2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験反省会 part7

1 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 18:10:45.31 ID:WA6YCj2s.net
前スレ
令和5年度司法書士試験反省会 part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1695610688/

752 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 15:10:01.29 ID:SEVU/2+8.net
>>750
結構届いてない人いるんだ
自分もきてない

753 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 15:55:10.89 ID:VSio959c.net
>>687
そこの謝罪求めてるなお前くらいなの自覚しようなw
こういう奴、本気で言ってるとしたら怖いけどネタだよね?

754 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:16:30.98 ID:gAMdxGmz.net
そろそろ開業準備しましょう

755 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:16:40.25 ID:gAMdxGmz.net
そろそろ開業準備しましょう

756 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:23:10.87 ID:/dpx5uVr.net
>>731
ある程度力付いてくると、絶対評価も相対評価もある程度自分で予想できるしだいたい当たるけどな
むしろ、力付くとミスに気づきやすくなって自分への評価が厳しめになりやすいし
詐称でない前提だけど、客観視せずに期待値込めすぎてしまってるか、無意識の書き癖で致命的な減点されてるかどちらかだろうな
本試験は配点調整や偏差値調整的なのはされてるだろうから、予備校基準の素点とは食い違うからそこはなんともいえないけども、それでも44.5なら普通は受かるレベルだな

757 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:28:44.08 ID:GUS/vGjr.net
>>756
あるいは字がめっちゃ汚くて読めないとか

758 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:45:00.95 ID:hA5vsM3V.net
去年からだっけ、字は綺麗に書けって注意事項付き始めたの

もしかしたら文字崩しすぎてダメだったのかもな
こんなに自己採点と外れてると

759 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 16:51:08.02 ID:drtRnSnz.net
その人は成績表は公開してくれるんだろ?

760 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:35:08.61 ID:iFrzSNDr.net
採点してる奴がもう漢字を理解できない年齢なんだよ

761 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:19.76 ID:VSio959c.net
字の省略って出来ないんだっけ

762 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:52:55.79 ID:c0/lwiFH.net
>>667
午前も午後も基準に達したことないの?

763 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:51.64 ID:86cSroV8.net
読める文字を出来るだけ速く書くのも一つの能力
司法試験みたいにパソコン試験にすれば良いけど受験者数が多いのと年齢層が高いので無理だろうな

764 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:56.35 ID:kfA6P5g0.net
>>762
ない。8年目でこれなので我ながら凄すぎる。

765 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:57:44.91 ID:86cSroV8.net
択一と基準の2回に分けて択一基準点突破者だけ集めてパソコン試験なら可能かな

766 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:58:29.34 ID:86cSroV8.net
択一と記述の2回に分けて択一基準点突破者だけ集めてパソコン試験なら可能かな

767 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:02:00.37 ID:kfA6P5g0.net
【朗報】
BlueCity、LECの中上級バックアップ試験で上位10%に入る。
※なぜ兼業3年/専業5年目になっても、午前/午後とも基準点に達したことがないのかは不明。。。

768 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:05:27.51 ID:Iouyroma.net
根本講師の独り言に姫野講師に喧嘩売ってた奴がコメントしてるな
明日も勝つ

769 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:07:55.77 ID:86cSroV8.net
>>767
不合格者の中での10%に価値はないでしょ

770 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:09:07.37 ID:/9Q8Iiwe.net
>>769
やめたれw

771 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:24:02.44 ID:q/TRWe+a.net
>>769
さらに言うと模試というか各予備校のクセに慣れてるのも大きい
本試験の良質さを再現することは予備校でも難しい

772 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:26:02.72 ID:q/TRWe+a.net
ベテが予備校主催模試では好成績なのに受からない理由はこれ
予備校のクセに慣れて好成績が取れてるだけで、現場思考が必要な質の高い本試験には地頭が必要だがそれに対応する力は模試では測れない

773 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:32:32.90 ID:z24MPZ2m.net
LECの答練繰り返してるからLECの問題に強くなんてしまってるんだろうな

774 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:33:53.33 ID:z24MPZ2m.net
>>772
被ったw

775 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:36:02.80 ID:q/TRWe+a.net
>>773
そうそうw
本末転倒なんだけどな
模試はあくまで過去問をベースにしたり、細かい知識を問うたり本試験と少しズレてる
本試験では本質的な理解と応用力を新規的な問題で試す
模試では到底再現できない

776 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:43:42.35 ID:270cnTPf.net
>>767
Lecの模試復習しまくったかいがあったじゃん

777 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:51:10.74 ID:/dpx5uVr.net
>>766
いずれそういう方向に試験制度が変わるかもしれんな
同じ法務省管轄だし、PC使いまわせば余計なコストもかからない
択一と記述で日程分けるとかなり大きな変化になって、試験日だけでなく試験時間とか分量とか色々根本的に変わりそう

778 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:37.40 ID:RbE65viR.net
趣味の範囲で予備試験受けてみるか
パソコン入力なら大分負担少ないし

779 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:25.63 ID:270cnTPf.net
>>778
趣味で合格できるような試験じゃないし
実務能力磨くのが先じゃない

780 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:07:18.02 ID:270cnTPf.net
>>778
趣味で合格できるような試験じゃないし
実務能力磨くのが先じゃない

781 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:17:25.51 ID:RbE65viR.net
合格まではさすがに考えてないよ
まあ短答突破くらいはいけるだろ

782 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:19:09.22 ID:OdbEiWjz.net
何か知的障害のあるっぽい人、怪しい日本語で色んな講師に絡んできて正直迷惑

783 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:55:11.41 ID:cpQuI/YP.net
>>767
20点中14点で上位10パー

784 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:10:58.64 ID:z24MPZ2m.net
>>783
バックアップ試験ってすごく難しいんだよ。昔受けたことあるけど。これ受ける人って実力者で落ちた人もおおいか並の難易度だと差がつかないからかわからないけど。いつも奇問難問に囚われてる人とかLEC慣れしてる人は強いかも

785 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:15:04.72 ID:ufO8O8BQ.net
自分は去年12問で上位25パーの10パー割引クーポンだったわ
ちな今年合格者

786 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:20:27.74 ID:uTRdhU7c.net
未出の知識を横に広げたくなかったから、予備校の答練受講する代わりに過去問の解説講座を受講したけれど、択一61問とれて無事に合格できたで。

787 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:22:33.81 ID:sV/nHp9N.net
BCさんすげーじゃん
これも普段の勉強法が正しかったことの証明だな
お前ら一年中答練模試の復習しまくってる彼の勉強法を二度と叩くなよ

788 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:25:25.10 ID:sqMfxPzX.net
短答は司法書士試験の方が普通に上っぽいよね

twitterで見たのは予備試験民法満点の人が3300選やって半分しかわからん細かいって言ってた
司法書士組が短答で高得点叩き出してるみたいだし

まああっちは別日の論文が本番なんだろうけど、
短答は7割目標なのにこっちは細かいのに9割目標で
さらに続行して記述まで時間との戦いをこなしてるのをもう少し評価して
司法書士のブランドをもっと上げてほしい

789 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:27:08.68 ID:OQ5V7V9l.net
ベテとか模試とか以前に今年の問題で合格点取れてないのは勉強不足だよ
どこが難しい?連帯責任者の債務引受の雛形ぐらいだろ

790 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:30:08.07 ID:HL6C5hMc.net
>>769
ワロタw

791 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:30:48.21 ID:kfA6P5g0.net
>>787
BlueCity、凄すぎ。答練回すだけの勉強法は大正解であることが証明された。
でもわずか3ヶ月前の本試験で午前も午後も基準点行かないのなぜ?
3ヶ月で学力爆上げしたか? じゃあその前4年の専業って何?

792 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:35:08.67 ID:lkeEYuXV.net
ここで馬鹿にされればされるほどBCさんのやる気が上がっていってるのが分かる

793 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:35:31.33 ID:OQ5V7V9l.net
成績通知来ないからヲチ祭りw

794 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:12.33 ID:cpQuI/YP.net
バックアップ試験が難しいと言われてもね
何人受けての10パーなん

795 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:57.03 ID:z24MPZ2m.net
>>769
でも今年の下位合格者と実力が遜色ない人がすでに700人いると思う。
自分は択一基準点落ちした次の年はそういう考え方で挑んだ

796 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:59.36 ID:9bsoDvgj.net
ひたすら予備校講師の逆張りをするとどうなるか?という壮大な実験だよな

797 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:09.44 ID:ufO8O8BQ.net
>>794
難しいのは難しいよ
でも本試験で問われるような問題じゃなくLEC答練マニアクイズ大会って感じ

798 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:10.14 ID:VsF7kPMS.net
>>791
答練回すとか途中で頭痛くなるだろ…
凄いなBlueCity ww

799 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:40.16 ID:/9Q8Iiwe.net
>>796
人生棒に振りすぎだろ...

800 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:11:33.06 ID:cpQuI/YP.net
マニアクイズだから難しいとかね
分母は?

801 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:13:13.45 ID:q/TRWe+a.net
>>784
そういう奇問に慣れてしまうのが問題
近年は知識重視から現場思考に傾向が変わってる
実務では知識的なことは調べれば分かるから本当の基本、本質を分かっているかを試す傾向
より実務家として相応しい能力がある人を選抜しようしている
だから本質を掴めた人は1年足らずで合格するしベテは何年やっても受からない
短期合格者が増えているのはそういう背景があると思う

802 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:17:14.85 ID:wp5ugPLI.net
>>709
彼は以前は実名垢で堂々とlecや某講師に対して
誹謗中傷を執拗に繰り返していた訳だから
今さら氏名秘匿という話でもないだろう。
官報に名前が載れば、迷惑を被った開業者にも
いずれ知れわたる。むしろ、単位会がどういう
反応をするのかという話。

803 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:19:06.81 ID:ICMcBis/.net
でもBCさんによると短期合格者などいないらしいよ

804 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:21:21.65 ID:ufO8O8BQ.net
なんか犯罪を犯したわけでもないんだろ?
だったら単位会がどうにかできる話じゃないだろ

805 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:37.31 ID:kfA6P5g0.net
>>803
例によってBlueCityの独善理論だね、なにもfactが無い。
彼は来年の試験でも午前/午後とも基準点を割って、今度はさすがに消えていくだろう。
ちな、彼の講座受講歴はここにあった
>>28
カネかけてんなー草



806 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:47:02.29 ID:xqudeURr.net
>>665
俺も問題解かないと頭に入らないからインプットテキストは拾い読みで通読したことは一度もない
ただ過去問や答練模試の解説は読むなって講師が多いけど俺は解説読むために解いてた感じ
とくにTACの答練模試解説とポイント整理で理解できた事も多かった
ただアウトプット派は面じゃなく点と点で本試験問題を迎撃するミサイル防衛みたいなもんだから非効率なのも事実
今年はファイナル答練が成績優秀者で割引になったから合格力完成答練も掛け持ちした
直前期はこれらと各社の模試と厳選過去問集の飽和攻撃で択一63問いった。

ただこの方法の欠点は今日の口述模試で気付いたんだが不登、商登の仕組みがイマイチよく解ってないまま合格してしまう事

807 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:52:07.83 ID:VSio959c.net
>>28
民法捨てるは草
もうなに言ってんだこの人

808 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:52:53.56 ID:xqudeURr.net
文章読み直したらただが多いなw
口述ボロボロでまともに受けて落ちた初めての受験生になりそう

809 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:59:52.67 ID:OWDzd7qp.net
試験勉強ひたすら過去問やるだけってタイプだったからか法律の理解とか全然できてなくて口述模試間違えまくりで、ほんとに受かってるんかみたいな感じで模試の試験官にドン引きされてしまった

810 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:01:21.28 ID:86cSroV8.net
司法予備試験では5%くらい口述落ちるらしいから恐怖過ぎる
落ちたら短答からやり直し

811 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:06:38.08 ID:c0/lwiFH.net
>>764
ワイも専業10年目やねん

812 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:06:40.18 ID:c0/lwiFH.net
>>764
ワイも専業10年目やねん

813 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:07:46.71 ID:ufO8O8BQ.net
口述レジュメ見てると
手薄になりがちな総論やら
択一知識として聞かれたら正誤判定できるけど
口に出して言えって言われたら難しいのが意外とあるな

814 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:07:47.21 ID:86cSroV8.net
口述落ちの恐怖(予備試験)
トラウマものだな

https://note.com/tojiro/n/n581363ff158e

815 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:11:46.58 ID:ufO8O8BQ.net
>>809
>>806
ちなみに答えにつまったのはどんな問題?

816 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:11:50.59 ID:+f0/AwGh.net
口述模試受けてないやつおる?
スケジュール的に無理なんだが絶対受けろとか書かれてて不安

817 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:11:57.98 ID:z24MPZ2m.net
>>806
「ただアウトプット派は面じゃなく点と点で本試験問題を迎撃するミサイル防衛みたいなもんだから非効率なのも事実」

818 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:16:02.49 ID:SEVU/2+8.net
よほどじゃない限り落ちないんだから模試受ける必要ないだろ

819 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:17:01.76 ID:z24MPZ2m.net
>>817
途中で書き込む押してしまったが
上手いこと言うね。俺がアウトプット派を例えるなら、「鉄骨、材木を頭に放り投げて貯めていってる、知識をを組み立てられていない感じ」かなあ

820 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:18:20.32 ID:q/TRWe+a.net
>>814
怖いもん貼るなw
関係ないのに息が詰まる
書士試験でも初めからと言われたら発狂するのに予備論文合格で初めからなんて耐えられない

821 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:18:53.23 ID:OWDzd7qp.net
>>815
わからんの多すぎてパニクってたから覚えてないけど。知識聞かれるってよりか〇〇ができるのは何故ですか?的なの全然答えられなかった。
あと商業登記法は決議機関とか設置義務とかのところ咄嗟に口頭だと思い出せなくて苦労したかも
択一だと表とか頭に思い浮かべながらできるんだけど、、

822 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:21:00.46 ID:29g7XxhD.net
口述にも基準点があってそれに達しなければ落ちるって言ってる人いたけど
それなら全部わかりませんでも受かるって定説と矛盾するだろ

823 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:22:04.79 ID:z24MPZ2m.net
>>818
まあタダだし
場慣れ、予備校の人に挨拶、同期と話せるとかのメリットはある。
俺は口述模試はグダグダで(結構緊張した)本番はほとんど緊張しなかった

824 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:34:58.81 ID:nGeuXoqt.net
>>818
どうせなら緊張しすぎず実力発揮したいからシミュレーションしたいし
これから就活の面接もあるし場数と捉えてみたっていいじゃない?

825 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:58:40.24 ID:bFIsiqEl.net
>>788
わかる
今年合格してから
資格難易度とか見てるけど
世間の評価は少し低いかな
と感じる

ひいき目もあるかもだけど
個人的には
司法書士試験の難易度は
司法試験
予備試験
の次に来ると思う

826 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:58:45.43 ID:bFIsiqEl.net
>>788
わかる
今年合格してから
資格難易度とか見てるけど
世間の評価は少し低いかな
と感じる

ひいき目もあるかもだけど
個人的には
司法書士試験の難易度は
司法試験
予備試験
の次に来ると思う

827 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:07:01.25 ID:BtkcVYyi.net
今年は前代未聞の記述からの前代未聞の大量口述落ちかw

828 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:13:35.72 ID:IVm1d/+T.net
>>788
特に民法と会社法なんて予備短答なんかより遥かに難しいし、もっとブランドはあげて然るべき

829 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:21:55.54 ID:rxPOvnnC.net
司法書士は令和になって合格者のレベルダウンが著しいからそれはない

レベルダウンしなければ自分達は一生合格出来なかったのだから了承しなさい

830 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:28:35.26 ID:mZWgN4Wf.net
馬鹿って令和の合格者全員が
レベル低いと思ってるのかw
すげー馬鹿

基本的に令和の合格者でも上位3分の2に
入っての合格なら平成の中期以降の試験
でも合格だから

831 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:37:07.19 ID:Ug6uSf/g.net
>>826
予備試験の上に司法試験置いてる時点で何もわかってない気がする

予備試験
司法書士
司法試験

じゃないかな、難易度的に

ブランドは圧倒的に司法書士が下

832 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:38:35.81 ID:rxPOvnnC.net
顔真っ赤なタコ釣れたwww

833 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:46:32.64 ID:mZWgN4Wf.net
顔面真っ赤の怒りの糞ヴェテが
書き込んできたwww

きんもーw

834 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:57:23.27 ID:IVm1d/+T.net
>>829
はいはい
クソ簡単な設問しかなかった時代の合格者さんですか?w

835 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:25:17.46 ID:baUGmS0Q.net
自分の受けている試験は難しいと思いたい、ましてや何年も不合格ならそう思いたいのは分かるが過大評価してはいかんよ
予備試験>>>>>>司法試験本体>>>司法書士だよ
司法試験本体すら比較対象にすらならない
何年も不合格になるのは低学歴で頭が悪く、試験というものに昔から弱かった連中
そういう連中が多いのもこの試験の特徴

836 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:33:46.49 ID:Ug6uSf/g.net
司法試験受かった人が司法書士の方が難しいと言ってるの見たことないのかな
そこそこある話なんだけど

旧司法試験はもちろん例外
あれは天才の戦い

837 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 01:54:02.03 ID:TqG7R4eN.net
旧司と今の司法試験と何が違うの?

838 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:06:16.87 ID:Ug6uSf/g.net
旧司法試験は誰でも挑戦できたので日本中の優秀な連中が何年も勉強し3%の狭い枠を争う日本最高難易度の試験だったの

新司法試験になってから大学院に行かないと受験すらできなくなったので、優秀でも時間やお金が無いと挑戦できなくなってしまった
受験者数も減ったので司法試験の合格率は45%まで上昇、もう日本最高難易度の試験とは言えなくなってしまった

そして挑戦できなくなった層は司法書士試験に流れてきて司法書士の難易度が一気に上がることに

ちなみに予備試験ルートで司法試験受けた人の合格率、去年は97%超え
これが予備試験>新司法試験の根拠

839 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:07:13.32 ID:2Qa8PFzs.net
旧試は短答が民法はそんなでもないが憲法と刑法が超絶難しい
予備や新司の問題とはまったく比較にならないぐらい
今じゃもう問題手に入らないだろうけどな
論文は知らん

840 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:19:08.25 ID:baUGmS0Q.net
司法書士の失敗小僧のYouTube見ろよ
新司法試験に三振したけど司法書士にはあっさり合格
比較にならないほど司法書士は簡単だったと言っている

841 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:23:45.98 ID:Ug6uSf/g.net
今の司法書士の択一はかなり難易度高いんで、逃げ切り点取れるくらいの合格組なら短答は問題なく突破できると思う

二次試験の論文は5〜6割とればよくて合格率20%手前、記述みたいに択一と同日にやるわけでないのも嬉しい
近いうちPC入力にもなるみたいだしここで有利に動ける人もいるはず
昔のイメージほど難しくないよ

ただやっぱ大学院に行くお金と時間が必要なのが大きすぎるんだよな
予備試験は狭き門の上に受かったとしてもまた翌年司法試験にチャレンジの辛さがね

842 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:29:30.32 ID:baUGmS0Q.net
あのさぁ、司法試験における短答て単なる足切りなんだよ
論文が本体で採点数を絞るために足切りのために基礎確認の位置付けで司法試験受験生は論文をメインに勉強しているわけ
択一がメインで記述がおまけの司法書士とは根本的に違うわけよ

843 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:41:52.38 ID:dtwaBzWX.net
司法書士試験で記述がおまけと思ってるやつなんておらんやろ

844 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:45:50.26 ID:baUGmS0Q.net
一度司法試験論文の問題見てみ
全く筆が進まないか的外れな論述するのが関の山
司法試験から見れば司法書士の記述なんておまけみたいなもの
マトモな論文試験て司法試験と公認会計士くらい
そしてそれらは難関資格として世間にも認識されている

845 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 02:55:47.08 ID:D1qXhZ9L.net
便所の落書きで偉そうにおれはすげえやってる奴の面がどんなか見てみてえぜw
さぞかしひでえ面してんだろうな
世の中で誰からも尊敬敬意を持ってもらえないから憂さ晴らし

846 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 04:32:05.11 ID:nEt1CN1e.net
歌舞伎町ドラゴンジムにGOだ
セミヌード合格者トレーナーやってます

847 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 06:19:54.02 ID:p4J5EPeV.net
口述の合格率ってどこで公表されてんの?

848 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 06:46:08.60 ID:mZWgN4Wf.net
失敗小僧は司法試験の合格発表までは
司法書士の勉強をしていたらしいし
司法試験の勉強も司法書士の勉強にも
当然なる

司法試験撤退後に0から始めて司法書士
にあっさり合格したと思ってるようなら
脳みそ足りないんじゃないかね

849 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 07:26:07.15 ID:wMkV+iNS.net
司法試験ネタの流れかw
論文って面白いよな
俺が頭いいからなのかもしれんが
地頭タイプは司法かも?
でも弁護士はもっと競争きついからな
余裕ないと無理

850 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 07:31:26.02 ID:HWqoZseT.net
スレタイ読めないニキには日本語で書いても無駄かもしれんが、成績表が届く時間までにはおとなしくなってくれ

851 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 07:54:46.73 ID:ZCBvHKrQ.net
成績表より今日こそ受験票が来てくれないとさすがに焦る

852 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 08:26:52.65 ID:gKeg2o7f.net
今日も未着だと

合格は誤りってことに…

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200