2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 part63

1 :名無し検定1級さん:2023/10/12(木) 10:39:20.05 ID:K0RgetmM.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part62
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694566884/

883 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 13:34:36.29 ID:1jthKJV/.net
https://i.imgur.com/gunRayl.jpg
10円玉捨てるみたいでもったいないからためていたら2キロ以上あった。
買ってもらえるのかな?

884 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 13:41:20.49 ID:GfmojLmZ.net
>>883
コレはちゃんと値段付くよ
1800円前後ぐらいかな

885 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 13:58:44.54 ID:1jthKJV/.net
>>884
ええええ~???
ラーメン二杯食べれそう。
ありがとう。

886 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:14:23.66 ID:JJRf+k7j.net
電気やボイラーだけの仕事つくより
設備の仕事つけば電気工事1種やボイラー1級の資格取得の経験も出来てお得だよな?

887 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:34:40.24 ID:+8jQADsr.net
>>883
凄い
これは買い取る方も是非って感じだと思うよ
美味しいラーメン食べて下さい

888 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:49:23.09 ID:TVOWJWrj.net
どんだけ練習したの!!!

889 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:00:32.09 ID:1jthKJV/.net
今年の1月からになります。笑わないでね(笑)

890 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:01:13.88 ID:1jthKJV/.net
>>887
ありがとぅございます。

891 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:24:17.59 ID:1jthKJV/.net
ちなみに絶縁電線は、心線部分をP958の穴(支点の近くにある二つの穴)に入れて、反対側からペンチで心線を引っ張ると楽に剥けます。

892 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:22:59.74 ID:4+3E2FBo.net
すげーな
前期試験は?

893 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:20:19.01 ID:fIEGDtQX.net
残すところあと3週間
悔いのないようにな

894 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:26:21.38 ID:3DE3aPyv.net
で、露出形コンセント、ね、これ苦戦しましたねウフフ。
露出形コンセント いけ てる かな とは おも うん です けど、
ちょっとここの黒線が、被覆噛んでるような噛んでないようなみたいなところですねえ。
なんかあの、こういうちょっと、ちょっとでも不安要素があると、合格発表までずっとドキドキしてしんどいので、
ちゃんとここは、あのー噛まないように、これぐらいきれいに、せ、施工できるように、したほうがいいかなと、思います。

895 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:36:07.03 ID:KsTK3BjS.net
剥いてない銅線も買い取って貰えるから剥く予定のない人も捨てちゃダメだぞ
流石にピカ銅の半額以下だけど

896 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:31:52.21 ID:saj3Q07i.net
>>895
電気工事店に勤めている同級生に手渡せば無料で処分出来る

897 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:25:27.19 ID:W86KvnCf.net
>>894
HOZAN山内橋本クリニック?

898 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 01:10:10.16 ID:LQ815M+V.net
まだ技能の練習してないやつおる?

899 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 02:05:31.05 ID:/B9hE2h6.net
>>898
おるおる
落ちまくるでほんま
覚悟せえ

今からやるならリンスリ中4本のを50回やれ
輪作りは形状完璧が前提で黒白両方完成させて120秒以内になるまでやれ

900 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 08:46:54.12 ID:N+d4gb2W.net
>>896
無料で処分するなら燃えないゴミでよくね?

901 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 10:53:58.54 ID:2DaDrArh.net
>>896
金属引き取りのリサイクル工場行けばお金貰える話だから

902 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:09:18.96 ID:2DaDrArh.net
>>899
2周すれば合格ラインのるから、個人差あって1〜2週間前がデッドラインかな
手は死ぬけど2課題/1dayで1日3〜4時間くらいかければいけるいける
時間がない社会人だともう本気出さないとやばいかもね

903 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:54:59.66 ID:GEdkTfO2.net
1週間前から始めたけど
今余裕で2-30分以内で仕上げられてるから
まだみんな慌てなくていいよほんとだよ

904 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:58:10.79 ID:2aE14vzk.net
2周分買ってまだ1周だが全く自信無いな。
だから電線足りなくなりそうだわ。

去年でた問題は出ないよな?因みに東京

905 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:01:51.18 ID:O3IkdR/G.net
そう信じるのも自由

906 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:10:09.48 ID:ClJxUbgG.net
技能試験問題に「全ての材料を使用し〜」って記載があるけど、切断したケーブルが余るのは問題ないよね?

907 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:18:52.05 ID:6wPQDyDw.net
>>906
普通にやってたら渡り線の作成で余る以外は
材料は余らない様になってる

908 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 13:10:23.16 ID:7zHNQIY0.net
ランプレセプタクルの作業開始〜ネジ締、ケーブル長さカット完了
まで5分半くらいかかってしんどいんですが皆さんどんなもんですか?

909 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 14:19:47.60 ID:2HRftsPy.net
3分くらいかな?
すぃ〜っとのテキストに目標2分て書いてあったけど無理だゾ

910 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 14:26:36.80 ID:pq6fMjZf.net
普通ケーブル切ってから単位作業しね?

911 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 14:44:03.42 ID:Y5NR1Xxn.net
器具に結線してからケーブル切るっていうやり方してる

912 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:10:35.22 ID:Xsd/dwvk.net
器具につけてからケーブルを切る作業をすると大惨事が起きる予感しかしない

913 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 16:03:52.04 ID:7coY10qG.net
ていうか邪魔じゃん?

914 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 16:13:52.10 ID:7zHNQIY0.net
大惨事って?

915 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 16:22:42.15 ID:sc3zsUBR.net
長さをミスるとかやろ

916 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 16:36:59.27 ID:Y5NR1Xxn.net
先にケーブル切る場合でも長さミスることはあるだろ

917 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 16:38:50.39 ID:wQNc7TKO.net
過去問の支給電線の長さ見る限り、ランプレや露出コンの接続には5cmじゃなくて10cmとることが想定されてるみたいね

918 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 16:42:44.76 ID:7zHNQIY0.net
長さミスるくらいのリスクしかなくて大惨事って言ってるなら、どっちでもええかと思ってたんだけど、

先に長さ決めてると、レセプタクルの台座の穴に入れる前に輪っかの位置調整出来るから作業しやすいことに今更気づいた

919 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 17:34:21.74 ID:uF6b9Dz5.net
はぁ、先に切らないとかへんじゃね? と思ったが

でも考えてみると実際の工事って長いケーブル(反対の端が動かせない)状況が圧倒的に多いな
スイッチもシーリングも

920 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 17:47:05.92 ID:jzWGE5Is.net
>>916
切っただけなら別の所に使って事なきを得ることもある

921 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 18:56:09.57 ID:u4i7tU71.net
>>906
余るってのをどの程度として言うのかにもよるけど、数十センチ余るかって言えばそれは否で、数センチ程度の端材って事で言えば余るかも
なぜかって言えば、器具間250mmとかって言っても正確に250mmでなくて良くて、245mmとかでも全く問題無い訳で、その5mmが積もり積もって数センチ余るって事は当然考えられる
ただ、例えば数十センチ余ったとかってなれば、どこかが間違えてる可能性が高い

922 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 19:57:47.12 ID:Juwv1qbK.net
エネルギー管理センターの動画見ながらNo.1と2やった
4時間かかったぞ

923 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 21:33:09.17 ID:tfBAg9CJ.net
現在4周目3番
ちょっと手が痛くなってきた

924 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:12:02.34 ID:JKeDtuDd.net
セオリーどおり切断すると最終的に各50ミリ余るようにはなってる

925 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:38:34.91 ID:HwMdoL/q.net
慣れてきたらリングスリーブと差し込みコネクタしたつもりでクリップで止めれば時短にもなるし疲れない。要は結線さえ理解すれば、数回圧着練習すればオケでしょ。コネクタ抜くのがしんどいでしょ。

926 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:39:34.30 ID:HwMdoL/q.net
あっ!クリップ留めで完了ね。

927 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:45:55.79 ID:vRp4LGSW.net
>>922
最初はそんなもんだよ
1周目の最後の方で40分くらいになる
そっから2周目で40分以内かな

928 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 02:04:41.19 ID:Wut4RAUV.net
https://twitter.com/tokojyoz/status/1731232270391095699

ネタだろうけど好き
(deleted an unsolicited ad)

929 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 08:13:56.37 ID:UYzZ18u6.net
Amazonでホーザンの技能試験2回練習用買ったらいい?

930 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 08:51:24.57 ID:AspeQKDU.net
買ってもいいし買わなくてもいい

個人的見解だがアマである必要もホーザンである必要もないし
1回分で再利用すれば充分だった

931 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 08:59:15.94 ID:nnEqdh28.net
1周目は長めに作って2周目は剥かれている端を切るところから始めればいい
VVRやエコは切って剥く単位練習専用にして通し練習時はホムセンで用意したVVFで代用するのも安く上がるのでお勧め

932 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 12:07:33.94 ID:mniBPEgs.net
でも初学者には不安よな

総レス数 932
402 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200