの

新司法試験になってから大学院に行かないと受験すらできなくなったので、優秀でも時間やお金が無いと挑戦できなくなってしまった
受験者数も減ったので司法試験の合格率は45%まで上昇、もう日本最高難易度の試験とは言えなくなってしまった

そして挑戦できなくなった層は司法書士試験に流れてきて司法書士の難易度が一気に上がることに

ちなみに予備試験ルートで司法試験受けた人の合格率、去年は97%超え
これが予備試験>新司法試験の根拠

839 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:07:13.32 ID:2Qa8PFzs.net
旧試は短答が民法はそんなでもないが憲法と刑法が超絶難しい
予備や新司の問題とはまったく比較にならないぐらい
今じゃもう問題手に入らないだろうけどな
論文は知らん

840 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:19:08.25 ID:baUGmS0Q.net
司法書士の失敗小僧のYouTube見ろよ
新司法試験に三振したけど司法書士にはあっさり合格
比較にならないほど司法書士は簡単だったと言っている

841 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:23:45.98 ID:Ug6uSf/g.net
今の司法書士の択一はかなり難易度高いんで、逃げ切り点取れるくらいの合格組なら短答は問題なく突破できると思う

二次試験の論文は5〜6割とればよくて合格率20%手前、記述みたいに択一と同日にやるわけでないのも嬉しい
近いうちPC入力にもなるみたいだしここで有利に動ける人もいるはず
昔のイメージほど難しくないよ

ただやっぱ大学院に行くお金と時間が必要なのが大きすぎるんだよな
予備試験は狭き門の上に受かったとしてもまた翌年司法試験にチャレンジの辛さがね

842 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:29:30.32 ID:baUGmS0Q.net
あのさぁ、司法試験における短答て単なる足切りなんだよ
論文が本体で採点数を絞るために足切りのために基礎確認の位置付けで司法試験受験生は論文をメインに勉強しているわけ
択一がメインで記述がおまけの司法書士とは根本的に違うわけよ

843 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:41:52.38 ID:dtwaBzWX.net
司法書士試験で記述がおまけと思ってるやつなんておらんやろ

844 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:45:50.26 ID:baUGmS0Q.net
一度司法試験論文の問題見てみ
全く筆が進まないか的外れな論述するのが関の山
司法試験から見れば司法書士の記述なんておまけみたいなもの
マトモな論文試験て司法試験と公認会計士くらい
そしてそれらは難関資格として世間にも認識されている

845 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:55:47.08 ID:D1qXhZ9L.net
便所の落書きで偉そうにおれはすげえやってる奴の面がどんなか見てみてえぜw
さぞかしひでえ面してんだろうな
世の中で誰からも尊敬敬意を持ってもらえないから憂さ晴らし

846 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 04:32:05.11 ID:nEt1CN1e.net
歌舞伎町ドラゴンジムにGOだ
セミヌード合格者トレーナーやってます

847 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 06:19:54.02 ID:p4J5EPeV.net
口述の合格率ってどこで公表されてんの?

848 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 06:46:08.60 ID:mZWgN4Wf.net
失敗小僧は司法試験の合格発表までは
司法書士の勉強をしていたらしいし
司法試験の勉強も司法書士の勉強にも
当然なる

司法試験撤退後に0から始めて司法書士
にあっさり合格したと思ってるようなら
脳みそ足りないんじゃないかね

849 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 07:26:07.15 ID:wMkV+iNS.net
司法試験ネタの流れかw
論文って面白いよな
俺が頭いいからなのかもしれんが
地頭タイプは司法かも?
でも弁護士はもっと競争きついからな
余裕ないと無理

850 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 07:31:26.02 ID:HWqoZseT.net
スレタイ読めないニキには日本語で書いても無駄かもしれんが、成績表が届く時間までにはおとなしくなってくれ

851 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 07:54:46.73 ID:ZCBvHKrQ.net
成績表より今日こそ受験票が来てくれないとさすがに焦る

852 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 08:26:52.65 ID:gKeg2o7f.net
今日も未着だと

合格は誤りってことに…

853 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 08:30:48.17 ID:wY9830RS.net
10年前くらいに実際一度あったんだよね
合格発表の誤り

詳細はわかんないけど、受かったと思って周りに報告しまくった後に間違いでしたってなると死にたくなりそう

854 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 08:57:55.47 ID:ZCBvHKrQ.net
それだけは勘弁してくれ..
先に成績通知が届いてそれ見たら落ちてたりしてな

855 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 08:58:57.14 ID:Ms7MoMlu.net
>>834
確かに古い過去問は択一は簡単に見えて記述ももう少し素直な問題なようだが
試験科目が違ったり受験者数も倍の時代があったり合格者数も今より相当絞っていた時代でもあるから単純比較はできないと思う

856 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:01:56.60 ID:Ms7MoMlu.net
>>841
試験日数が長いとそれはそれでキツいよ

857 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:02:39.72 ID:67XRLsRV.net
>>816
予備校に通ってないし、そんな模試がある事すら最近まで知らなかった
一抹の不安はあるが、失念しましたで押し通ろうと思う

858 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:02:40.59 ID:Ms7MoMlu.net
>>840
今は五振まで

859 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:02:58.04 ID:z3vTl+li.net
>>853
調べてみたけど追加合格があったらしいね

> 平成22年度司法書士試験筆記試験について,先に不合格と判定した1名について,記述式問題の得点計算に誤りがあることが判明し,誤りがなければ合格点に達していることが確認できたため,口述試験を追加実施し,その結果,合格と判定されましたので,1名を追加合格としました。

860 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:07:59.75 ID:wY9830RS.net
>>859
あれ?それと同じ話なの?
別だと思ってた

間違いってのが追加合格ならぬか喜びの人はいなかったのね

861 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:27:43.58 ID:FCUAaYEg.net
過去問が簡単に見えるのは予備校テキスト市販テキストともに過去問に準拠してるからなんだけど😅
「当時」の受験生は「今」のテキストは読む事が出来ないんだよ

そんな単純な理屈にすら到達出来ないんだよなあ
困った人達😰

862 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:30:30.57 ID:FCUAaYEg.net
人材的に令和5年の席次100番が平成25年あたりの合格ギリじゃね(^◇^;)

863 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:32:02.74 ID:wY9830RS.net
その理論は文章量が異常に増加していること、さらに試験時間は変わらないこと、
条文問題だらけだったのに判例問題が増えていることで否定できるのよね

864 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:32:10.23 ID:FCUAaYEg.net
ドス黒く顔面破裂しそうに膨れたタコ!釣れたwww



865 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:36:31.39 ID:Ms7MoMlu.net
>>839
パズルだったよね
個数問題学説問題オンパレードでさらに5肢選択の組み合わせが両方正しい、両方間違い
1つ正しいが2つ間違い、2つ正しいが1つ間違いが混じっていてほぼ全肢検討判断できるの前提みたいな
旧試択一は大学3年から受けてクリアしたけど論文は在学中に2回挫折してロースクール無理だから諦めて就職した

ロースクール始まった年だったが学費のみならずロースクール入試は学部の成績評定平均4.3以上とか、SPIの能力検査版、予備試験の一般教養みたいな統一テストだけがまず足切りであって(上位ローは9割ないとキツかったかな)
それから各ロースクールで事例論述問題と小論文、場合によっては口頭試問と面接みたいな感じだった

法律未修者コース2年と既修者コース3年(主に社会人や法学部卒でない学生)があって
司法書士や行政書士資格持ちや語学の才能は面接素点に加点するとこもあったかな?
ロースクール入試でまず経済力あること、幼少期からのお受験勝者有利みたいにかなり篩にかかってた

866 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:37:57.30 ID:Ms7MoMlu.net
>>861
当時は今ほど教材もネット情報も充実してなかったでしょうな

867 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:41:06.04 ID:Ms7MoMlu.net
>>863
今の方が大変だし難しいですよって
複数の講師がおっしゃるの聞いてるけどけどそれは受験生がお客様だからだし
受験生が長年経験積んだ実務家にそれを言うのは普通に失礼だなと

俺らも楽して受かったって受けてもない他人に言われたらブチ切れるでしょ?

868 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:43:42.39 ID:Ms7MoMlu.net
>>859
どう考えてもおかしいから開示請求していろいろやりとりして採点ミス判明したんだっけ

>>842
記述はおまけというか司法書士試験は午後がむしろ本戦と思うが司法試験の論文位置づけについては同意

予備の人は選択科目もあるから大変だなあと思う

869 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:46:57.56 ID:Ms7MoMlu.net
>>814
司法書士試験もこれくらい採点基準を厳密にして公開してくれたらいいのに

予備試験司法試験に対してリソースが軽いのかな
政治の問題か
警察畑エリートの法務大臣が明らかに法務省を他の省庁より低く見る発言して問題になって辞めてたっけ

870 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:52:44.96 ID:Ms7MoMlu.net
>>857
予備試験と違って口述試験で落とすはないから
合格者のブログとか巡ると過去の再現とかあるし雰囲気掴んで
司法書士法の1条2条暗記して遅刻せず
常識的な礼儀で受け答えできたら受かるよ
大丈夫
結構事務的だから優しくない試験官かもって最初から覚悟しとけば大丈夫

871 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:52:56.54 ID:wY9830RS.net
>>867
なんで受けてもない他人の話になってるの?

10年後に文章量が2倍になったとして、
その時の受験生に昔は楽でよかったね〜って言われても
その通りってしか思わないが

昔の過去問と今の問題の量比べてみろよ2倍で済まないよ
昔の合格者で今の試験で挑戦したかったという人見たことないわ

872 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:53:58.90 ID:IoqQuLAm.net
>>861
わかる。特に令和5とか過去問からの焼き直し出題多すぎるからな。
>>862
流石にそこまではないだろw

873 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:56:59.07 ID:Ms7MoMlu.net
>>871
試験として別物でしょう……
元補助者でボスがアレな人かなんか?
もう少し器を広くだね
だいたい過去の合格者に今の方が難しい!て主張する場面も過去の合格者(実務家)が今の方が簡単で楽でいいなんて言われる場面なんかなくない?実務とは土俵が違うよ

難易度云々じゃなく社会人常識としてそんな喧嘩ふっかけないでしょ………

874 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:58:00.51 ID:Ms7MoMlu.net
>>864
低レベルな釣りするから怒っちゃったじゃん しょーもな。

875 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:01:30.25 ID:IoqQuLAm.net
考え方は人それぞれだよな。
私はろくに勉強してこなかったのに合格できたのは令和5年だったからだと思う。
この勉強量だと10年くらい前の難易度合格率では到底合格できなかっただろうと思う。

でもそれって、カワイソーwなのは10年前の受験生の方なんだよね。
のほほんと勉強した令和5年合格者の私と頑張ったあんたたちは世間的に同レベルの評価されるんだけど、どんな気持ち?的な。
10年前はむずかった!と騒ぐほどお気の毒に見えてくる。

876 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:06:57.42 ID:F0U1MVM/.net
士業の評価は結局実務家になってからの自分の仕事の評価だと思わなきゃやってられないよ
社会人になってからいつまでも学生時代の成績や学歴自慢しようとするみたいなもんだ
現在が不遇なんだねってカワイソーw扱いを内心でされるだけ

司法書士という資格への理解度知名度はもう少し上がって欲しいけど

877 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:08:19.78 ID:Ms7MoMlu.net
自分は合格も大変だけど能力維持してそれで長期メシ食ってくのが一番大変だと思ってるから

878 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:11:07.76 ID:wMkV+iNS.net
>>875
ファミちゃん?ワイは好きやで、その上から目線スタイルw
同意やし

879 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:15:02.67 ID:IoqQuLAm.net
>>876
うん、そうだよ。
何点で合格しようが、合格後はどれくらい売上があるか人柄が信頼できるかミスがないか等実務でしか評価されないんだよね。
だから、合格難易度が違ってもそこは評価されないよという意味で「世間的に同レベルの評価」と書いたんだけど。
合格難易度でマウント取ってくる者に対して低難易度の合格者の私がどう思うか書いただけよ。

880 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:20:31.68 ID:FCUAaYEg.net
苦節20余年ファミばー様合格おめでとうございます
今後は雑談スレに復帰の上に後進たる豚氏やゆう女史への叱咤激励に禿げんで下さい

881 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:21:17.51 ID:HWqoZseT.net
スレタイ読めないニキは長文書く暇あるなら一度司法書士試験受けてみたらどうだ
受験資格に国籍条項ないんだから

882 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:21:24.16 ID:wMkV+iNS.net
2013まではまだ簡単だよ
2014からが地獄 個数問題山ほど出されてメンタル崩壊
2015は反動で簡単
でも記述は地獄。平成終わるまで。
令和は楽勝。勉強するかしないかの差で合否決まる✌

883 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:21:39.62 ID:Ms7MoMlu.net
>>879
そういうことなら分かる
すまんね
マウント取ってくるというか、そもそも今と昔を比較しなくていいよ
単純比較できないことで争わなくていいと思う
受験者数、合格者人数、場合によっては科目、問題の傾向、情報量、ノウハウ蓄積、時代も受験生を取りまく環境も全部違うんだから

884 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:23:18.97 ID:ZYzT5jmU.net
それでもやはり最下位合格者というレッテル
は回避したい。

885 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:23:42.23 ID:Ms7MoMlu.net
今年の不登記述にはムカついてるけどね

886 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:25:51.38 ID:TR6JjwgF.net
司法試験じゃあるまいし
本試験の点数とか難度とか合格さえすればどうてもいいわ

887 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:57:15.70 ID:67XRLsRV.net
成績通知届きはじめてる?

888 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:14:50.90 ID:RJYdCE2e.net
司法試験より難しいとか司法試験は簡単になったとか言ってる奴いるけど、司法試験がかなり簡単になったということは下位互換の司法書士はさらに簡単になっているということ
法学部より経済学部が人気もっと言えば最優秀層は殆どが理系を選ぶ時代
士業全体がオワコンなんだよな

889 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:15:46.82 ID:JFq6CLd7.net
成績通知書届きました
封筒に名前と受験他と受験番号が書いてあるので郵便局員が調べたら合否分かっちゃいますよね

890 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:19:11.32 ID:wMkV+iNS.net
受験地と番号は毎年だよ。
令和の中でも今年が一番簡単だったな。
勉強した結果も含んでるけど。

891 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:19:18.43 ID:UcmN0aD8.net
届いた

合格点プラス2.5

択一もう一つ間違ってたら落ちてたのか。怖

892 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:21:08.17 ID:wMkV+iNS.net
俺も帰宅して点数見たいわー
今日か明日には届いてるんだろね

893 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:23:37.07 ID:RJYdCE2e.net
>>890
易化しないと選抜機能が果たせないレベルになってきてる
司法試験すらオワコン化してるから司法書士は目も当てられない

894 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:27:14.04 ID:cAosk0ju.net
ツイッターのあの自己顕示欲モンスターと同期とか吐き気がするわ
今年は口述試験ボイコットして来年受験します。
ここで有名な今年合格だった方が来年受かったら来年もボイコットします。

895 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:31:37.14 ID:wMkV+iNS.net
記述の出来と点数、届いた奴はレスしてけよ〜w

896 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:33:57.09 ID:OXOl6E3u.net
不動産記述 29.5
商業登記記述 15.5
合計219

商業20あると思ってたー

897 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:38:54.33 ID:wMkV+iNS.net
>>896
不動産はLECの模範解答通りって感じかな?
商業は時間足りなかった?

898 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:42:37.15 ID:tKI58e1R.net
順位2桁台目指してたけど100番台だった
充分誇っていい?

899 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:45:32.41 ID:OXOl6E3u.net
>>897
不動産はほぼ模範解答通りだね。
配当計算と順位変更の内容一部ミス 登記識別情報提供できない理由ミス 
あとは添付で、3点ぐらいマイナスかな。

商業は自己株式の計算とか要件を考えたりして結構焦ったね。でも大枠はかけてたから20ぐらいはあるかと

900 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:54:31.64 ID:wMkV+iNS.net
>>899
なるほどねー
TSJ提供出来ない理由は書き忘れるよね
自分も似たような感じだけど、不動産29.5は凄いね。
連帯債務者絡みも完璧だったんだろね。
お疲れサン

901 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:54:38.04 ID:j7AwP47S.net
商業思ったより悪かった。記述48.5
択一は午前午後とも4桁順位、午前に至っては2000番台。
記述は89位で、記述で挽回した感じ

902 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:56:20.29 ID:OXOl6E3u.net
>>900
ありがとうございます♪

903 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:00:21.92 ID:TR6JjwgF.net
成績表もだけど受験票まだ来ない..

904 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:11:52.16 ID:tKI58e1R.net
>>894
自己顕示欲モンスターって誰?
そもそもそんな奴のせいで1年棒に振って人生左右されるなんて本末転倒だけど

905 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:21:00.86 ID:64Rfjz79.net
やっととどいたわ
午前99
午後択一102
36問19.5
37問21.5

全体の順位ってどこに書いてるの?

906 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:21:11.81 ID:cAosk0ju.net
>>898
充分過ぎるぞ。
たくさん頑張ったな。おめでとう!

907 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:30:32.98 ID:gNqHrcqX.net
全体順位は成績表には書いてないよ
個別順位は書いてあるけど

908 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:32:47.88 ID:hFlzXb0q.net
>>905
https://www.moj.go.jp/content/001403035.pdf

これで照らし合わせる
俺は230.5で142位だった
不登21.0 商登20.5

909 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:34:37.91 ID:hFlzXb0q.net
訂正143位か

910 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:36:35.39 ID:avXA8W6w.net
>>884
むしろそれこそカッコいいと思うわ

911 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:36:47.98 ID:tKI58e1R.net
>>905
28位だねおめでとう

912 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:38:12.22 ID:tKI58e1R.net
>>908
143位でしょ
231以上が142人だから

913 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:40:23.72 ID:64Rfjz79.net
>>908
ありがと
2回目で独学だとまあまあなのかな

914 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:44:46.39 ID:IERmLT+/.net
自慢風自慢スレ

915 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:45:58.10 ID:2Ck09eny.net
普通に喜ぶか自慢すればいいのに、そしたらこっちも普通に凄いなと思えるよ

独学2年目で34位はまあまあかな?ってやるのがなんかな
明らかに上出来なのわかって言ってるのが恥ずかしい

916 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:48:25.38 ID:klJELYP0.net
>>894
そんな人は毎年いるんだし変なこだわりは捨てて
今年順当に受けなよ。

917 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:50:36.37 ID:klJELYP0.net
ワイからみたら自己顕示欲モンスターばかりなんだがw

918 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:51:23.51 ID:wMkV+iNS.net
順位放棄書いた真剣豚氏、不動産21.5止まり

不動産の高得点は全員順位変更やろ、当たり前やけど

919 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:52:22.28 ID:Zg8ECVr0.net
今年は土地家屋調査士試験の記述も荒れてんな~
どうした法務省

920 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:53:01.29 ID:klJELYP0.net
>>915
専業独学2回目なのかフルタイム兼業2回目合格なのかも言ってw

ぴよさんのネタみたいにお試し数回の受験2回目だと言ってw

921 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:53:36.13 ID:j7AwP47S.net
これなら法律お姉さんも合格しててもおかしくない

922 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:54:24.91 ID:wMkV+iNS.net
司法書士は個人営業
自己顕示欲ない奴は廃業、底辺書士

923 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:56:15.93 ID:Zg8ECVr0.net
ミスターさん記述27.5点か
不登法と商登法の内訳も見せればいいのに
この点数だと何にも言及してなかった商登法やらかしてんのかな~

924 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:57:10.38 ID:64Rfjz79.net
2ch見るの十数年ぶりだから空気とかわからんかったんや、すまん
だって参考書の著者って半年で受かったってかいてあったから、そこそこなのかと
時間足りてなかったから7月からずっと落ちてると思ってたわ
他の人と点数取り違えとかないよね?

925 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:57:14.63 ID:tKI58e1R.net
悔しいわ~
もう1回来年受けたい
来年なら1桁台合格目指せるのに~
100番台じゃ無能ゴミ扱いだわ~

926 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 12:59:01.08 ID:tKI58e1R.net
>>924
択一33/34で落ちてると思ってたとか白々しい
リアルでは言わないほうがいいよそれ

927 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:00:28.74 ID:2Ck09eny.net
煽りになると思ってるのが恥ずかしいんだよな
しかもしつこい

928 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:01:25.38 ID:64Rfjz79.net
>>920
専業とか兼業とか用語がわからんからいいかげんやけど
ずっと引きこもりで法律の勉強始めたのが21年の夏で22年が初受験午前で足切り、今回合格

929 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:02:49.26 ID:wMkV+iNS.net
>>923
ミスター全然あかんやんwwwww
27.5てwwwww
俺らの不動産、商業の点数やろそれwwwww

930 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:05:11.70 ID:64Rfjz79.net
>>926
怖くて答え合わせとかしたことないんや
センター試験の頃から一回も

931 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:06:07.37 ID:Goesk5x5.net
上位で合格するより下位で合格した方がお得感出るから下位合格の方が良くね?

932 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:06:29.73 ID:wMkV+iNS.net
>>926
豚氏は32/32で記述商業0点で落ちてるよ
だから5ch辞めて勉強しろって言ってあげたのにwwwww
記述対策不足は全員落ちて当然な

933 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:11:22.85 ID:tKI58e1R.net
>>928
引きこもり歴何年で今何歳?

934 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:12:51.11 ID:cAosk0ju.net
記述の勉強も1日2時間は入れないといけないのに
サボって択一ばかり対策して
本試験で合計65以上だったやつが気持ちよくなってたところ
合格発表で記述足切りにより落ちてるの見ると本当に気持ちいいな

935 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:15:25.48 ID:hFlzXb0q.net
>>815
相続人不存在とはどういう状態ですかとか聞かれた。
正直質問の意図が全く分からなかった。
アウトプット派って定義や要件が頭に入って無いから択一みたいにフックとなるキーフレーズが出てこないと知識を引っ張り出せないんだよね。

936 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:15:42.00 ID:Goesk5x5.net
記述固有の対策なんて殆どしてないけど43点だったぞ
てか記述の対策はテキスト読んでれば自然と対策になってると思う
過去問ばっかりとかだと知らん

937 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:17:31.37 ID:64Rfjz79.net
>>933
10年くらい、今41
職歴ないからアルバイトも落とされるし就職は無理かも

938 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:26:42.45 ID:uRd1swoY.net
成績表きたけど
記述 不登26.5 商登19.0でした。
今年商登の方が簡単らしいのに全然取れてなくて草
ちなみに順位放棄で回答書いたけど点数もらえたのかも?

939 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:31:51.91 ID:67XRLsRV.net
法務省が出してる点数表って、合格点超えてても基準点に達してないやつも含まれてるやんな?
今年は100人もいるらしいし、220点くらいからノイズが多い感じかな?

940 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:05:57.30 ID:OPDTug2u.net
>>934
うん、同意w

941 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:07:06.43 ID:cAosk0ju.net
不動産登記法いわゆる抹消
順位変更
にしてても移転移転、放棄
にしてるやつと点数同じないし低かったわ
第三欄の配点がでかいってのと、商業登記も後半までちゃんと採点されてるくせえな

942 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:09:08.64 ID:7ckwD5P1.net
ワイ不登法裏面白紙マンやけど9点もらったで

943 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:10:54.43 ID:B7cbgsnN.net
豚氏って誰?

944 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:17:31.76 ID:tKI58e1R.net
本職の先生で宅建受けてる人がいるけどあれ何が目的?
司法書士が宅建取って意味あるの?

945 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:17:46.42 ID:pHheiSQr.net
>>894
自己顕示欲モンスター? ここで有名な今年(不)合格だった方?

946 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:27:49.07 ID:pHheiSQr.net
結局
>>647
の祝賀会って誰行くの?

947 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:29:40.83 ID:pf6s4gsk.net
やはり好条件の事務所から掲載なくなっていくね
当たり前だけどさ
意外ともう皆さんもう動きだしているのかな
反対に条件の凄い悪い事務所から数件連絡がある
以前登録してたエージェントからだと思う
じっくり選びたいけど良い事務所は取り合いだな
中の人(資格者、補助者)辞めないから好条件は
本当に少ない

独立前提でも最低限の生活はあるからね
特に1人暮らしの人はさ

948 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:31:33.61 ID:tKI58e1R.net
認定考査終わってから就活しようと思ってるんだけどそれじゃ遅いの?

949 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:32:36.97 ID:2Ck09eny.net
遅い早いはないけど、あれ合格出るの来年末くらいだよね
それまで開きすぎない?やる事あるならいいけど

950 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:33:19.52 ID:pf6s4gsk.net
訂正
条件の凄い悪い→凄く悪い

951 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:38:21.61 ID:RUu8roCD.net
>>925
俺も二桁乗りたかったなぁ〜
ギリ100番台だったわ 
つりーお
それでも自慢出来るけどな
商業が辛口採点なのが謎
どこでそんなに減点する所があったのかなと
不動産は26.5、予備校採点より高いかも

952 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:46:57.57 ID:RUu8roCD.net
商業は今年も表面が配分高い、裏面配分低いのパターンかも
裏面は全部正解してるからなあ

953 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:59:32.67 ID:wj34K+S4.net
俺は400番台だったわ(笑)
みんな順位が高いから恥ずかしいけど、だけど法律初学者で独学かつ15ヶ月で、
働きながら受験回数1回目で合格出来たのは誇って良い事だよな?

954 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:08:45.85 ID:/aqAAyKq.net
俺は赤松式よりマイナス2点だったわ
どうやったらマイナス17.5点になんねんw

955 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:13:14.79 ID:2Ck09eny.net
成績通知届いた
100番以内だった上出来だ

赤松もLEC採点もなんだかんだ近い点数だったよ
昔から赤松もLECも甘いと言う人いるけど、やっぱ再現できてないだけだと思う

時間ギリギリで一気に書き切ったものを後から完璧に思い出せとかそりゃ無理よ

956 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:20:26.15 ID:RUu8roCD.net
LECと赤松講師は本当に信用出来る
採点は誤差の範囲と言える
ツイ廃勢は不合格と運良くビリケツ合格だから話すとダメじゃんこいつら、ってなる。

957 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:26:49.04 ID:yw7COUkc.net
>>946
走馬灯のインパクトが強くて集まっていない模様。
彼はここも見ているから、恐らく不参加。
申し込んでみたら?当方はパス。

958 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:32:24.27 ID:5tsceKRG.net
成績表も受験票もまだ来ない
どーなってんだよ!
俺は本当に受かってんのか?

959 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:33:29.81 ID:F0U1MVM/.net
>>937
1~2年の期間限定ですぐ転職覚悟で都会の決済事務所や
すぐ登録せずに補助者やパートタイマーから始めて1年後から研修行って登録するとかしたらどこかは入れるよ
司法書士登録が条件の求人が圧倒的多数だけど社会復帰慣らししたいと事情を話すのも手だ
都会はまだまだ人手不足だから
んで少しお金貯めてからまた他所の勤務に行くとか自宅開業からとか
5年以上勤務しちゃうとしがらみや年齢でどんどん独立しづらくなるけども

960 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:43:20.59 ID:pHheiSQr.net
>>957
主催者側からはお断りしづらいよね。
走馬灯も不参加表明してあげればいいのに。

961 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:43:22.00 ID:pHheiSQr.net
>>957
主催者側からはお断りしづらいよね。
走馬灯も不参加表明してあげればいいのに。

962 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:47:49.24 ID:tKI58e1R.net
>>960
それドラえもん垢のやつ?

963 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:54:02.53 ID:SeOIm10n.net
https://i.imgur.com/16iqaoV.jpg
よろしければお試しください
ik..tk N-G用

964 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:16:20.97 ID:yw7COUkc.net
>>961
ポスト見ると、祝賀会はlec不参加、伊藤塾不参加
tac参加(希望)と書かれていたね。
lecはさすがに参加出来ないだろう。あれだけ罵って
いた学校だからw

965 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:35:27.97 ID:uyxeFEHb.net
X(twitter)で今後本職になっても続けたいアカウントで成績通知書開示するのってやっぱりドヤってるようで印象悪くなるんだろうか?
3桁前半のたいした成績ではないんだけど

966 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:38:57.50 ID:Zg8ECVr0.net
特にやましいことしてないければいいじゃん
日頃からボソボソ数文字の独り言ツイートしてたりしてたらキモいけどね

967 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:41:57.00 ID:7yVL6okj.net
成績通知はトップ10とか211点で受かった人ぐらいしか興味ないよ

968 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:47:13.60 ID:5/WsuECt.net
>>963
早速だけどチャレンジはしてみようかな

969 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:50:36.74 ID:IERmLT+/.net
記述1.5たりないだけやった・・・・
総合も余裕でこえてるのに
マジで今年の記述作った奴死んで欲しい

970 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:52:50.08 ID:cAosk0ju.net
落ちる奴が雑魚だぞ

971 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:55:06.68 ID:RUu8roCD.net
来年もこんな問題になるよ
足切りの100人は反省して来年はもっと勉強する必要がある

972 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:55:20.82 ID:0xPGQm5n.net
成績返ってきた
全ての科目が予想通りの点すぎてつまらんw
自分の得点予測力が高いことは自信持てたけど

やっぱりボーダーちょい上だった
しょうもないケアレスミスとかなり得点効率悪い解き方したから、択一で9点ぐらい、記述で10点ぐらい損したのが悔しい
得点効率工夫すれば今の学力でも100番台ぐらいまでは行けそうな気はする
今となってはただの妄想になっちまうが
やり切れてない心残りはあるが、午前17位取れたのをプチ誇りにしてこの試験は卒業

973 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:57:34.37 ID:IERmLT+/.net
合格者ごっこは楽しいか

974 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:59:15.44 ID:5tsceKRG.net
変更か放棄が10分くらい迷って消灯の時間が足りなくなった今年は
今考えるとバカみたい

975 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:02:25.04 ID:HsqhKcIl.net
>>973
お前も不合格者ごっこやめて素直に合格喜べよ

976 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:03:42.69 ID:0xPGQm5n.net
>>974
変更か放棄か悩んでそこに意識取られて脳バグ発動で「順位譲渡」と書いたからな俺はw
余計なところに意識取られると脳バグが起きやすい性格なのはわかってたけど、なんか納得いかない

977 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:04:28.35 ID:eGAhWkZA.net
関西だけど、まだ通知が届かない。
住所間違えて書いたのかしら。

978 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:06:08.28 ID:pHheiSQr.net
>>962
そう
>>964
じゃあドラ垢は来る気だな

979 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:09:17.17 ID:5cQkbumD.net
俺も登記識別情報の受付番号かけって指示のせいで添付情報欄全て空欄にしたわ
それでも21点取れてたが

980 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:10:15.33 ID:qrl5dYqk.net
思ってたより商業点数低くてびっくりした

981 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:17:37.67 ID:0xPGQm5n.net
>>977
今年通知来るの遅すぎだよな
去年は早かったのに
発表日じゃなく金曜発送だろこれ

982 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:20:42.92 ID:J5DJIozD.net
単に普通郵便が遅くなってるんよ
土日も配達無くなったし

983 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:25:00.68 ID:Zg8ECVr0.net
それわかってない無職多いよな

984 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:27:48.36 ID:2Ck09eny.net
>>976
性格とかじゃなく、そういうバグと戦う試験なんだよねこれ
みんな普段やらないやらかしで点を引かれていく
だから凡ミスしなければ100番以内なれたのに!ってのは間違いで、みんな凡ミス無ければ成績上がるから結局そんな変わらない

俺はもっと取れたんだけどなー!とか言ってないで、この激ムズ試験で上位5%に入っただけで死ぬほど優秀なんだから、カッコ悪いこと言わないで普通に自慢してた方がいいよ
ネット見てたら感覚おかしくなるけど、受かっただけで神扱いの試験だよ

985 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:31:31.09 ID:2Ck09eny.net
余裕合格の点取ってまあまあいい感じだよね?も
凡ミス無ければ成績上位だったわー!も
カッコ悪い

せっかく超難易度の試験に受かったのに勿体ないよ、5年以上かけて挑戦してもおかしくない試験だぞこれ
ネットで上澄みだけ見て麻痺しないで合格したことをそのまま誇れよいやほんとに

986 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:32:45.40 ID:eGAhWkZA.net
合格したけど、成績通知が届かなんだら後味悪いな

987 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:38:44.42 ID:7hXacSQc.net
合格して成績通知も今日届いたわ
不登法は抹消の正統ルートで予備校採点とほぼ同じだったけど商登法が予想よりちょい悪かった
支店設置関連を出来ないと判断したのが大きくマイナスだった感じかもしれん

988 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:44:38.54 ID:NXaeU45j.net
令和5年度司法書士試験反省会 part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697445854/

989 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:45:11.22 ID:0xPGQm5n.net
>>984
今限りのただの妄想なんで許してくれ
ゲーム的な意識でやるのが自分に合ってたから、あそことこここうしてればもっとスコア出せたんちゃうと思っちゃうわけよ
でも、これは資格試験だから何位だろうが受かればみな同じだし、受かったらそこで試験は終わりなんで、あとは実務で精を出すのみだわな

990 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 17:55:15.08 ID:Xla14ACo.net
今って普通郵便3日かかるのデフォで
普通郵便は土日配達廃止したから月曜必着にしようとしたら木曜日の午前中がデッドラインだからねえ
だいたい明日までには来るんじゃないかな

991 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:04:08.05 ID:0iPD03kB.net
1位合格、一発合格、上位合格出来てる人はそう書くよ
今年も既に対談決定!って出てる

992 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:07:12.69 ID:RlWH8jkm.net
>>991
誰の話?

993 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:12:38.40 ID:klJELYP0.net
>>947
中国語ってプラスになるかな?

994 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:25:40.53 ID:Xla14ACo.net
>>969
イ㌔

995 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:26:11.76 ID:Xla14ACo.net
>>965
開示してから後でポスト消せばいーやん

996 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:29:30.71 ID:Pw8UjYA/.net
うめ

997 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 18:38:07.36 ID:Xla14ACo.net


998 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:00:20.85 ID:pHheiSQr.net
【速報】
あの革新的勉強方法で皆を勇気付けてくれた(←下には下がいる)、
永遠の受験生BlueCityさんが転生するようだ。
誰か引き留めてくれい。
https://twitter.com/ExaminationBlue/status/1713851327120613422


(deleted an unsolicited ad)

999 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:08:11.31 ID:7ckwD5P1.net
>>998
短期合格者はベテが嘘ついてるって言いたいのね

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:09:39.11 ID:oEeCMSyA.net
まことか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200