2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 part63

1 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 10:39:20.05 ID:K0RgetmM.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part62
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694566884/

544 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 06:22:47.79 ID:Luzv0p7Q.net
>>541
学科の勉強は6か月前に始めてしまい
余裕かましすぎて実質2週間ぐらいしか
やらなかった

技能は必ず1日1問仕上げるように
しんどくても眠くても何とか頑張ってる
昨日は調子良かったからNo.8とNo.9を して
今日はNo.10

545 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 08:32:18.12 ID:xkKkUq+q.net
実技の対策は試験1ヶ月前からで良いよ

546 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 10:41:50.28 ID:Z8NeUsV6.net
明日やろうは馬鹿野郎

547 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 11:15:54.28 ID:5wjeKU/F.net
間違えて材料13x3回分も買っちゃったから
来週から試験日前日まで毎日1日ひとつずつ合計39個作ることにしたぞ
流石に不器用な俺でも受かるやろ!受かるやろ…

548 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 11:37:37.04 ID:igTzUJFt.net
>>547
不器用だと自覚あるなら合格クリップを買え

549 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 11:42:05.74 ID:P+mm0MIy.net
俺は既に3周したけど、いまだにミスしたり迷ったりする。
2芯のケーブルの被覆剥くのに、3芯の刃で剥こうとしたり、
露出型コンセントみたいに、問題1つにしか出ない器具は、被覆を何mm剥くのか忘れたりする。

550 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 12:20:24.22 ID:Ii+sGipY.net
合格クリップは人によって使い道が違うけど、
自分は圧着用にまとめた配線が間違っていないかどうか確認する時に使っている。
圧着前に結線間違いに気づけばOKだし、
圧着後のやり直しは下手すれば「また今度来てね!」につながる。

551 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 13:12:25.75 ID:bWBnIy/t.net
高額講習やってる会社の募集案内 「採点判断基準」 なにこれ?
そんなものないだろ
プロの講師がおかしいね
プロの基準も分らんし
合格率も怪しいもんた!

552 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 14:08:55.71 ID:5wjeKU/F.net
>>548
初めて聞いたわ
そして持ち込み可能なの草

553 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 14:13:34.49 ID:xYsRrx4W.net
>>547

膨大な量でワロタw

554 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 14:47:09.42 ID:Ii+sGipY.net
>>552
HOZANの合格シリーズ3点セットは持ち込み可能だよ(クリップは10個ついてる。)
https://i.imgur.com/1PsiuMt.jpg

555 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 14:57:51.80 ID:xYsRrx4W.net
ダブルクリップならダイソーで100エンヤが……

556 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 15:14:55.46 ID:Ii+sGipY.net
>>555
合格クリップでもWクリップでも何を使うかは本人の自由。
リンスリに心線を揃えるためにインシュロック(タイラップ)を使う人もいるよ。

557 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 15:19:37.91 ID:xYsRrx4W.net
安いのでええな

558 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 15:23:41.93 ID:Luzv0p7Q.net
ホーザン信者ですが合格クリップからインシュロックに変更を考え中
悪くはないんですけどもう少しパワーが欲しい

559 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 15:44:42.05 ID:Ii+sGipY.net
>>558
確かにバネが弱いのでまとめるパワーとしては自分も不足してると感じています。
合格クリップは、結線する前に、先に電源線(白・黒)とつながる線をクリップしておいて、
余った線をどこにつなぐか考えたり、
間違ってクリップしてしまった線を入れ替えするときにラクなんですよね。
なのでリンスリ圧着時に複数心線揃えるためのタイラップ(80㎜)も数本用意してます。

560 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 15:48:19.98 ID:Ii+sGipY.net
↑↑↑
あ、自分は複線図書かないで組み立てる練習しているので合格クリップ使ってますが、
複線図見ながら結線するなら、きれいに圧着できるインシュロックの方がベターですね。

561 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 15:53:13.06 ID:uuZWpzPv.net
認定電気工事従事者講習の申し込み今日までだぞ
申し込んだか

総レス数 932
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200