2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 part63

1 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 10:39:20.05 ID:K0RgetmM.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part62
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694566884/

450 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 06:56:07.40 ID:EwawoegW.net
>>405
そもそも前提が違う
描くことができてからの、省略できるにレベルアップだから
省略できるけどミス無くす為に描く派、描かない派

451 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:46:19.61 ID:oWlCGg6C.net
>>431
それ、13問のうち3問って意味じゃなく、13×3周って意味だと思うよ
みんなは1周か2周だけやって、自信無い人は3周とかって感じだと思う
ちなみに、1周13問を動画見ながら時間計ってしっかりやって、それでも自信無い所は、のの字巻きとか、単元だけ練習すれば結構出来るようになるもんだよ
3周もやったら多分飽きてくると思うよw

452 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:57:55.83 ID:0xi6wRa9.net
合格してから申請に間が空いてしまったけど無事に資格証届いた電工みたいな机の上で出来る配線好きなら一種か保全電気が次は良さそうか

453 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 12:16:13.25 ID:f+oV8Zjx.net
>>440
上期に受験したけどそのやり方で合格できたよ

2周目はケーブルに変なクセがついてて外装や芯線被覆が剥きにくかったり、短くて結線がやりにくかったりしたけどそれが良い練習になったのか試験本番で未使用のケーブルを使って正規の長さで作業するとめちゃくちゃ簡単に感じてスムーズに完成させることができた

まあお金に余裕があるなら2回分買ったほうがいいとは思うけど無理して2回分買う必要はないかなとも思う

454 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 13:12:11.43 ID:o+/4MqYW.net
自分は1回目から電線をうねらせないようにやってた
おかげで本番でもピンコ立ちの美麗な作品に仕上がった

総レス数 932
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200