2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 part63

1 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 10:39:20.05 ID:K0RgetmM.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part62
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694566884/

416 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 13:50:43.06 ID:Zt9+WR4I.net
課題組み立てって30分もあれば大丈夫なんでしょ?
時間足りないのは単なる準備不足のような気がするが。

417 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 13:58:51.27 ID:FsQ0q4rh.net
作業自体が遅い人も、詳細には、組み上がりイメージを脳内で構築できないから作業が遅いってこと多いやろ

脳内でやる構築イメージを紙面に書き出してやれば、随時作業はそれを見ながらやればいいから、同時タスクの負荷が減ってトータルでスピード上がるってことは容易に考えられる

手順を省略したらその分早くなるわけではないって事よ

418 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 14:00:51.26 ID:Ezf2aOvV.net
俺が受験した時は準備はできてたから課題が何番来ようがどうでも良かったけど、リングスリーブ中が無いことだけ祈ってた。
刻印間違えのケアレスミスしたくなかったからね。

419 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 14:01:37.72 ID:V00LM/ul.net
>>416
基本的に自分もそう思う。
複線図書くのに10分以内。間違いなく組み立てするのに30分以内を目途に練習すれば良いと思う。

あああ、>415に書き込んだ試験時間が間違ってた45分でなく40分だった。申し訳ない。

総レス数 932
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200